JPH01143168A - 電気部品用ソケットにおける接触機構 - Google Patents

電気部品用ソケットにおける接触機構

Info

Publication number
JPH01143168A
JPH01143168A JP30122787A JP30122787A JPH01143168A JP H01143168 A JPH01143168 A JP H01143168A JP 30122787 A JP30122787 A JP 30122787A JP 30122787 A JP30122787 A JP 30122787A JP H01143168 A JPH01143168 A JP H01143168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electrical component
electric part
armature
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30122787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445942B2 (ja
Inventor
Noriyuki Matsuoka
則行 松岡
Junji Ishida
石田 順司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP30122787A priority Critical patent/JPH01143168A/ja
Publication of JPH01143168A publication Critical patent/JPH01143168A/ja
Publication of JPH0445942B2 publication Critical patent/JPH0445942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気部品を例えば配線基板に実装するに際して
、接片の半田付は面に傷がつかないようにし且つ適正な
接触圧が得られるようにした電気部品用ソケット、例え
ばICの測定用ソケットに関するものである。
従来技術 従来この種測定用ソケットは、第13図に示すようにI
Cに代表される電気部品4の接片4aの下面4b、即ち
配線基板等の電気部品を半田付けする際の半田付は面に
ソケット1のコンタクト3の接触部3aを弾性的に押圧
して電気的に接触せしめていたため、電気部品4の接片
4aの下面4bのめつきに傷をつけたりめっきをはがし
たりして電気部品の接片の半田付は性を悪化する欠点が
あった。
発明が解決しようとする問題点 本発明は電気部品の接片の上面にコンタクトの接触部が
接触する接触機構を採って上記接片の半田付は面の損傷
を防止すると共に、充分な接触圧を以って該接片上面と
の接触が得られるようにし、接片上面への接触を確実で
高信頼なものとした接触機構を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記目的を達成する手段として、前記ソケット
において、前記コンタクトの接触部が電気部品の挿入及
び抜去軌跡と干渉する位置に待機されており、電気部品
が下降する時コンタクトの接触部が非干渉位置へ偏位さ
れ、電気部品が下降して接触部を通過した後コンタクト
が復原し電気部品の接片の上面にコンタクトの接触部が
接触するように構成すると共に、電気部品又は電気部品
の接片の厚さによってコンタクトの上記復原を制限し接
触圧力を大きくするように構成したものである。
作用 本発明においては、前記の如く電気部品の挿入時、コン
タクトが一旦弾力に抗し後方偏位し、挿入後復原力で前
方偏位して電気部品の接片の上面に接触する。従って接
片の下面、即ち配線基板等に電気部品を半田付けする際
の接片の半田付は面を測定時に損傷することが全くなく
なる。同時にコンタクトは後方偏位した後の復原力によ
る前方偏位量が上記接片の厚み又は電気部品の厚みによ
り制限され充分に弾力を蓄えた位置で接片上面に加圧接
触する。
この結果コンタクト自身によって接片上面への接触圧が
確保され、上記上面接触機構における不安材料である接
触圧の問題を有効に解消する。又この接触圧をソケット
に対する電気部品の保持力として寄与させることができ
る。
上記により本発明は上記上面接触機構の実施を有利に進
めることが可能となった。
実施例 第1図は本発明の実施例を示すソケットの斜視図であっ
て、1はソケット基盤、2は電気部品収容兼抑圧操作用
枠体、3はコンタクトである。
第2図は上記ソケットの平面図、第3図は枠体2を取り
去ったソケット平面図、第4図は第2図rV−IV線断
面図である。
ソケット基盤1はその中央部に略方形の電気部品収容部
1aを有し、該電気部品収容部1aの周囲四辺又は二辺
に沿い植立した多数の電気部品接片接触用のコンタクト
3を有し、該コンタクト3は電気部品の接片との接触部
3a、外部から押圧される外圧・部3b、ソケット基盤
1を貫通してソケット基盤1の下面より突出する端子部
3c、及び外圧部3bを上方から押すことによって接触
