JPH01134095A - ポンプ装置 - Google Patents

ポンプ装置

Info

Publication number
JPH01134095A
JPH01134095A JP62289570A JP28957087A JPH01134095A JP H01134095 A JPH01134095 A JP H01134095A JP 62289570 A JP62289570 A JP 62289570A JP 28957087 A JP28957087 A JP 28957087A JP H01134095 A JPH01134095 A JP H01134095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
water
negative pressure
vacuum pump
water pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62289570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638857B2 (ja
Inventor
Yasunari Tanemura
種村 康成
Mitsunobu Matsunaga
松永 三信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62289570A priority Critical patent/JP2638857B2/ja
Publication of JPH01134095A publication Critical patent/JPH01134095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638857B2 publication Critical patent/JP2638857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 開示技術は水利施設に設けられた渦巻ポンプ等の送水ポ
ンプを起動するに際し、確実に呼び水を充満させるよう
にする技術分野に属する。
而して、この出願の発明は1台、乃至、複数台の所定台
数の送水ポンプの起動時に該多送水ポンプに対し呼び水
を作用させる真空ポンプを作動させ、その後に真空ポン
プを停止させて送水ポンプを稼動するようにした運転方
法と該方法に直接使用するポンプ装置に関する発明であ
り、特に、真空ポンプによりまず送水ポンプを負圧にし
、該負圧による水位が送水ポンプを満たして、更に、所
定水位に達すると、所定負圧を検出して真空ポンプを停
止し、送水ポンプを起動するようにしたポンプの運転方
法と該方法に直接使用するポンプ装置に係る発明である
〈従来技術〉 周知の如く、生産用、民生用を問わず、冷暖房施設や洗
浄i股のブース等には送水設備が不可欠であり、核種送
水設備には渦巻ポンプ等の送水ポンプが設けられている
そして、該種送水ポンプには通常揚水ポンプが用いられ
ているが、送水ポンプ始動時の揚水の空運転を防止して
、ポンプの各機構部の損傷防止や揚水効率を向上させる
ために予め送水ポンプ内に呼び水を充分に満たしてから
始動するようにするために満水検知装置が用いられてい
る。
例えば、第6図に示す様な、自動車の製造工場に於ける
洗浄ブース等に設けられるポンプ装置1に於いては、各
々モータ2.2’ 、2’に連結された送水ポンプ3.
3’ 、3’  (当該態様においては3台の送水ポン
プを示すものである。)が図示しない揚水管から水を揚
水して同じく図示しない送水管により適宜に送水するよ
うにされており、その起動に際しての空運転を防止する
ための呼び水の充満を行うについては、各送水ポンプ3
.3′、3′に各々満水検知装置4.4’、4’を設け
てバルブ5.5’ 、5’を介し負圧通路6によりモー
タ7によって作動される真空ポンプ8によって各送水ポ
ンプ3.3′、3″内を負圧にして満水検知装置4.4
′、4″に水を充満させて真空ポンプ8を停止させ、各
送水ポンプ3.3′、3′を起動するようにされ、これ
らの機構部の制御は所定の制御装置9により適宜に制御
するようにされている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 而して、かかるポンプ装置1に於ける満水検知装置4.
