JPH01146633A - ワーク取付け治具 - Google Patents

ワーク取付け治具

Info

Publication number
JPH01146633A
JPH01146633A JP30537287A JP30537287A JPH01146633A JP H01146633 A JPH01146633 A JP H01146633A JP 30537287 A JP30537287 A JP 30537287A JP 30537287 A JP30537287 A JP 30537287A JP H01146633 A JPH01146633 A JP H01146633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
workpiece
collet
mounting
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30537287A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Imai
進 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiki Co Ltd filed Critical Hitachi Seiki Co Ltd
Priority to JP30537287A priority Critical patent/JPH01146633A/ja
Publication of JPH01146633A publication Critical patent/JPH01146633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は工作機械においてワークを迅速に取付け、取外
し出来るワーク取付は治具に関する。
「従来の技術」 工作機械、特にマシニングセンタでは、プログラムされ
た加工順序に従い、多数のワークを順次加工テーブル上
に載置して加工が行なわれている。すなわち、ワークは
予め所定のパレットにセットされ、プログラムに従いオ
ートハントあるいは人力によって順次加工位置に取付け
られる。このため、テーブルへの取付け、取外しには所
謂ワンタッチ式の素早い操作が回部でありしかも構造簡
単なワーク取材は治具が常に求められている。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、従来上記目的のために実施されている各
種のワーク取付は治具ては構造が複雑であり、操作が難
しくコスト高になるという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、予めワークを取り付けであるパレット部を本体
部に押し込み、操作レバーを押すたけでワークの取付け
が完了し、また操作レバーを引くだけでワークか取外し
可能となる構造簡単なワーク取付は治具を提供すること
を目的としている。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところ
は。
工作機械のテーブル上に載置して固定される本体部と、
ワークを取付け、前記本体部に着脱自在に挿嵌されて係
止されるパレット部とから成るワーク取付は治具であっ
て、 前記本体部は1手動操作レバー若しくは自動操作機構に
よって作動する偏心カムと、該偏心カムによって揺動す
るピストン部材と、該ピストン部材に係着して共に揺動
し、その薄肉円筒状の先端部に内側に向けて狭められた
開口部を備え、複数個のスリ割を有するコレット部材と
、一端に該コレット部材を誘導するコレット嵌合部が設
けられ、他端にテーバ開口部が穿設されたスリーブ部材
と、これら各機能部材を内部に収嵌し、工作機械の加工
テーブル上に取り付けるための取付部を備えたボデーと
から成り、 前記パレット部は、一端にワーク取付は板を結合する平
坦部が設けられ、他端に前記テーバ開口部に嵌着するテ
ーバシャンクと、該テーバシャンクの先端に前記コレッ
ト部材に挿嵌されて先端が前記コレット部材の狭められ
た開口部に嵌入して係止する係止顎が形成された係着突
起部とから成るワーク取付は治具に存する。
「作用」 パレット部にはワーク取り付板を介して予めワークをセ
ットしておく。
ワークがセットされたパレット部はワゴンあるいはパレ
ット搬送台上などに整列させておく。
加工テーブル上には予めワーク取付は治具の本体部が取
付は固定されており、加工順序に従い人力あるいはオー
トハントで本体部のスリーブ部材軸心に沿ってパレット
部のテーバシャンクを挿入する。
操作レバーはアンクランプの位置にあり、コレット部材
はこのとき偏心カムによってスリーブ部材のコレット嵌
