JPH01129123A - コンピュータカラーマッチングにおける染色処方決定方法 - Google Patents

コンピュータカラーマッチングにおける染色処方決定方法

Info

Publication number
JPH01129123A
JPH01129123A JP62287698A JP28769887A JPH01129123A JP H01129123 A JPH01129123 A JP H01129123A JP 62287698 A JP62287698 A JP 62287698A JP 28769887 A JP28769887 A JP 28769887A JP H01129123 A JPH01129123 A JP H01129123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
additional
formulation
data
prescription
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287698A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Matsumoto
諭 松本
Tomoko Tomita
冨田 智子
Masami Okino
沖野 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP62287698A priority Critical patent/JPH01129123A/ja
Publication of JPH01129123A publication Critical patent/JPH01129123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維品等の染色工程における染色処方決定方
法に関し、詳しくはコンピュータカラーマツチングで染
色処方を決定する際、現場における処方修正の状況を正
確に把握することにより適正化された染色処方を獲得し
うる方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、染色工程における色合せ作業は多くの労力と時間
とを要するものであることは周知であシ、今日この作業
を高速化、簡素化すべ(コンピュータカラーマツチング
法が多用されている。このコンビエータカラーマツチン
グ法は、目的とする物品を個々の染料で染色し、その染
色物の分光反射率データを基礎データとし、これと色見
本の分光反射率データとから色見本と同色相を得る染料
の組合せ、とその割合、即ち染色処方をコンビエータに
よル算出するものである。
然して、上記コンピュータカラーマツチング法艮よれば
、試験染により現場の染色処方を決定して染色を行なう
作業が著しく効率化された形でなされうろこととなる。
このようなコンピュータカラーマツチングを用いた染色
システムについて従来例のフローチャートを示す第5図
に基づき簡単に説明する。先ず、与えられた新色を目、
標色として測色しくステップ■)、この測色値について
コンピュータカラーマツチング基礎データ(1)に−づ
く処方計算を行ない(ステップ■)、試染処方を決定す
る(ステップ■)。次いで仁の試染処方で試染を行ない
(ステップ■)、染上がシ結果について測色しくステッ
プ■)、前記目標色との色差を判定しくステップ■)、
合格であればそれを現場における染色処方に決定して(
ステップ■)、前記ステップ■における測色値(元見本
サンプル測色値)と共に現場染色データ(2)として登
録しくステップ■ン、不合格であれば再度前記基礎デー
タ+1)によル処方計算を行ない(ステップ■)、修正
処方を決定して(ステップ@l)、ステップ■へ戻シ、
合格するまでこれを繰シ返す。
然して、現場におりて染色指図が与えられると前記染色
データ(2)よシ該当する染色処方を引き出しくステッ
プ■)、染色を行なう(ステップ0)。
次いでこの染上がシ結果について測色を行ない(ステッ
プ@)、得られた測色値と前記元見本サンプル測色値と
の色差を判定しくステッlプ■)、合格であれば染色終
了となシ、不合格であれば上記と同様に基礎データ+1
)による処方計算を行ない(ステップ[相])、修正処
方を決定して(ステップ@)、ステップ@へ戻〕追加染
を行なう。っまシ、合格するまではステップ@〜0を繰
シ返すのである。
上述の通シ、コンビエータカラーマツチング法を用いれ
ば処方決定が極めて容易且つ効率的番ζなされ、生産現
場における染色作業中にも修正処方が即座に計算できる
ため、あらゆる状況においてもフレキシブルな対応が可
能となる。
更に近時では、このコンビエータカラーマツチング法に
おける精度をより向上せしめる方法(特関昭61−28
929号等)が数多く提案されてきている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べた通シ、コンビエータカラーマツチングは従来
多大な時間と労力とを費やした色合せ作業を著しく合理
化し、前述の試染から生産現場への染色システムにおい
て実現された効率化は顕著なものである。しかしながら
本発明者らは、これを実際の生産段階で実用化するに際
し未だ非合理的な点、改善すべき点が存在することを見
い出した。即ち、コンビエータカラーマツチングの精度
が向上し、それに伴い当然染色処方の決定も正確になさ
れると判断されるが、実際には試験染と現場染との浴比
、ロフトの大きさの差異等、様々な状況の違いに起因し
て、試染により決定した染色処方が現場における適正処
方となシえないのが実情である。然して、第6図に基づ
き前述したステップQ〜@の繰シ返しが不可避となシ、
通常平均2回の追加染が必要とされている。また、最初
に決定された染色処方に全(修正を加えずに初回で合格
する確率は最高でも26%と極めて低いことから、試染
で決定された初回染色処方が適正なものではなhことは
明らかであった。
上述の実情によ)、生産現場において染色処方の修正が