4′、4′に於いては通常aラド付きのフロート式レベ
ル計か用いられているが、電極等を用いたレベルスイッ
チにより検出を行うようにされているために、満水検知
装置4.4′、4″の容量が相当に大きくない場合には
、該満水検知装置4.4’ 、4’に水が流入する時に
水か飛散したり、或は、揺動波が生じてスイッチに誤動
作が生じたり、ロッド付フロートの場合や電極式の場合
には満水検知方法としては必ずしも充分なものではなか
った。
即ち、例えば、特公昭56−47399@公報発明等に
示されているものでは満水検知装置に電磁式の遮断弁が
設けられており、したがって、送水ポンプ側からの水に
異物が混入していた場合には弁に噛み込み現象が起きて
弁のリークが生じたり電磁コイルが焼損したり、弁の開
閉がスムースには行われ難(1)という欠点があった。
又、当該真空ポンプには水封式の真空ポンプを用いてい
るために、給水配管や補給水タンクが必要となり、それ
に伴うレベルスイッチ等が装備されねばならず、したが
って、設備費等が高くつき、コスト高になるという不利
点もあった。
かかる満水検知装置の検知性の向上を図るため、例えば
、実公昭55−50388号公報考案等も案出されてい
やが、電極式の構造であるために、電極間に非導電性物
質が付着したりする等の介在トラブルがあると検知能力
が著しく低下し、逆に良導電性の物質が付着すると短絡
して検知不能状態になるという難点があった。
かかる検知方式においても構造が著しくW錐であるため
に、コスト高につながるデメリットがあった。
又、これらに対処するべく、例えば、特公昭56−47
399号発明等も案出されているが、かかる技術ではポ
ンプ内の圧力の変化を時間的に検  出して演算装置に
より圧力変化率を算出して満水を検知する方式であるた
めに、タイマーや演算装置が必要となり、この点から同
じく高価となる不利点は避けられず、又、圧力変化はポ
ンプの吸込パイプや真空ポンプまでの抽出管のサイズに
より異なってバラつきが生じるという不具合があった。
更に、真空ポンプの容量によって当然のことながら圧力
変化率が異なり、予めポンプごとに圧力変化率を算出し
て設定しておく必要がおり、複数台ポンプを設置する場
合には著しくコスト高になるという不利率は避けられず
、又、ポンプごとの変化率の設定等のために管理や制御
が著しく煩瑣となる不都合さがあった。
又、ポンプ吸込管のサイズが小さい場合には圧力変化は
顕著には現れず、82定圧力の上限値が見出せないとい
うマイナス点の1つともなっていた。
又、例えば、実開昭61−1139948公報考案等の
空調設備の送水システム等の技術も開発されているが、
かかる技術は送水ポンプの起動装置に限定されているも
のであって、タイマーにより真空ポンプを停止させて送
水ポンプを起動するものでおり、送水ポンプの満水を直
接的に検知せず、送水ポンプのグランドパツキン等の摩
耗による水のリークが発生したりした場合、送水ポンプ
の吸込管側が満水状態になるまでの時間はリークがない
時に比べると、当然ながら送水ポンプのメンテナンスの
状態によりタイマー設定時間をそれに変化させねばなら
ず、操作が煩瑣であるという不具合がおる。
又、タイマー設定変更を忘れたような場合にはポンプの
空運転状態が生じ、著しく信頼性に欠ける点がおり、縦
管が長くなって配管工事費が大幅にアップする等のマイ
ナス点がある。
このように在来技術におけるポンプシステムでは1台ご
との装備が必要で構造が複雑で、管理や制御が煩瑣であ
り、リミットスイッチの故障等か生じ易く、検知部分に
粘着性物質が付着すると誤動作が等が起こるという不都
合さがあった。
〈発明の目的〉 この出願の発明の目的は上述従来技術に基づく送水ポン
プに係る満水の検知、及び、叶び水の問題点を解決すべ
き技術的課題とし、単基、或は、複数基の台数の送水ポ
ンプの選択的な設置が容易であり、しかも、満水検知か
確実に行われるようにし、そのうえ、装置構造も簡単で
必って確実に満水検知が行え、リーク等が生ぜず、確実
に送水ポンプの稼動が保証されるようにして各種産業に
おける水利技術利用分野に益する優れたポンプの運転方
法及び装置を提供せんとするものでおる。