合部から外方に露頭しており、コレット部材の開口部は
パレット部の拡張部に押し広げられて係着突起部を内部
に取込む。
上記の状態から偏心カムを操作レバー(もしくは自動操
作機構によるものにあっては流体圧などにより・・・以
下同じ)をクランプ側に操作すると。
ピストン部材が引込まれ、コレット部材も連れて引込ま
れ、スリーブ部材のコレット嵌合部によって外開きを制
限されたコレット部材はパレット部の係止突起部を引き
込み、パレット部のテーバシャンクはスリーブ部材のテ
ーバ開口部に密接してワークの取付けが完了する。
加工が完了したときは、操作レバーをアンクランプ側に
倒し偏心カムを引き上げると、ピストン部材が押し出さ
れ、連れてスリーブ部材のコレット嵌合部からコレット
部材が露頭し、先端の開口部は外方に拡張可能となる。
そこで、パレット部を外方に引き出すように力を加える
とパレット部のテーバシャンクの先端にある係止突起部
はコレット部材を押し開いて係着が解除され、パレット
部はワークとともに取出される。
「実施例」 以下、図面に基づき本発明の各種実施例を説明する。
第1図〜第4図は本発明の第1実施例を示している。
ワーク取付は治具lOは、予めワークWを取り付けてお
き、順次加工側に送られるパレット部20と、前記パレ
ット部20を係着する機能部材を内部に収嵌し、工作機
械の加工テーブル上に固設される本体部30とから成り
ている。
パレット部20は第1図において上方にワーク取付は板
29が取付は可能な平坦なフランジ面21と、位置決め
突起22、複数個の取付は螺子23および位置決めピン
孔24が設けられており、下方には、本体部30に挿入
されるテーバシャンク25と、該テーバシャンク25の
先に突出し、先端が外方に膨らみをもった係止顎27が
成形された係止突起部26とから成っている。前記フラ
ンジ面21の外側面21aには該外側面21aに密着し
て取り囲み、裾側な開いて本体部30を覆い、クーラン
トなどが侵入しないよう保護する保護カバー28が設け
られている。
−力木体部30は、基部に工作機械の加工テーブルT(
第4図)に載置して固設するフランジ部31aを有し、
中央の上方に向いた突出部31bは中空となったボデー
31内に、前記パレット部20を挿入して係止する各種
機能部材を収嵌して成っている。
ボデー31の中央突出部31b内の中空部には、ボデー
31内に密接してスリーブ部材32が収嵌されており、
該スリーブ部材32の上端部はボデー31の上縁端に接
してフランジ部33が形成され、ねじ34およびピン3
5によってボデー31に固定されている。
スリーブ部材32の中央部は中空となっており、フラン
ジ部33側に開口するテーバ部36が設けられており、
ボデー31の内部に向って開く他端側は、コレット部材
46を誘導する誘導円筒部37となっている。
一方ボデー31のフランジ部31aの側面を貫通して先
端に偏心カム42を備え、基端部に操作用の操作レバー
43を取り付けたカム軸41が回動自在に挿通されてい
る。
前記カム軸41の先端に設けられた偏心カム42は、ボ
デー31の中心軸上の下端部に、上下に揺動自在に挿嵌
されている連接部材44の側方から回転自在に嵌合して
いる。
前記連接部材44の中心軸上にはピストン部材45が直
列に螺子結合されている。そして該ピストン部材45の
最先端部はコレット部材46と係合するための連結部4
5aが形成されている。
コレット部材46は、中空薄肉の弾性材料から成ってお
り、先端の内縁にはパレット部材20の係着突起部26
の係止顎27を受は入れるため大きく上方に開いた傾斜
面47が施されており、さらに前記係着突起部26の係
止顎27を挿嵌させる際、外方に開口出来るよう軸線に
沿って複数個のスリ割48が設けられている。
なお、ワークWはパレット部材20のフランジ面21に
直接取り付けてもよいが、異った種類のワークWにも安
価に対応出来るよう前記フランジ面21にはワーク取付
は板29が設けられている。
操作レバー43の傾倒位置と偏心カム42との関係を第
3図に示す。
同図において、操作レバー43が位1t(I)にあると
きは、偏心カム42は最下位にあり、パレット部20は
本体部30と一体となっており、ワークは加工可能の状
態にある。この状態を以後ワークのクランプ状態と称し
、操作レバー43の此の位!!(I)を以後クランプ位
置と称する。また、位置(■)ではパレット部20と本
体部3゜との結合は解除される。この状態を、以後アン
クランプ状態と称し、操作レバー43のこの位置(II
)をアンクランプ位置と称する。
次に作用を説明する。
ワーク取付は治具lOは通常1個の本体部3゜に対し複
数個のパレット部20が用意されている。
そしてワークWはワーク取付は板29を介して各パレッ
ト部20に取り付けられ、予め準備される。
