JPH0114099B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0114099B2
JPH0114099B2 JP57178842A JP17884282A JPH0114099B2 JP H0114099 B2 JPH0114099 B2 JP H0114099B2 JP 57178842 A JP57178842 A JP 57178842A JP 17884282 A JP17884282 A JP 17884282A JP H0114099 B2 JPH0114099 B2 JP H0114099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amount
article
detection
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57178842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5974035A (ja
Inventor
Shigeru Ikemoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57178842A priority Critical patent/JPS5974035A/ja
Priority to US06/536,998 priority patent/US4557102A/en
Publication of JPS5974035A publication Critical patent/JPS5974035A/ja
Publication of JPH0114099B2 publication Critical patent/JPH0114099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B67/00Apparatus or devices facilitating manual packaging operations; Sack holders
    • B65B67/08Wrapping of articles
    • B65B67/10Wrapping-tables

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、装置本体のフイルム導出部から引出
したフイルムの端部を物品の底部に廻しさらに該
フイルムを引出して該物品の巻装を行なつた後該
フイルムの切断等を行なう包装装置に関する。
(従来の技術) 従来この種包装装置においては、装置本体のフ
イルム導出部から引出したフイルムの端部を装置
本体上面の作業盤部分で物品の底部に廻し、さら
に該フイルムを引出して該物品の巻装を行なつた
後該フイルムの切断等を行なうようにしている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、従来では、作業者の目分量等により
フイルムの引出量を定めることが行なわれていた
ため、物品の底部におけるフイルム端の位置がま
ちまちで、物品に対するフイルム量が過剰状態と
なつたりあるいは不足状態となつたりすることが
あり、この結果、前者の場合には経費の無駄を生
じ、又後者の場合には包装が不確実となる不具合
があつた。
従つて本発明の目的は、物品に対するフイルム
使用量を適正ならしめ得、よつてフイルム使用量
過剰による経費の無駄やフイルム使用量不足によ
る包装の不確実を防止し得る包装装置を提供する
にある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、装置本体のフイルム導出部から引出
したフイルムの端部を、装置本体上面の作業盤部
分で物品の底部に廻しさらに該フイルムを引出し
て該物品の巻装を行なつた後該フイルムの切断等
を行なうものにおいて、前記作業盤に設けられ前
記物品底部のフイルム非導出部側の長さを検出す
る長さ検出機構と、この長さ検出機構による検出
値を予め検出値に対応する引出量を設定したメモ
リ値と比較してその後のフイルム引出量を設定す
る設定手段と、フイルムの引出量を検出する引出
量検出装置と、フイルムの引出しをロツクするロ
ツク機構と、前記引出量検出装置によつて検出さ
れたフイルム引出量と前記設定手段による設定引
出量とを比較して検出フイルム引出量が設定引出
量に達したとき前記ロツク機構を動作させるロツ
ク制御手段とを設けたところに特徴を有する。
(作用) フイル導出部から導出されたフイルムが作業盤
部分で物品の底部に廻されると、長さ検出機構に
よつて物品底部のフイルム非導出部側の長さが検
出される。つまり、この後の引出すべきフイルム
の量について情報が検出されることになる。設定
手段はこの長さ検出手段による検出値を、予め検
出値に対応する引出量を設定したメモリ値と比較
して、その後のフイルム引出量(残り必要なフイ
ルム量)を設定する。そして使用者がさらにフイ
ルムを引き出すと、引出量検出装置によつて該フ
イルムの引出量が検出され、この検出された引出
量が設定引出量に達したところでロツク機構がロ
ツク制御手段により動作されてフイルムの引出し
がロツクされる。従つて、最初にフイルムが引出
されて、長さ検出機構によつて物品底部のフイル