部3aを斜め上方外側に弾性変位させるバネ部3dを有
する。
即ち、第12図に示すように、ソケット基盤1にコンタ
クト全体を支持する固装部3eを有し、該固装部3eに
下方へ向は上記端子部3Cを連設し、該固装部3eから
上方へ向は弓形又はS字形等に湾曲された上記バネ部3
dが連設され、該バネ部3dの上端から後方へ向は片持
ちアーム3fが連設され、該片持ちアーム3fの自由端
に上向きの上記外圧部3bを形成し、上記バネ部3dと
片持ちアーム3fの連設部に斜め下方内側へ向は上記接
触部3aを形成する。この結果片持ちアーム3fは一端
に接触部3aを、他端に外圧部3bを夫々有することに
なる。
上記電気部品収容部1aの四隅には電気部品の四隅を位
置決めするための位置決めビン1bが形成され、電気部
品の接片4aとコンタクト3が各々一対一対応するよう
な構造になっている。
上記の如く形成したソケット基盤1に電気部品収容兼押
圧操作用枠体2を被着する。
該枠体2はソケット基盤1の電気部品収容部1aの真上
に開口させた電気部品収容部2aを有し、該電気部品収
容部2aの四辺又は二辺にソケット基盤1のコンタクト
外圧部3bの真上に位置してコンタクト押え部2bを形
成し、ソケット基盤1に上記枠体2を被着することによ
って電気部品収容部1aと28とを上下に対応させる。
又枠体2にはソケット基盤1に穿けたガイド孔Icに挿
入し上下動の案内とすると共に、上昇位置を設定し抜は
止めを図る先端にフックを形成した複数の脚2cが垂直
に立ち下げられている。
第5図乃至第1図は本実施例の動作を説明する  。
ものであり、第2図のrV−TV線断面図に相当する。
前記コンタクト3の接触部3aは電気部品4の挿入及び
抜去軌跡と干渉する位置に持重されており、電気部品4
が下降する時コンタクト3の接触部3aが非干渉位置へ
偏位され、電気部品4が下降して接触部3aを通過した
後コンタクト3が復原し電気部品4の接片4aの上面に
コンタクト3の接触部3aが接触するように構成されて
いる。
又コンタクト3の接触部3aは電気部品4又は電気部品
4の接片4aの厚さにより上記復原を制限され、蓄えた
弾力によフて斜め上方から接片4aの上面に接触するよ
うにし接触圧力を大きくするように構成されている。
先ず枠体2の電気部品収容部2aに電気部品4を挿入す
ると、コンタクトの接触部3aが電気部品4の挿入及び
抜去(昇降)C軌跡と干渉する位置に待機されており、
このため第5図に示すように電気部品4の接片4aがコ
ンタクト3の上に載った状態となる。
この時に電気部品4はソケット基盤Iの位置決めビン1
bにより電気部品の接片4aとコンタクト3が各々一対
一対応するように位置決めされている。
次に枠体2を押下げていくと、該枠体2のコンタクト押
え部2bがコンタクトの外圧部3bを押下げ第6図に示
すように外圧部3bが上方から押されるとバネ部3dが
後方偏位し、これに伴ない接触部3aを斜め上方外側に
弾性変位させ、同接触部3aを電気部品4の昇降軌跡に
対し非干渉位置へ偏位させる。この結果電気部品4が自
重で下降してソケット基盤1の電気部品収容部1aに移
動する。
次に枠体2を押下げている力を開放すると、第7図に示
すように、バネ部3dが復原力で前方偏位へと移行し、
これに伴ないコンタクトの接触部3aを斜め下方内側に
弾性変位させ同接触部3aを電気部品4の昇降軌跡と干
渉する位置において電気部品4の接片4aに対して上方
より接触させる。この時接触部3aの復原量を電気部品
4の接片4aの略厚み分だけ偏位量を制限し、充分な接
触圧力を発生させる。この場合、接触部3aの復原量を
電気部品4の厚みにより制限しても良い。
次に電気部品4を取り出すためには、再度枠体2を押し
下げていき、該枠体2のコンタクト押え部2bがコンタ
クトの外圧部3bを押下げコンタクトの接触部3aが電
気部品4の昇降軌跡の非干渉位置へ偏位された状態でピ
ンセット等で取り出したり、真空ポンプで吸い出したり
、ソケットを逆さまにして自重で取り出したりすれば良
い。
上記の如き構造により、コンタクトの接触部3aが電気
部品4又は電気部品4の接片4aに対して上面から接触
する形態を確保することがでか、上面接触形ソケットの
適正な実用を可能とする。
′s8図乃至第11図は本発明の第2実施例であり、ソ
ケット基盤1の電気部品収容部1aに同電気部品収容部
1aと略同形の電気部品載台5を上下動可能に取置する
。該電気部品載台5からは複数の脚5aが垂直に立ち下
げられ、該脚5aを電気部品収容部1aの中央部付近に
穿けた窓1dの内壁に沿い挿入し、脚5aの先端に形成
したフック5bを窓画成壁縁部に係合し、上昇量を規定
すると共に抜は止めが図られている。
先ず第8図に示すように電気部品載台5の上に電気部品
4を載せ、次に第9図乃至第10図に示すように枠体2
を押し下げていくと、前記と同様コンタクトの接触部3
aが電気部品4の昇降軌跡の非干渉位置へ偏位され、電
気部品4と電気部品載台5が自重で下降してソケット基
盤lの電気部品収容部1aに移動する。
次に枠体2を押し下げている力を開放すると、′M11
図に示すようにコンタクトの接触部3aを斜め上方外側
に弾性偏位させるバネ部3dが元に復原せんとし、これ
