JPH01137068A - コンクリート付着物等のケレン装置 - Google Patents

コンクリート付着物等のケレン装置

Info

Publication number
JPH01137068A
JPH01137068A JP29853687A JP29853687A JPH01137068A JP H01137068 A JPH01137068 A JP H01137068A JP 29853687 A JP29853687 A JP 29853687A JP 29853687 A JP29853687 A JP 29853687A JP H01137068 A JPH01137068 A JP H01137068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dresser
dressers
frame
scraping
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29853687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuko Nomura
裕晧 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP29853687A priority Critical patent/JPH01137068A/ja
Publication of JPH01137068A publication Critical patent/JPH01137068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コンクリート付着物等のケレン装置、更に
詳しくは仮設足場を構築する建枠や足場板の付着コンク
リートや塗料等を除去するケレン装置に関するものであ
る。
〔従来の技術と問題点〕
建築現場で使用する足場建枠にはコンクリートや塗料、
樹脂等の付着が発生するため、これを除去するケレン作
業が必要になる。
従来、足場建枠に対する付着物の除去は、手作業によっ
て行なっていた。
ところで、足場建枠はパイプを門形や鳥居形に組立てた
構造であるため、コンクリートの付着位置が特定されず
、しかも広範囲に付着することになり、手作業のケレン
では手間と時間かがかり、ケレンコストが高くつくとい
う問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたものであり、パイプ等に付着したコンクリート等の
除去が自動的に能率よく低コストで行なえるコンクリー
ト付着物等のケレン装置を提供することが目的である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記のような問題点を解決するため、この発明は、回転
部材に可撓性の掻取部材を多数本取付けてドレッサーを
形成し、このドレッサーを搬送ラインに沿って送られる
ワークに対して掻取部材が摺接するように配置した構成
としたものである。
(作用] ドレッサーを回転させた状態で搬送ラインに沿ってワー
クを移動させると、ワークは回転するドレッサーの掻取
部材に接触することにより、付着しているコンクリート
や塗料等が掻取られる。
掻取部材は可撓性を存しているため、ワークに対する接
触時において、ワークの表面を乗り越えるとき、ワーク
の軸方向に沿う摺動が生じ、これによって付着物の除去
範囲が広くなり、効率よく除去できる。
〔実施例) 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は足場建枠Aに付着したコンクリートを除去する
ケレン装置の平面図であり、足場建枠Aを水平に支持し
て送る搬送路1の供給コンベヤ2と取出用コンベヤ3の
間に、通過する建枠Aの付着コンクリートをドレッサ−
4で除去するケレン機5が配置され、この搬送路1の送
り方向先端部に、ケレン後の足場建枠Aを所定位置に停
止させるストッパー6と、搬送路1の側方に配置され、
ケレン後の建枠Aを積み重ねて収納する昇降式りフタ−
7と、搬送路1上の建枠Aを昇降式リフター7上に積み
重ねる移載装置8とが配置されている。
前記搬送路1に対する足場建枠Aの供給は、上下方向が
逆になるよう交互に行ない、昇降式リフター7上への建
枠Aの積み重ねが安定よく行なえるようにする。
搬送路1の先端に配置したス)yバー6は、上端を先に
して送られてきた建枠Aを検出する第1のストッパー6
aと、上端を後方にして送られてきた建枠Aを検出する
第2のストンバー6bとからなり、両ストッパー6a、
6bは前後に位置をずらして配置され、昇降式リフター
7上へ積み重ねが、二枚の建枠Aを互に嵌り合うように
平面的に並べ、その上に同し本件で建枠を重ねることが
できるようにしている。
また、移載装置8は、第2図のように、搬送路1上と昇
降式リフター7上の間をシリンダ9の伸縮動によって移
動する移動台10に、シリンダ11で上下動する昇降台
12を取付け、この昇降台12の下面に一対のつかみ爪
13.13を二組取付けて構成されている。
一対のつかみ爪13.13は、シリンダ14により互に
相手側に向けて移動自在となり、足場建枠A内で両側に
拡開することにより、建枠Aを固持することになる。
なお、移載装置8が確実に足場建枠Aを固持できるよう