行なわれるが(ステップ[相]〜@)、この処方修正情
報はうまく試染システムまで74−ドバツクされないた
めその場限シのものとなってしまう。従って後にこれの
繰少返し生産があっても、送られてくる染色処方は修正
前のデータのままであシ、再度同様の処方修正を行なわ
ねばならないという非合理性を免れなかった。
このように従来のコンピュータカラーマツチングにおけ
る染色処方は、試染によシ決定されたものがいつまでた
っても現場において修正゛されたもの、適正化されたも
のとなシ得ず、特に流行色の変遷が著しく次々に新色が
要求される現在、繰シ返し生産であってもその度に現場
で同じ処方修正を行なうξとは全く無駄なことである。
また一方、染色条件等が微妙に変化する中で、現場にお
ける1回の修正データのみf基本処方を変更してしまう
ことが不適であることは言うまでもない。
本発明は上述のような実情に鑑みなされたものであって
、試染と現場染との間に存在する様々な条件の相異に起
因する現場における染色処方修正を確実にフィードバッ
クして蓄積し、この蓄積データを分析して最適な染色処
方を求めて適正化を行なうことによシ、繰シ返し生産の
際の無駄な染色処方修正時間を省きうる作用効果を有す
るコンピュータカラーマツチングにおける染色処方決定
方法の提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的は本発明方法、即ち試染により決定された染色
処方に基づき染色を施すに際し、コンビ、−タカラーマ
ッチングによシ前記染色処方を修正して追加染を行なう
毎に、追加染前と追加染後夫々における測色値並び番ζ
用いた追加処方を追加染履歴データとして適宜蓄積し、
蓄積された追加染履歴データから選択された適宜データ
の追加処方に基づき前記染色方法を更新することを要旨
とするコンビエータカラーマツチングにおける染色処方
決定方法lζよ)達成される。
(作用) 上記の発明方法によれば、試染と現場染との間の格差は
著しく減縮され、次々に染色処方が適正化されていくた
め、繰シ返し生産の際の初回染色合格率(追加染O回)
が向上するばかシでなく、色品質においても従来のもの
を上回るものが得られることと唸る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳述する。
第1因は本発明方法を染色工程において実施する際の手
順を示すフローチャートである。同図において、ステッ
プ■からステップ@までの流れは、第6図に基づき説明
流のコンピュータカラーマツチングを用いた従来の染色
システムと同様の流れであるためここでは詳細な説明は
省略する。
然して、本発明方法の特徴とするところは、試染によっ
て決定されて現場染データ(2)に登録された染色処方
に基づき染色を行ない(ステップ@)、この染上が〕結
果を測色しくステップ@)、得られた測色値と染色処方
として決定したサンプルのステップ■における測色値(
元見本サンプル測色値)との色差判定を行ない(ステッ
プ■)、ここで不合格となったものに対してはコンピュ
ータカラーマツチング基礎データ(1)に基づき修正処
方計算を行なうが(ステップ[相])、この計算によシ
ステップ[相]で決定した修正処方を前記ステップ@に
おける測色値と共に追加染履歴データ(3)に自動蓄積
せしめるところにある(ステップ@)。そして該追加染
履歴データ(3)に適宜数のデータが蓄積された時点で
それらの分析を行ない、仁の分析結果に基づき前記現場
染色データ(2)に登録されている染色処方の更新を行
なうのである(ステップ[相])。
上述の如く、試染結果によ)決定され予め現場染色デー
タ(2)に登録されている染色処方を適宜最゛適なもの
に更新すると(ステップ[相])、更新後においては、
現場染色データ(2)から送られた染色処方に基づき染
色を行なえば(ステップ[相])、得られる結果が色差
判定における合格圏内に入る確率、初回染色合格率が太
き(向上することとなる。
次に、本発明方法において実際に行なわれる作業、追加
染履歴データ(3)に蓄積されたデータに基づき現場染
色データ(2)を更新する作業の一実施例を、第2図〜
第4図に示す登録データの表示両面を参照して具体的に
説明する。第2図は、ステップ■で色差判定不合格とな
システップ■〜[相]で処方修正がなされた時点で、ス
テップ@で追加染履歴データ(3)に自動的に蓄積され
る色変化表示画面であって LF 、* b*表色系の
明度指数L“及びクロマティクネス指数a*bIを用い
て色度図を表示してな)、そのdL直線上及び(da、
db)座標上には色差判定の基準とする色差限界線によ
シ合格圏便)が指定されている。即ちこの直線及び座標
上では原点が元見本サンプル測定値(a)を示しており
、この上に前記ステップ[相]〜[相]の処方修正が行
なわれ追加染がなされる毎の情報が蓄積されるようにな
っている。ここでは追加染を行なう前のサンプル測色値
(b)を白く、追加染を行なった後のサンプル測色値(
C)を黒く表示して区別し、両者間に線を引いて明確に
表示している。このようにデータが適宜数(本実施例で
は7データ)IF積されると次いでここからその色変化
の傾向を把握する作業を進める。この作業の具体的方法
の一例を挙げると、先ず追加染後サンプル測色値(c)
の群(西の中で、元見本サンプル測色値(a)とのら差
を夫々−求め、この色差の小さい順に、対応する追加染
履歴データ(3)に対してインデックスNo、  (本
実施例では1〜7)をつけていく。ここでいう色差△E
“とは次の式で求められるものである。
ΔE*=(△L*)+(Δa9)+(Δb9)2次番ζ
追加染前すンプル測色値(b)の群(鎖に目を向け、最
も平均的色変化をし且つインデックスNo。
の小さいもの、即ち群(ψの中心付近に存在し且つ元見
本サンプル測色値(a)に近いものを選択する。
同図に示した実施例においては上記観点よシインデック
スNo、 2を選択することが好ましい。
上述の作業によシ一応の選択データを決定すると、次に
第8図に示す追加染処方情報表示画面に移シ、前記作業
で選択したデータ(本実施例ではインデックスNo、 
