JPH01127895A - 閉ループ管型熱伝達装置 - Google Patents

閉ループ管型熱伝達装置

Info

Publication number
JPH01127895A
JPH01127895A JP27746787A JP27746787A JPH01127895A JP H01127895 A JPH01127895 A JP H01127895A JP 27746787 A JP27746787 A JP 27746787A JP 27746787 A JP27746787 A JP 27746787A JP H01127895 A JPH01127895 A JP H01127895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
heat
closed loop
flow path
sectional area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27746787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisateru Akachi
赤地 久輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actronics KK
Original Assignee
Actronics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actronics KK filed Critical Actronics KK
Priority to JP27746787A priority Critical patent/JPH01127895A/ja
Publication of JPH01127895A publication Critical patent/JPH01127895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は閉ループ型コンテナ内を循環する流体を熱搬送
媒体として受放熱部間に熱量を移送する熱伝達装置に関
する。特に本発明は循環する熱搬送流体の相変化時に吸
収放出される潜熱により熱伝達するループ型ヒートパイ
プ、又は該流体の強制対流伝熱により熱伝達するループ
型熱伝達装置の何れにも共通して適用することの出来る
閉ループ流路の構造に関する。
〔従来の技術〕
発明者は先願の特願昭62−155747号において「
ループ型細管ヒートパイプ」を提案した。該ヒートパイ
プは第8図断面略図に例示の如く閉ループ型細管コンテ
ナ11はその少くも1個所以上の部分が加熱手段Hによ
り加熱される受熱部11−Hとして、他の少なくも1個
所以上の部分が冷却手段Cにより冷却される放熱部11
−Cとして受放熱部がほぼ交互に配置されて形成されて
ある。
又閉ループ型細管コンテナ11のループ状作動液流路内
には複数の循環方向規制手段5が設けられ、これにより
流路は複数の圧力室に分割され且つ連結された状態にな
っている。この様に構成された「ループ型細管ヒートパ
イプ」においては循環方向規制手段と圧力室内蒸気圧と
受放熱部間温度差の王者の相互作用により、圧力室は相
互に呼吸を繰返し、作動液15−C及びその蒸気15−
Hは自らループ内を所定の方向に蒸発と凝縮を繰返しな
がら強力に循環して受放熱部間に熱量を伝達する。この
様なヒートパイプは通常のヒートパイプの如くドライア
ウトすることが無いから高温大容量の熱伝達が可能であ
り、急激な加熱冷却にも対応することが出来る。又該ヒ
ートパイプはト・ンプヒート姿勢においても回答支障な
く作動する。
又重要な機能としては作動液流路内における圧力損失は
受放熱部毎に解決されて累積されることが無いからルー
プ長さを無制限に長くすることが可能であり又コンテナ
の内圧を充分に高くして使用し、作動液推進力を充分に
強化させることが可能である。更に蛇行ループ型とする
ことにより多数の受放熱部を設けることが出来るのでそ
れ等を集合して更に大容量化することが出来る。
この様なループ型細管ヒートパイプの卓越した性能は細
管ヒートパイプに限定されものではない。
封入されてある作動液量が充分に多量でありループ型コ
ンテナの流路内を閉塞した状態で循環する場合は通常の
直径のコンテナであっても上述の性能を発渾することが
出来る。
又上述の如くコンテナ及び流路が構成されてある場合は
