JPH01143413A - チヤタリング防止回路 - Google Patents

チヤタリング防止回路

Info

Publication number
JPH01143413A
JPH01143413A JP62299956A JP29995687A JPH01143413A JP H01143413 A JPH01143413 A JP H01143413A JP 62299956 A JP62299956 A JP 62299956A JP 29995687 A JP29995687 A JP 29995687A JP H01143413 A JPH01143413 A JP H01143413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flop
chattering
terminal
high level
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62299956A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyazono
宮園 貴志
Yoshihiro Oyama
大山 義博
Masamichi Imai
今井 正道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP62299956A priority Critical patent/JPH01143413A/ja
Publication of JPH01143413A publication Critical patent/JPH01143413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気的スイッチ動作時等において発生するチ
ャタリングの防止に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、チャタリング防止回路は入力信号に高周波ノイ
ズとして含まれるチャタリングを除去するよう設計され
る。従来、この種のチャタリング防止回路は例えば第3
図に示すように、抵抗器RとコンデンサCを用いた積分
回路とバッファ回路3とから成り、高周波成分であるチ
ャタリングを減衰させることによりこの目的を達成して
いた。
なお、第3図で、1は入力端子、2は出力端子である。
また、その他の手法としては、例えば第4図に示すよう
に、デジタル技術を用いた遅延回路4と論理回路5の構
成によりチャタリングを防止していた。なお、第4図で
、lは入力端子、2は出力端子、6はセットリセットフ
リップフロップである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のチャタリング防止回路で、抵抗器Rとコ
ンデンサCを用いた防止回路では、チャタリングの程度
、スイッチングの速度により抵抗器RとコンデンサCの
値を決定する必要があり、更にレベルの大きい低周波を
含むチャタリングは完全に防止することが困難であると
いう欠点がある。
また、遅延回路4と論理回路5で構成されるチャタリン
グ防止回路は、複雑な論理回路5をチャタリング防止専
用に構成しなければならず、不経済であるという欠点が
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような欠点を除去するために本発明によるチャタリ
ング防止回路は、1個のセットリセットフリップフロッ
プと、入力端子からの入力信号が或る一定時間連続して
ハイレベルの状態であるとき出力端子に一時的にロウレ
ベルの信号を出力するようなソフトウェアを有する1個
の1チップ・マイクロプロセッサとを備え、入力端子を
セットリセットフリップフロップのセット端子と1チッ
プ・マイクロプロセッサの入力端子とに接続し、lチッ
プ・マイクロプロセッサからの出力端子をセットリセッ
トフリップフロップのりセン1一端子に接続し、セット
リセットフリップフロップからの出力を出力信号とする
ようにしたものである。
〔作用〕
本発明によるチャタリング防止回路においては、入力端
子からの人力信号が或る一定時間連続してハイレベルの
状態であるとき1チップ・マイクロプロセッサの出力端
子に一時的にロウレベルの信号が出力され、これにより
セットリセットフリップフロップの出力信号はハイレベ
ルとなる。
〔実施例〕
第1図は、本発明に係わるチャタリング防止回路の一実
施例を示す系統図である。第1図において、1は外部か
らの信号が入力される入力端子、2は出力端子、6はセ
ットリセットフリップフロップ、7は1チップ・マイク
ロプロセッサである。
第1図のチャタリング防止回路は、スイッチ等からの入
力信号線すなわち入力端子lをセットリセットフリップ
フロップ6のセット端子(S)と、1チップ・マイクロ
プロセッサ7の入力端子とに接続し、1チップ・マイク
ロプロセッサ7の出力端子をセットリセットフリップフ
ロップ6のリセット端子(R)に接続し、セットリセッ
トフリップフロップ6ので端子からの出力を出力信号と
した構成である。また、1チップ・マイクロプロセッサ
7は、入力端子1からの信号が或る一定時間連続してハ
イレベルであるとき、−時的に出力端子にロウレベル信
号を出力するソフトウェアを有している。
次に、この実施例の動作について第1図、第2図を用い
て説明する。パネルの抜出し等によるスイッチオフ動作
により、予めハイレベルとなっていた入力信号がチャタ
リングを繰り返しながらロウレベルとなる場合、セット
リセットフリップフロップ6により出力信号は即時にロ
ウレベルとなる。このことにより、パネル等の取出し状
態を瞬時に検知することができる。また、パネルの装着
等によるスイッチオン動作により、人力信号がチャタリ
ングを繰り返しながらハイレベルとなった場合、1チッ
プ・マイクロプロセッサ7は一定時間の連続したハイレ
ベルを検知した後、−時的に出力端子からロウレベル信
号を出力する。この動作によりセットリセットフリップ
フロップ6による万端子からの出力信号はハイレベルと
なる。このときの様子を第2図のタイムチャートに示す
第2図において、(alは人力信号、(blはlチップ
・マイクロプロセッサ7の出力信号、(C1はセ・7ト
リセソトフリツプフロツプ6のて端子からの出力信号を
示す。同図に示すように、(a)の入力信号がハイレベ
ルを保っている時には、(b)の1チップ・マイクロプ
ロセッサ7の出力信号は一定周期のパルス信号となり、
入力信号がパルス信号の場合には1チップ・マイクロプ
ロセッサ7の出力信号はハイレベルとなる。この1チッ
プ・マイクロプロセッサ7の出力信号がパルス信号の場
合にはセットリセットフリップフロップ6の出力信号は
ハイレベルであり、1チップ・マイクロプロセッサ7の
出力信号がハイレベルの場合には、(a)の入力信号に
よりセットリセットフリップフロップ6のζ端子出力信
号はロウレベルとなる。
以上の動作により、入力信号からのチャタリングを適切
に除去することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によるチャタリング防止回路
は、セットリセットフリップフロップと1チップ・マイ
クロプロセッサとを用いたことにより、レベルの大きい
低周波を含むチャタリングでも完全に防止することがで
きるので、より安定で正確なチャタリング防止動作が得
られる効果がある。
また、本発明によるチャタリング防止回路は、ソフトウ
ェアによりチャタリングを防止しているので、従来の遅
延回路と論理回路で構成されるチャタリング防止回路に
比べ、経済的な構成にできると共に、容易かつ柔軟にチ
ャタリングを防止できる効果がある。
さらに、本発明によるチャタリング防止回路は、特に入
出力端子を持つマイクロプロセッサをすでに有した電子
回路で、他の電子回路を装備したパネルの機械的着脱状
態を検知する際に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるチャタリング防止回路の一実施
例を示す系統図、第2図はその動作を説明するためのタ
イムチャート、第3図および第4図は従来のチャタリン
グ防止回路を示す回路図および系統図である。 1・・・入力端子、2・・・出力端子、6・・・セット
リセットフリップフロップ、7・・・lチップ・マイク
ロプロセッサ。 特許出願人    日本電気株式会社 宮城日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1個のセットリセットフリップフロップと、入力端子か
    らの入力信号が或る一定時間連続してハイレベルの状態
    であるとき出力端子に一時的にロウレベルの信号を出力
    するようなソフトウェアを有する1個の1チップ・マイ
    クロプロセッサとを備え、前記入力端子を前記セットリ
    セットフリップフロップのセット端子と前記1チップ・
    マイクロプロセッサの入力端子とに接続し、前記1チッ
    プ・マイクロプロセッサからの出力端子を前記セットリ
    セットフリップフロップのリセット端子に接続し、前記
    セットリセットフリップフロップからの出力を出力信号
    とすることを特徴とするチャタリング防止回路。
JP62299956A 1987-11-30 1987-11-30 チヤタリング防止回路 Pending JPH01143413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299956A JPH01143413A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 チヤタリング防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62299956A JPH01143413A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 チヤタリング防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143413A true JPH01143413A (ja) 1989-06-06