ムの非導出部側の長さが検出されると、その後、
残り必要とするフイルム量となつたところでフイ
ルムの引出しが停止されるようになるから、物品
に巻回するフイルムの使用量を、常に過不足のな
いように制御できる。
(実施例) 以下本発明の一実施例につき図面を参照して説
明する。第1図及び第2図において、1は枠状を
なす装置本体であり、後部に前後一対の載置ロー
ラ2,3が回転可能に配設されている。そしてこ
の載置ローラ2,3上にはフイルム4の巻回物5
が載置されている。このフイルム4は第6図aに
示すところの包装しようとする物品たるトレーA
とは異なる色例えば赤色に着色されている。6は
装置本体1の略中間部上面に配設された作業盤で
あり、これの前縁部には手指支え及びフイルム案
内用の突条体7が設けられている。8は装置本体
1の前部に配設された溶着作業用の台板であり、
これの上面には接着熱板9が配設され、又該台板
8の後縁部にはパネル板部10が形設されてい
る。第2図及び第3図において、11はフイルム
4に対し不滑性な金属板からなる保持体であり、
これは装置本体1における突条体7と台板8との
間に位置する部位に取付固定されている。そして
この保持体11の前後部には夫々前立上り部12
及び後立上り部13が延設されており、これら前
立上り部12及び後立上り部13には平坦状をな
す前保持部14及び後保持部15が延設されてい
る。又、この保持体11の前部には前保持部4と
若干の間隔をおいてガード部16が形成されてい
る。更に、保持体11の後立上り部13後面には
フイルム4に対し滑性を有するフイルムガイド1
7が装着されている。18は引出しローラで、こ
れは、上記フイルムガイド17と対向する部位に
回転自在に設けられる。而してこの引出しローラ
18とフイルムガイド17との間を通して前記フ
イルム4が外部へ導出されており、即ち、該フイ
ルムガイド17及び引出しローラ18部分がフイ
ルム導出部19とされている。20は保持体12
下方部に枢設されたカツターレバーで、その先端
部には熱カツター21が取付けられており、この
熱カツター21は前記前保持部14とガード部1
6との間に位置している。22,22は途中部が
装置本体1の左右側板部に枢設されたローラレバ
ーで、その一端部には圧着ローラ23が回転可能
に橋架され、又他端部には該圧着ローラ23を常
時矢印X方向(上方)へ回動付勢すべくばね24
が張設されている。ここで前記カツターレバー2
0は図示しないリンク機構を介してローラレバー
22に連動する様になつており、即ちローラレバ
ー22が反矢印X方向へ回動されるとカツターレ
バー20が矢印Y方向へ回動され、以て熱カツタ
ー21が保持体11より上方へ突出する様になつ
ている。
さて、25は長さ検出機構で、これは、前記作
業盤6に前後方向に突条体7の基部から10mmのピ
ツチにて列設された例えば光電スイツチからなる
11個の赤色検出用のカラーセンサ261乃至26
11により構成されている。そして、この長さ検出
機構25において、カラーセンサ261乃至26
11は、赤色のフイルム4が対向したときにカラー
検出信号S261乃至S2611を出力する。この
場合、第6図cに示すようにカラーセンサ261
乃至2611のうち例えばカラーセンサ265乃至
2611がフイルム4と対向し、他のカラーセンサ
261乃至264がフイルム4とは対向せずに物品
Cの底部のフイルム4非導出部側と対向するよう
なときには、そのカラーセンサ261乃至264
4個はカラー検出信号S261乃至S264を出力
しておらず、このような非出力個数をもつてフイ
ルム非導出部側の長さ(この第6図cの場合50
mm)が検出される。
第5図に示す27は前記パネル板部10裏面に
配設されたマイクロコンピユータを含んで成る制
御装置であり、これは設定手段として機能すると
共にロツク制御手段としても機能する。設定手段
としての機能は、長さ検出機構25による検出値
に対応する引出量を設定したメモリ値を保有して
おり、上記検出値とこのメモリ値との比較によつ
てその後のフイルム引出量を設定するようになつ
ている。なお、ロツク制御手段としての機能は後
述する。
第2図及び第3図において、28は作業者の手
が触れるとその間だけオン動作するタツチスイツ
チで、これは作業盤6に配設されている。
第3図及び第4図において、29は引出量検出
装置であり、これは前記載置ローラ2に取着され
た検出円板30と、該検出円板30の周縁を挾む
様に設けられた例えばフオトカプラからなる検出
スイツチ31とから構成されている。そして上記
検出円板30の周縁部には円周等配置に例えば10
個の検出用小孔30aが形成されていて、載置ロ
ーラ2の回転に伴う回転円板30の回転時におけ
る検出用小孔30aの通過を検出スイツチ31が
検出して検出パルスを発生する様になつている。
尚、この場合前記載置ローラ2の外径d(第4図)
は32mmに設定しており、従つて載置ローラ2の1
回転につきフイルム4は略100mm導出されたこと
になり、又検出パルス1つにつきフイルム4が略
10mm導出されたことになる。従つて、検出パルス
の数をもつてフイルム引出量を検出する。
一方、32はロツク機構たる電磁ブレーキで、
これは載置ローラ2の軸部2aに対しブレーキ作
用を及ぼすべく装置本体1に取付けられている。
上記制御装置27におけるロツク制御機能は、