2 )の詳細染色情報を検討する。
ここには前画面におけるインデックスNo、に対応する
履歴付属情報、つまシ夫々の染色機No、染料コード及
び追加処方等と共に品種比率(2)が表示されている。
この品種比率とは、同浴で異なった品種のものを染めた
場合における全重量に対する該当品種の占める割合を示
したものであシ、これはデータ選択の際に充分考慮すべ
きものである。即ち、この割合が高い程その品種におけ
る正確な処方が得られることは言うまでもなく、選択す
るに好ましいのは100%のものである。従って、前画
面において選択したデータの品種比率が50%以下であ
れば前画面(第2図)に戻って次の候補となるデータを
決定し、そのデータにおける品種比率が100%であれ
ば前の選択データからそのデータへの変更を行なうこと
もある。尚、本実施例においては、最初に選択したイン
デックスNo。
2の品種比率は100%と最高であシ、文句なく最適デ
ータとして採用される。
以上のような作業を経て、′t1!積されたデータの中
から最適データが選択されると、このデータに基づき現
場染色データ(2)に登録されている染色処方を更新す
る。第4図は試染によって決定された染色処方を登録し
た表示画面であって、その更新方法は前記最適データの
追加染処方に適宜の補正イ辰数を掛けたものを従来の染
色処方に加算するものとする。この補正係数とは、追加
染の染上がシが濃くなシすぎるξとを避けて設けたもの
で通常は0.7〜0.9、好ましくは0.8として好適
な追加染結果が得られるものである。従って本実施例に
おいては、第4図に表示された処方を次の通り更新する
ことが好ましい。
染料 Y−10,2558%owf →0.255B+0.0847X0.8=0.2881
%owf(以下、R−2及びB−1についても同様)こ
のようにして、更新後には適正化された染色処方が得ら
れ、tIkシ返し生産の際にはこの染色処方に基づき染
色を行なうことによ〕、現場における処方修正、追加染
を必要とせずに合格圏内へと方更新に至るまでの蓄積デ
ータ数は、2〜8デ′−タでは不充分で′あることは言
うまでもなく通常は6〜12データとするが、これは第
2図に基づき前述した色変化の傾向を把握し易いか否か
によって適宜決定しうるものである。
(発明の効果) 以上述べた通り、本発明に係るコンピュータカラーマツ
チングにおける染色処方決定方法によれば、試染システ
ムにおいて決定された染色処方が現場染システムにおい
て修正されて追加染が行なわれた際、この処方修正情報
を追加染履歴データとして蓄積し、このデータが適宜数
蓄積された後に色変化傾向等の分析を行ない、その結果
から最適処方を計算して前記染色処方を更新することに
よって、染色処方を現場において適正化された形として
お(ことが可能となシ、繰シ返し生産の際には現場作業
の中での染色処方修正作業かはとん代化に大きく寄与す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する手順を示すフローチャー
ト、第2図、第8図及び第4図は本発明方法における具
体的作業に用いる表示画面の一例を示す説明図、第5図
は従来方法の説明図である。 (1)・・・コンビエータカラーマッチング(CCM)
基礎データ (2)・・・現場染色データ、(3)・・・追加染履歴
データ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)試染により決定された染色処方に基づき染色を施す
    に際し、コンピュータカラーマッチングにより前記染色
    処方を修正して追加染を行なう毎に、追加染前と追加染
    後夫々における測色値並びに用いた追加処方を追加染履
    歴データとして適宜蓄積し、蓄積された追加染履歴デー
    タから選択された適宜データの追加処方に基づき前記染
    色処方を更新することを特徴とするコンピュータカラー
    マッチングにおける染色処方決定方法。
JP62287698A 1987-11-13 1987-11-13 コンピュータカラーマッチングにおける染色処方決定方法 Pending JPH01129123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287698A JPH01129123A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 コンピュータカラーマッチングにおける染色処方決定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287698A JPH01129123A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 コンピュータカラーマッチングにおける染色処方決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129123A true JPH01129123A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17720578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287698A Pending JPH01129123A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 コンピュータカラーマッチングにおける染色処方決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129123A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113236A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd コンピュータ支援調色システム
JPH07260575A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sumika Color Kk 着色材の配合修正方法
