JPH01127950A - フォーカシング電磁超音波探触子 - Google Patents

フォーカシング電磁超音波探触子

Info

Publication number
JPH01127950A
JPH01127950A JP62285258A JP28525887A JPH01127950A JP H01127950 A JPH01127950 A JP H01127950A JP 62285258 A JP62285258 A JP 62285258A JP 28525887 A JP28525887 A JP 28525887A JP H01127950 A JPH01127950 A JP H01127950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnets
ultrasonic wave
inspected
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62285258A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Doi
崇史 土井
Iwao Takeuchi
竹内 五輪男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62285258A priority Critical patent/JPH01127950A/ja
Publication of JPH01127950A publication Critical patent/JPH01127950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば構造物の非破壊検査に用いるフォーカ
シング電磁超音波探触子に関する。
〔従来の技術〕
従来の超音波探傷に用いる電磁超音波探触子(以下EM
AT  と称する)を第6図に示す。
第6図に示すEMATは永久磁石もしくは電磁石よりな
る磁石体4、および同磁石体4の下面に設けられたコイ
ル5によって構成されている。上記において、EMAT
は、;イル5に電流工を流すと、同電流工によって導電
性被検体Aの表面に生じた渦電流Jと上記磁石体4の磁
力線Bとの相互作用力               
         力う、Kよジローレンツ鼻Fを生じ
、同ローレンツφ振動源となりて超音波Sを発生させる
ため発振子として働く、また上記被検体Aの表面に超音
波が伝えられると超音波による振動と磁石体4の磁力線
Bとの相互作用により上記コイル5に透導電流を発生す
るため上記EMATは受振子としても機能する。
上記のKMATによシ被検体A中の傷を探傷する場合、
分解能を高めるためKは被検体A内に発生する超音波に
焦点を結ばせる必要がある。被検体A内に発生する超音
波に焦点を結ばせるKM ATとしては、何分割かした
EMATを用いるプレイ弐等があるが、第7図および第
8図に示す如く円弧状のコイル6と単一の磁石4を用い
、発生する超音波Sの波面を傾むけることにより幅方向
Wに焦点Pを結ばせる焦点EMATがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般にEMATは時間分解能の低いことが欠点であった
。この時間分解能を高めるKはEMATが発生させた超
音波の被検体A内における深さ方向りを収束させる必要
があるが、従来の焦点EMATではこれが行えなかった
また従来の焦点EMATは超音波の幅方向Wを収束させ
ることはできろがEMATの磁石の幅を小さくすること
によって同じ目的を達することができるために、従来の
焦点KMATは有効なものではなかった。
本発明は上記の問題点を解決しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、厚みが厚いものから薄いものへ順次一列に複
数の磁石が配列され隣り合う磁石はそれぞれ互いに異な
る極性をもちかつ同異なる極性を有する部分が面を形成
するように配置された磁石列、および上記磁石列の極性
を有する面を通り磁石をたばねるように電線が巻かれて
形成されたコイルを備えた。
〔作用〕
上記において、nは厚みの厚いものから順次付番するも
のとし、n番目の磁石が発生する超音波の波面と被検体
の表面とのなす角度なθn、  n−1番目の磁石とn
番目の磁石のそれぞれの中心間の間隔をdn、  超音
波の音速をSv、超音波の周波数をf、超音波の波長を
λ、n番目の磁石の磁石中心から焦点までの距離を1n
として、In−11n−を−λ/2 上記2つの式が成シ立つようにそれぞれ互【隣9合う磁
石の磁石中心の間隔anを設定すると、超音波の深さ方
向の成分は焦点を結ぶ。
上記によシ、超音波の被検体内における深さ方向の成分
を収束させることができろようKなりたため時間的分解
能を向上させることができ、被検体内の損傷の検出が容
易になった。
(’ii!施例〕 本発明の一実施例を第1図および第2図に示す。
第1図および第2図に示す本実施例は、厚みが厚いもの
から薄いものへ順次一列に磁石が配列され隣り合う磁石
はそれぞれ互いに異なる極性をもつように配置されて一
つの面が形成された磁石列1、および上記磁石列1の極
性を有する面を過少磁石をたばねるように電線が巻かれ
て形成されたコイル2を備えている。
上記において、コイル2に電流工を流すと被検体Aの表
面に渦電流Jが生じる。上記磁石列1のそれぞれの磁石
の磁力線は上記渦電流Jと作用し力 てそれぞれ180’位相の異なるローレンツ4F力F を被検体Aの表面に発生させ、上記ローレンツ4I″が
振動源となりて超音波を発生する。
第5図に示すように隣9合う磁石3がそれぞれ互に異な
る極性をもつように磁石3を一列に並べるため発生する
超音波も1800位相が異なり、上記磁石列によりて形
成される超音波の波面Hは被検体Aの表面とθの角度を
もつ。
上記の角度θは磁石間の間隔をd、超音波の波長なλと
すると次式で示される。
上記λは音速をSv 、周波数をfとするとλ−Sマ/
fで表わせるため上記(1)式は次式に変換できる。
本発明においては、第1図に示すよ5に焦点Pよシ遠ざ
かるにしたがい厚みの薄い磁石を配列しているためにそ
れぞれの角度θn(n−0,1,2゜3.4)はθoく
θ1<#2<θ3くθ4となり、それぞれの磁石の中心
と焦点を結ぶ線が被検体への表面と90’−〇〇の角度
となるようKそれぞれ互いに隣り合う磁石の中心の間隔
を調整すると、それぞれの磁石によって発生した超音波
の波面を焦点方向に向けることができる。上記角度θn
は、それぞれ互に隣り合う磁石の中心の間隔をin(n
wl、 2.3.4)とすると次式であられされる。
更に、それぞれ互いに隣り合う磁石によって発生する超
音波はそれぞれ180°位相が異なるためそれぞれ互に
隣り合う磁石のそれぞれの焦点までの距離1nおよびf
in−t (n−1,z、a、4)の間に fin−jln−t−λ/2          (4
)の関係が成立するようにするとそれぞれの磁石による
超音波の位相は焦点Pで一致することになる。
上記(3)および(4)式を満たすように磁石列1のそ
れぞれの磁石の厚みを設定するとそれぞれの磁石が発生
した超音波は被検体A内における深さ方向の成分を焦点
Pで収束し、上記焦点Pに損傷等があシ然点Pで超音波
が反射された場合には上記と逆の作用がなされてコイル
2に透導電流を発生させ、被検体Aの損傷等の検知が可
能となる。上記によシ、(3)および(4)式を満足す
るようにそれぞれの磁石の厚みを設定することによりて
超音波の被検体A内における深さ方向の成分を焦点Pで
収束させることができるよ5になったため時間的分解能
を向上させることができ、被検体内の損傷の検出が容易
になった。