引出量検出装置29によつて検出されたフイルム
引出量と前記設定手段による設定引出量とを比較
して検出フイルム引出量が設定引出量に達したと
き電磁ブレーキ32に駆動信号S27を出力して
該電磁ブレーキ32を動作させるようになつてい
る。
尚、第1図において、33は電源スイツチ、3
4は接着熱板9の発熱量を調節設定する摘み、3
5は熱カツター21の発熱量を調節設定する摘み
であり、36はローラレバー22の反矢印X方向
の回動により動作されるレバースイツチである。
次に上記構成の作用を説明する。まず第2図に
示す使用前の状態について述べる。この状態にお
いて、フイルム4は載置ローラ2の下面側を通し
て、既述の如くフイルム導出部19から引出され
ており、そしてフイルム4の引出し端部部分は後
保持部15及び前保持部14に密着されて橋架保
持されている。
(a) この状態から、電源スイツチ33をオンして
接着熱盤10、熱カツター21、カラーセンサ
261乃至2611、制御装置27及び検出スイ
ツチ31に電源を供給し、そしてトレーAに食
品Bを収容して成る物品Cを作業盤6に載置す
る。而してフイルム4の引出し部分を摘み持つ
て第6図aの如く上方やや手前側へフイルム4
を引出す。
(b) このフイルム4を作業盤6へ導き、この作業
盤6部分で第6図bの如く物品Cの底部に廻
す。
(c) そしてこの物品Cを第6図cの如く作業盤6
に突条体7基部に合わせて置くと共にタツチス
イツチ28をオン動作させる。一方、長さ検出
機構25の各カラーセンサ261乃至2611
電源が供給されることにより赤色のカラー検出
動作を開始して検出時にはカラー検出信号S2
1乃至S2611を出力して制御装置27に順
次与えるようになつている。この第6図cで示
す状態では、物品Cの底部におけるフイルム4
に対向するところのカラーセンサ265乃至2
11がそのフイルム4の赤色を検出してカラー
検出信号S265乃至S2611を出力している
ので、換言すれば、カラー検出信号S261
至S264が出力されていないので、長さ検出
機構25は、この非出力個数(カラーセンサ2
1乃至264の4個)をもつて、物品C底部の
フイルム4非導出部側の長さが略50mmであると
して検出している。制御装置27は、タツチス
イツチ28がオン動作された時点におけるカラ
ー検出信号S261乃至S2611のうちの非出
力個数をフイルム4非導出部側の長さ検出値と
して内部記憶部に更新記憶するようになつてい
る。そして、制御装置27は、この検出値(フ
イルム4非導出部側の長さ略50mm)と前述した
メモリ値とを比較して、その後のフイルム引出
量を例えば「50mm」(パルス計数値では「5」)
と設定する。なお、フイルム引出量を、検出値
(この場合略50mm)に対して、同等の値に設定
する理由はフイルム4の伸び代を考慮してのこ
とであり、その伸び代がフイルム4のラツプ代
となる。
(d) 次に物品Cを第6図dの位置に移動させつつ
フイルム4を引出す。このフイルム引出しに伴
い載置ローラ2従つて検出円板30が回転さ
れ、その回転にて検出用小孔30aが検出スイ
ツチ31を通過する毎にこれを検出スイツチ3
1が検出し、その都度検出パルスP31を制御
装置27に与える。而して該検出パルスP31
がこの制御装置27にてカウントされ、そのカ
ウント値が設定値「50mm」を示すパルス計数値
「5」に達したとき、制御装置27が駆動信号
S27を出力して電磁ブレーキ32に与え、こ
れにて該電磁ブレーキ32が通電駆動され、載
置ローラ2の回転をロツクし、即ちフイルム4
の引出しを引出量50mmのところでロツクする。
(e) 而してこのロツク状態から物品Cの手前側へ
引いてフイルム4を第6図eの如く伸長させ、
この状態から、物品Cの底部におけるフイルム
4のラツプ部分にて圧着ローラ23を押圧す
る。このとき、図示はしないがフイルム4が保
持体11の前保持部14及び後保持部15に橋
架状態に粘着保持され、又圧着ローラ23従つ
てローラレバー22の回動に連動して熱カツタ
ー21が上昇しフイルム4における前保持部1
4先方部を溶断する。尚、この場合、フイルム
4は伸張されていて、その実際長が長くなつて
いるので、その増加分が略物品Cの底部におけ
るフイルム4のラツプ代h(第7図)となる。
又、ローラレバー22の回動によりレバースイ
ツチ36が動作されて、復帰信号S36を出力
するようになり、この復帰信号S36に基づい
て制御装置27は駆動信号S27の出力を停止
し、電磁ブレーキ32によるロツクを解除させ
る。
しかる後第8図の如くフイルム4の両耳部4
a,4aを矢印Q方向(物品Cの底部方向)に廻
し込み、そして物品Cの底面におけるフイルム4
を接着熱板9にて溶着する。
ここで、第9図の如くフイルム4の端4aが例
えば地点pに位置するときには長さ検出機構25
のカラーセンサ261乃至263からはカラー検出
信号S261乃至S263が出力されておらず、こ
の非出力個数3個をもつてフイルム4非導出部側
の長さが「40mm」として検出されている。しかし
て、制御装置27は前述同様にこの検出値とメモ
リ値を比較してフイルム引出量を「40mm」に設定
し、これに基づいて前述同様フイルム4が40mm引
出されたとき電磁ブレーキ32が動作されてフイ
ルム4の引出しがロツクされ、斯くしてフイルム
4の端の位置が異なる場合でも、それに応じたフ