く問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成
は前述問題点を解決するために、単数、或は、複数台の
所定台数の送水ポンプを起動するに際し、各送水ポンプ
のケーシングにフロート式エア扱きバルブを取り付け、
該エア扱きバルブの出口を集合管を介して1本の負圧通
路を介して真空ポンプに接続させ、而して、該負圧通路
には真空ポンプ側にチエツクバルブを、又、各送水ポン
プ側には圧力スイッチを直列的に介装し、該圧力スイッ
チと真空ポンプ、そして、送水ポンプは所定の制御装置
に電気的に接続して発停制御がなされるようにされ、プ
ログラムに従い所定の送水ポンプの起動を行うには該制
WJ装置を介して真空ポンプを作動させ、送水ポンプに
負圧を作用させて送水ポンプの吸い込み側が満水になっ
てそのケーシングに取り付けられたフロート式のエア扱
きバルブに水位が到達すると、送水ポンプ側の水が遮断
され、負圧通路の圧力が大きく変化し、この圧力変化を
圧力スイッチによって確実に検知し、設定圧力以上にな
ると真空ポンプを停止し、制御装置を介して送水ポンプ
を起動させるようにした技術的手段を講じたものである
〈実施例〉 次に、この出願の発明の1実施例を第1〜5図に基づい
て説明すれば以下の通りである。尚、第6図と同一態様
部分は同一符号を用いて説明するものとする。
第1図に示す態様において、1′はこの出願の発明の1
つの要旨の中心を成すポンプ装置であって、各々駆動モ
ータ2.2′、2″′に連結された送水ポンプ3.3’
 、3’が図示しない揚水管、及び、送水管を有して水
を所定に揚水して送給するようにされており、1台、或
は、複数台、或は、仝合同時に運転可能にされている。
そして、各送水ポンプ3.3’、3’のケーシングには
フロート式のエア扱きバルブ41.41′ 、41”が
設けられており、第3.4図に示す様なフロート式のバ
ルブを備えており、送水ポンプ3.3’ 、3’からの
水位が上昇すると、そのボールバルブが上昇して座着し
て水位も上がるのを明止し、負圧を上げることが出来る
ようにされている。
而して、各エア扱きバルブ41.41’ 、41’は負
圧通路6.6.6を介して1本の負圧通路6に集合され
て、駆動モータ7により回転させられる真空ポンプ8に
接続されている。
而して、該真空ポンプ8と各送水ポンプ3.3′、3′
に接続する負圧通路6の間には真空ポンプ8寄りにエア
チェックバルブ10が設けられてエアの逆流を防止する
ようにされ、又、エア扱きバルブ41.41’ 、41
’側には周公知の圧力スイッチ11が直列的に介装され
ている。
そして、9′は適宜の所定の制御装置であり、該圧力ス
イッチ11、及び、真空ポンプ8の駆動モータ7、及び
、各送水ポンプ3.3’、3’の駆動モータ2.2’ 
、2’に電気的に接続されて各個独立に発停制御するこ
とが出来るようにされている。
上述構成において、各送水ポンプ3.3′、3′の起動
は第5図に示すフローチャートに従って行われるが、制
御装置9′にいづれかの起動信号が入力されるとくこの
場合送水ポンプ3.3′、3″′はいづれか1台、或は
、2台、或は、3台同時に起動されることも可能である
。)制御装置9′から送水ポンプ3に対する駆動モータ
7への始動信号が発されて送水ポンプ3が稼動されその
負圧が負圧通路6を介して各送水ポンプ3、′、3′の
エア扱きバルブ41.41’ 、41’を介して各3.
3′、31に及び、図示しない吸込管より水が汲み上げ
られて各送水ポンプ3.3′、3Nに入り、その水位は
上昇し、エア扱きバルブ41.41’ 、411に入り
、フロートのボールバルブを上昇させてその水位が上昇
す゛ると、各フロートのボールバルブはエア抜きバルブ
41.41’ 、41’内には座着し、真空ポンプ8に
よる真空負圧による引き恢きは停止される。
この間、第2図に示す様に、縦軸に負圧通路6の配管内
圧力mmHg、横軸に時間tをとると、まず、真空ポン
プ8を起動させると、当該第2図に示す特性曲線の様に
、次第に負圧通路6内の負圧は高まり、Aに達すると、
送水ポンプ3の呼び水の揚程から決められた値に一定に
なり、エア扱きバルブ41.41’ 、41’が全て閉