作動液の蒸発凝縮の潜熱により熱量を伝達するヒートパ
イプに限定されることなく、ヒートパイプ作動液の代わ
りに液体を主とした気液2種物質の混成流体が熱搬送流
体として封入され、該流体の強制対流伝熱により熱伝達
する熱伝達装置であっても、ループ型細管ヒートパイプ
の卓越した作用効果は総て完全に発される。この場合は
適当な温度差と充分な流速が与えられる場合はヒートパ
イプより多量の熱量を伝達させることも可能であり、又
ヒートパイプでは困難な微小温度差間の大容量熱輸送も
可能である。又熱搬送流体の主構成液体′として液相金
属が使用される場合はヒートパイプの少くも10倍以上
の熱伝達能力を与えることが出来る。
上述の如き閉ループ型熱伝達装置の熱伝達特性は熱担体
である作動液又は熱搬送流体が閉ループ内を強力且つ高
速で循環することによって与えられる。その流体循環手
段としては外部エネルギーによる循環手段を使用する場
合もあるが、閉ループ内における自己エネルギーによる
自動循環が最も望ましい、特願昭62−155747号
においては前述の如く複数の循環方向規制手段と、該規
制手段により閉ループ型コンテナが分割されて出来る複
数の圧力室と、複数の受放熱部間の温度差との三者間の
相互作用により作動液推進力が所定の方向に発生し、こ
れを作動液循環手段としている。この推進力は必ずしも
ヒートパイプ作動液のみに発生するものではなく、強制
対流熱伝達方式の場合においても、熱搬送流体の主構成
要素である液体と副構成要素である気体が受放熱部にお
いて膨張収縮し、これにより圧力室に呼吸作用が発生し
、熱搬送流体に推進力を与える。又副構成要素である気
体が凝縮性作動液である場合はその蒸発凝縮による大幅
な容積変化が圧力室の呼吸作用を拡大せしめて更に強力
な推進力を発生する。この様に作用する循環方向規制手
段としては発明者は特願昭62−155747号におい
て逆止め弁又は電磁的手段を提案した。又逆止め弁とし
ては純水作動液及びフレオン作動液に対し適合性良く、
高信頼性を与える実施例として第9図逆止め弁の断面略
図における球状弁体5−1をルビー球とし、弁座5−2
を純銅としてストッパ5−3を所定の材質とした逆止め
弁を提案し、実用化している。該逆止め弁は純水及びフ
レオンを作動液としたループ型細管ヒートパイプとして
は極めて作動が良好であり、ルビー球弁は広い温度範囲
で各種作動液に適合性が゛ 良好であり、適切な弁座材
料を選択することにより広(利用すことが見込まれる。
然し長尺の閉ループ型コンテナについては比較的多くの
逆止め弁を必要とするのでより簡易でより安価な循環方
向規制手段の提供が望まれている。
(発明が解決しようとする問題点〕 熱搬送流体循環方向規制手段の中で逆止め弁は最も確実
な手段ではあるが次の様な問題点があり本発明はそれ等
を解決しようとするものである。
(a)  受放熱部間の温度差が比較的小さい領域にお
いては逆止め弁、圧力室、温度差間の相互作用が緩慢で
、逆止め弁の感度が悪く、然も逆止め弁の作動はオンオ
フ動作であるから熱伝達に大きな振幅と大きな周期の変
動が生じる。
(ロ)熱搬送流体の高速循環時には球弁は完全な閉状態
とはならず、少し離れた状態で小さな振幅、小さな周期
で振動状態でストッパに支持されながら流体中に浮遊す
る。この状態は熱搬送流体の循環流に対し少なからぬ流
体抵抗となり圧力損失を生じる。コンテナが細管であり
且つ循環流速が大きい場合この圧力損失は無視出来ない
ものである。
(C)  質量が大きく動粘性係数の大きな液相金属が
搬送流体として使用される場合、上述の如き球弁の振動
がストッパーに与える衝撃は相当に大きくなると考えら
れ耐用年数が短かくなる恐れがある。
(ロ)熱伝導性の良好な金属微粉体を混入した流体や磁
性流体を熱搬送流体の主体とする場合がある。この様な
場合に粉体の分離付着等により、弁が作動不能となる恐
れがある。
(e)  補助循環手段として電磁ポンプ等を使用する
場合があるが逆止め弁による圧力損失はその効果を減少
せしめる。
(f)  高信頼性を与える為の逆止め弁は構成材料の
関係で比較的高価なものとなる。
ロ0発明の構成 〔問題点解決の為の手段〕 逆止め弁は第9図例示の如く球状弁体5−1と弁座5−
2の開閉によるオンオフ動作を循環方向規制手段とする
ものであり、他の種類の逆止め弁においても基本的構造
及びその作動状態は類似である。前述の如き問題点の発
生原因はこの様な構造に起因するものであり、流体に与
