JPH01147921A - 省電力型pllシンセサイザ - Google Patents

省電力型pllシンセサイザ

Info

Publication number
JPH01147921A
JPH01147921A JP62306411A JP30641187A JPH01147921A JP H01147921 A JPH01147921 A JP H01147921A JP 62306411 A JP62306411 A JP 62306411A JP 30641187 A JP30641187 A JP 30641187A JP H01147921 A JPH01147921 A JP H01147921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
frequency divider
phase
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306411A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaharu Nakamura
隆治 中村
Yasunobu Watanabe
渡邉 保信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62306411A priority Critical patent/JPH01147921A/ja
Publication of JPH01147921A publication Critical patent/JPH01147921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 自動車無線電話等の受信機の局部発振器に用いられる省
電力型PLL周波数シンセサイザに関し、該シンセサイ
ザのPLLループの同期引込時間の短縮を目的とし、 位相比較器と積分器と電圧制御発振器と分周器をループ
構成して電圧制御発振器の発振周波数を基準周波数信号
frと同期させるPLLの分周器を間歇動作させ該PL
Lの消費電力を低減する省電力型シンセサイザにおいて
、分周器の間歇動作によりPLLをオンする前に、基準
信号frまたは分周器出力信号fpを他方の信号によっ
てゲート処理して基準周波数信号frと分周器出力信号
rpの初期の位相差をなくす構成としたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は無線通信装置の例えば自動車無線電話の受信機
の局部発振器等に用いられるPLL周波数シンセサイザ
に係り、特に省電力型のPLLシンセサイザに関する。
自動車無線電話の子局は、自分が送信しない受信状態で
は、基地局から何秒間隔かの周期で繰返し送られてくる
送信信号を受信する。−回の送信時間が短いため、この
送信信号を受信する自動車無線電話局の受信機の局部発
振器用PLLシンセサイザは、その待受時間における消
費電力が少ないことの他に、該シンセサイザを構成する
PLLループがその基準信号入力に同期して引込まれる
迄の同期引込時間が短いことが望まれている。
〔従来の技術〕
従来の省電力型の局部発振器用PLLシンセサイザの構
成を第4図に示す。
第4図の従来の省電力型の局部発振器用PLLシンセサ
イザは、周波数基準となる水晶発振機11Aの出力を固
定分周器12^により1/Hに周波数逓分した基準周波
数信号frをスイッチ71Aを介して位相比較器2Aの
一方の入力端21に入力し、位相比較器2Aの他方の入
力端22には、電圧制御発振器4Aの発振出力を分周器
5Aで分周した周波数の分周信号fpをスイッチ72A
を介して入力し、基準周波数信号frと分周信号fpの
両信号の位相を比較する。
位相を比較した結果の位相比較器2Aの出力の位相誤差
εは低域通過のループフィルタ3Aにより積分され、積
分電圧Vを電圧制御発振器4Aにその制御電圧Vとして
加え、その発振周波数fを変化させ分周器5Aの分周出
力fpの位相を変化させるPLLループを構成する。こ
のPLLループの動作は、位相比較器2Aの位相誤差ε
が無くなるまで′m続されるが、その位相差が零になっ
たときPLLループは同期状態となり、その同期状態の
時の電圧制御発振器4Aの周波数foutの発振信号が
局部発振器用1’LLシンセサイザの出力となっている
。そして、局部発振器用PLLシンセサイザの待受時の
消費電力を低減するため、分周器5Aの電源をオン/オ
フするスイッチ73Aと、電圧制御発振器4への電源を
オン/オフするスイッチ74Aを設け、電圧制御発振器
4へのスイッチ74Aを一定周期Tの待受時間Toだけ
オンとし、分周器5Aの電源のスイッチ73Aを電圧制
御発振器4Aのスイッチ74Aのオン動作後にオンとし
、前記待受時間Toのうちの一定時間T1だけ電源を接
続し、この時間TIの間に前記PLLループの同期を確
立する。そして時間T1の経過后は電源のスイッチ73