に伴ない接触部3aが電気部品4の昇降軌跡と干渉する
位置に復原せんとする。この復原過程でコンタクトの接
触部3aが電気部品4の、接片4aに対して上方より接
触する。
この時接触部3a及びバネ部3dの復原量を電気部品4
の接片4aの厚み分又は電気部品載台5の厚み分だけ制
限し、第1実施例と同じ操作力でより高い上面接触圧力
が発生せしめる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によればソケットにおけるコ
ンタクトは電気部品の接片に対して上面から接触し電気
部品の接片の下面、即ちプリント板等に電気部品を半田
付けする際の半田付は面に傷がつかないような接触を行
なうことができ、電気部品の接片の下面のめっきに傷を
つけたり、めっきをはがしたりして電気部品の接片の半
田付は性を悪化しない利点がある。
本発明においては、前記の如く電気部品の挿入時、コン
タクトが一旦弾力に抗し後方偏位し、挿入後復原力で前
方偏位して電気部品の接片の上面に接触する、と同時に
コンタクトは後方偏位した後の復原力による前方偏位量
が上記接片の厚み又は電気部品の厚みにより制限され充
分に弾力を蓄えた位置で接片上面に加圧接触する。
この結果上記接片下面の損傷を防止できることに加え、
コンタクト自身によって接片上面への接触圧が確保され
、上記上面接触機構における不安材料である接触圧の問
題を有効に解消する。又この接触圧をソケットに対する
電気部品の保持力として寄与させることができる。上記
により本発明は上記上面接触機構の実施を有利に進める
ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例を示す電気部品用ソケット
の斜視図、第2図は同ソケット平面図、第3図は電気部
品収容兼押圧操作用枠体を取り去った同ソケットの平面
図、第4図は第2図の■−■線断面図、第5図乃至第7
図は第1実施例の動作を順を追って説明する第2図のr
V−rV線断面図、第8図乃至第11図は第2実施例の
動作を順を追って説明する同ソケット断面図、第12図
は同ソケットにおけるコンタクト斜視図、第13図は従
来例のソケット断面図である。 1・・・ソケット基盤、2・・・電気部品収容兼押圧操
作用枠体、3・・・コンタクト、3a・・・接触部、3
b・・・外圧部、3c・・・端子部、3d・・・バネ部
、3e・・・固装部、3t・・・片持ちアーム、4・・
・電気部品、4a・・・接片、5・・・電気部品載台。 特許出願人 山−電機工業株式会社 代理人 弁理士 中   畑    傘部1図 rチー1゛ 痺 !習 QAA− 第5図(A) 第5図(8) 第7図(B) 第8図(A) 第8図(B) 第9図 第10図(A) 第10図(8) 第11図 第12図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の電気部品を挿入して取付ける際、この電気部品の
    接片に対し弾性的に押圧して電気的に接触せしめられる
    コンタクトを有するソケットにおいて、前記コンタクト
    の接触部が電気部品の挿入及び抜去軌跡と干渉する位置
    に待機されており、電気部品が下降する時コンタクトの
    接触部が非干渉位置へ偏位され、電気部品が下降して接
    触部を通過した後コンタクトが復原し電気部品の接片の
    上面にコンタクトの接触部が接触するように構成すると
    共に、電気部品又は電気部品の接片の厚さによってコン
    タクトの上記復原を制限し接触圧力を大きくするように
    構成したことを特徴とする電気部品用ソケットにおける
    接触機構。
JP30122787A 1987-11-27 1987-11-27 電気部品用ソケットにおける接触機構 Granted JPH01143168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30122787A JPH01143168A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 電気部品用ソケットにおける接触機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30122787A JPH01143168A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 電気部品用ソケットにおける接触機構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2728392A Division JPH0562751A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 電気部品用ソケツトにおける接触機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143168A true JPH01143168A (ja) 1989-06-05