イルム引出量が設定され、よつて物品についてフ
イルム4の使用量が適正化される。又この第9図
の場合、物品Cの大きさが第6図cの場合と異な
る例を示しているが、以上の記述から判る様に、
フイルム4の残り必要な引出量は長さ検出機構2
5による物品C底部のフイルム4非導出部側の長
さ検出結果に基づいて設定されるので、物品Cの
大きさが異なる場合でも、その物品Cに対するフ
イルム使用量を適正ならしめ得る。
尚、上記実施例では、フイルム4を赤色に着色
し、赤色検出用のカラーセンサ261乃至2611
から成る長さ検出機構25により物品C底部のフ
イルム4非導出部側の長さを検出する様にした
が、フイルム4を無色とする場合には、上記カラ
ーセンサ261乃至2611に代え、光電スイツチ
を用いてフイルム4とトレーBとの反射率の違い
により該フイルム4の非導出部側の長さを検出す
る様にしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明は以上の記述から明らかな様に、物品の
底部におけるフイルム端の位置がまちまたであつ
ても、即ちそれまでのフイルム引出量がまちまち
であつても、そのフイルム引出量に応じて、残る
フイルム引出量を自動的に適正値に設定し、その
後にフイルムが設定量引出されたところでその引
出しを停止させるので、全フイルム引出量つまり
物品に巻回するフイルムの使用量を、常に過不足
の内容に制御でき、この結果、フイルム使用量を
適正量となすことができ、これにて経費の無駄を
なくし得ると共に包装の確実化を図り得る。さら
に本発明によれば、フイルム端を物品に底部に廻
した後のフイルム引出量を設定するので、それま
でのフイルム引出量が物品に大きさによつて異な
る場合でも、その物品に対するフイルム使用量を
適正量となし得、よつて物品に大きさがまちまち
であつてもフイルム使用量の過剰及び不足をなく
し得る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は斜視
図、第2図は縦断側面図、第3図は引出量検出装
置及び電磁ブレーキ部分の横断面図、第4図は引
出量検出装置部分の縦断側面図、第5図は電気的
構成のブロツク図、第6図a乃至eは包装手順を
説明するための要部の縦断側面図、第7図及び第
8図は夫々包装途中状態における物品側面図及び
斜視図、第9図は作用説明のための第6図c相当
図である。 図中、1は装置本体、2は載置ローラ、4はフ
イルム、6は作業盤、10は接着熱板、21は熱
カツター、25は長さ検出機構、261乃至26
11はカラーセンサ、27は制御装置(設定手段、
ロツク制御手段)、29は引出量検出装置、32
は電磁ブレーキ(ロツク機構)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 装置本体のフイルム導出部から引出したフイ
    ルムの端部を、装置本体上面の作業盤部分で物品
    の底部に廻しさらに該フイルムを引出して該物品
    の巻装を行なつた後該フイルムの切断等を行なう
    ものにおいて、前記作業盤に設けられ前記物品底
    部のフイルム非導出部側の長さを検出する長さ検
    出機構と、この長さ検出機構による検出値を予め
    検出値に対応する引出量を設定したメモリ値と比
    較してその後のフイルム引出量を設定する設定手
    段と、フイルムの引出量を検出する引出量検出装
    置と、フイルムの引出しをロツクするロツク機構
    と、前記引出量検出装置によつて検出されたフイ
    ルム引出量と前記設定手段による設定引出量とを
    比較して検出フイルム引出量が設定引出量に達し
    たとき前記ロツク機構を動作させるロツク制御手
    段とを設けたことを特徴とする包装装置。
JP57178842A 1982-10-12 1982-10-12 包装装置 Granted JPS5974035A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178842A JPS5974035A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 包装装置
US06/536,998 US4557102A (en) 1982-10-12 1983-09-29 Hand wrapping apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178842A JPS5974035A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974035A JPS5974035A (ja) 1984-04-26
JPH0114099B2 true JPH0114099B2 (ja) 1989-03-09

Family

ID=16055615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178842A Granted JPS5974035A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 包装装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4557102A (ja)
