JPH01140307A - 力制御ロボット装置 - Google Patents

力制御ロボット装置

Info

Publication number
JPH01140307A
JPH01140307A JP29916387A JP29916387A JPH01140307A JP H01140307 A JPH01140307 A JP H01140307A JP 29916387 A JP29916387 A JP 29916387A JP 29916387 A JP29916387 A JP 29916387A JP H01140307 A JPH01140307 A JP H01140307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
speed
variable
processing section
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29916387A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Nishimoto
西本 克史
Yutaka Yoshida
豊 吉田
Akihiko Yabuki
彰彦 矢吹
Yasuyuki Nakada
康之 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29916387A priority Critical patent/JPH01140307A/ja
Publication of JPH01140307A publication Critical patent/JPH01140307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] ロボットのハンドが作業対象物と接触したときの力の大
きさを力センサで検出し、その検出信号に従ってハンド
の速度を制御して動作を実行するように構成された力制
御ロボット装置に関し、教示動作及び教示再生動作が常
に安定に実行できる力制御ロボット装置を提供すること
を目的とし、 力センサを用いて教示動作及び教示再生動作を行う力制
御ロボット装置において、力センサの出ノj信号を増幅
してディジタル信号に変換する前処理部と、該前処理部
から出力されるディジタル信号を荷重信号に変換するキ
ャリブレーション演算部と、該キャリブレーション演算
部から出力される荷重信号に不感帯処理を施す可変不感
帯処理部と、帯域可変2次フィルタを含み該可変不感帯
処理部の出力信号を速度信号に変換する2次可変応答特
性処理部を具備し、前記2次可変応答特性処理部の2次
フィルタの帯域を教示動作時には低くして速度変換応答
を遅くし、教示再生動作時には高くして速度変換応答を
速くするように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、ロボットのハンドが作業対象物と接触したと
きの力の大きさを力センサで検出し、その検出信号に従
ってハンドの速度を制御して動作を実行するように構成
された力制御ロボット装置に関するものであり、更に詳
しくは、ダイレクトティーチング機能を備えた装置の改
良に関するものである。
ロボットの一種に、ロボットのハンドが作業対染物と接
触したときの力の大きさを力センサで検出し、その検出
信号に従ってハンドの速度を制御して動作を実行するよ
うに構成された力制御ロボット装置がある。
このような力m119110ボツト装置は、ロボットの
ハンドが作業対象物に接触して行う動作に意味があるこ
とから、作業対染物の特性によって力センサの出力信号
は変化することになる。
ところで、ダイレクトティーチング(教示)は柔らかい
人間の手でロボットのハンドを持って実際の作業経路に
沿って移動させることにより行われるが、教示された動
作のロボットのハンドによる再生は一般的には硬い金属
に対して行われる。
寸なわら、教示動作における作業対象物とロボットのハ
ンドの組み合わせは柔く人間)対剛(金属)であるが、
教示再生動作における作業対象物とロボットのハンドの
組み合わせは剛(金属)対剛(金属)になる。
[従来の技術] 第4図は従来のこのような装置の一例を示す要部ブロッ
ク図である。図において、1はロボットのハンドの力の
大きさを検出する力センサであり、例えば歪みゲージが
用いられる。その出力信号は増幅器2、ローパスフィル
タ3及びA/D変換器4で構成される前処理部5に加え
られ、ディジタル信号に変換される。ローパスフィルタ
3は、サンプリング周11Tに対して少なくともT/2
以上の高周波成分をカットするものである。
A/D変換器4でディジタル信号に変換された力センサ
1の出力信号はキャリブレーション演算部6に加えられ
て荷重信号に変換される。キャリブレーション演算部6
で変換された荷重信号は可変不感帯処理部7に加えられ
て不感帯処理が施される。この可変不感帯処理部7には
、微少な力やノイズなどに対しては等測的に力センサ1
が反応しないように不感帯が設定されている。このよう
な不感帯は、例えば自動車のハンドルやブレーキの遊び
に相当するものであり、作業者が安定にロボットを操作
するために必要なものである。この可変不感帯処理部7
の出力信号は速度信号変換部8に加えられて速度信号に
変換される。そして、この速度信号変換部8から出力さ
れる速度信号はロボットを駆動するモータに加えられる
