JPH01132275A - シェーディング補正装置 - Google Patents

シェーディング補正装置

Info

Publication number
JPH01132275A
JPH01132275A JP62291096A JP29109687A JPH01132275A JP H01132275 A JPH01132275 A JP H01132275A JP 62291096 A JP62291096 A JP 62291096A JP 29109687 A JP29109687 A JP 29109687A JP H01132275 A JPH01132275 A JP H01132275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image sensor
reference plate
image
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291096A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Shiraishi
肇 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62291096A priority Critical patent/JPH01132275A/ja
Publication of JPH01132275A publication Critical patent/JPH01132275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリ、イメージスキャナ等の画像入
力装置に用いられるシェーディング補正装置に関するも
のである 従来の技術 ファクシミリ、イメージスキャナ等の読み取りセンサと
して、電荷結合素子(以下、CCDと略称する。)等の
イメージセンサが用いられており、その多くは一次元構
成のイメージセンサが用いられている。主走査は一次元
イメージセンサ内で電子的に行われ、主走査を行うと同
時に一次元イメージセンサおよび集光用レンズを副走査
方向に移動させながら画像信号を得ている。そして、原
稿上の読み取りラインに隣接して蛍光燈またはLEDア
レイ等のライン型光源が配置される。
電子走査によって得られる画像信号は、シェーディング
と呼ばれる誤差を含むようになる。これは原稿上の読み
取りラインの全域にわたって均一な光を当てることが困
難であることや、イメージセンサ中の各受光素子を同じ
感度に製作することが難しいために発生するものである
。このような誤差を補正し、常に正常に画像を読み取る
ための前処理をシェーディング補正という。
第7図、第8図は従来の画像読取装置のシェーディング
補正方式を示すものである。第7図において51はCC
D−次元イメージセンサ、52はレンズ、53は原稿を
照らすランプ、54はこれらを保持するキャリッジであ
る。55は原稿等を載置するための透明板、56は透明
板上に載置された原稿である。57は透明板55上に配
置される白の基準板である。
第8図は回路ブロック図であり、第8図において、58
はイメージセンサから入力したアナログ信号の画像デー
タをデジタル信号に変換するアナログデジタル変換器(
以下、A/D変換器と略称する。)、59は1ライン分
のデータの平均処理を行って混入したランダムノイズを
低下させるためのライン平均処理手段(実際にはCPU
が司どる)、60は平均化後のデータを格納する随時読
み出し書き込みメモリ(以下、RAMと略称する。)、
61は、正規化されたデータが格納された読み出し専用
メモリ(以下、ROMと略称する。)である。ROM6
1はイメージスキャナより得られた原稿上の画像データ
と、RAM60に記憶された基準データとをアドレスと
して受け、各アドレスに格納された正規化データを出力
する。つまり、ROM61からは、読み取りデータを基
準データに基づいてシェーディング補正したデータが出
力されることとなる。
以下、動作を説明する。まず、原稿56上の画像を読み
取る前に、キャリッジ54を基準板57の下に止めた状
態で基準板57上の白画像を読む。その時スイッチ62
はa側に倒れており、読み取られたデータは平均処理さ
れて基準データとしてRAM60に格納される。次にイ
メージセンサ51を矢印C方向に移動させながら原稿5
6上の画像を読む。その時スイッチ62はb側に倒れて
おり、また原稿56上の画像を画像を読むと同時にRA
M60から基準データが読み出され、原稿56から読み
取られたデータと前に作成されRAM60に格納されて
いた基準データがアドレスデータとしてROM61に送
られる。そして、ROM61から正規化されたデータが
出力される。
発明が解決しようとする問題点 シェーディング補正では、基準板57上の輝度情報から
基準データを読み取り、この基準データに従って忠実に
補正されるので、基準板57自体は読み取りライン上で
は均一な光反射をする必要がある。しかしながら基準板
57にほこり等が付着していると本来白一色であるべき
ものが、読み取りライン上にて連続した白とならず、そ
のごみの位置では異常な値が基準データとして記憶され
ることになる。たとえそれが非常に小さなものであって
、たった一つの受光素子のみが異常なデータを読み取っ
