JPH01128037A - 光スイッチ・変調器 - Google Patents

光スイッチ・変調器

Info

Publication number
JPH01128037A
JPH01128037A JP28523587A JP28523587A JPH01128037A JP H01128037 A JPH01128037 A JP H01128037A JP 28523587 A JP28523587 A JP 28523587A JP 28523587 A JP28523587 A JP 28523587A JP H01128037 A JPH01128037 A JP H01128037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
electrodes
film
films
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28523587A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishimoto
裕 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28523587A priority Critical patent/JPH01128037A/ja
Publication of JPH01128037A publication Critical patent/JPH01128037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、LiNbO5基板を用いた導波型の光スイッ
チ・変調器に関するものである。
〔従来の技術〕
LiNb0z基板を用いた温液型光スイッチ・変調器は
、光交換機および光通信ネットワークにおける伝送路切
替器、−外部変調器などへの応用がある。また、この光
スイッチ・変調器には、方向性結合器型1反射器型9分
岐干渉型などの種類がある。
これらの各種の光スイッチ・変調器において、光路をス
イッチするまたは光を変調するため制御信号が印加され
る電極として金属を用いたり、導電性の透明材料を用い
たりする。
宮沢信太部らによる応用物理学会誌第48巻第9号(1
979) 865ページから874ページによれば、電
極として金属膜を用いる光スイッチ・変調器は、これを
7Mモードで動作させる場合には、金属膜による光の吸
収を防ぐために、光導波路と金属膜の間にL i’N 
b Ox基板より屈折率が低く、かつ、光の吸収の少な
い光学的なバッファ層を施すことが記載されている。こ
のバッファ層は通常SiO□。
S i 3N4. S i ONXなどが用いられる。
しかし、方向性結合器型の光スイッチ・変調器において
、この構造では光スイツチ特性のDCドリフト、すなわ
ちスイッチ電圧のシフトが生じる場合がある。
これは、バッファ層がその主要因であると言われており
、バッファ層を必要としない導電性の透明材料を用いれ
ば前記DCドリフトが回避されることが示されている。
これを第3図および第4図を参照して説明する。
第3図は、方向性結合器型の光スイッチ・変調器におい
て、電極として金属膜16a、16bを用いた構造の断
面図である。図中、11はL i N b Ox基板を
、14a、14bは光導波路、17はバッファ層である
。第4図は、同じく方向性結合器型の光スイッチ・変調
器において、電極として導電性の透明材料(I nzO
+)15a、15bを用いた構造の断面図である。なお
、第3図と同一の要素には、同一の番号を付して示して
いる。
第3図と第4図の比較を行えば明らかなように、導電性
の透明材料を用いた電極の構造は金属膜を用いたものに
比ベバッファ層17を必要とせず簡易であり、また、前
述したバンファFf17が主要因と考えられるスイッチ
特性のDCドリフトが存在しないという利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前記文献において使用された透明材料(Inz
Oz)はLiNbO5基板に比べ高い屈折率を有するた
め、光の損失を招く。これを防ぐためには、L i N
 b 03基板に比べ低い屈折率を有する透明材料を電
極として利用する必要がある。
一方、導電性のある透明材料は一般に吸湿効果があり、
空気中の水分の影響を受け、電極劣化が発生し、スイッ
チおよび変調動作が不能となるなど、光スイッチ・変調
器の長期間の安定動作が得られないという問題がある。
本発明の目的は、上述のような問題点を解決し、LiN
bO3基板より低い屈折率をもつ導電膜を電極に用い、
かつ、導電膜電極上にパッシベーション膜を施すことに
より、スイッチ特性のDCドリフトがなく、かつ、光の
損失増加も招くことなく、長期間安定に動作する光スイ
ッチ・変調器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、L i N b Ox基板を用いた導波型の
光スイッチ・変調器において、 光路をスイッチするまたは光を変調するための制御信号
が印加される電極としてLiNbO3より屈折率が低い
導電膜を用い、この導電膜を用いた電極をLiNb0.