Aをオフとする。そして分周器5Aの出力信号frのス
イッチ72Aも、分周器5Aの電源のスイッチ73Aの
オンに続いて一定時間T2だけオンとなるがその後、分
周器5Aの電源のスイッチ73Aのオフと同時にオフと
なってPLLループが解かれる。分周器5Aの一定時間
T1の間歇動作ののちPLLルー1がループを解かれた
後の待受時間Toの電圧制御発振器4Aは、ループフィ
ルタ3AのコンデンサC3に蓄積された電荷電圧Vによ
り、PLLの同期状態の発振周波数foutを保持して
、待受時間Toの間受信機の局部発振器として使用され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の省電力型の局部発振器用PLLシンセサイザは、
上述の如く、水晶発振器11Aの出力を固定分周器12
Aで1/Hに周波数逓分した基準周波数信号frと、電
圧制御発振器4Aの発振周波数fを分周器5Aにより分
周した分周信号fpを位相比較器2Aに入力して位相を
比較し、その位相誤差εをループフィルタ3Aで積分し
その積分電圧Vを電圧制御発振器4への制御電圧Vとし
て加えPLLループ制御を行い、位相差がか零になって
分周器5Aの出力の分周信号fpの位相が、基準信号f
rの位相と一致して同期が取れたときの電圧制御発振器
4^の周波数foutを局部発振器用PLLシンセサイ
ザの出力としている。そしてPLLシンセサイザ全体の
消費電力を低減させるため、PLLループの分周器5A
の電源電圧を待受時間Toの間の短い時間T1だけオン
して間歇動作させその時間T1の間にPLLループの同
期を確立し、同期が確立したのちは、分周器5Aの電源
電圧をオフとしその出力fpをオフとしてPLLループ
を解く。PLLループが解かれたのちの電圧制御発振器
4Aは、ループフィルタ3A内部のコンデンサC3に保
持している電圧Vによってフリーランの状態の発振を′
m続し、再びPLLループが閉じる時にも、大きな発振
周波数の変動は生じないことを前提としている。しかし
、コンデンサc3に保持されている電圧Vに変動が無く
ても、基準信号側の固定分周器12Aの出力信号frと
分周器5^の出力信号fpの初期位相が異なっているた
め、PLLが基準信号frに同期するまでの引込時間が
大きくなる。
そのため、最悪の位相関係を考慮して時間設定すると、
限られたループ制御時間のうち前記の設定時間分だけ引
込み時間が増え、分周器5Aの稼動時間が増えることに
より消費電力の低減化率も悪くなるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この問題は、電圧制御発振器4の出力を分周する分周器
5の間歇動作によりI’LLを閉路する前に、少なくと
も基準信号frの位相を分周器5の出力信号fpにより
ゲート処理して同期化することにより、基準周波数信号
frと分周器5の出力信号fpの初期位相の差をなくし
たのち、位相の揃った両信号fr。
fpを位相比較器2に入力して位相を比較するようにす
る本発明の構成によって解決される。 本発明の局部発
振器用PLLシンセサイザの構成を示す第1図の原理図
において、 1は、基準周波数信号frを発生する基準周波数信号発
生器、 2は、基準周波数信号発生器lの出力の基準周波数信号
frの位相と分周信号fpの位相を比較する位相比較器
、 3は、位相比較器2の位相誤差εを積分して電圧Vを出
力する積分器、 4は、積分器3の出力電圧Vにより発振周波数fが制御
される電圧制御発振器、 5は、電圧制御発振器4の出力周波数fを分周して分周
信号fpを出力する分周器、 6は、省電力化のために電圧制御発振器4の電源をオン
/オフする制御信号psと分周器4の電源をオン/オフ
する制御信号STPを発生する省電力化制御信号発生回
路、 71.72は、制御信号BINHにより駆動され、位相
比較器2へ入力する基準周波数信号frと分周信号fp
を夫々オン/オフするスイッチ、 73は、制御信号STPにより駆動され分周器5の電源
をオン/オフするスイッチ、 74は、制御信号psにより駆動され、電圧制御発振器
4の電源をオン/オフするスイッチ、8は、制御信号S
TPを用いて基準周波数信号frと分周器5の出力信号
fpを演算処理し基準周波数信号frと分周器5の出力
信号fpの初期の位相差をなくす制御信号RINDと、
基準周波数信号frと分周器5の出力信号fpを同時に
出力する制御信号BINHを発生する初期位相の同期化
回路、 そして初期位相の同期化回路8の出力の制御信号BIN
Hによりスイッチ71とスイッチ72を同時駆動して位
相の揃った基準周波数信号frと分周信号fpを位相比
較器2に人力するように構成する。
〔作用〕
本発明の省電力型PLLシンセサイザは、位相比較器2
と積分H3と電圧制御発振器4と分周器5がループ接続
され、分周器5の分周出力rpを基準周波数信号発生器
1の出力の基準信号frに位相同期させるI’LLルー
プを、省電力化制御信号発生回路6において発生した制
御信号PS、 STPにより電圧制御発振器4と分周器
