JPH01134408A - 光ファイバケーブルの製造方法及び該方法によって製造したケーブル - Google Patents

光ファイバケーブルの製造方法及び該方法によって製造したケーブル

Info

Publication number
JPH01134408A
JPH01134408A JP63259285A JP25928588A JPH01134408A JP H01134408 A JPH01134408 A JP H01134408A JP 63259285 A JP63259285 A JP 63259285A JP 25928588 A JP25928588 A JP 25928588A JP H01134408 A JPH01134408 A JP H01134408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
diameter
cable
coating
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63259285A
Other languages
English (en)
Inventor
Patrick Dubots
パトリツク デユボ
Denis Legat
ドウニ・ルガ
Raymond Vic
レモン・ビク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Compagnie Generale dElectricite SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale dElectricite SA filed Critical Compagnie Generale dElectricite SA
Publication of JPH01134408A publication Critical patent/JPH01134408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4429Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
    • G02B6/443Protective covering
    • G02B6/4432Protective covering with fibre reinforcements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4402Optical cables with one single optical waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/449Twisting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/80Material per se process of making same
    • Y10S505/812Stock
    • Y10S505/813Wire, tape, or film
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアイバケーブルの製造方法及び該方法に
よって製造したケーブルに係わる。
免」へ11 情報を伝送するための少なくとも1つの光ファイバと、
引張り応力に耐える補強部材とを含み、前記補強部材が
光ファイバと共に絶縁性プラスチック材料の外装で被覆
され、この被覆が引抜成形又は同時押出しによって実施
されるようなケーブルの製造方法は多数知られている。
前記補強部材は通常複数の金属ストランド又はガラスフ
ァイバをよ 摩ったものからなる。この種のケーブルの直径は通常数
ミリメートルである。
公知の方法によって製造したケーブルは重量及び嵩が大
きすぎるため、用途によっては問題を生じる。 例えば
、これらの先行技術ケーブルは、ロボットのような機械
を数キロメートルの距離にわたって誘導するためには使
用できない。
本発明の目的は、重量及び嵩が公知のケーブルより小さ
く、しかも機械的に厳しい環境の下で使用できるような
ケーブルを製造せしめる方法を実現することにある。
光jし11!− 本発明は、少なくとも1つの光ファイバと該ファイバに
平行な複数の金属製補強部材とを含み、これらのファイ
バ及び補強部材がプラスチック材料のコーティングで被
覆されているケーブルの製造方法であって、 −補強部材として、複数の基本金属フィラメントからな
る直径0.06〜0.5amの複数のストランドを選択
し、 一書会ガラスファイバを、これが後で前記プラスチック
材料コーティングに付着するのを防止する物質で被覆し
、 −前記ファイバを該ファイバと平行な複数のストランド