搬送路1の先端部両側にセンタリング用のサイドガイド
15が幅方向に移動自在となるよう配置されている。
前記ケレン機5は、第3図の如く、供給コンベヤ2と取
出用コンベヤ3の間に、上下一対となるドレッサー4を
、搬送方向中心を挾んで両側に対称となるよう、搬送方
向に複数並べ、前後に位置する各ドレッサー4間の位置
に送りローラ16とピンチローラ17を配置して構成さ
れている。
一対となるドレッサー4は、第1図に示すように、建枠
Aの幅方向に接近する配置と龍返する配置を平面的に組
合せ、通過する建枠Aの全面が確実にドレッサー4と接
触するようになっている。
送りローラ16は、足場建枠Aを前方に送るよう駆動さ
れ、ピンチローラ17はばね18で足場建枠Aを押圧す
る弾性が付勢されている。
各ドレッサー4は、円板状となる回転部材21に一面側
へ突出する多数本の可撓性を有する掻取部材22を取付
けて形成され、上下のドレッサー4は掻取部材22群の
先端面が対向するよう配置され、第4図に示すように、
通過する建枠Aに対して掻取部材22が摺接するように
モータMで回転が与えられる。
上記掻取部材22は、軸状で可撓性を有し、建枠Aに対
する接触によって先端でコンクリートを除去するもので
あれば構造は特に限定されないが、具体的な例を第7図
乃至第13図に示す。
第7図と第8図に示す掻取部材22の第1の例は、円軸
状に形成した硬度90°程度のウレタンや各種合成樹脂
、ゴム等を用いた軸(以下ウレタン軸という)23を用
い、このウレタン軸23の先端に硬質のチップ24を取
付け、回転部材21に対する取付部分をコイルスプリン
グ25で補強するようにした構造になっている。
チップ24は、金属軸の外周面に溝を周設したものや、
第9図の如く、ワイヤロープの如きPC鋼撚線を用い、
ウレタン軸23の先端に設けた軸方向の孔26に挿入す
ることによってウレタン軸23に固定される。
チップ24の取付けにおいて、第7図のように、孔26
の内端に空間27を残し、チップ24が建枠Aに衝突し
たときの緩衝と防音をこの空間27によって得るように
なっている。
ウレタン軸23の回転部材21に対する取付けは、回転
部材21にウレタン軸23の貫通孔28を設け、回転部
材21の一面側にカラーケース29を貫通孔28と同軸
心状の配置で固定し、ケース29内に回動自在となるよ
う収納したカラー30をCリング31で抜止状とし、カ
ラー30のテーバ孔内に挿入したテーパ筒体32にウレ
タン軸23を嵌挿し、テーパ筒体32の端部に螺装した
ナツト33でこのテーパ筒体32を小径側に引込んで縮
径させ、ウレタン軸23を締付は固持している。
ウレタン軸23は回転部材21へ直接固定化してもよい
が、上記のような取付構造により、ウレタン軸23は軸
方向に固定化されるが、軸心を中心とする回転が自在と
なり、この回転によりチップ24の建枠Aに対する接触
位置が変化し、チップ24の摩耗発生を均一化させるこ
とができる。
回転部材21の他面側にスプリング止め金具34を貫通
孔28と同軸心状に固定し、ウレタン軸23に外嵌挿し
たコイルスプリング25の一方端部をこの止め金具34
の内周に形成した螺旋溝35に螺合し、コイルスプリン
グ25の途中に外嵌螺合したロックナツト36をボルト
で止め金具34に固定し、ウレタン軸23に対してコイ
ルスプリング25を同軸心状に配置する。
上記ウレタン軸23は、チップ24が建枠Aに当接して
撓んだとき、回転部材21に対する取付部分に最も大き
な応力が発生することになり、このため、コイルスプリ
ング25は、ウレタン軸23の取付側部分を補強し、応
力の集中による折損の発生を防止するものであり、ウレ
タン軸23が均一に撓むようコイルスプリング25は先
端が少し拡径した形状になっている。
上下のドレッサー4.4において、掻取部材22の取付
構造は略同様であるが、下位ドレッサー4にはコンクリ
ートが落下するため、第7図のように、ウレタン軸23
の途中に鍔37が取付けであると共に、回転部材21と
カラーケース29の間に隙間を設け、コンクリートの排
出が円滑に行なえるようにしている。
前記掻取部材22群は、ドレッサー4の回転時に遠心力
で拡開変形するのを防止するため、第5図と第6図の如
く、外周に位置する掻取部材22のウレタン軸23に紐
通し41を取付け、各組通し41に通した紐42で掻取
部材22群の外周を縛り、回転時の最大外径を制限する
ようにしている。
上下のドレッサー4.4は、建枠Aを構成するパイプに
対してチップ24の先端が第13図の如く、パイプの水
平中心線に一致するかそれよりも突出するように位置を
設定する。
また、ドレッサー4の回転軸心4aを第6図のの二点鎖
線の如く傾斜させ、第14図に示すように、建枠Aを構
成するパイプに対してチップ24の接触位置が回動位置
で変化するようにしてもよい。
なお、コイルスプリング25に代え、先端が拡径した筒
状の金属製プロテクターを用い、ウレタン軸23が均等
に曲った状態をこのプロテクターにより保持し、応力を
分散するようにしてもよい。
第10図に示す掻取部材22の第2の例は、コイルスプ
リングを主体に構成したものであり、長い軸状に形成し
たスプリング43の先端を直接テンプに使用するか、別
のチップ取付け、スプリング43の回転部材21に対す
る取付側に中径と大径のスプリングリング44と45を
外嵌挿し、スプリング43の取付側に作用する応力を外
