JPH0114279Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114279Y2
JPH0114279Y2 JP6083084U JP6083084U JPH0114279Y2 JP H0114279 Y2 JPH0114279 Y2 JP H0114279Y2 JP 6083084 U JP6083084 U JP 6083084U JP 6083084 U JP6083084 U JP 6083084U JP H0114279 Y2 JPH0114279 Y2 JP H0114279Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
support shaft
elongated hole
liquid container
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6083084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6083084U priority Critical patent/JPS60173252U/ja
Publication of JPS60173252U publication Critical patent/JPS60173252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0114279Y2 publication Critical patent/JPH0114279Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の分野 本考案はエアーポツト等液体容器における携帯
用ハンドル取付構造に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、この種のハンドル取付構造として、第1
図,第2図に示すようにハンドル1の両端部に長
孔2を設け、支軸3を上記長孔2を介して容器本
体4の上部に設けた肩体5の両側に挿着し、Eリ
ング6で抜け止め固定したものが知られている。
そして、この液体容器を箱詰めするときには、ハ
ンドル1が邪魔にならないように第1図一点鎖線
で示すようにハンドル1を下方へ押し下げ、携帯
するときはハンドル1を実線で示すように引き上
げることができるようになつている。
ところが、上記の構造においてハンドル1を肩
体5に取り付けるためには、支軸3を長孔2およ
び肩体5に挿通した後、この支軸3の先端に肩体
5の内側からEリング6を取付けなければならな
いため、組立作業性が非常に悪く、しかも支軸お
よびEリングといつた別部品を必要とするため、
部品数が多くなるという欠点があつた。
考案の目的 本考案はかかる従来の問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、ハンドルの容器本体への取
付が簡単で、かつ部品数を少なくした液体容器の
ハンドル取付構造を提供することにある。
考案の構成 上記目的を達成するために、本考案は、支軸を
肩部両側から一体に突設する一方、ハンドルの長
孔のほぼ中央部を幅広とするとともに、長孔の上
下端部を支軸の軸部が摺動可能な幅狭とし、上記
支軸の頭部に長孔の中央部を強制嵌合することに
より取り付けたものである。
実施例の説明 第3図,第4図は本考案の一例を示す。ハンド
ル10は合成樹脂にてコ字形状に一体成形されて
おり、その両端部には長孔11が形成されてい
る。この長孔11のほぼ中央部11aは幅広で、
上下端部11b,11cは幅狭となつており、下
端部11c近傍にはさらに幅狭な狭小部11dが
形成されている。
また、容器本体12の上部に固定された肩体1
3の両側には支軸14が一体に突設されており、
この支軸14の先端には丸頭状の大径な頭部14
aが形成されている。この支軸14の頭部14a
の外径は上記長孔11の中央部11aの幅寸法よ
り若干大きく、また支軸14の軸部14bの外径
は長孔11の上下端部11b,11cの幅寸法と
略等しい。
上記ハンドル10を支軸14に取り付けるに
は、まず長孔11の幅広な中央部11aを支軸1
4の頭部14aに強制的に押し込む。すると、長
孔11の中央部11a両側が外方へ押し広げら
れ、頭部14aが中央部11aを通過して軸部1
4bが中央部11aに嵌合することにより、取付
が終了する。この状態からハンドル10を下方へ
押し込めば、軸部14bが長孔11の上端部11
bへ移動し、ハンドル10を液体容器の上側に沿
わせることができる。また、ハンドル10を引き
上げると、支軸14の軸部14bが狭小部11d
を乗り越えて長孔11の下端部11cで係止され
る。この位置でハンドル10は支軸14を中心に
回動可能となり、液体容器の上面を押圧してエア
ーポンプを作動させる場合にはハンドル10を後
方へ回動させればよく、また携帯する場合にはハ
ンドル10を直立させればよい。
なお、第4図のように長孔11の下端部11c
付近の肉厚は上端部11b側よりやや厚く、支軸
14の軸部14bの長さとほぼ等しく設定されて
いる。これは、ハンドル10を引き上げたとき、
支軸14の頭部14a内面と肩体13外面とでハ
ンドル10の表裏面を保持し、みだらにハンドル
が回転するのを防止したり、携帯時にハンドル1
0がぐらつくのを防止するためである。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、本考案によれば
ハンドルの長孔の中央部を幅広で、上下端部を幅
狭とし、支軸を上記中央部に強制嵌合にて取り付
けたので、ハンドルを支軸にワンタツチで取り付
けることができ、従来のように支軸を挿通した後
容器本体の内側からEリング止めを行うといつた
面倒な組立を行う必要がなく、組立性が格段に良
くなる。また、支軸やEリングといつた別部品が
不要になるため、部品数が少なくなり、それだけ
コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の液体容器のハンドル取付構造を
示す側面図、第2図は第1図の−線断面図、
第3図は本考案にかかるハンドルの一部断面側面
図、第4図はこのハンドルを容器本体に取り付け
た状態の断面図である。 10……ハンドル、11……長孔、11a……
中央部、11b……上端部、11c……下端部、
11d……狭小部、12……容器本体、13……
肩体、14……支軸、14a……頭部、14b…
…軸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 容器本体の肩部両側に先端に大径な頭部を有
    する支軸を設け、該支軸にハンドルの両端部に
    設けた長孔を摺動自在に取り付けた液体容器に
    おいて、上記支軸を肩部両側から一体に突設す
    る一方、上記長孔のほぼ中央部を幅広とすると
    ともに、長孔の上下端部を支軸の軸部が摺動可
    能な幅狭とし、上記支軸の頭部に長孔の中央部
    を強制嵌合することにより取り付けたことを特
    徴とする液体容器のハンドル取付構造。 (2) 上記長孔の下端部近傍に、支軸の軸部を係止
    する狭小部を設けた実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の液体容器のハンドル取付構造。
JP6083084U 1984-04-24 1984-04-24 液体容器のハンドル取付構造 Granted JPS60173252U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083084U JPS60173252U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 液体容器のハンドル取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6083084U JPS60173252U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 液体容器のハンドル取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173252U JPS60173252U (ja) 1985-11-16
JPH0114279Y2 true JPH0114279Y2 (ja) 1989-04-26

Family

ID=30588537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083084U Granted JPS60173252U (ja) 1984-04-24 1984-04-24 液体容器のハンドル取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173252U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173252U (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS644908U (ja)
JPH0114279Y2 (ja)
JPS62150787U (ja)
JPH0610048Y2 (ja) シリンダ錠のキヤツプ取付構造
JPS6321259Y2 (ja)
JPS588839Y2 (ja) 門扉用錠
JPS63102186U (ja)
JPH0462744U (ja)
JPH0114243Y2 (ja)
JPS63177374U (ja)
JPS60168410U (ja) 繰出容器
JPS6223398Y2 (ja)
JPH0344298Y2 (ja)
JPS60179161U (ja) 枝打ち機
JPH0456282U (ja)
JPH021680U (ja)
JPH02103470U (ja)
JPH0417736U (ja)
JPS6339723U (ja)
JPH0333551U (ja)
JPS6343858U (ja)
JPS6332867U (ja)
JPS6287214U (ja)
JPS6383185U (ja)
JPS61174583U (ja)