5を異なったタイミングで間歇動作させてPLLシンセ
サイザの消費電力を低減する。
初期位相の同期化回路8は、省電力化制御信号発生回路
6の発生した制御信号STPにより基準周波数信号fr
と分周器5の出力信号fpを演算処理して基準周波数信
号f「と分周器5の出力信号fpの初期の位相差をなく
す制御信号RINHと、基準周波数信号frと分周器5
の出力信号fpを同時に出力する制御信号BINHを発
生し、初期位相の同期化回路8の出力の制御信号RIN
Hにより、少なくとも基準周波数信号frを分周器5の
出力信号fρによりゲート処理して同期化する。そして
、制御信号BINHによりスイッチ71とスイッチ72
を同時駆動して位相の揃った基準周波数信号frと分周
信号rpを位相比較器2に入力する。
位相比較器2は、位相の一致した基準周波数信号frと
分周器5の出力信号fpを入力して位相比較するので、
PLLループは最小の時間で同期状態に引込まれ問題は
解決される。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例の省電力型PLLシンセサイザ
の構成を示すブロック図であり、第3図はその動作を説
明するためのタイムチャートである。
第2図のブロック図において、基準周波数信号発生器1
は、水晶発振器11と固定分周器12で構成され、水晶
発振器11の発振信号を初期位相同期化回路8内のアン
ドゲート81を介して固定分周器12で1/M分周した
基準周波数信号frを、初期位相の同期化回路8へ出力
する。
初期位相の同期化回路8は、後に詳述する如く、アンド
ゲート81とその制御信号RINDを発生する演算回路
と制御信号BINHを発生する演算回路を具え、制御信
号RINHによりアントゲ−)81を駆動して基準周波
数信号発生器1から位相比較器2へ供給される基準周波
数信号frの位相を分周器5の分周信号fρに一致させ
、制御信号BINHによりスイッチ71をオンして位相
比較器2の一方の入力端2aに入力する。
位相比較器2の他方の入力端2bには、分周器5の分周
信号fpをスイッチ72を介して入力し、スイッチ71
とスイッチ72を制御信号BINHにより同時にオンと
して、位相比較器2は初期位相の揃った基準周波数信号
frと分周信号fpを入力して位相を比較する。
積分器3は、位相比較器2の位相誤差εを積分して積分
電圧Vを電圧制御発振器4へ出力する。
電圧制御発振器4は、積分器3の出力電圧Vにより発振
周波数fを制御して発振周波数fの発振信号を分周器5
へ出力する。
分周器5はプリスケーラ51と可変分周器52で構成さ
れ、プリスケーラ51は電圧制御発振器4の発振周波数
rの発振信号を1/P及びl/I’+1に分周し、可変
分周器52はプリスケーラ51の出力を1/Nに分周し
て分周信号fpを初期位相の同期化回路8へ出力する。
省電力化制御信号発生回路6は、パルス発生器61.6
2から構成され、パルス発生器61は制御信号psを発
生し、電圧制御発振器4の電源を接断する。
パルス発生器62は制御信号STI’を発生し、分周器
5のプリスケーラ51の電源を接断してPLL0省電力
化を行う。
初期位相の同期化回路8は、アンドゲート81゜Dフリ
ップフロップ82.Dフリップフロップ83.オアゲー
ト84.アンドゲート85.Dフリップフロップ86、
アンドゲート87から構成される。
アンドゲート81は、基準周波数信号発生器1からの基
準信号frと、ロワリップフロップ82.Dフリツプフ
ロツプ83.オアゲート84.アンドゲート85の演算
回路の作る制御信号RINH■を入力してアンド処理し
、基準信号fr■の位相を、分周器5がらの分周信号f
p■の位相に一致させて出力し、スイッチ71のアンド
ゲートの一方の入力端aに入力する。
スイッチ71のアンドゲートの他方の入力端すには、初
期位相の同期化回路8のDフリップフロップ82.Dフ
リップフロップ83.Dフリップフロップ86、アンド
ゲート87の演算回路の作る制御信号BINH■を入力
して、スイッチ71とスイッチ72を同時にオンとして
、基準周波数信号frと分周信号rpを位相比較器2の
PDに入力し位相比較器2.積分器3゜電圧制御発振器
41分周器5のPLLループをオンとする。
制御信号RIND■と制御信号BINH■は、初期位相
の同期化回路8の上記の演算回路において、第3図のタ
イムチャートに示す如く発生される。
即ち、制御信号RINH■は、時刻lに立上る制御信号
PS■に続いて時刻2に立上る制御信号STP■をDフ
リップフロップ82のD入力に入力し、基準周波数信号
fr■により出力され、その口出力は、時刻5の信号f
r■の立上り点で立上り、Dフリップフロップ83のD
入力へ入力する。そしてその0反転出力はオアゲート8
4に入力する。
Dフリップフロップ83のD入力は、分周信号fp■の
立上りにて出力され、その口出力が、オアゲート84と
Dフリップフロップ86のD入力に入力するが、信号r
p■の立上り点の時刻6で再び立上る。