一方の本体部30は工作機械にの加工テーブルT上に予
め固定されている。
ワークWがセットされたパレット部20を取り付けるに
は、先ず本体部30の操作レバー45をアンクランプ側
(第3図(■))に倒す。
この位置では、第1図において、偏心カム42は最上端
位置にあり、連接部材44も最上位を占めている、従っ
て、連接部材44に連なるピストン部材45.コレット
部材46も最上位に置かれる。
コレット部材46か上方に押し上げられた状態では、コ
レット部材46の上部はスリーブ部材32の誘導円筒部
37から露頭している。
そこでパレット部20をテーバシャンク25を下方に向
けて上方から挿入してゆくと係着突起部26の先端に設
けられ、外方に膨らみを持った係止顎27がコレット部
材46の先端に設けられた傾斜面47に沿って嵌入しよ
うとし、コレット部材46は外方に開口して前記係止顎
27はコレット部材46の内部に挿入される。しかし、
この状態ではスリーブ部材32のテーパ部36とパレッ
ト部材20のテーパシャンク25とはまだ完全には密着
していない。
そこで、操作レバー43をクランプ位置(第3図(1)
)の方向に倒すとカム軸41はクランプ側に回動し、偏
心カム42は最上位置から最下位に回動し、連れて連接
部材44と、該連接部材44に連なるピストン部材45
およびコレット部材46も下方に引下げられる。
引下げられたコレット部材46はスリーブ部材32の誘
導円筒部37に誘導されて該誘導円筒部37に納められ
、開口することは不能となる。そしてパレット部20の
係止顎27を挟みこんてこれを下方に引下げ、パレット
部20のテーバシャンク25は、スリーブ部材32のテ
ーパ部36に固く密着してワークWの取付けが完了する
説明は長くなったが、上記のワーク取付は作用はパレッ
ト部20を嵌着し、操作レバー43をアンクランプ位置
からクランプ位置に操作するたけて直ちにワークWの取
付けが完了する。
ワークWを取外すには、操作レバー43をクランプ位置
からアンクランプ位置にすると、偏心カム42は第1図
において上方に移動し連接部材44とピストン部材45
によって押し上げられ、コレット部材46は上方に移動
する。
コレット部材46はスリーブ部材32の誘導円筒部37
の上方に押し出され開口可能となるから、パレット部2
0を上方に持ち上げることにより、係止顎27はコレッ
ト部材46から取出される。
次に、第5図、第6図により、本発明の第2実施例を説
明する。
本実施例は前記第1実施例に対し、ワークWの取り付は
面が垂直面となっている。従って、ボデー51の取付は
フランジ52はパレット部20の中心軸線に水平の位置
となっている以外はすべて第1実施例と同じである。
また、本実施例では、同一ボデー51の内部に2組の機
能部材を並列に納めている。
第1実施例のワーク取付は治具lOを水平の割り出しテ
ーブル上に設置し、ワークWを4面加工した後、本第2
実施例のワーク取付は治具50に付換えることにより、
同一のパレット部材20により5面加工が可能となる。
第7図は第1実施例のワーク取付は治具10と第2実施
例によるワーク取付は治具50とを加工テーブルT上に
設置した例である。
次に第8図によって本発明の第3実施例を説明する。
本実施例では、カム軸41を作動させるため、第1実施
例における操作レバー43の代りに流体圧により、より
速やかに、かつリモート操作可能にしたものである。
すなわち、ボデ−61内部において、カム軸41にビニ
オン62を固設し、一方シリンタ室63内に流体密に往
復運動し、軸線に沿って前記ピニオン62に噛合するラ
ック64aを刻設したプランジャ64を設けて戊ってい
る。
第1ボート65から流体圧を加えればプランジャ64は
第8図において左行し、ビニオン62は反時計方向に回
転しクランプの作用をなす。また、第2ボート66から
流体圧を送入することにより、プランジャ64は右行し
、ピニオン62とカム軸41は時計方向に回動しアンク
ランプ作用をなす。
次に、第9図により第4実施例を説明する。
本実施例に於るワーク取付は治具70では、ボデー71
は基台部72と回動部73とに分割されている。
基台部72には、第1実施例におけると同様に操作レバ
ー43.カム軸41.偏心カム42.連接部材44.ピ
ストン部材45などが装着されており、一方回動部73
にはスリーブ部材32が固定されており、基台部72と
は中心軸まわりに精密に回動可能に嵌合されている。そ
してボデー71の基台部72および回動部73は相互に
割り出し可能となるようピン74が備えられている。
さらに、本実施例では、基台部72の加工テーブルTへ
の取付は面は第9図に示すように、パレット中心軸に直
角の第1取付は面76ならびに平行の第2取付は面77