の間に配置し、 を互いに接近させ、それと同時にこれらの構成部材に成
る程度の長手方向引張り応力を加え続け、−静電粉末被
覆によって前記束の上に熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂
を堆積させ、これを250℃未満の温度の炉に約1分間
通して前記樹脂を溶融させることを特徴とする方法を提
供する。
前記加熱時間は選択した方法に応じて約1分又はそれ以
下にし得る。
好ましい実施態様では、ニオブ/チタン、タンタル、ニ
オブ、チタン及びステンレス鋼の中から選択した材料を
銅、銅ニッケル合金及びアルミニウムの中から選択した
材料に埋め込んだもので各基本フィラメントを形成する
。この基本フィラメントの直径は0.1ミクロン〜0.
5ミクロンにする。
ガラスファイバはシリコーン油で被覆するのが好ましい
静電粉末被覆で使用する熱可塑性樹脂は、みも ALSTROM−1,V、A、ム商aTENIDALテ
市販されティる樹脂が好ましい。
本発明の方法を使用すれば、直径250ミクロンの内部
ファイバを備えた直径0.5a+m〜1+mの光フアイ
バケーブルを数十キロメートルにわたって製造すること
ができる。
本発明のケーブルは機械的特性が特に優れている。
以下、添付図面に基づき非限定的具体例を挙げて本発明
をより詳細に説明する。
先ず、添付図面に示すように支持体2に巻き取られ且つ
真中に配置された光ファイバ1から説明する。このファ
イバは直径が250ミクロンであり、ガラスのコアと保
護被覆とで構成されている。この□被覆の外形に欠陥が
あると、後で引抜成形又は同時押出しによって外装を形
成することが不可能になるが、後述のように、本発明の
方法では前記欠陥は問題にならない、但し、後で対応プ
ラスチックコーティングに付着しないようにファイバ1
の外面15を処理することは不可欠である。そこで、前
記ファイバをシリコーン油で被覆する。この被覆に使用
する物質は、少なくとも250℃までは安定状態を維持
するようなものでなければならない。
ファイバ1を支持体4に巻き取った9つのストランド3
の間に配置する。これらのストランド3はこれまで超伝
導性を有するという理由で使用されてきたが、機械的特
性もかなり優れている。各ストランド3は直径的0.5
ミクロンの数万の基本フィラメントからなる。各フィラ
メントはニッケル30%の銅ニッケル合金のマトリクス
中に埋め込まれたニオブ/チタンからなる。
これらのフィラメントはCICRE−Symposiu
m 05−8フVienne ; 100−03 ; 
l〜6ページ、 B、DALLE、^、^N5ART 
HO^NG GIA KY及びP、DUBOTS:“C
aract!ristiquesdes brins 
5upraconducteurs utilisab
les enregime  alternatif(
Caracateristics  of  supe
r−conducting 5trands usab
le with AC)”に詳述されている。
直径0.06mm〜0.5mm、好ましくは0.08n
v〜0.21の各ストランド3は17x 10”Paの
破断強さを有する。
直径0.1ミクロンの基本フィラメントを数十刃金むス
トランドの場合は、前記値が22x 10”Paに達し
得る。
ストランド3の外面は脱脂処理するだけでよい。
前記装置内の電圧は50KVより大きく、例えば約60
KVである。
商標TENIDALで市販されている樹脂の粉末を使用
する。この粉末の粒径は100ミクロン未満、好ましく
は20〜80ミクロンである。空気の流量は51/分に
する。
前記束8の種々の構成部材が装置7内で互いに離れ過ぎ
ないように、該束の弾性限度の約50%に相当する長手
方向引張り力をこの束に加え続ける。
粉末被覆した複数の線からなる束9をすぐに炉18に通
して、樹脂20を250℃未満の温度、例えば230℃
で1分間焼成する。
前記焼成時間は、温度−をより高くした場合にはより短
くし得る。この時間は加熱手段によっても異なる。
冷却は空気中での放冷が好ましい。
最終ケーブル10は0.81の直径を有する。この種の
ケーブルで直径が0.5+++m〜11IIIllのケ
ーブルも製造できる。このケーブルを支持体11に巻き
取る。
本発明のケーブル10はこれまで製造されてきたケーブ
ルより嵩が小さい0本発明の方法は極めて広い範囲の用
途に使用できる。本発明の方法では、コーティングを押
出しによって形成する場合と異なり、光ファイバに作用
する応力が極めて小さい。
本発明の方法はまた線の直径にも左右されず、複数の光
ファイバを任意の形態の補強ストランドと共に使用する
のに適している。勿論、光ファイバがケーブルの中立軸
とほぼ同じ位置に配置されるように注意することは絶対
に必要である。