オアゲート84の出力と制御信号STP■は、アンドゲ
ート85においてアンド処理され、時刻6で立上った信
号を制御信号RINH■としてアントゲ−1・85から
アンドゲート81へ出力する。
アンドゲート81は、基準信号frの第1番目の入力の
立上りの時刻5で制御信号RINH■がLレベルのまま
になっているので、アンドゲート71へ基準信号fr■
を出力する基準周波数発生器lの固定分周器12は、そ
の第2番目の入力を図の点線の如く出力せず、その計数
値を保持して停止する。
そして次の分周信号fp■の立上り点の時刻6で、基準
信号fr■の出力動作を再スタートする。この時刻6で
、分周器5もパルス幅tの計数を開始した直後の計数値
を持っているので、分周器5の出力の分周信号rp■と
基準周波数発生器lの固定分周器12の出力の基準信号
fr■の2つの信号は、次の立下り点7が一致する。即
ち制御信号RINH■の立上りの時刻6からクロック周
期tの1/2の時点7で、分周信号■の立下りと同時に
基準信号fr■が出力される。
Dフリップフロップ86のD入力は、基準信号fr■に
より出力され、そのQ出力がアンドゲート87に入力さ
れ、アンドゲート87において制御信号S↑P■とアン
ド処理され、アンドゲート87から時刻6で立上る制御
信号BINHを出力してスイッチ71とスイッチ72を
同時に駆動する。
スイッチ71とスイッチ72は共にアンドゲートから構
成され、スイッチ71のアンドゲートA71の一方の入
カフ1aは固定分周器12の出力に接続され、スイッチ
72のアンドゲートA72の一方の入カフ2aは分周器
5の出力に接続されて、両アンドゲートA71.A72
の他方の入カフ1b、72bに入力される制御信号[1
1NHにより時刻6で同時にオンとなる。そして時刻6
よりt/2後の時刻7に、基準信号frと分周信号fp
が同一位相で位相比較器2へ入力され、PLLループが
同期確立の動作を行う。
以上、本実節゛例の省電力型PLLシンセサイザは、位
相比較器2が、初期位相の揃った基準周波数信号frと
分周信号fρを入力して位相を比較するので、!’LL
ループが同期を確立するまでの同期引込時間は最小時間
となり速やかな同期引込動作が可能となるので問題は無
い。
(発明の効果〕 以上説明した如く、本発明によれば、間歇動作のPLL
ループを閉路する前に、基準信号frまたは分周出力信
号fpを他方の信号によって初期の位相差を無くし、位
相の揃った両信号を位相比較器に入力して位相比較する
ので、PLLループの同期状態への引込時間が短くなり
、分周器の稼動時間がその分だけ短くなってシンセサイ
ザ全体の低消費電力化が更に良くなるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の省電力型PLLシンセサイザの構成を
示す原理図、 第2図は本発明の実施例の省電力型PLLシンセサイザ
の構成を示すブロック図、 第3図は本発明の実施例の動作を説明するためのタイム
チャート、 第4図は従来例の省電力型PLLシンセサイザのブロッ
ク図である。 図において、 1は基準周波数信号発生器、 2は位相比較器、 3は積分器、 4は電圧制御発振器、 5は分周器、 6は省電力化制御信号発生回路、 71〜74はスイッチ、 8は初期位相の同期化回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準周波数信号frの位相と電圧制御発振器(4)の発
    振周波数を分周(5)した信号fpの位相を比較(2)
    し誤差を積分(3)した電圧により前記電圧制御発振器
    (4)の発振周波数を制御し分周信号fpの周波数を基
    準周波数信号frに一致させるPLLループを前記分周
    器(5)の間歇動作(71〜74)により省電力化した
    PLLシンセサイザにおいて、少なくとも該基準周波数
    信号frを分周器(5)の出力信号fpとゲート処理し
    て該分周器(5)の出力信号fpと同期化(8)して初
    期位相を一致させたのち、 該分周器(5)の間歇動作(71〜74)による前記P
    LLループを閉路することを特徴とした省電力型PLL
    シンセサイザ。
JP62306411A 1987-12-03 1987-12-03 省電力型pllシンセサイザ Pending JPH01147921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306411A JPH01147921A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 省電力型pllシンセサイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306411A JPH01147921A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 省電力型pllシンセサイザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01147921A true JPH01147921A (ja) 1989-06-09