基板上に直接に形成し、かつ、パッシベーション膜を、
少なくとも前記導電膜を用いた電極をすべて覆うように
形成せしめたことを特徴としている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る方向性結合器型の光ス
イッチ・変調器の断面図である。
この光スイッチ・変調器は、光路をスイッチするまたは
光を変調するための制御信号が印加される電極としてL
iNb0iより屈折率が低い導電膜13a、13bを直
接にLiNb0z基板11上に形成し、かつ、L i 
N bO3基板11および導電膜13a、13bの全面
をパッシベーション膜12で覆っている。
LiNb0zより屈折率が低い導電膜13a、13bと
しては、前述したようにI To (I n O:l−
1−5nuや有機導電膜などがある。それぞれの屈折率
はITOが約1.8〜1.9であり、有機導電膜は約1
.5〜2.0であり、LiNbO3の約2.2に比べ屈
折率は低い。
パッシベーション膜12としては、吸湿性が高く、絶縁
破壊電圧が高く、不純物濃度が低い等の項目が要求され
、例えばSi系の樹脂、Si膜、エポキシ系の樹脂、ま
た、ポリイミド、SiO□膜。
Si3N4膜などを利用できる。
なお図中、14a、 14bは光導波路であるが、この
ような先導波路は、LiNbO3基板11中へのTiの
熱拡散で製作される。
以上のように、吸湿性のある導電膜を用いた電極13a
、13bをパッシベーション膜12で覆うことにより、
導電膜を用いた電極13a、13bは空気中の水分等に
何ら影響されないため、導電膜を用いた電極13a、1
3bの劣化は発生せず、長期間にわたり安定な動作を得
ることができる。
第1図に示す方向性結合器型の導電膜電極13a。
13bの形状として、幅10μm、ギヤ、714μm。
長さ2.2mmのものを形成し、直流50Vを空気中で
導電膜を用いた電極13a、13bに印加した場合、パ
ッシベーション膜12を施さないときは、10時間はど
で導電膜を用いた電極13a、13bに劣化が生じ、ス
イッチおよび変調の動作が不能になるのに対して、パッ
シベーション膜を施したときには、致方時間以上にわた
ってスイッチおよび変調の動作がスイッチ特性のDCド
リフトがなく安定に得られた。
第2図は本発明の他の実施例に係る方向性結合器型の光
スイッチ・変調器の断面図である。
この実施例は、導電膜を用いた電極13a、 13bの
みをパッシベーション膜12a、!2bで覆った構造で
ある。この構造を用いても、第1図で示した構造と同一
の致方時間以上にわたるスイッチおよび変調の安定動作
が、スイッチ特性のDCドリフトなく得られる。
以上、本発明の2つの実施例について説明したが、本発
明による光スイッチ・変調器は方向性結合器型に限定さ
れるものでなく、反射器型1分岐干渉型など他の種類の
光スイッチ・変調器にも適用できるのは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によればL 1Nb03基
板を用いた導波型の光スイッチ・変調器において、光路
をスイッチするまたは光を変調するための制御信号が印
加される電極の材料としてLiNbo、より屈折率が低
い導電膜を用い、この導電膜を用いた電極をLiNbC
)+基板上に直接に形成し、導電膜を用いた電極をパッ
シベーション膜で覆うことにより、スイッチ特性のDC
ドリフトがなく、光の損失の増加を招かず、かつ、電極
の劣化が発生しない、長期間にわたって安定に動作する
光スイッチ・変調器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光スイッチ・変調器におけ
る電極構造の断面図、 第2図は本発明の他の実施例の光スイッチ・変調器にお
ける電極構造の断面図、 第3図、第4図は従来例の光スイッチ・変調器における
電極構造の断面図である。 11・・・・・・・LiNbO3基板 12・・・・・・・パッシベーション膜13a、13b
 ・・・L 1Nboiより屈折率が低い導電膜を用い
た電極 14a、14b・・・光導波路 15a、15b・・・導電性の透明材料(InzOi) 15a、 16b ・・”金属膜 17・・・・・・・バッファ層 代理人 弁理士  岩 佐  義 幸 11−・−LiNb05基板 12−・・・−ツク・ノンベーンヨン膜13a 、 1
3b・・−・Li NbO5まり屈折率が老い尊を膜を
用いた電極14a、14b−・・・・光導波路 第1図 11 ・−−−L i NbO5基Fx12a、12b
・−・−パッジベーンクン膜13a、13b・・−・・
L i Nb Osより屈折率が砥い導電膜を用いた電
極14a、 14b・−= 光aMin 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)LiNbO_3基板を用いた導波型の光スイッチ
    ・変調器において、 光路をスイッチするまたは光を変調するための制御信号
    が印加される電極としてLiNbO_3より屈折率が低
    い導電膜を用い、この導電膜を用いた電極をLiNbO
    _3基板上に直接に形成し、かつ、パッシベーション膜
    を、少なくとも前記導電膜を用いた電極をすべて覆うよ
    うに形成せしめたことを特徴とする光スイッチ・変調器