側のスプリング44.45で支持するようになっている
第11図に示す掻取部材22の第3の例は、ウレタン軸
を主体に用いたものであり、ウレタン軸23を取付側端
部に向けて順次大径となるテーバ軸に形成し、その先端
にチップ24を取付けた構造になっており、取付側に作
用する応力をウレタン軸23の大径化によって支持する
ものである。
第12図に示す掻取部材22の第4の径は、第8図で示
した第1の例のウレタン軸23とチップ24に代えて一
本のワイヤ46を用いた構造になっている。
第13図に示す掻取部材22の第5の例は、第8図に示
した第1の例の変形であり、ウレタン軸23を回転と軸
方向の動きが自在となるようにしたものである。同第8
図と同一部分は同一符号を付して説明を省略する。
第13図において、先端にPC鋼撚線のチップ24を取
付けたウレタン軸23に先端から軸心に反って長い中空
孔27aを設け、中空化によりウレタン軸23の可撓弾
性を同上させると共に繰返し屈曲に対する耐疲労強度を
向上させている。
回転部材21の一面側に円筒51固定し、ウレタン軸2
3の貫通孔28から円筒51内に挿入した部分に、二つ
割のリング52をボルトの締付けによって固定し、円筒
51内にリング52を回転部材21側に押圧するスプリ
ング53を縮設し、ウレタン軸23の回転とスプリング
53に抗した軸方向の動きとを確保するようになってい
る。
前記した上下のドレッサー4.4における掻取部材22
は、上下間−又は異なったものを用いてもよく、また一
つのドレッサーにおいて異なった構造の掻取部材を組合
せて取付けてもよい。
なお、図示実施例は、ドレッサー4を上下配置し、建枠
Aに対して上下両面から同時にケレンを行なえるように
したが、例えば移動する建枠Aに対してその上面側にの
みドレッサーを配置し、建枠に片面からケレンを行なう
ようにしてもよく、この場合建枠を上下反転して二回ケ
レン作業を行なえばよい。
また、ケレン機5における建枠Aの送りは、送りローラ
16とピンチローラ17を使用したが、ケレンやトラバ
ーサ等信の送り機構を採用してもよい。
この発明のケレン装置は上記のような構成であり、供給
コンベヤ2上に載置した建枠Aはケレン機s内に送り込
まれ、送りローラ16とピンチローラ17で送られる建
枠Aに対して、回転する上下ドレッサー4.4おける掻
取部材22のチップ24が打撃を加えると同時に摺接し
、建枠Aを構成するパイプに付着するコンクリートや塗
料、樹脂等を剥離除去する。
各掻取部材22は可撓性のある軸状に形成され。
ドレッサー4の軸心を中心に回動しているため、第15
図のように、パイプに当接したチップ24は、パイプを
乗り越えるとき、パイプの軸方向に摺動することになり
、従って、付着物の除去が、チップ24の衝突による打
撃力とチップ24の摺動と複合によって行なわれ、付着
物の除去効果が優れたものとなる。
建枠Aはケレン機5内を通過する間に上下全面がドレッ
サー4と接触し、その外面に付着している付着物が除去
され、この後取出用コンベヤ3で受取られ、ストッパー
6と移載装置8により、昇降式リフター7上に積み重ね
られることになる。
〔効果〕
以上のように、この発明によると、回転部材に可撓性の
掻取部材を取付けたドレッサーを回転させ、搬送ライン
に沿って送られるワークに掻取部材を摺接させるように
したので、ワークに対して掻取部材が打撃と摺動の複合
的な作用をなし、ワークに付着しているコンクリート等
の付着物を自動的に効率よく除去することができ、足場
建枠のような部材の付着物除去作業の省力化とコストダ
ウンを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るケレン装置の平面図、第2図は
第1図の矢印■−■に沿う縦断側面図、第3図はケレン
機の要部を拡大した縦断正面図、第4図は同縦断正面図
、第5図はドレッサーの平面図、第6図は同縦断面図、
第7図乃至第13図の各々は掻取部材は掻取部材の異な
った例を示す説明図、第14図と第15図はパイプとチ
ップの関係を示す説明図、第16図は同上の平面的な説
明図である。 1・・・・・・搬送路、    4・・・・・・ドレッ
サー、5・・・・・・ケレン機、  21・・・・・・
回転部材、22・・・・・・掻取部材、 23・・・・
・・ウレタン軸、24・・・・・・チップ、   25
・・・・・・コイルスプリング。 特許出願人  野  村  裕  晴 間 代理人  鎌  1) 文  二 WJ3図 第4図 第10図            第12図第14図 
     第15図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転部材に可撓性の掻取部材を多数本取付けてド
    レッサーを形成し、このドレッサーを搬送ラインに沿っ
    て送られるワークに対して掻取部材が摺接するように配
    置したコンクリート付着物等のケレン装置。
  2. (2)掻取部材は、回転部材に回動可能に取付けられて
    いる特許請求の範囲第1項に記載のコンクリート付着物
    等のケレン装置。
  3. (3)掻取部材は、回転部材に対する取付部分が弾力的
    に補強されている特許請求の範囲第1項に記載のコンク
    リート付着物等のケレン装置。