WO1997031247A1 (fr) * 1996-02-22 1997-08-28 Toto Ltd Procede et appareil de colorimetrie par ordinateur
JP2001115381A (ja) * 1999-10-05 2001-04-24 Seiko Epson Corp 染色液の調液方法
CN109402924A (zh) * 2018-12-28 2019-03-01 浙江理工大学上虞工业技术研究院有限公司 一种提高染色加工准确性的方法
CN113215841A (zh) * 2021-06-07 2021-08-06 广东立彩数码科技有限公司 一种替代传统纺织印染的数码喷墨工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063429A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Naigai Tokushu Senko Kk 色材配合における色合せ処方修正方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063429A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Naigai Tokushu Senko Kk 色材配合における色合せ処方修正方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04113236A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd コンピュータ支援調色システム
JPH07260575A (ja) * 1994-03-23 1995-10-13 Sumika Color Kk 着色材の配合修正方法
WO1997031247A1 (fr) * 1996-02-22 1997-08-28 Toto Ltd Procede et appareil de colorimetrie par ordinateur
JP3870421B2 (ja) * 1996-02-22 2007-01-17 東陶機器株式会社 コンピュータカラーマッチング方法および装置
JP2001115381A (ja) * 1999-10-05 2001-04-24 Seiko Epson Corp 染色液の調液方法
JP4613377B2 (ja) * 1999-10-05 2011-01-19 セイコーエプソン株式会社 染色液の調液方法
CN109402924A (zh) * 2018-12-28 2019-03-01 浙江理工大学上虞工业技术研究院有限公司 一种提高染色加工准确性的方法
CN113215841A (zh) * 2021-06-07 2021-08-06 广东立彩数码科技有限公司 一种替代传统纺织印染的数码喷墨工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428720A (en) Method and apparatus for reproducing blended colorants on an electronic display
CN110377806A (zh) 染色配方获取方法、装置、计算机设备和存储介质
CN107766603A (zh) 一种色纺纱计算机测配色方法
US5255350A (en) Process for computing dyeing and printing recipes in accordance with a given shade
CN107103181A (zh) 一种基于最小二乘支持向量机的色纺纱配色方法
CN102750403A (zh) 一种色纺纱配色的配方筛选与修正方法
EP1174694A9 (en) Method for evaluating reproducibility of toning sample by ccm
JPH01129123A (ja) コンピュータカラーマッチングにおける染色処方決定方法
Davidson et al. A system of instrumental colour control for the textile industry
KR100708000B1 (ko) 임의의 타깃 컬러를 생성하기 위한 염료 혼합물의 제조
CN105787275B (zh) 一种皮革染色的计算机配色方法
EP0144113A2 (en) Method of measuring color difference of dyestuffs
CN105806483B (zh) 一种用于皮革染色配色的非线性配方修正方法
CN115905647A (zh) 一种面料颜色的染料配方获取方法及系统
CN115471015A (zh) 一种优化纺织品染色配方的方法和系统
CN109402924B (zh) 一种提高染色加工准确性的方法
CN110705875B (zh) 校准色纱重量的方法、确定领袖片重的方法、装置和设备
KR100257320B1 (ko) 컴퓨터 칼라 매칭 작업관리 장치 및 그 방법
CN117085590A (zh) 一种染料处方调色方法、系统、设备及介质
US20060190121A1 (en) Method for the production of a digital colour catalogue
Khatri et al. Effective colour management for textile coloration-an instrumental way towards perfection
CN105740951A (zh) 一种皮革涂饰计算机配色方法
Csanyi Color reproducibility and dyestuff concentration
JPH0564286B2 (ja)
CN1080677A (zh) 一种预测纺织品染色配方的配色方法