える推進力の発生が逆止め弁のオンオフ、動作を基本と
する限り、低温度差時の熱伝達性能の不安定、高温度差
時の弁体の振動及び高い流体抵抗等の発生は避けること
の出来ないものである0本発明は推進力の発生を逆止め
弁のオンオフ動作を基本とせず、大きな流体抵抗の原因
となる弁体、弁座、ストッパ大部分を流路中から排除す
ることを主眼としている。
本発明に係わる循環方向規制手段の構成を第2図に示す
。循環方向規制手段3は流路の形状であって特定の部品
からなる構成物体ではない。該流路の形状は所定の流れ
方向に向ってゆるやかに断面積が変化する「ゆるやかな
縮小部」3−1とその最も断面積が小さい部分において
断面積が急激に拡大する「急激な拡大部」3−2とから
なる。該流路形状は流れの方向が逆方向になる場合は「
急激な縮小部」と「ゆるやかな拡大部」とからなってい
ることになる、この様な流路形状は「ゆるやかな縮小部
」と「急激な拡大部」の相互作用により矢印の方向の流
れに対しては非常に小さな流体抵抗が発生し、反対方向
の流れに対しては「急激な縮小部」と「ゆるやかな拡大
部」の相互作用により非常に大きな流体抵抗が発生する
本発明に係る閉ループ管型熱伝達装置は問題点解決の手
段として上述の流路形状を循環方向規制手段とするもの
であって、第1図にその基本構造を断面略図に示す、第
1図は第8図例示の特願昭62−155747号に係る
ループ型細管ヒートパイプと循環方向規制手段が異なる
のみであって基本構造は全く同じである0図において3
及び4は第2図例示の循環方向規制手段であって閉ルー
プ管型コンテナ1を複数の圧力室に分割している。該圧
力室は受放熱部間の温度差と循環方向規制手段との相互
作用により呼吸作用を発揮し、熱搬送流体に推進力を与
える点においても第7図と全く同様である。
〔作 用〕
第1図の如く構成されてある閉ループ管型コンテナ1に
おいて循環方向規制手段3及び4により分割された複数
の圧力室相互間には各放熱部間の放熱量の差異、各受熱
部間の受熱量の差異、各圧力室内における受熱量と放熱
量の差異等によって内圧に差異が生じ、1方の圧力室か
ら他方の圧力室に熱搬送流体2−1.2−2の噴出作用
及び吸入作用が発生する。この噴出及び吸入作用は各受
熱部、各放熱部を夫々加熱冷却し、受熱状態及び放熱状
態を変化せしめ、これは更に熱搬送流体の噴出吸入状態
に変化を与える。又熱搬送流体の気相成分2−2は噴出
、吸入時には断熱圧縮、断熱膨張による温度変化を発生
する。これ等の圧力室内の状態変化は相互に相乗された
り相殺されたりして圧力室に呼吸作用を発生せしめる。
この呼吸作用は熱搬送流体2−1.2−2に対し一定方
向に向う推進力を与え循環運動を発生せしめる。この推
進作用発生原理を第3図及び第4図に断面略図で説明す
る。
図は何れも循環方向規制手段3.4に挟持された圧力室
を示し、第3図は沸騰又は膨張モード時の熱搬送流体の
挙動を示し、第4図は凝縮又は収縮モード時の挙動を示
す。図における矢印は第3図においては熱搬送流体2−
1の噴出流f−1、第4図は吸入流f−2を示し、それ
等の長さは流れの大きさを示す。第3図の場合膨張した
熱搬送流体2−1は殆ど流体抵抗が無い「ゆるやかな縮
小部」3−1側に多量に流れて噴出流f−1となる。
この場合「急激な縮小部」3−2側は流体抵抗が極めて
大きいので小量の逆噴出流b−1が流れる。
結局熱搬送流体2−1は(f−1)−(b−1)に相当
する量だけ右方向に推進される。第4図の場合収縮によ
り圧力室内に不足した熱搬送流体2−1は流入側から見
て殆ど流体抵抗の無い「ゆるやかな縮小部」3−1側か
ら多量に流入して吸入流f−2となる。この場合、流入
側から見て「急激な縮小部」3−2側からは大きな流体
抵抗に阻まれて小量の熱搬送流体2−1が吸入され逆吸
入流b−2となる。結局圧力室内には(f−2)−(b
 −2)に相当する量の吸入があり、熱搬送流体は上流
側圧力室から右方向に推進されることになる。第3図及
び第4図から、圧力室の呼吸作用は常に熱搬送流体を所
定の方向に向って循環方向を規制すると共に推進力が与
えられる。父上記の作用から分かる様に呼吸作用の両モ
ードにおいて流体は推進される。又この場合逆止め弁の
如く流体抵抗が大きくない上に逆止弁の如きオンオフ動
作でないから、−互生じた循環流は流体の慣性により停
止することなく加速を生じて循環し、初期推進力として
は逆止め弁より小さくても、時間と共に流速は上昇して