た場合であっても、基準データにそのような誤りが生じ
てしまっては、ライン型イメージセンサ中の特定画素の
欠落と同じ状態になり、後でプリンタにて再生された画
像には、副走査方向に縦線が現れ、非常に見苦しいもの
となる。
問題点を解決するための手段 本発明は、基準板上の輝度情報を読み取る際、イメージ
センサに光が当たっている時に同時にイメージセンサお
よび光源等を乗せたキャリッジを移動させる手段を設け
た。
作  用 上記構成により、各受光素子は基準板上の副走査方向に
延びた帯状の領域にて平均化された情報を読み取ること
となり、基準板上の部分的な反射率の変化の影響を抑制
することができる。
実施例 以下、図に基づいて本発明の実施例について説明する。
なお、機械的構成のおおまかな部分は従来例として示し
た構成とほぼ同様であるので、同一の図番を付し、その
詳細な説明は省略する。
第2図において、■はシェーディング補正のための基準
板であり、白い部分すなわち白基準板2と、黒い部分す
なわち黒基準板3より構成されている。次に各機能をブ
ロック毎に説明する。4はシェーディング補正部、5は
シェーディング補正済のデータを記憶する画像メモリで
ある。6はキャリッジ54を移動させるためのモータ、
7はモータ6に動作電力を供給するモータ駆動部である
。8は各部を制御する制御部である。9は画像メモリ5
内のデータを外部に取り出すためのインターフェース部
、10はインターフェース部9を介して外部に接続され
たフルカラー熱転写プリンタである。
次に第3図及び第4図に基づいて、CCDイメージセン
サの性質及びこのCCDイメージセンサを移動させなが
ら基準板1上の輝度情報を読み取る場合の利点について
説明する。イメージセンサ中の各受光素子が蓄積する電
荷はa及びbに示すように強さしの光を時間Tだけ当て
た場合LXT=Vlである。もし基準板1にゴミ又はキ
ズ等があると、イメージセンサ中の受光素子に入射する
光は弱(なる。例えばその強さをL′とする。従来のよ
うにイメージセンサが固定であるならば、運悪く読み取
り線上にこのようなものが存在すると、その部分に対向
する素子については、c、dに示すようにL ’ XT
=V2が基準値となる。
シェーディング補正の式は階調×原稿データ÷基準値で
あり1、副走査方向の全域にわたって同じ基準値が使用
されるので、−旦誤った基準値を記憶してしまうと、そ
れが副走査方向の全ての領域に影響し、再生画像に一本
のすしとなって現れる。
ところでイメージセンサを副走査方向にかなり早いスピ
ードで動かしながら読んだ場合、たとえ読み取りライン
がゴミやキズの部分を通過したとしても、受光素子の出
力は、eに示すように動いた時間でゴミ及びキズによっ
て低下した期間を含めて積分した値となるので、結果的
に基準板のムラを平均化することになり、エラーを抑制
できる。これをさらに具体的に示したのが第4図である
。第4図においてaはCCDイメージセンサ中の各受光
素子の出力値をラッチするタイミングを示すもので、b
は各ラッチタイミング間にて変化する受光素子の蓄積電
荷量を示すものである。ただし、bはゴミやキズ等が全
くない場合のものである。Cは読み取りライン18が移
動する様子を示したものである。読み取りライン18の
移動速度をVとすると、読み取りライン18がvTだけ
移動するたびに受光素子に生じた電圧値がラッチされ、
受光素子はリセットされる。たとえば、Cに示されるよ
うにある受光素子の輝度情報検出ポイント、例えばポイ
ント19の移動路上に斑点20があると、その受光素子
に当たる光の強さLはdに示されるように斑点20の位
置にて急激な減少を見せる。するとeに示されるように
その受光素子に蓄えられる電荷量はその斑点の部分を通
過する間はとんど増加しない。しかし、斑点の部分を通
り過ぎると、受光素子に当たる光の強さしも元に戻り、
電荷量は増加し始める。
第5図は本実施例における画像読取装置のシェーディン
グ補正部4の構成を示すブロック図であり、11はイメ
ージセンサ(図では省略されている。)により読み取ら
れたアナログ形式の画像データをデジタル形式に変換す
るA/D変換器、12は白基準板2より読み取られる輝
度データが各受光素子ごとに記憶されるRAM、13は
黒基準板3より読み取られる輝度データを反転させるイ
ンバータ、14は白基準板2より読み取られ、インバー
タ13によって反転されたデータが各受光素子ごとに記
憶されるRAMである。15はRAM12に格納された
白基準データと、RAM13に格納された反転済黒基準
データを加算し、白基準データと黒基準データとの差を
取る加算器である。16はRAM14に格納された反転
済黒基準データと、原稿上の画像より得られた画像デー
タとを加算し、画像データと黒基準データとの差を取る
加算器である。17は従来例のものと同様、正規化され
たデータが格納された読み出し専用メモリ(以下、RO
Mと略称する。)である。ROM17は加算器15の出
力データと、加算器16の出力データとをアドレスとし
て受け、各アドレスに格納された正規化データを出力す
る。
以下、第1図の流れ図に沿って動作を説明する。まずラ
ンプ53を点燈させ(ステップ101)、キャリッジ5
4が通常の移動速度よりも早い速度で移動を始める(ス
テップ102)。キャリッジ54上のイメージセンサ5
1は動きながら白基準板2上の輝度情報を読み取る。こ
の基準板読み取りデータはA/D変換器11を通り、ス
イッチ21によってRAM12の方へ向けられ、RAM
12へ格納される(ステップ103)。次にキャリッジ
54が黒基準板3上に来ると、黒基準板3上の輝度情報
が読み取られることとなる。
黒基準板3上から読み取られたデータはインバータ13
で反転され、RAM14へ格納される(ステップ104
)。RAM12及びRAM14に格納されるデータは主
歩査の1ライン分のみであるが読み取りラインを動かし
ながらデータを取り込むので、副走査ライン上のある領
域において平均されたデータが格納されることになる。
読み取りライン18が原稿の位置にくると、キャリッジ
移動速度は通常の速度に戻される(ステップ105)。
そして、スイッチ21により原稿読み取りデータは加算
器16の方へ向けられ、RAM14に記憶されていた黒
基準データと加算される。−方、同時にRAM12に記
憶されていた白基準データと黒基準データは加算器15
に入力される。
そして、加算器16と加算器15とから出力されるデー
タがアドレスデータとしてROM17に送られ、補正さ
れたデータ、つまり白レベルと黒レベルで正規化された
データが出力される。
第6図は複数チップのイメージセンサを使用した例であ
るが、センサチップ40.41,42゜43は同一ライ
ンに並べることは困難であり、千鳥状に並べである。レ
ンズアレイ37は基準板1の各点における反射光のうち
、ポイント38での反射光をチップ40.42に結像さ
せ、ポイント39での反射光をチップ41.43に結像
させる。従来のようにキャリッジを動かさない状態で基
準板の輝度情報を読めばポイント38とポイント39と
の僅かな輝度のムラがあたかもチップ間に生じた感度ム
ラのようになり、これが原稿上の画像データ全てに影響
し、チップ間で濃淡の差がはっきり出た形で再生される
。そこで本発明のようにキャリッジを動かしながら基準
板lを読むことにより、受光素子は主走査1ラインの光
蓄積時間に移動した副走査方向の幅にて平均化されたデ
ータを出力することができ、ポイント38とポイント3
9との位置ずれに起因する輝度のムラを抑制することが
できる。
発明の効果 本発明は、基準板上の輝度情報を読み取る際、イメージ
センサに光が当たっている時に同時にイメージセンサお
よび光源等を乗せたキャリッジを移動させるよう構成し
たことにより、各受光素子は基準板上の副走査方向に延
びた帯状の領域にて平均化された情報を読み取ることと
なり、基準板上の部分的な反射率の変化の影響を抑制す
ることができるので、もし基準板上にごみが付着してい
たり基準板自体に汚れ等があり、基準となるべき画像が
白一色となっていなくても、基準データとして異常な値
が記憶されることがない。そのため、はぼ正常に近いシ
ェーブイブ補正が行え、非常に良好な画像データを得る
ことができる。また、イメージセンサおよび信号転送回
路等にて生じるランダムノイズも抑制出来る。また、僅
かずつ位置をずらして複数のイメージセンサを配置させ
た構成のものでは−1それぞれのイメージセンサの僅か
な位置ずれに起因する基準データの差を非常に小さ(4
−ることか出来、各イメージセンサの継ぎ目に線が生じ
る現象を抑制することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像読み取り装置の
動作を示すフローヂャート、第2図は同画像読み取り装
置の機能ブロック図、第3図はCCDの11質を示す図
、第4図は同画像読み取り装置のシェーディング補正の
原理を示す図、第5図は同画像読み取り装置のシェーデ
ィング?1「止部の回路ブ【」ツタ図、第6図は本発明
の画像読み取り装置において複数のイメージセンサを互
いに位1aをずらして配置した状態を示す図、第7図は
従来の画像読み取り装置の機械的な概略構成を示す断面
図、第8図は従来の画像読み取り装置のシェーディング
補正部のブロック図である。 1・・・基準板   4・・・シェーディング補正部5
・・・画像メモリ   6・・・モータ7・・・モータ
駆動部   8・・・制御部第1図 第3図 (α)(b2 t→ 第4図 色ンラッチパルス ■ lt2 第5図 !? 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿上の画像情報を読み取るイメージセンサと、原稿を
    照らすランプと、上記イメージセンサ及び上記ランプを
    載せたキャリッジ及びその駆動手段と、反射光が上記イ
    メージセンサに当たるように配置され、シェーディング
    補正用基準データを作成させる輝度基準板と、上記基準
    データを作成する際、イメージセンサに光が当たってい
    る時に上記イメージセンサの読み取りラインが同時に上
    記輝度基準板を副走査方向に移動するように上記駆動手
    段を制御する手段とを有する事を特徴とするシェーディ
    ング補正装置。