Family

ID=17956693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306411A Pending JPH01147921A (ja) 1987-12-03 1987-12-03 省電力型pllシンセサイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01147921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620651A2 (en) * 1993-04-12 1994-10-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for standby recovery in a phase locked loop
US5982208A (en) * 1997-07-14 1999-11-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Clock multiplier having two feedback loops

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620651A2 (en) * 1993-04-12 1994-10-19 Motorola, Inc. Method and apparatus for standby recovery in a phase locked loop
US5982208A (en) * 1997-07-14 1999-11-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Clock multiplier having two feedback loops

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5180992A (en) Pll frequency synthesizer having a power saving circuit
JP3253630B2 (ja) 位相ロックループのための位相同期回路
CA1290407C (en) Frequency synthesizer
JP2795323B2 (ja) 位相差検出回路
US4841255A (en) Frequency synthesizer
US7027796B1 (en) Method and apparatus for automatic fast locking power conserving synthesizer
JPH011330A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH10308667A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JPH01147921A (ja) 省電力型pllシンセサイザ
CA2192881C (en) Pll circuit and noise reduction means for pll circuit
TWI264876B (en) PLL frequency synthesizer
DK174133B1 (da) Oscillationskredsløb og PLL-IC til en sender-modtager
US6285260B1 (en) Phase-locked loop having circuit for synchronizing starting points of two counters
CN100353673C (zh) 锁相环频率合成器
US6304147B1 (en) Method and circuit for reduced power consumption in a charge pump circuit
JP2864860B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPS62128211A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH07240685A (ja) 周波数シンセサイザ回路
JP2750580B2 (ja) データ受信機の局部発振方式
JPH02193416A (ja) 受信機の局部発振回路制御方式
JPH0795065A (ja) 間欠動作周波数シンセサイザ装置
JPH0434589Y2 (ja)
JPH08307256A (ja) Pll回路
JPH08265150A (ja) 位相同期発振回路
JPH0362730A (ja) 周波数シンセサイザ