JP28523587A 1987-11-13 1987-11-13 光スイッチ・変調器 Pending JPH01128037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28523587A JPH01128037A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 光スイッチ・変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28523587A JPH01128037A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 光スイッチ・変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128037A true JPH01128037A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17688864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28523587A Pending JPH01128037A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 光スイッチ・変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128037A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007176A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-31 Basf Aktiengesellschaft Nichtlinear-optischer schichtaufbau
GB2307755A (en) * 1995-11-29 1997-06-04 Eastman Kodak Co An electro-optic modulator with passivation layer
JP2014092612A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Kltn光デバイスおよびkltn光デバイスの封止方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173819A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical switch
JPS6147929A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Jido Keisoku Gijutsu Kenkiyuukumiai 光電圧センサ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57173819A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical switch
JPS6147929A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Jido Keisoku Gijutsu Kenkiyuukumiai 光電圧センサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007176A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-31 Basf Aktiengesellschaft Nichtlinear-optischer schichtaufbau
GB2307755A (en) * 1995-11-29 1997-06-04 Eastman Kodak Co An electro-optic modulator with passivation layer
JP2014092612A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Kltn光デバイスおよびkltn光デバイスの封止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0162755B1 (ko) 고분자 도파로형 광 세기 변조기
US7088875B2 (en) Optical modulator
US4709978A (en) Mach-Zehnder integrated optical modulator
US5479552A (en) Waveguide-type optical device
JP2002350796A (ja) マッハ−ツェンダ電子−光学変調器
US5621839A (en) Optical waveguide device having substrate made of ferroelectric crystals
JPH0980490A (ja) 光スイッチ
JPH0667130A (ja) 光制御素子
JPH01128037A (ja) 光スイッチ・変調器
JP2646558B2 (ja) 光偏波制御素子
CN212206096U (zh) 一种y分支光波导调制器芯片
JP2001174766A (ja) 導波路型光変調器
JPH0764031A (ja) 光変調器
Booth LiNbO3 integrated optic devices for coherent optical fibre systems
JPH04282608A (ja) 光導波路デバイス
JP2821349B2 (ja) 光導波路デバイス
JP3139712B2 (ja) 光制御デバイス
JP2613942B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH0756199A (ja) 偏波無依存導波路型光スイッチ
JPS6396626A (ja) 導波型光制御素子
JPH01128036A (ja) 光スイッチ・変調器
JPH0553157A (ja) 光制御デバイス
JPH0827447B2 (ja) 光導波路デバイス
JPH063507B2 (ja) 導波路型光スイツチ
JP2669096B2 (ja) 光変調器とその製造方法