JPH01138049A - 遠心鋳造用鋳型 - Google Patents

遠心鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPH01138049A
JPH01138049A JP29687387A JP29687387A JPH01138049A JP H01138049 A JPH01138049 A JP H01138049A JP 29687387 A JP29687387 A JP 29687387A JP 29687387 A JP29687387 A JP 29687387A JP H01138049 A JPH01138049 A JP H01138049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
casting
layer
molten metal
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29687387A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tsuchida
土田 公司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP29687387A priority Critical patent/JPH01138049A/ja
Publication of JPH01138049A publication Critical patent/JPH01138049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二層管を鋳造するのに用いられる遠心鋳造用
鋳型に関する。
〔従来の技術〕
二層管は、外層と内層との金属の種類、成分組成を適宜
に選択することによって、各種用途に応じた管特性を作
り出すことができるので、各種用途の専用管として用い
られている。
この二層管の製造方法として遠心鋳造法が利用されるこ
とは公知である。第3図において、(10)は遠心鋳造
用鋳型、(20)は鋳型の両端に嵌装され、ピン(30
)で固定された湯止めハンド、(40)は鋳込み用ホッ
パである。鋳型(10)は回転駆動ローラ(50,50
)上に担持され、ローラ(50,50)の回転駆動によ
り軸心を回転中心として所定の回転速度で回転する。鋳
型(10)内には、外層(A)を形成するための溶湯(
外層溶湯)が、一端側の湯止めハンド(20)の注湯孔
(21)から鋳型(10)内をわずかにのぞくように配
備された鋳込みホッパ(40)を通して注湯される。鋳
型(10)内に注湯された外層溶湯は鋳型の回転による
遠心力の作用で鋳型(10)の内周面に沿った溶湯シリ
ンダを形成する。
そして、外層溶湯のシリンダが凝固した時点で、内層を
形成するための溶湯(内層溶湯)(Mb)を、鋳込みホ
ッパ(40)を通して注湯し、前記外層(A)の鋳造と
同様に、鋳型(10)の回転による遠心力の作用で外層
(A)の内周面に沿う内層溶湯シリンダを形成し凝固さ
せることにより、第4図に示すように外層(A)と内層
(B)とが融着した二層管が得られる。
このように鋳造された二層管が、二層積層構造体として
所望の管特性を発揮するためには、外層(A)と内層(
B)のそれぞれが全周全長に亘って所定の設計層厚を有
すると共に、両層がその界面において冶金学的に密着し
た強固な結合関係を有していなければならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかるに、鋳造された二層管は、第4図に示すように、
内層溶湯(Mb)の湯先側(X)には外層(A)と内層
(B)の界面接合が不完全な部分(DI)を内包するこ
とがある。この湯先側(X)に接合不良部(Dl)が生
じるのは、鋳型内に注湯された内層溶湯(Mb)が湯先
側(Y)から外層(A)表面に沿って湯先側(X)に流
れ広がっていく途中で、徐々に熱を奪われ、湯先側(Y
)に達した時点で、外層(A)と融着するに足る熱量を
失っていることによる。また、内層溶湯(Mb)の注湯
は、外層溶湯の凝固を待って行われるので、湯先側(X
)に接合不良部(Dl)が生じる他の原因として、外層
温度が低下してしまっていることと、内層溶湯が湯先側
から湯先側にたどりつくまでにさらに外層温度が低下し
てしまうことがあげられる。
この湯先側の接合不良は、内層溶湯(Mb)の注入量が
少ない程、また、鋳造長さが長いつまり鋳型が長い程、
発生し易い。
湯先側の接合不良を防止すべく、外層の凝固冷却を待た
ずに、内層溶湯の注湯時期を早めると、湯先側において
、内層溶湯の落下流の衝撃と熱的影響によって落下流直
下およびその近傍の外層が再び溶融し内周面がえぐられ
て、この部分の両層の肉厚が設計層厚と異なる問題が生
じる。
そのため、従来の鋳造鋳型にあっては、接合不良部(D
l)のない二層管を鋳造することは極めて困難であり、
製造された鋳造体から、欠陥部分を切断除去せざるを得
す、それだけ鋳造歩留まりの低下とコストアップを余儀
なくされている。
本発明は、上記問題点を解決するだめの遠心鋳造鋳型を
提供するものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明の遠
心鋳造鋳型は、軸心を回転中心とする鋳型の回転下に、
外層と内層とからなる同心円状二層構造を有する二層管
を鋳造する遠心鋳造鋳型において、注湯された内層溶湯
の湯先側の鋳型内周面が、耐火物によって形成されてい
ることを特徴とするものである。
第1図は本発明の遠心鋳造鋳型を示す。
ここで、第2図に示す従来例の遠心鋳造鋳型と同一と思
われる個所には同一符号を付して説明を省略する。
鋳型(10)の反鋳込みホッパ(40)側つまり鋳型(
10)の他端例の内周には、適宜長さに亘って、熱電導
率が低く、断熱効果のある酸化珪素(SiO□)、酸化
アルミニウム(A l 203)等からなる耐火物(6
0)が装着されている。この耐火物(60)は、鋳型(
10)の内径と同内径を有した筒体構造のものであり、
鋳型(10)の他端側に形成された段差内周部(70)
に嵌め込まれている。
このような構成であれば、鋳込みホッパ(40)を通し
て、鋳型(10)内に注湯された外層溶湯は、湯先側に
おいて、その部分の外層溶湯の冷却が外周側の耐火物(
60)によって緩和される。また、同鋳込みホッパ(4
0)を通して、鋳型(10)内に注湯された内層溶湯に
おいても、湯先側の部分が耐火物によって冷却されるの