本必稍の他の実施例を第3図および第4図に示すO 第3図および第4図に示す本実施例は、上記一実施例に
おける構成要素の磁石を厚いものが小さく薄いものが大
きい曲率の円弧状としたものであシ、本実施例は超音波
の波面が深さ方向の他に幅方向も焦点Pで収束するよう
にしており、上記一実施例に比べ更に分解能が向上した
〔発明の効果〕
本発明は、厚みが厚いものから薄いものへ順次一列に磁
石を配列し、互いに隣り合う磁石はそれぞれ極性が異な
るようにしたことによυ、超音波の深さ一方向の波面が
焦点を結ぶようKなったため時間的分解能が向上し、被
検体内の損傷の検出が容易になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は第1図の
■−■矢視図、第3図は本発明の他の実施例の説明図、
第4図は第3図の■−■矢視図、第5図は本発明の詳細
な説明図、第6図は従来の装置の説明図、第7図は従来
の装置の他の例の説明図、第8図は第7図の■−■矢視
図である。 1・・・磁石列、     2,5.6・・・コイル。 3.4・・・磁石 代理人  弁理士 坂 間  暁  外2名第6図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  厚みが厚いものから薄いものへ順次一列に複数の磁石
    が配列され隣り合う磁石はそれぞれ互いに異なる極性を
    もちかつ同異なる極性を有する部分が面を形成するよう
    に配置された磁石列、および上記磁石列の極性を有する
    面を通り磁石をたばねるように電線が巻かれて形成され
    たコイルを備えたことを特徴とするフォーカシング電磁
    超音波探触子。
JP62285258A 1987-11-13 1987-11-13 フォーカシング電磁超音波探触子 Pending JPH01127950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285258A JPH01127950A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 フォーカシング電磁超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62285258A JPH01127950A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 フォーカシング電磁超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127950A true JPH01127950A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17689169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62285258A Pending JPH01127950A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 フォーカシング電磁超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127950A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236561A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 電磁超音波探触子および超音波探傷装置ならびに超音波探傷方法
JP2013090237A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 電磁超音波探触子および電磁超音波探傷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236561A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Toshiba Corp 電磁超音波探触子および超音波探傷装置ならびに超音波探傷方法
JP2013090237A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 電磁超音波探触子および電磁超音波探傷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8857263B2 (en) Ultrasonic probe and method for the nondestructive testing of a planar test specimen
Dixon et al. A laser–EMAT system for ultrasonic weld inspection
KR101061590B1 (ko) 자기 변형 트랜스듀서, 이를 이용한 구조 진단 장치 및 구조 진단 방법
Kubrusly et al. Unidirectional shear horizontal wave generation by periodic permanent magnets electromagnetic acoustic transducer with dual linear-coil array
JPH10267899A (ja) 焦点型電磁超音波トランスデューサ及び電磁超音波探傷方法
JP6275031B2 (ja) 電磁超音波センサ
JP6934054B2 (ja) フェーズドアレイ探傷装置と方法
US4967873A (en) Acoustic lens apparatus
Boivin et al. Development of a low frequency shear horizontal piezoelectric transducer for the generation of plane SH waves
JP4183366B2 (ja) フェーズドアレイ式超音波探傷装置
Shankar et al. Beam forming of shear horizontal guided waves by multi-row staggered magnet configurations
JP2005214686A (ja) 電磁超音波探触子及び超音波探傷方法
JP2013108979A (ja) 超音波線形フェイズドアレイを使用して欠陥のサイズを決定する方法
JPH01127950A (ja) フォーカシング電磁超音波探触子
US20200393417A1 (en) Normal beam emat on components with a bonded magnetostrictive layer
JPS623900B2 (ja)
JP2006208325A (ja) Ppm型電磁超音波トランスデューサ、これを用いた超音波探傷方法及び装置
US20230018319A1 (en) Staggered Magnet Array (SMA) Based Electromagnetic Acoustic Transducer (EMAT)
JP3212536B2 (ja) アレイ式電磁超音波探傷装置
JPH022924A (ja) 電縫管用超音波探傷装置
Zhai et al. Influence of Focal Length on Focusing Performance of EMAT Phased Arrays
CN219830966U (zh) 空间立体环绕式电磁超声纵波线性相控阵探头
JPS6264949A (ja) 超音波探傷方法
JPH10318989A (ja) アレイ式集束型電磁超音波探触子
JPH07294494A (ja) 電磁超音波トランスデューサー