JP29853687A 1987-11-25 1987-11-25 コンクリート付着物等のケレン装置 Pending JPH01137068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29853687A JPH01137068A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 コンクリート付着物等のケレン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29853687A JPH01137068A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 コンクリート付着物等のケレン装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6137359A Division JP2608683B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 足場用建枠のケレン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01137068A true JPH01137068A (ja) 1989-05-30

Family

ID=17860999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29853687A Pending JPH01137068A (ja) 1987-11-25 1987-11-25 コンクリート付着物等のケレン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137068A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398258U (ja) * 1990-01-25 1991-10-11
JPH03101751U (ja) * 1990-02-05 1991-10-23
JPH0443653U (ja) * 1990-08-14 1992-04-14
JPH0453955U (ja) * 1990-09-13 1992-05-08
JPH0462849U (ja) * 1990-10-08 1992-05-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147347B2 (ja) * 1978-08-11 1986-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6147347B2 (ja) * 1978-08-11 1986-10-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398258U (ja) * 1990-01-25 1991-10-11
JPH03101751U (ja) * 1990-02-05 1991-10-23
JPH0443653U (ja) * 1990-08-14 1992-04-14
JPH0453955U (ja) * 1990-09-13 1992-05-08
JPH0462849U (ja) * 1990-10-08 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10799970B2 (en) Rotary cleaning tool
CN108466178A (zh) 一种球墨铸铁管清洁装置
US3214824A (en) Scaling device for cylindrical objects and the like
JPH01137068A (ja) コンクリート付着物等のケレン装置
US20230013954A1 (en) Extension spring assembly and method for manufacturing the same
US4324017A (en) Rotary device for treating work surfaces
US5058327A (en) Tubing and fitting stripper
KR102218481B1 (ko) 작업물 클램핑장치
US9067300B2 (en) Workpiece carrier
CN103167932A (zh) 加工用刷及刷式加工装置
CN218690743U (zh) 一种轮换式头盔喷漆设备
JP2608683B2 (ja) 足場用建枠のケレン装置
CN101189099A (zh) 用于物体表面处理的方法、线辊及其应用
CN214723876U (zh) 拆卸组件
JP2608683C (ja)
KR102517549B1 (ko) 관로 갱생 로봇
CN218502746U (zh) 一种工件清理用辊刷机
JPS61197119A (ja) モ−タ用ロ−タのばり除去装置
JP2016019936A (ja) ロール清掃装置
JP4197536B1 (ja) クランプ用棒冶具
CN217577247U (zh) 夹具组件
CN216460455U (zh) 清洗系统
JP5537723B1 (ja) ワーク整列搬送方法とワーク整列搬送装置
JP7216409B2 (ja) ケレン装置
CN211027198U (zh) 一种用于瓶体的清洁装置