が緩和される。すなわち、湯先側の外層溶湯が凝固した
時点においても、耐火物で囲まれた部分の外層(A)は
他の部分より温度降下が緩やかであり、後に注湯する内
層溶湯においても耐火物によって湯先側の温度降下が緩
やかである。したがって、第2図に示すように、湯先側
(X)の外層(A)と内層(B)とが確実に融着した二
層管を得ることが可能である。
そのため、外層内面全領域に亘って、外層(A)と内層
(B)との完全な冶金学的接合が形成され、鋳造サイズ
が長尺である場合や、内層N厚が薄肉である場合にも、
第4図に示したような湯先側(X)に接合不良(DI)
の生じるおそれはない。
なお、第1図に示す遠心鋳造鋳型においては、鋳型(1
0)の一端開口に配備された1つの鋳込みホッパ(40
)によって、外層溶湯、内層溶湯を鋳型(10)内に注
湯するものについて説明したが、本発明はこれに限らず
、鋳型(10)の一端開口から外層溶湯を、他端開口か
ら内層溶湯をそれぞれ個別の鋳込みホッパを通して注湯
してもよく、この場合、内層溶湯の湯先側となる鋳型(
10)内面に耐火物(60)が装着される。
〔発明の効果〕
本発明の遠心鋳造鋳型によれば、層間接合の完全な二層
管が得られ、その鋳造歩留まりは従来法に比し飛躍的に
向上する。本発明の遠心鋳造鋳型は、各種用途の構造材
料、例えば耐摩耗管、圧延用ロールの胴部、高温高圧反
応管、ガス、液化ガス、液体の輸送管等の製造鋳型とし
て有用であり、その高歩留まりにより製造コストの大幅
な低減に奏効すると共に、その鋳造品質の健全性により
構造部材としての安定性・信頼性を保証する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による遠心鋳造鋳型の実施例を示す軸方
向断面図、第2図は本発明鋳型により得られる二層管の
例を示す軸方向断面図、第3図は従来の二層管の遠心鋳
造鋳型を示す軸方向断面図、第4図は従来法により得ら
れる二層管とその鋳造欠陥を模式的に示す軸方向断面図
である。 10:鋳型、40:鋳込みホッパ、60:耐火物、A:
外層、B:内層、Dl:接合不良、Mb:内層溶湯。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軸心を回転中心とする鋳型の回転下に、外層と内
    層とからなる同心円状二層構造を有する二層管を鋳造す
    る遠心鋳造鋳型において、 内層溶湯の湯先側の鋳型内周面が、耐火物によって形成
    されていることを特徴とする遠心鋳造用鋳型。
JP29687387A 1987-11-25 1987-11-25 遠心鋳造用鋳型 Pending JPH01138049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29687387A JPH01138049A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 遠心鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29687387A JPH01138049A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 遠心鋳造用鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01138049A true JPH01138049A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17839269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29687387A Pending JPH01138049A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 遠心鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01138049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107716888A (zh) * 2017-10-25 2018-02-23 四川共享铸造有限公司 一种气缸套的离心铸造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035887A (ja) * 1973-06-25 1975-04-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5035887A (ja) * 1973-06-25 1975-04-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107716888A (zh) * 2017-10-25 2018-02-23 四川共享铸造有限公司 一种气缸套的离心铸造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01138049A (ja) 遠心鋳造用鋳型
JPH06320252A (ja) 加熱・冷却通路孔を有する成形用金型の製造方法
JPH02178B2 (ja)
JPH01138052A (ja) 二層管の遠心鋳造方法
JPS60130460A (ja) 断熱複合管の製造法
JPS586763A (ja) 遠心力鋳造方法
JPH0235391Y2 (ja)
JPS62134153A (ja) カムシヤフトの製造方法
JP2501007Y2 (ja) 二層管の遠心鋳造用鋳型
JPS62279069A (ja) 溝付ダクタイル鋳鉄ロ−ルの製造方法
JPH0126795B2 (ja)
JPS63313652A (ja) 複合ロ−ルの鋳造方法およびその装置
JPH01143755A (ja) 鋳ぐるみ製品の製造法
JPS601110B2 (ja) 遠心力鋳造方法
JPH0126787B2 (ja)
JPH02229651A (ja) 連続鋳造用複合鋳型
JPS62158558A (ja) 遠心鋳造スリ−ブの製造方法
JPH0155070B2 (ja)
JPH086740B2 (ja) 二層ロールの製造方法
JPS586761A (ja) 遠心力鋳造方法
JPH0415404Y2 (ja)
JP2989492B2 (ja) 二層管の製造方法
JPS6127158A (ja) 遠心鋳造用鋳型
JPS6121747A (ja) ミルボ−ルの鋳造方法
JPH07266017A (ja) 遠心力鋳造装置