JP (1) JPS5974035A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936079A (en) * 1988-12-05 1990-06-26 Heat Sealing Equipment Manufacturing Co. Support for roll of wrapping material and brake for same
US5618252A (en) * 1991-07-26 1997-04-08 Machinery Developments Limited Packaging apparatus
AU742328B3 (en) * 1993-03-26 2001-11-22 Machinery Developments Limited Packaging apparatus
AU742332B3 (en) * 1993-03-26 2001-11-22 Machinery Developments Limited Packaging apparatus
AU742380B3 (en) * 1993-03-26 2001-11-22 Machinery Developments Limited Packaging apparatus
EP0687238B1 (en) * 1993-03-26 2002-07-03 Machinery Developments Limited Packaging apparatus
CA2316759A1 (en) * 1999-08-17 2001-02-17 Fort James Corporation Heat sealable sandwich wrap and method of wrapping a sandwich
DE102016200540A1 (de) * 2016-01-18 2017-07-20 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Gruppieren und Zusammenfassen von Artikeln zu mehreren Gebinden mit unterschiedlichen Gebindegrößen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6600102A (ja) * 1966-01-05 1967-07-06
US3540187A (en) * 1968-04-10 1970-11-17 Weldotron Corp Apparatus for packaging products

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5974035A (ja) 1984-04-26
US4557102A (en) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452832A (en) Automatic dispenser for paper towels severable from a continuous roll
US4689937A (en) Article bagging unit
EP0540616B1 (en) Coupon dispenser
US4676131A (en) Electric paper cabinet
US4738176A (en) Electric paper cabinet
CA2974045C (en) Method for wrapping bands around objects and corresponding machines
JPH0114099B2 (ja)
CA1236433A (en) Roller towel apparatus
US5959652A (en) Thermal ink ribbon cassette for mailing machines
US2931149A (en) Packaging machines and method of packaging
US3837549A (en) Dispenser for carrying bags or the like
US4856692A (en) Feeding apparatus
JPS6222849B2 (ja)
EP0795411B1 (en) Printer and method of controlling it
JPH0114100B2 (ja)
US4224777A (en) Packaging paper near end detecting device in coin packaging machine
KR102246433B1 (ko) 롤 필름 공급기를 가지는 포장 실링기계
US4565045A (en) Wrapping device
JP3817695B2 (ja) 物品払出装置
JPS6420149A (en) Ink-jet recording apparatus
JPH0114098B2 (ja)
JPH0610459Y2 (ja) 棒金の放出制御装置
JPH0521409Y2 (ja)
JPH0284979U (ja)
JPH08143008A (ja) 包装装置