[発明が解決しようとする問題点1 前)ホのように、教示動作は人間が行うものであること
から、力センサ1を押した時にロボットのハンドは振動
しないことが望ましい。すなわち、ロボットのハンドが
力センサ1の出力信号の急激な変化に高速追従応答しな
いようにする必要がある。そこで、従来のこのような力
制御ロボット装置における速度信号変換部8は、教示動
作と教示再生動作に拘らず、教示動作中に人間がロボッ
トのハンドを押しても振動しないような一定の応答特性
で速度信号変換を行うように構成されていた。
ところが、教示動作時に人間がロボットのハンドを押し
付ける力と教示再生動作時に作業対象物がロボットのハ
ンドを押し付ける力とは大きさが全く異なることから、
教示再生動作が安定に行われないことがある。
そこで、このような不都合を解決するために、作業対染
物の特性を考慮して力制御を行う方式が提案されている
が、難解な数式に頼っており実用化は困難である。
本発明は、このような点に罵みてなされたちのであって
、教示動作及び教示再生動作が常に安定に実行できる力
制御ロボット装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 第1図は本発明の力制御ロボット装置の原理ブロック図
であり、第4図と同一の部分には同一の符号を付けて示
している。図において、9は可変不感帯処理部7の出力
信号が加えられる2次可変応答特性処理部である。この
2次可変応答特性処理部9は、帯域を変えることができ
る2次のフィルタを含むものである。
[作用コ 2次可変応答特性処理部9は、可変不感帯処理部7の出
力信号を処理して速度信号変換部8と同様に速度信号に
変換するが、2次フィルタの帯域を、教示動作時は低く
(例えば2Hz)して速度変換応答性を遅くし、教示再
生時は高く(例えばロボットの制御がサンプリング周波
数1kZで行われている場合にはサンプリング定理に従
って500Hz )L、て速度変換特性を速くする。
これにより、教示動作時には振動を生じることなくスム
ーズにロボットのハンドを移動させることができ、教示
再生動作時には力センサ1の出力信号の急激な立ち上が
りに追従して高速にロボットのハンドを移動させること
ができる。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図であり
、第1図と同一のものには同一の符号を付して示してい
る。図において、10はロボットであり、各関節部11
にはモータ回転角0を検出してサーボ12に出力するエ
ンコーダ13が設(ブられている。図中の力センサユニ
ットは第1図の力センサ1.増幅器2.ローパスフィル
タ3及び△/D変換器4を含む概念である。14は各種
の制御演算及び信号処理演算を行う高速演算プロセッサ
、15は各種のパラメータ設定やデータを生成するホス
トプロセッサである。エンコーダ13から出力されるモ
ータ回転角θは、サーボ12を介してホストプロセッサ
15の現在位置演算部16に加えられ、基準座標系での
座標(iiHに変換される。この時点で教示動作時に記
憶命令が加えられることにより座標値Hはメモリ17に
記憶される。教示再生動作時には、該メモリ17から読
み出される座標値1に基いて教示点間の速度VRが教示
点間速度生成部18で生成され、高速演算プロセッサ1
4の加算部19の一方の入力端子に加えられる。
一方、ロボッI〜10の力センサユニット1〜4のディ
ジタル信号は高速演算プロセッサ14のキャリブレーシ
ョン演算部6に加えられ、ハンド座標系での力信号fH
に変換されて座標変換部20に加えられる。ここで、力
センサ1は、直交3軸方向FX、FY、FZとそれぞれ
の軸回りのモーメントMX 、My 、MZの6.成分
の力を検出する。
ところで、力センサ1は、その加重 f= [Fx Fv Fz MX MYMZ ]と出力
電圧E−[eX ev eZ et ea er ]の
関係が線形になるように作られており、 E=Cf で表わされる。Cは6×6行列である。この式より、 f−C−t・E どなり、予め力センサ1のキヤリブレーシヨンを行って
(C−1を求めておく。キャリブレーション演算部6で
は、得られた出力電圧EにC−1を掛LJて力fを求め
る。
座標変換部20はハンド座標系での力信号fHを基準座
標系での力信号fRに変換し、可変不感帯処理部7に加
える。なお、座標変換部20にはエンコーダ13から出
力されるモータ回転角0がサーボ12を介して加えられ
ている。可変不感帯処理部7の不感帯fusは、ホスト
プロセッサ15から設定される。不感帯をf us (
≧O)に設定した14合、ハンドの負荷となる力fが1
1≦fusのとき、出力pは、 p−。
になり、lfl>fusのとき、出力pは、p=f−f
us になるものとする。
可変不感帯処理部7の出力pは2次可変応答特性処理部
9に加えられて力信号に対応した速度信号V、に変換さ
れ、加算部19の他方の入力端子に加えられる。今、直
交座標示である1方向だけをとりあげてみると出力pか
らハンドの変位Xへの′!!l換は、次の伝達関数で示
される2次振動系で与えられる。
ここで、Cはゲインでロボットの動きの柔らかさを指定
するものであり、ξは粘性減衰係数でロボットの動きの
粘さを指定するものであり、ωnは固有振動数で2次フ
ィルタの帯域を指定するものである。これら各パラメー
タはホストプロセッサ15から任意に設定できるように