JPH0445942B2 JPH0445942B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=17894309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30122787A Granted JPH01143168A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 電気部品用ソケットにおける接触機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143168A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623208A (en) * 1985-04-03 1986-11-18 Wells Electronic, Inc. Leadless chip carrier socket
US4678255A (en) * 1986-04-03 1987-07-07 Wells Electronics, Inc. Chip connector
JPS62160676A (ja) * 1985-12-31 1987-07-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケツト
JPH0324035A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリレート又はメタアクリレートの精製法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623208A (en) * 1985-04-03 1986-11-18 Wells Electronic, Inc. Leadless chip carrier socket
JPS62160676A (ja) * 1985-12-31 1987-07-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ソケツト
US4678255A (en) * 1986-04-03 1987-07-07 Wells Electronics, Inc. Chip connector
JPH0324035A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリレート又はメタアクリレートの精製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445942B2 (ja) 1992-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2834893B2 (ja) 集積回路デバイスと共に用いるソケット組立体
US4427249A (en) Low height ADS connector
JPH0222509B2 (ja)
EP0503810A2 (en) Connector for leadless IC package
JPH0294374A (ja) Icソケットにおけるコンタクトの開閉装置
JPS62501310A (ja) 集積回路パッケ−ジをテストする装置のための接点セット
US4010992A (en) Low profile socket having terminal pins sealingly mounted in socket housing
US4643501A (en) Electronic board fixture
EP0572736A1 (en) IC test clip with flexible contacts
US4824389A (en) Socket for electronic component
KR20010013206A (ko) 번-인 테스트용 소켓
JPS6271184A (ja) 電気コネクタ
JPH01143168A (ja) 電気部品用ソケットにおける接触機構
KR970705202A (ko) 플라스틱 칩 캐리어용 제로 삽입력 구조(Zif for Plastic Chip Carrier)
JP2527672B2 (ja) Icソケット
JPH0620753A (ja) Icソケット
JPH0587955B2 (ja)
KR920001779A (ko) 전기부품용 소켓
GB2159345A (en) An assembly for releasably securing an electronic component to a printed circuit board
JPH1021348A (ja) 電極パッド付きカードとコンタクトの開閉機構
US3772634A (en) Mounting bracket for display panel
JPS63138985A (ja) 電子部品保持体
US5261832A (en) Socket for electric part
CN220325921U (zh) 用于固定电路板的保持夹
JPS5846550Y2 (ja) 集積回路実装板用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees