JPH01129207A - ブリュアン散乱光抑圧光ファイバ - Google Patents

ブリュアン散乱光抑圧光ファイバ

Info

Publication number
JPH01129207A
JPH01129207A JP62287062A JP28706287A JPH01129207A JP H01129207 A JPH01129207 A JP H01129207A JP 62287062 A JP62287062 A JP 62287062A JP 28706287 A JP28706287 A JP 28706287A JP H01129207 A JPH01129207 A JP H01129207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cladding
optical fiber
sound velocity
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287062A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tsubokawa
坪川 信
Yutaka Sasaki
豊 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62287062A priority Critical patent/JPH01129207A/ja
Publication of JPH01129207A publication Critical patent/JPH01129207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光波を伝搬さ仕る光ファイバに関し、特に、
光ファイバ中で生じるブリユアン散乱光を抑圧する構造
を有する、ブリユアン散乱光抑圧光ファイバに関するも
のである。
〔従来の技術〕
光ファイバ中を光波が伝搬する際、その伝搬光に誘起さ
れて音響波が生じる。その結果、光ファイバ中において
、音響波と光の相互作用によりブリユアン散乱光が生じ
、伝搬光に対する雑音となっていた。
従来、この種のブリユアン散乱光の抑圧法としては、光
ファイバへ入射する光を高速変調する方法、あるいは、
光ファイバを極低温状態に設定する方法などの手段がと
られていた(文献、D、Cotter。
Stimulated Br1llouin Scat
tering in MonomodeOptical
 Fiber’、 J、Opt、Commun、、vo
l、4.pp、10−1.9,198,3.) 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、上記の方法では、光コアイノ(入射光にたけブ
リユアン散乱光抑圧の作用を付与してし)るにすぎず、
例えば、光ファイバ構造によるブリユアン散乱光抑圧効
果等には言及していな0゜本発明の目的は、上記のよう
な変調を伴わなシz入射光に対しても、光ファイアく中
で生じるブリユアン散乱光全抑圧することのできるブリ
ユアン散乱光抑圧光ファイバを提供することにある。
すなわち、本発明は、通常の光コアイノ(と同様なコア
及びクラッド構造を有しながら、光h(主1こ導波する
コア内部において、光波と音響波との相互作用領域を狭
めることにより、音響波の伝搬モードが存在しない状態
を作り、その結果ブリユアン散乱光を抑圧する光コアイ
ノ(構造を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この発明は、コアと該コ
アを内包する、前記コアよりわずかに小さい屈折率から
なるクラッドを有する光コアイノく構造において、前記
コアでの縦波音波の音速値がクラッドでの縦波音波の音
速値より大きく、かつコアでの横波音波の音速値がクラ
ッドでの横波音波の音速値より大きい構造としたことを
特徴とする。
すなわち、コア部分(クラッドが2あるいは3層よりな
る場合は、コアと内層クラッドを含めた部分)における
音波の縦波及び横波の音速値が、コア部分をとりまくク
ラッド部、あるいは外層クラッド部における音速値より
も大きくなるような、剛性率、ポアソン比、密度の構成
をもつことを最も主要な特徴とする。
[作用コ 本発明は、光ファイバ自体に、ブリユアン散乱光抑圧作
用を持たせるという点において、従来の技術とは本質的
に作用が異なる。すなわち、コア部分を伝搬する音響波
の損失を増大させるため、音響波の安定な伝搬モードが
生じないようにした。
さらに説明する。光ファイバのコアとクラッドの密度を
それぞれρ1.ρ、とし、また、音波の縦波(Long
itudinal wave)、横波(Shear W
ave)の音速値を各々V Q+、V sl(コア内)
、 VC,、VS2(クラッド内)、添字i=1.2と
すると、 V f2i−((λi+2μi)/ρt ) l / 
*。
V si= (μi/ρi) I /f     ・・
・・・・ (1)であり、λi、μiはラメの定数であ
る。μiは剛性率に等しく、λiはポアソン比νiを用
いて、λi=μi/((1/2νi) −1)と表わさ
れろ。
通常、コア中を伝搬する音波の位相速度■が、Vs、<
V<Vstを満足する場合は横波に対して、V Q +
 < V < V Q 2を満足する場合は縦波に対し
て、弱導波条件が成立し、いくつかの音波モードが安定
に伝搬ずろ。(文献: A、5afaai−Jazi 
et al、。
’へnalysis  of  Weakly  Gu
iding  Fiber  AcousticWav
eguide”、IEEE Trans、5onics
 Ultrason、、 vol。
UPFC−33,pp、 59−68.1986.)。
この弱導波の場合、クラッド部では、音響波の伝搬モー
ドは急激な減衰を伴う波となり、音響波の損失が大きく
なる。
これに対して、前記コア部における音速値Vs+及びV
aIが、クラッド部における音速値Vst及びVQ、よ
り大きくなると(つまりVs+>Vst、VL>VQ2
となると)°、前記弱導波条件を満足する音波モードは
存在しなくなり、コア内における音響波の伝搬モードは
、急激な減衰を伴う波となる。この場合、音響波はクラ
ッド部へ発散する波動となる。
以上より、光がコア中を伝搬するための条件(コアの屈
折率rllがクラッドの屈折率n2よりわずかに大きい
)を満足する通常の光ファイバ構造を持ち、かつ、上記
音響波に対する条件で、Vs、>Vs=、かつVcI>
v12ffiが成立する場合、伝搬光はその電界がほぼ
コア内部に集中するにもかかわらず、コア内部の音響波
の伝搬損失が大きい。言い換えると、本発明の光ファイ
バでは、伝搬光と音響波の相互作用領域が小さくなる。
その結果、音響波に誘起されるブリユアン散乱光の利得
が小さくなり、散乱光の抑圧が行われる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明の一実施例を説明する
。なお、以下の説明においては、上と同様に、光ファイ
バのコアとクラッドにおける音波の縦波(Longit
udinal wave)、横波(Shear Wav
e)の音速値を各k V (!+、V s+(:) 7
内)、 V12t、vs、(クラッド内)とする。また
、コアの半径をrcとし、音速値がコア部分の音速値と
等しい部分の半径(以下、音響コア径という)をRCと
する。
第1図は、本発明の各実施例を説明するための光ファイ
バ構造を示すものである。
第1図(a)の光ファイバ10は、コア11とクラッド
12における音速値に対し、Vs、>Vs、。
V Q+ > V 12tを満足する構造である。この
構造では、コアIIの半径rcは、音響コア径RCと一
致し、rc=RCとなる。
第1図(b)の光ファイバ20は、クラッド22が内層
クラッド22aと外層クラッド22bの2層よりなり、
コア21及び内層クラッド22aにおける音速値Vsl
、VLが、外層クラッド22bにおける音速値V St
+ V (bより大きい構造例である。
この場合、音響コア径RCは、コア21を含む内層クラ
ッド22aの径と一致し、Rc > r cとなる。
第1図(c)の光ファイバ30は、クラッド32が内層
クラツド32a1中層クラッド32b1及び外周クラッ
ド32cの3層からなり、コア31と内層及び外層クラ
ッド32a、32cにおける音速値が、中層クラッド3
2bにおける値より大きい構造例である。この場合、音
響コア径RCは、コア31を含む内層クラッド32aの
径と一致し、Rc≧reとなる。
光ファイバでは、通常、動作させる光の波長、屈折率差
(+tt−nl)、及び光ファイバ断面方向の屈折率分
布の差異により、コアの径方向の電界分布が変化し、°
電界がコアの外部にしみ出すことがある。この結果、伝
搬光のフィールド径が変化して、コア内部に閉じこめら
れる電界の割合が変わる(文献;大越孝敬「光ファイバ
の基礎」オーム社)。
このように、光ファイバのフィールド径がクラッド部へ
大きくしみ出している場合、すなわち、規格化周波数V
<<2.4の場合は、コアの外周近傍のクラッド部にも
光波が伝搬するから、その部分の音響波の伝搬損失を増
大させた、第1図(b)に示す構造の方が、音響波と光
波のフィールドの重なり部分(相互作用領域)を、同図
(a)のものに比べて、より小さくでき、ブリユアン散
乱光の抑圧効果を高めることができる。
第1図(c)に示す構造では、クラッド32に中間。層
32bを設けることにより、この中間層32bに音響波
を導くことにより、コア3!の近傍において音響波の損
失を増大させる、同図(b)と同様な効果が得られる。
ところで、上記のような音速値に対する条件の設定は、
コア及びクラッド材料の密度ρ、剛性率G(=μ)、ポ
アソン比νの構成によって(1)式で決定される。
コア及びクラッドの密度ρ、剛性率G、ポアソン比νは
、GeO*+ P gos、 BaO2,F 等の成分
をシリカガラスに添加することにより、屈折率と同様に
調整することができる。例えば、クラッド部の構成を8
5% S +Ot、 15% B、03とし、コア部を
100% 5iOzとすると、上記音速値は、それぞれ
V s、 = 3.750、Vst=3.098、VC
,=5.945、V Q、= 5.165(ただし、単
位はいずれら(×105(dyn−cm/g)””)と
なり、屈折率n、=1゜458、nt=1.4547と
計算される。
(文献 N、Lagakos、 J、A、Bucaro
、 and R,Hughes。
”Acoustic  5ensitivity  p
redictions  or  single−1I
lode optical fibers using
  Br1llouin scattering”  
Ap−1)1.01)t、、vol、19.pp、36
68−3670.1980.)このような条件下では、
nl > nt+ V 81 > V S2+V Q 
+ > V Q *となり、光はコア中に閉じこめられ
るが、音響波はコア中における損失が大きくなり、その
結果、ブリユアン散乱光利得が減衰する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、光ファイバ中に生
じるブリユアン散乱光を抑圧するために、コア及びクラ
ッドの剛性率と密度を適当に設定することにより、光が
主に導波するコア近傍において、音響波の伝搬損失を増
大させ、音響波と伝搬光の相互作用で生じるブリユアン
散乱光を抑圧するようにした。
したがって、ブリユアン散乱光の比較的生じやすい、周
波数幅が狭く電力の大きい光を用いるような光伝送方式
、あるいは光ファイバセンサに対し、ブリユアン散乱光
による光ファイバの伝送損失を縮小し、伝送光に混在す
る散乱光による雑音を抑制できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の各実施例である光ファイバ構造を示す
もので、同図(a)は、コアにおける音速値がクラッド
における値より大きくなる、密度、剛性率、ポアソン比
の構造を有する光ファイバ、同図(b)は、クラッドが
2層で、コア及び内層クラッドにおける音速値が、外層
クラッドにおける値より大きくなる構造を有する光ファ
イバ、同図(C)は、クラッドが3層で、コア及び内外
層クラブトにおける音速値が、中間層クラッドにおける
値より大きくなる構造を有する光ファイバを示すもので
ある。 10.20.30・・・・・・光ファイバ、11.21
.31・・・・・コア、 12.22.32・・・・・・クラッド、22a、32
a・・・・・・内層クラッド、22b、32c・・・・
・・外層クラッド、32b・・・・・・中間層クラッド
。 出願人  日本電信電話株式会社 「 (aン rc曙Rc 二1図 (b)         (c)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コアと該コアを内包する、前記コアよりわずかに
    小さい屈折率からなるクラッドを有する光ファイバ構造
    において、 前記コアでの縦波音波の音速値がクラッドでの縦波音波
    の音速値より大きく、かつコアでの横波音波の音速値が
    クラッドでの横波音波の音速値より大きい構造としたこ
    とを特徴とするブリュアン散乱光抑圧光ファイバ。
  2. (2)上記クラッドが内外の2層からなり前記コアと内
    層クラッドにおける縦波音波および横波音波の音速値が
    外層クラッドにおける縦波音波および横波音波の音速値
    より大きいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のブリュアン散乱光抑圧光ファイバ。
  3. (3)上記クラッドが内、中、外の3層からなり該コア
    と内層及び外層クラッドにおける縦波音波および横波音
    波の音速値が中層クラッドにおける縦波音波および横波
    音波の音速値より大きいことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のブリュアン散乱光抑圧光ファイバ。
JP62287062A 1987-11-13 1987-11-13 ブリュアン散乱光抑圧光ファイバ Pending JPH01129207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287062A JPH01129207A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ブリュアン散乱光抑圧光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287062A JPH01129207A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ブリュアン散乱光抑圧光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129207A true JPH01129207A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17712558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287062A Pending JPH01129207A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 ブリュアン散乱光抑圧光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129207A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049279A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Fujikura Ltd. 光ファイバ及び伝送システム並びに波長多重伝送システム
US7079749B2 (en) * 2003-01-27 2006-07-18 Peter Dragic Waveguide configuration
US7167621B2 (en) 2004-11-03 2007-01-23 Nufern Optical fiber with suppressed stimulated Brillouin scattering and method for making such a fiber
JP2007079563A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Draka Comteq Bv 誘導ブリュアン散乱が低減された光ファイバ
JP2013138229A (ja) * 2005-06-15 2013-07-11 Corning Inc 高sbs閾値の光ファイバ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7079749B2 (en) * 2003-01-27 2006-07-18 Peter Dragic Waveguide configuration
US7167621B2 (en) 2004-11-03 2007-01-23 Nufern Optical fiber with suppressed stimulated Brillouin scattering and method for making such a fiber
WO2006049279A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Fujikura Ltd. 光ファイバ及び伝送システム並びに波長多重伝送システム
EP1808717A1 (en) * 2004-11-05 2007-07-18 Fujikura Ltd. Optical fiber, transmission system and multiple-wavelength transmission system
US7526168B2 (en) 2004-11-05 2009-04-28 Fujikura Ltd. Optical fiber, transmission system, and wavelength division multiplexing system
EP1808717A4 (en) * 2004-11-05 2010-03-24 Fujikura Ltd OPTICAL FIBER, TRANSMISSION SYSTEM AND TRANSMISSION SYSTEM WITH SEVERAL WAVELENGTHS
JP2013138229A (ja) * 2005-06-15 2013-07-11 Corning Inc 高sbs閾値の光ファイバ
JP2007079563A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Draka Comteq Bv 誘導ブリュアン散乱が低減された光ファイバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3785718A (en) Low dispersion optical fiber
JPH09218318A (ja) 分散シフト光ファイバ
US20140064684A1 (en) Optical fiber
JPS58186702A (ja) シングルモ−ド光フアイバ
CA2053212A1 (en) Optical fibers with preset stimulated backward brillouin scattering thresholds
JPH09269516A (ja) 導波路型光アイソレ−タおよびその製造方法
US11561340B2 (en) Multi-core optical fiber and multi-core optical fiber cable
JP3184426B2 (ja) 光導波回路
JPH01129207A (ja) ブリュアン散乱光抑圧光ファイバ
US11867943B2 (en) Optical fibers, methods of their formation, and methods of their use
Kawakami et al. Special issue paper. Transmission characteristics of W-type optical fibres
JP2804646B2 (ja) 希土類元素添加光導波路
US20050185888A1 (en) Achromatic fiber-optic power splitter and related methods
JP2542358B2 (ja) 絶体単一偏波型の定偏波光フアイバ
JPS56101108A (en) Glass fiber for light transmission
JP2001201649A (ja) 同軸周期構造光導波路およびそれを用いた光フィルタ
US6259848B1 (en) Propagating temporal optical solitons in a planar lightguide circuit
Furukawa et al. Propagation characteristics of a single-polarization optical fiber with an elliptic core and triple-clad
JPS5915905A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JP3184358B2 (ja) スターカップラ
Panajotov et al. Polished fiber-optic coupler with intermediate planar waveguiding layer. II
JP3278591B2 (ja) 光導波路
Cohen et al. Ultrabroadband single-mode fibers
US20220317349A1 (en) Mode Equalization Filter
JPS624688B2 (ja)