塞するまで続き、閉塞後は再び急上昇してBに達し、該
Bの負圧は真空ポンプ8の能力により予め決められてい
る。
而して、この場合圧力スイッチ11の値を設定値、例え
ば、−300mm1−1(]としておくことにより、第
2図のAから8までの特性曲線の一300m m Hq
に高まったところで、圧力スイッチ11がその負圧を検
出してfl+1r(II装置9′に入力し、送水ポンプ
3.3’ 、3’の満水状態を確実に検出し、真空ポン
プ8の駆動モータ7を停止して起動信号のあった所定の
送水ポンプ3(3’、3’)の所定の送水ポンプを起動
し、送水していく。
尚、この出願の発明の実施態様は上述実施例に限るもの
でないことは勿論であり、例えば、各エア扱きバルブ4
1.41’ 、41’の上部にバルブや電磁弁等を設け
て、使用しない送水ポンプの呼び水を速断するような構
造にする等種々の態様が採用可能である。
又、設計変更的にはエア抜きバルブはフロート式に代え
てベローズ式に代えることは可能であることは勿論のこ
とである。
〈発明の効果〉 以上、この出願の発明によれば、基本的に空調設備や洗
浄装置のブースに設けるポンプ装置の運転に際して、−
旦1台、或は、所定数複数台の送水ポンプを真空ポンプ
により負圧を介して呼び水を汲み上げて送水ポンプ内を
満たし、呼び水が所定水位に達すると、その時の負圧を
検出することにより、送水ポンプ内が呼び水により満水
状態になることを検知し、真空ポンプを停止して送水ポ
ンプを起動するようにしたために送水ポンプの満水状態
を検知ミ支なく検出して確実な満水状態で起動に移行す
ることが出来るという利点がある。
したがって、各送水ポンプは空運転等をすることなく故
障や損傷を生ずることもなく、耐久性良く、又、送水効
率を正確に設計通りに維持することが出来るという優れ
た効果が奏される。
而して、ポンプ装置においては各送水ポンプにフロート
バルブ等のフロート式のエア抜きバルブを介して負圧通
路により真空ポンプに接続させであるために、真空ポン
プからの負圧がエア抜きバルブを介して送水ポンプに呼
び水を充満させ、負圧通路に介装したエアチェックバル
ブと圧力スイッチ装置の圧力スイッチが所定水位に上昇
した呼び水に対する負圧を確実に検出するために該検出
を介して各送水ポンプの満水状態を確実に検知し、その
検知により制御装置を介して真空ポンプを停止すると共
に送水ポンプの起動を行うように出来、したがって、在
来態様の満水検知装置に電磁弁を併設するような高価で
複雑な装置構造とすることがなく、安価なフロート式の
エア扱きバルブと圧力スイッチを併設するだけで良いた
めに、部品コストが1/10もと安くなり、その圧力ス
イッチは全体で1つで良く、コスト低減の効果をより大
きくすることが出来るという利点がある。
又、在来態様の如く、直接呼び水を検出して満水状態を
検出するのではないために、呼び水の吸い込みによる飛
散や波動による誤動作等がなく、又、導電性や非導電性
の物質の付着により検出能力の低下等の問題も避けられ
、正確な満水状態が検出出来るという優れた効果が秦さ
れる。
したがって、ポンプ装置に対する信頼性が高くなるとい
う効果があり、ポンプを併設した場合に低コストで、し
かも、信頼性の高い呼び水検出が行えるという効果が奏
される。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図はこの出願の発明の1実施例の説明図であり
、第1図はポンプ装置の構造模式図、第2図は真空ポン
プによる負圧特性のグラフ図、第3.4図はフロート式
エア抜きバルブの断面図、第5図は作動のフローチV−
ト図、第6図は従来態様におけるポンプ装置の構造模式
図である。 3.3′、31・・・送水ポンプ、 8・・・真空ポンプ、  6・・・負圧通路、1′・・
・ポンプ装置、 41.41’ 、41’・・・エア扱きバルブ、10・
・・エアチェックバルブ、 11・・・圧力スイッチ、
9′・・・制御装置 出願人  トヨタ自動車株式会社 第1図 9゛ 3.3’、3”−m−1太オンア         8
−−−Jl空なンプ6−−− 暖斤’flL%    
        l’ −−−*・y7JEJL12.