JP62291096A 1987-11-18 1987-11-18 シェーディング補正装置 Pending JPH01132275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291096A JPH01132275A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 シェーディング補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291096A JPH01132275A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 シェーディング補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132275A true JPH01132275A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17764396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291096A Pending JPH01132275A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 シェーディング補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311083A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US6816623B1 (en) 1998-06-11 2004-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus providing shading compensation related to the on-time of the light source

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02311083A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US6816623B1 (en) 1998-06-11 2004-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus providing shading compensation related to the on-time of the light source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630127A (en) Character and picture information reading apparatus
US6750990B1 (en) Image scanning apparatus, image forming apparatus, image forming system, image scanning control method, and storage medium
US7391454B2 (en) Image sensor controller, electronic device, and method for controlling image sensor
US4709147A (en) Image reading apparatus which calculates an original reading domain
JPH04363967A (ja) 原稿読取り装置
US6633415B1 (en) Image input apparatus and method for controlling the same
KR910005351B1 (ko) 쉐이딩 보정 방법
US20070024926A1 (en) Contact image sensor
JP3985985B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置
US6229628B1 (en) Image reading apparatus
JPH01132275A (ja) シェーディング補正装置
JP2003198813A (ja) 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム
JPH1093787A (ja) 画像読み取り装置
US7428077B2 (en) Electronic device controller, and method for controlling electronic device
US6489601B1 (en) Correction method for an image reading system
JPH06311316A (ja) スキャナ
JPS60237765A (ja) 画像読取装置
JP3289965B2 (ja) 赤黒読取装置
US10530968B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2600578B2 (ja) 画像読取装置
JP3002245B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2884704B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2600579B2 (ja) 光電変換装置
JP3207544B2 (ja) 画像読取装置
JPH0879472A (ja) 画像読取装置