Family

ID=17878993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62299956A Pending JPH01143413A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 チヤタリング防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245977A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd パルス信号再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245977A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fuji Xerox Co Ltd パルス信号再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1062088A1 (en) Hybrid multi-stage circuit utilizing different types of sampling circuit
US4686483A (en) Digital filter circuit
KR100194672B1 (ko) 디지탈 노이즈 필터
EP0195482A1 (en) Recursive first order digital video signal filter
JPH01143413A (ja) チヤタリング防止回路
US5185537A (en) Gate efficient digital glitch filter for multiple input applications
CA2153127A1 (en) Application-Specific Integrated Circuits Having Programmable Functions
MY116107A (en) 2-line yc separation device
EP0701324A1 (en) Clock multiplying signal control circuit
EP0125724B1 (en) Movement-adaptive transversal-recursive noise suppression circuit for a television signal
KR100392337B1 (ko) 최소 온/오프 펄스폭 생성회로
EP0766392A2 (en) Edge detection circuit with improved detection reliability
EP0273100A2 (en) Digital filter circuit
JP2917178B2 (ja) クロック逓倍信号制御回路
KR19990023303A (ko) 디지탈 신호의 처리 방법 및 회로 장치
JPH05206795A (ja) チャッタ防止回路
SU1626352A1 (ru) Формирователь одиночного импульса
JP3687873B2 (ja) データ抽出回路
JPS6198014A (ja) ノイズパルス除去装置
SU1109904A1 (ru) Двухпозиционный переключатель шин
WO1994017621A3 (fr) Dispositif de suppression du bruit dans un signal video de television
SU1171975A1 (ru) Усилитель с адаптивной широтно-импульсной модул цией
KR900003106Y1 (ko) 영상신호의 잡음 제거회로
JP3063068B2 (ja) 入力受信回路
JPH0316420A (ja) 雑音除去回路