ファイバーは樹脂製コーティング20に付着していない
ため、ケーブル10に引張り応力が加えられてもファイ
バーには影響がない。ケーブル≠4寺10はストランド
lのお陰で、ファイバに損傷を与えることなく 7x 
10’Paにも及び得る機械的強さを示す0弾性率は8
xlO”Paを超える。直線膨張率は約10−’/’C
である。
従って、本発明の光フアイバケーブルは機械的に厳しい
条件下で使用でき、しかも断面及び重量が小さいため長
さが長くても容易に操作できる。
本発明は以上説明してきた具体例には限定されず、その
範囲内で様々な変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法によって製造したケーブルの断片
を極めて簡単に示す斜視図、第2図は本発明の方法を実
施するための装置の簡略説明図である。 ■・・・・・・光ファイバ、3・・・・・・ストランド
、10・・・・・・ケーブル、20・・・・・・コーテ
ィング。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1つの光ファイバと該ファイバと平行
    に延びる複数の金属製補強部材とを含み、このアセンブ
    リがプラスチック材料のコーティングで被覆されている
    ケーブルの製造方法であって、−補強部材として、複数
    の基本金属フィラメントからなる直径0.06〜0.5
    mmの複数のストランドを選択し、 −ガラスファイバを、これが後で前記プラ スチック材料コーティングに付着するのを防止する物質
    で被覆し、 −前記ファイバを該ファイバと平行な複数のストランド
    の間に配置し、 −このようにして形成された束を繰り出しながら一組の
    連続したすき機及びダイに通して構成部材を互いに接近
    させ、それと同時にこれらの構成部材に或る程度の長手
    方向引張り応力を加え続け、且つ −静電粉末被覆によって前記束の上に熱可塑性樹脂又は
    熱硬化性樹脂を堆積させ、これを250℃未満の温度の
    炉に約1分間通して前記樹脂を溶融させる方法。
  2. (2)各基本フィラメントが、ニオブ/チタン、タンタ
    ル、ニオブ、チタン及びステンレス鋼の中から選択した
    材料を銅、銅ニッケル合金及びアルミニウムの中から選
    択した材料に埋め込んだもので形成され、基本フィラメ
    ントの直径が0.1ミクロン〜0.5ミクロンである請
    求項1に記載の製造方法。
  3. (3)前記ガラスファイバを最初にシリコーン油で被覆
    する請求項1に記載の製造方法。
  4. (4)前記束を前記すき機及びダイと静電粉末被覆装置
    とに通している問に前記束に加える長手方向引張り応力
    が該束の弾性限度の約50%に相当する請求項1に記載
    の製造方法。
  5. (5)プラスチックコーティング材料がALSTHOM
    −IVAから商標TENIDALで市販されている樹脂
    である請求項1に記載の製造方法。
  6. (6)前記樹脂の粉末の粒子が20ミクロン〜80ミク
    ロンの直径を有する請求項5に記載の製造方法。
  7. (7)静電粉末被覆操作を50KVより大きい放電電圧
    で実施する請求項1に記載の製造方法。
  8. (8)0.5mm〜1mmの直径を有する請求項1に記
    載の方法で製造したケーブル。
  9. (9)直径0.08mm〜0.2mmの複数の補強スト
    ランドで包囲された光ファイバを含む請求項8に記載の
    ケーブル。
  10. (10)各ストランドが数万の基本フィラメントからな
    り、各基本フィラメントの直径が約0.5ミクロンであ
    る請求項9に記載のケーブル。
  11. (11)各ストランドが数十万の基本フィラメントから
    なり、各基本フィラメントの直径が約0.1ミクロンで
    ある請求項9に記載のケーブル。
JP63259285A 1987-10-16 1988-10-14 光ファイバケーブルの製造方法及び該方法によって製造したケーブル Pending JPH01134408A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8714285A FR2622024B1 (fr) 1987-10-16 1987-10-16 Procede de fabrication d'un cable a fibre optique et cable obtenu par ce procede
FR8714285 1987-10-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01134408A true JPH01134408A (ja) 1989-05-26