12’−−−x7i+\′+Lア         1
0−−− m7−4zy’1llYlしブ’11−−一
圧カスイヮ+           9−一一利嘔Hわ
l第 2 区 第3図        宵4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定台数の送水ポンプの運転方法において、送水
    ポンプ起動時に真空ポンプにより該送水ポンプを負圧に
    し水位が送水ポンプを満たして所定水位に達すると負圧
    を検出して真空ポンプを停止し送水ポンプを起動するよ
    うにしたことを特徴とするポンプの運転方法。
  2. (2)所定台数併設した送水ポンプが真空ポンプに負圧
    通路を介して接続されているポンプ装置において、各送
    水ポンプがフロート式のエア抜きバルブを介して負圧通
    路により真空ポンプに接続され、而して該負圧通路には
    真空ポンプ側にエアチェックバルブが又エア抜きバルブ
    側には圧力スイッチが直列的に介装され、該圧力スイッ
    チは各送水ポンプ及び真空ポンプに電気的に接続される
    制御装置に電気的に接続されていることを特徴とするポ
    ンプ装置。
JP62289570A 1987-11-18 1987-11-18 ポンプ装置 Expired - Lifetime JP2638857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289570A JP2638857B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ポンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289570A JP2638857B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134095A true JPH01134095A (ja) 1989-05-26
JP2638857B2 JP2638857B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=17744940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289570A Expired - Lifetime JP2638857B2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18 ポンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638857B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307743A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Seiko Epson Corp ポンプ呼び水装置
JP2006161613A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ebara Corp 給水装置およびその始動方法
JP2019206939A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社荏原製作所 ポンプ設備及びポンプ設備の管理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137301U (ja) * 1976-04-15 1977-10-18
JPS5364302U (ja) * 1976-11-04 1978-05-30
JPS557911A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Hitachi Ltd Water-filling detecting method for pump
JPS6038195U (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 ト−ハツ株式会社 真空ポンプ付エンジン駆動式ポンプ
JPS61110890U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14
JPS61113994U (ja) * 1985-12-16 1986-07-18

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137301U (ja) * 1976-04-15 1977-10-18
JPS5364302U (ja) * 1976-11-04 1978-05-30
JPS557911A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Hitachi Ltd Water-filling detecting method for pump
JPS6038195U (ja) * 1983-08-25 1985-03-16 ト−ハツ株式会社 真空ポンプ付エンジン駆動式ポンプ
JPS61110890U (ja) * 1984-12-25 1986-07-14
JPS61113994U (ja) * 1985-12-16 1986-07-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005307743A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Seiko Epson Corp ポンプ呼び水装置
JP2006161613A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Ebara Corp 給水装置およびその始動方法
JP4694184B2 (ja) * 2004-12-03 2011-06-08 株式会社荏原製作所 給水装置およびその始動方法
JP2019206939A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社荏原製作所 ポンプ設備及びポンプ設備の管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638857B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017414139B2 (en) Drainage system and method
RU2763295C1 (ru) Модуль управления сигнализацией для насосной станции сточных вод
CN104005944A (zh) 一种水泵防冻控制系统及其控制方法
CN111256191B (zh) 开闭式地埋管分集水器及其控制方法
CN215595898U (zh) 一种防空转多级离心节能水泵
JPH01134095A (ja) ポンプ装置
CN103277315A (zh) 抽真空系统及抽真空方法
CN114922269B (zh) 负压污水中继站、收集系统及其控制方法
JP6932059B2 (ja) 燃料供給システムおよび燃料供給方法
CN113167060A (zh) 使用入口压力的系统状态检测
CN205315292U (zh) 一种泵用轻便型喷气式自吸装置
WO2013157989A1 (ru) Система дренажей и проточек главного циркуляционного насосного агрегата
CN208949973U (zh) 开式蓄冷罐补水自控装置
JP6185284B2 (ja) ポンプ設備
CN208487075U (zh) 一种风机液压站双溢流阀块改造装置
CN105822566A (zh) 移动式泵站及启动方法
CN206220997U (zh) 一种基于负压水箱的矿用自动排水装置
CN220470021U (zh) 矿井下排水装置
CN2542996Y (zh) 太阳能热水工程漏水保护装置
CN105716199B (zh) 空调压力自动调节装置及方法
CN216617881U (zh) 一种泵防干运转装置
CN208604676U (zh) 一种城市二次供水泵房水泵自控排气装置
CN213686244U (zh) 一种流体输送控制装置
CN217354762U (zh) 一种屏蔽泵充装装置
CN213235480U (zh) 一种压入式水泵与吸入式水泵联合启动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051206

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8