とが設けられており、前記割り出し可能の作用と相俟っ
て本ワーク取付は治具70のみでワークWの5面加工が
可能である。
次に第1O図〜第11図によって第5実施例を説明する
本実施例では、ワーク取付は治具80は支持台81を備
えており、該支持台81の支持中心82のまわりに回動
可能とし、また長孔83を設けて固定ボルト84によっ
て傾角をもった支持が可能となっている。
本実施例において、第4実施例のワーク取付は治具70
を用いると、水平軸まわりの回動と、水平軸に直交する
任意の軸まわりの回動との組み合わせにより事実上取付
は面以外のあらゆる方向からの加工が可能となる。
「発明の効果」 本発明に係るワーク取付は治具によれば、パレット部を
挿入し、操作レバーを倒すたけでワークの取付け、取外
しが出来るようにしたから、操作が簡単、且つ迅速でし
かも構造が簡単であるから加工コストを低減することが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は第1実施例を示しており、第1図はワ
ーク取付は治具の縦断側面図、第2図は同じく平面図、
第3図は同じく背面図、第4図はワーク取付は治具を載
置した工作機械の平面図、第5図〜第6図は第2実施例
を示しており、第5図はワーク取付は治具の縦断側面図
、第6図は同じく正面図、第7図は第1実施例のワーク
取付は治具と第2実施例のワーク取付は治具とを加工テ
ーブル上に並列した平面図、第8図は第3実施例におけ
るワーク取付は治具の一部断面を含む背面図、第9図は
第4実施−の縦断側面図、第1O図〜第11図は第5実
施例を示しており、第1θ図はワーク取付は治具の正面
図、第11図は支持台の側面図である。 K・・・工作機械       T・・・加工テーブル
W・・・ワーク 10・・・ワーク取付は治具(第1実施例)20・・・
パレット部材    21−・・フランジ面21 a−
−−フランジ外側面  22−・・位置決め突起25・
・・テーバシャンク   26・・・係着突起部2フ・
・・係止爪 29・・・ワーク取り付は板 30・・・本体部       31−・・ボデー31
a、33−−−フランジ部 3 l b−・・突出部3
2・・・スリーブ部材    36−・・テーバ部37
−・・窮導円筒部     41.42・・・カム軸4
3−・・操作レバー     44−・・連接部材45
−・・ピストン部材    46・・・コレット部材4
7−・・コレット部材の傾斜面 4 B−・・スリ割 50−・・ワーク取付は治具(第2実施例)60−・・
ワーク取付は治具(第3実施例)62−・・ビニオン 
     64a・・・ラック70−・・ワーク取付は
治具(第4実施例)72−・・ボデー基台部    7
3・・・ボデー回動部76−・・第1取付は面    
77・・・第2取付は面80−・・ワーク取付は治具(
第5実施例)81−・・支持台 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 工作機械のテーブル上に載置して固定される本体部と、
    ワークを取付け、前記本体部に着脱自在に挿嵌されて係
    止されるパレット部とから成るワーク取付け治具であっ
    て、 前記本体部は、手動操作レバー若しくは自動操作機構に
    よって作動する偏心カムと、該偏心カムによって揺動す
    るピストン部材と、該ピストン部材に係着して共に揺動
    し、その薄肉円筒状の先端部に内側に向けて狭められた
    開口部を備え、複数個のスリ割を有するコレット部材と
    、一端に該コレット部材を誘導するコレット嵌合部が設
    けられ、他端にテーパ開口部が穿設されたスリーブ部材
    と、これら各機能部材を内部に収嵌し、工作機械の加工
    テーブル上に取り付けるための取付部を備えたボデーと
    から成り、 前記パレット部は、一端にワーク取付け板を結合する平
    坦部が設けられ、他端に前記テーパ開口部に嵌着するテ
    ーパシャンクと、該テーパシャンクの先端に前記コレッ
    ト部材に挿嵌されて先端が前記コレット部材の狭められ
    た開口部に嵌入して係止する係止顎が形成された係着突
    起部とから成るワーク取付け治具。
JP30537287A 1987-12-02 1987-12-02 ワーク取付け治具 Pending JPH01146633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30537287A JPH01146633A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 ワーク取付け治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30537287A JPH01146633A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 ワーク取付け治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01146633A true JPH01146633A (ja) 1989-06-08