構成されている。
状態変数をXu =sx、 X2 =M−V (ハンド
の速度)とすると、(1)式から、状態方程式は、l 
 −X 交2=−2ξωnX2−ωT12Xl +C・ωn2・p で表わされる。すなわち、 X=^X+b−p          ・・・(2)に
なる。ただし、 である。
(2)式をサンプリング周期Tで離散化すると、X け
+−FX+   +(J  ・  p 1      
                ・・・  (3)F
 −eAT =l+^T+^2 T2 /21+・・−′−U−i♂
1dτ・b −■(1+AT/2!+^2 T2 /3 !+・・・
)×b で与えられる。ここでIは単位行列である。
速度信号Vは(3)式から求められ、V−X2である。
このVを直交座標示の各方向で求めてベクトルで表わし
たのがVRである。
加算部1つでVRとVRが加算されて座標変換部21に
加えられ、ハンド座標系での値VHに変換される。なお
、座標変換部21にもエンコーダ13から出力されるモ
ータ回転角θがサーボ12を介して加えられている。座
標変換部21の出力信号VHは逆ヤコビ行列変換部22
に加えられて関節速度6に変換され、関数発生器23に
加えられる。ここで、ヤコビ行列JはVHと関節速度め
を結び付ける行列vH=、J−iであり、J−1はその
逆行列である。関数発生器23は関節速度6に基づいて
適切な速度曲線を作成する。そして、メモリ16から読
み出されて加えられる目標座標値ト1を用い、サーボ1
2を介してロボット10の関節部11のサーボ制御を行
う。
このような構成において、2次可変応答特性処理部9の
2次フィルタの帯域は、前述のようにパラメータωnを
ホストプロセッサ15から指示することにより設定され
る。第3図はこのような帯域設定の動作の流れを示すフ
ローチャートであり、このように2次可変応答特性処理
部9の2次フィルタの帯域を教示動作と教示再生動作に
応じて変えることにより、安定した動作が得られる。第
3図のフローを説明する。先ず、教示動作かどうかをチ
エツクしく■)、そうである場合には帯域を2)−12
にセットした後(■)、教示動作を行わせる(■)。次
に教示動作でなかった場合には、帯域を5001−I 
Zにセットした後(■)、教示再生動作を行わせる(■
〉。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明によれば、・教示動
作及び教示再生動作が常に安定に実行できる力制御ロボ
ット装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す構成ブロック図、 第3図は本発明の2次可変応答特性処理部の2次フィル
タの帯域設定動作の流れを示すフローチャート、 第4図は従来構成例を示す要部ブロック図である。 第1図、第2図において、 1は力センサ、 2は増幅器、 3はローパスフィルタ、 4はA/D変換器、 5は前処理部、 6はキャリブレーション演算部、 7は可変不感帯処理部、 9は2次可変応答特性処理部である。 \;=〉/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 力センサ(1)を用いて教示動作及び教示再生動作を行
    う力制御ロボット装置において、 力センサ(1)の出力信号を増幅してディジタル信号に
    変換する前処理部(5)と、 該前処理部(5)から出力されるディジタル信号を荷重
    信号に変換するキャリブレーション演算部(6)と、 該キャリブレーション演算部(6)から出力される荷重
    信号に不感帯処理を施す可変不感帯処理部(7)と、 帯域可変2次フィルタを含み、該可変不感帯処理部(7
    )の出力信号を速度信号に変換する2次可変応答特性処
    理部(9)を具備し、 前記2次可変応答特性処理部(9)の2次フィルタの帯
    域を教示動作時には低くして速度変換応答を遅くし、教
    示再生動作時には高くして速度変換応答を速くすること
    を特徴とする力制御ロボット装置。
JP29916387A 1987-11-27 1987-11-27 力制御ロボット装置 Pending JPH01140307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29916387A JPH01140307A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 力制御ロボット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29916387A JPH01140307A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 力制御ロボット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01140307A true JPH01140307A (ja) 1989-06-01

Family