Family

ID=9355876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259285A Pending JPH01134408A (ja) 1987-10-16 1988-10-14 光ファイバケーブルの製造方法及び該方法によって製造したケーブル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4929047A (ja)
EP (1) EP0311941B1 (ja)
JP (1) JPH01134408A (ja)
AT (1) ATE86761T1 (ja)
DE (1) DE3879077T2 (ja)
FR (1) FR2622024B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797164B2 (ja) * 1988-08-23 1995-10-18 住友電気工業株式会社 光ファイバテープ心線の分岐部
FR2636743B1 (fr) * 1988-09-20 1993-01-08 Sat Cie Cable a fibres optiques
JPH03238410A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 通信用線材
JP3176390B2 (ja) * 1990-06-13 2001-06-18 宇部日東化成株式会社 強化プラスチック製鎧装ケーブルの製造方法
DE4322770A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-12 Norddeutsche Seekabelwerke Ag Verfahren zur Herstellung eines optischen Kabels
US6195489B1 (en) * 1997-01-31 2001-02-27 Fujikura Ltd. Optical fiber cord, ribbon cord using the same and ribbon cord branch line
US7403687B2 (en) 2001-12-21 2008-07-22 Pirelli Communications Cables And Systems Usa, Llc Reinforced tight-buffered optical fiber and cables made with same
US9887025B2 (en) * 2015-09-30 2018-02-06 American Superconductor Corporation High temperature superconductor wire bundling system and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437459A (en) * 1962-09-07 1969-04-08 Atomic Energy Authority Uk Composite superconductor having a core of superconductivity metal with a nonsuperconductive coat
US4009932A (en) * 1974-05-10 1977-03-01 Industrie Pirelli S.P.A. Composite optical fiber element for telecommunication cables
IT1046993B (it) * 1975-02-19 1980-09-10 Centro Speriment Metallurg Processo perfezionato per la produzione di coke formato
US4037922A (en) * 1975-07-07 1977-07-26 Corning Glass Works Optical waveguide cable
US4113349A (en) * 1975-07-30 1978-09-12 Air Logistics Corporation Fiber reinforced optical fiber cable
DE2606782C2 (de) * 1976-02-19 1985-05-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Außenhülle für Lichtwellenleiter-Fasern oder Faserbündel
US4168194A (en) * 1977-08-12 1979-09-18 Sea Log Corporation Method for production of fiber reinforced resin structures
DE2724155A1 (de) * 1977-05-27 1978-12-07 Siemens Ag Nachrichtenkabel mit glasfaser-lichtwellenleitern
EP0105172B1 (en) * 1982-09-03 1989-11-15 Sumitomo Electric Industries Limited Apparatus for coating optical transmission glass fibers
JPS59212804A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Sumitomo Electric Ind Ltd プラスチツク光フアイバ−

Also Published As

Publication number Publication date
DE3879077D1 (de) 1993-04-15
FR2622024B1 (fr) 1990-01-19
ATE86761T1 (de) 1993-03-15
EP0311941B1 (fr) 1993-03-10
FR2622024A1 (fr) 1989-04-21
EP0311941A1 (fr) 1989-04-19
US4929047A (en) 1990-05-29
DE3879077T2 (de) 1993-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709983A (en) Optical cables
US5148509A (en) Composite buffer optical fiber cables
US4659174A (en) Optical cable element and cable, respectively, and method of manufacturing same
CA1175268A (en) Fiber optic cable and method of manufacture
KR100721885B1 (ko) 연선 및 그 제조 방법
JP2775966B2 (ja) 光ファイバユニット
CN100520468C (zh) 引入线光缆和在该光缆中使用的frp制抗张力体
JPH04112415U (ja) 外装光フアイバケーブル
JP2020030407A (ja) フレキシブルな光ファイバリボンおよびその製造方法
JPS6366516A (ja) 光ファイバケ−ブル及びその製造方法
US5016973A (en) Cable reinforcement for an optical fiber cable
KR0178021B1 (ko) 절연체 광섬유 케이블
JPH01134408A (ja) 光ファイバケーブルの製造方法及び該方法によって製造したケーブル
JPS61194276A (ja) 複合補強部材並びにその製造方法及び製造装置
CA1165603A (en) Optical telecommunication element, method of manufacturing same, and optical telecommunication cable comprising the element
CA1272627A (en) Composite overhead stranded conductor
KR20140019958A (ko) 내굴곡성이 우수한 열선 케이블
JPS58186110A (ja) ケーブルの製造方法および装置
NL8202811A (nl) Optische communicatiekabel met een lichtgolfgeleider en een trekvaste secundaire coating.
JPH09243886A (ja) ノンメタリック光ファイバケーブル
CN114924364A (zh) 一种导热光缆及其制备方法
US6480654B1 (en) High fiber count ribbon sub-unit breakout cable
JPS61198113A (ja) 光フアイバ心線
JPH0480451A (ja) 構造用材料およびその製造方法
KR900004324B1 (ko) 비금속 유연성 세장 보강재 및 광케이블