究極的には逆止め弁方式の循環方向規制手段を使用した
場合より高速度で循環する。
、  上述の如く作動する循環方向規制手段を具備して
なる第1図例示の如き熱伝達装置は逆止弁を具備した熱
伝達装置の問題点の総てを解決する。
(a)  圧力室に発生する呼吸作用は弁によるオンオ
フによるものでないから、小さな振幅、小さな周期の呼
吸作用であり、熱搬送流体の流れも脈流を生じることが
ない。従って受放熱部間の温度差が小さい場合も安定し
た熱伝達特性が得られる。
(b)  弁を使用しないからその振動による大きな流
体抵抗が発生しない。
(C1球弁の場合のストッパーの如き、弁の感度を良好
ならしめる為の附加的部品が無いから、その磨耗による
信頼性低下がない。即ち装置の耐用年数が循環方向規制
手段に左右されることがない。
(d)  熱搬送流体に金属微粉体や磁性粉体が混入さ
れてある場合でもその分離や付着の為作動不能となる恐
れがない。
(e)  電磁ポンプ等の補助循環手段を効果的に活用
することが出来る。
(f)  循環方向規制手段部分の構造は極めて簡易で
あり、自動化製作が容易であり、量産により極めて安価
となる。
〔実施例〕
第1実施例 本発明に係わる循環方向規制手段の前述の如き作用は熱
搬送流体の気相液相に拘らず作動する。
然し「ゆるやかな縮小部」3−1と「急激な拡大部」3
−2を通過する時の熱搬送流体が液相である時の方が気
相である時よりはるかに強力に作動することは自明であ
る。本発明の基本構造としては複数の循環方向規制手段
を配設すべきループ上の特定の位置を指定するものでは
ないが、第1実施例においては第1図例示の如く循環方
向規制手段3.及び4は何れも熱搬送流体2が必ず液相
として流れる部分即ち放熱部1−Cの内部か、放熱部1
−Cに近接した下流側内部かの何れかの部分に設けられ
る。循環方向規制手段が多数設けられる場合は総てがこ
の様に配設されてあれば完全ではあるが、少なくも隣接
する2個の1Mi即ち1個所の圧力室を形成する1組に
ついてはこの様に配設される。少なくも1個所の圧力室
が確実に且つ強力な推進力を発揮すれば全体の流れは循
環流であるから全体的に循環は強力順調なものとなる。
この様な配設の場合は、圧力室に確実強力な推進力を発
揮せしめる他の条件として圧力室どなるコンテナの範囲
内に少なくも1個所の受熱部が設けられてあることが必
要でこれに依る液の沸騰若しくは膨張が強力な推進力の
原動力となる。
第2実施例 本発明に係る熱伝達装置における循環方向規制手段は流
路の形状を規定するものであから、コンテナ管が金属製
であるならば管路外部から所定の形状の工具により鍛造
加工又は転造加工を施すことにより簡単に構成すること
が出来る。この場合には何等の材料費も、溶接加工も必
要とせず最も安価なものとなる。第5図はこの様な循環
方向規制手段3を示す断面図であって該部分は閉ループ
管型コンテナ1の所定の部分が鍛造加工により一体成形
されてある。該規制手段部を分離して成形する場合は転
造加工が適用される。
第3実施例 閉ループ管型コンテナはループを形成する為には少なく
も1個所において管端末を相互に接続する必要がある。
又コンテナが極めて長尺である場合や絶縁材料からなる
コンテナを介在接続して受放熱部間を電気絶縁する場合
等においては多数の接続個所を必要とする。従って循環
方向規制手段を配設する為の接続を兼ねさせて構成する
ことによりコスト低減を計ることが出来る。第6図に例
示の第3実施例はその様な場合の接続部の断面図であっ
て、コンテナ接続を容易ならしめると同時にその接続構
造を循環方向規制手段を兼ねた形状になっている。1は
閉ループ管型コンテナの端末、1−1は雄型端末部で縮
管加工によりその内壁面は円すい状の「ゆるやかな縮小
部」3−1が形成され、その端面形状より「急激な拡大
部」3−2が形成されてある。1−2は雌型端末部でそ
の内壁面は雄型管端末の外壁面と密に嵌合する形状に拡
管成型されてある。雄型端末部1−1と雌型端末部1−
2とは相互に挿入結合せしめられた後6の如く気密にろ
う接又は溶接されてある。該接続部の内壁面形状は「ゆ
るやかな縮小部」3−1と「急激な拡大部」3−2に形
成されてあり本発明に係る熱伝達装置の循環方向規制手
段の構造条件を満足している。
該接続部はその接続が極めて容易であると同時に何等の
部品材料を必要としないので装置のコストダウンに貢献
することが出来る。
第4実施例 第7図は第4実施例を示す略図であって、閉ループ管型