ID=17868946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29916387A Pending JPH01140307A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 力制御ロボット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01140307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314107A (ja) * 1990-09-29 1992-11-05 Danfoss As 作業装置の運動制御方法および装置
WO2020080181A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 Thk株式会社 アクチュエータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314107A (ja) * 1990-09-29 1992-11-05 Danfoss As 作業装置の運動制御方法および装置
WO2020080181A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 Thk株式会社 アクチュエータ
CN112868167A (zh) * 2018-10-19 2021-05-28 Thk株式会社 致动器
KR20210076100A (ko) * 2018-10-19 2021-06-23 티에치케이 가부시끼가이샤 액추에이터
JPWO2020080181A1 (ja) * 2018-10-19 2021-09-16 Thk株式会社 アクチュエータ
US11735991B2 (en) 2018-10-19 2023-08-22 Thk Co., Ltd. Actuator
CN112868167B (zh) * 2018-10-19 2023-09-08 Thk株式会社 致动器
TWI815986B (zh) * 2018-10-19 2023-09-21 日商Thk股份有限公司 致動器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lee et al. Position control of a Stewart platform using inverse dynamics control with approximate dynamics
US5994864A (en) Robot controller
JP2770982B2 (ja) マニピユレータの位置と力の協調制御装置
Morel et al. The precise control of manipulators with high joint-friction using base force/torque sensing
JP3307788B2 (ja) アーム駆動装置
JP3283650B2 (ja) ロボット制御装置
Bevly et al. A simplified cartesian-computed torque controller for highly geared systems and its application to an experimental climbing robot
JP2604929B2 (ja) ロボットの制御装置
Jatta et al. On the use of velocity feedback in hybrid force/velocity control of industrial manipulators
JPH01140307A (ja) 力制御ロボット装置
JP4134369B2 (ja) ロボットの制御装置
Tung et al. Application of MRAC theory for adaptive control of a constrained robot manipulator
JP4630684B2 (ja) 操作装置と、操作子の動作調節方法と、そのためのプログラム
Thomessen et al. Robot control system for safe and rapid programming of grinding applications
JPH04369004A (ja) マニピュレータのインピーダンス制御方法
Jlassi et al. On human-robot co-manipulation for handling tasks: Modeling and control strategy
JP2691591B2 (ja) 力制御ロボットの制御方式
Szádeczky-Kardoss et al. On-line trajectory time-scaling to reduce tracking error
JP2650889B2 (ja) 関節形ロボットの教示方法
US20230141048A1 (en) Learning assistance system, learning assistance method, and learning assistance storage medium
JPH05250029A (ja) 産業用ロボット
JPH03184786A (ja) ロボットの軌道生成方式
JP3001211B2 (ja) 任意曲面の倣い制御装置
JPH02279285A (ja) マスタ・スレーブマニピュレータの制御方法及び装置
Sugimoto et al. Vision-Navigated Bilateral Control for Master-Slave Teleoperation System