Family

ID=17944321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30537287A Pending JPH01146633A (ja) 1987-12-02 1987-12-02 ワーク取付け治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107008932A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 焱智精密机械(上海)有限公司 工装夹具
CN109773494A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 铜陵市慧智机电有限责任公司 一种多功能换刀底座
CN110509085A (zh) * 2019-08-16 2019-11-29 安徽陶铝新动力科技有限公司 一种基于偏心燃烧室活塞的可调节式工装夹具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822218B2 (ja) * 1979-09-25 1983-05-07 ダイヤメデイカルシステム株式会社 脳波分析装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822218B2 (ja) * 1979-09-25 1983-05-07 ダイヤメデイカルシステム株式会社 脳波分析装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107008932A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 焱智精密机械(上海)有限公司 工装夹具
CN109773494A (zh) * 2019-03-26 2019-05-21 铜陵市慧智机电有限责任公司 一种多功能换刀底座
CN109773494B (zh) * 2019-03-26 2021-04-06 铜陵市慧智机电有限责任公司 一种多功能换刀底座
CN110509085A (zh) * 2019-08-16 2019-11-29 安徽陶铝新动力科技有限公司 一种基于偏心燃烧室活塞的可调节式工装夹具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4671599B2 (ja) ツーリング装置を用いる製造セル
EP1522379B1 (en) Jig plate for a workpiece to be machined
US7566061B2 (en) Workpiece gripping apparatus
JPH01146633A (ja) ワーク取付け治具
CN112475640A (zh) 自动上下料及装卸夹平台
JPS6246291B2 (ja)
EP0089373A1 (en) Machine tool attachment and method of use thereof
JP4199630B2 (ja) 自動6面加工システム
JPH0265986A (ja) ローダグリッパ及び自動グリッパ交換装置
JP7383278B2 (ja) 加工機用ワークホルダー
US20210379712A1 (en) Automatic fixture replacement mechanism for machine tool
JPS61219547A (ja) 工作物保持装置
JP2926171B2 (ja) 心押台
CN220296535U (zh) 台阶轴类零件的自动上下料定心夹具
KR20000029444A (ko) 크랭크축의가공방법
CN216297987U (zh) 一种杠杆式补偿型动力卡盘
KR102448172B1 (ko) 교체 설치 가능한 척 시스템
JP2001315009A (ja) 工作機械
JPH0422910Y2 (ja)
JPH05293734A (ja) 工具ホルダ
JPH0976186A (ja) 軸孔を有するワ−クの把持方法及びその装置
JPH0214920Y2 (ja)
JPH0248195Y2 (ja)
JPH06742A (ja) 工具交換装置
JPS61252003A (ja) チヤツク爪セルフカツト装置