コンテナ1のループ状流路内には本発明に係る循環方向
規制手段3.4の他に、所定の1個所に逆止め弁5が併
設されてあることを特徴としている。逆止め弁は循環方
向規制作用は強力ではあるが推進作用は1個のみの配設
では全く発揮されない。これに対し本発明に係る循環方
向規制手段は順方向流量と逆流方向流量の差によって推
進され、推進される熱搬送流体の慣性により増速される
。従って循環方向規制作用としては逆止め弁より弱く、
トップヒート時における熱伝達能力は逆止め弁方式の場
合に比較して低下する。トップヒート時の受放熱部間の
水位差が大きい場合には液循環のスタート時における作
動は困難となる。
この様な場合第7図例示の如く1組の循環方向規制手段
3.4により形成された圧力室内に設けられた逆止め弁
5は該圧力室内における熱搬送流体の逆流を完全に防止
し該圧力室の推進力を強力なものとする。熱搬送流体の
流れは循環流であるから1個所の圧力室の逆流が防止さ
れ、推進力が強化されれば順次下流の圧力室の逆流も防
止され、ループ全体の循環流も強力化される。この様な
作用によって該実施例に係る熱伝達装置のトップヒート
特性及びスタート時特性は大幅に改善される、該実施例
における逆止め弁の作用は閉ループ管型コンテナが長尺
で多数の受放熱部が配設されてあり、多数の循環方向規
制手段が配設されてある場合であっても1個の逆止め弁
で充分にその作用効果を発揮せしめることが出来る。又
第7図の如く設けられた逆止め弁はスタート時点、熱伝
達装置が移動装置や車輌等に使用されその姿勢変換時点
等にはオンオフ作動するが、定常状態においては本発明
に係る循環方向規制手段及び熱搬送流体の慣性によって
作動し、該1個の逆止め弁の弁体は開放状態となり、そ
のオンオフによる流体の脈動の発生はなく、又弁体の振
動による抵抗増加も発生しない。即ち逆止め弁配設に伴
なう問題点の発生は少ない。
第5実施例 長尺蛇行ループ型ヒートパイプに多数設けられた逆止め
弁はその磨耗による作動の変調に際しては故障した逆止
め弁を特定することは極めて困難で、逆止め弁全数交換
か熱伝達装置−式を交換の止むなきに至。第4実施例の
場合は磨耗による故障発生の可能性は唯1個所の逆止め
弁部分のみに絞ることが出来る。従って該逆止め弁5を
着脱自在に形成して、定期点検を実施し、故障を予防す
ることが出来る。その場合は第7図には省略されてある
が、逆止め弁5の前後をフレア継手構造とするか、くい
込み継手構造とすることにより容易に実施することが出
来る。又第7図に図示されていないが逆止め弁5を着脱
自在とした場合はループ上の所定の部分に熱搬送流体の
注入排出用細管が併設されてある必要がある。この様な
細管としては逆止め弁部と同様にフレア継手がくい込み
継手による着脱可能な封止部を有する細管がコンテナ上
に併設されてあっても良いが、単に切断、溶接を所定の
回数実施することの可能な長さの細管が併設されその先
端が溶接封止されてあるものでも良い。第5実施例はこ
の様に逆止め弁5が着脱自在であり、且つ熱搬送流体の
注入排出用細管が併設された構造に関する。
ハ、 発明の効果 本発明に係る閉ループ管型熱伝達装置は逆止め弁方式の
熱伝達装置に比較して熱搬送流体の流速にむらが無いか
ら精密な温度制御装置として適用出来る。
逆止め弁方式の場合には受放熱部間の温度差が小さい場
合使用不可能な領域が広かったが低温度差でもむらなく
作動するから作動領域が広い、特に電磁的補助循環手段
の併用効果が大きい点を利用すれば低温度差の受放熱部
間における大容量熱伝達が可能となる。即ち大容量蓄熱
装置の如きはその好適な対象となる。
逆止め弁方式で適用に無理があった液相金属を熱搬送流
体として使用する場合も高信頼性が期待出来る。従って
液相金属流体の適用による極めて大容量且つ大温度差の
熱伝達装置として高い安全性を保証することが可能とな
る。特に流路の流体抵抗が小さいので入出力熱量変化の
激しい受放熱部間の熱伝達に効果的に適用出来る。即ち
原子炉冷却等に安全性が高く、高能率な冷却装置として
適用出来る。又同時にMHD発電を実施するにも適して
いる。MHD発電に適用する場合にも液相金属の流速に
むらが無いから逆止め弁方式の場合よりも安定した発電
性能が得られる。
本発明に係る熱伝達装置においてはコンテナも循環方向
規制手段も共に角型断面流路の形成が逆止め弁方式の場
合に比較して容易である。、この様な角型断面形状の閉
ループ管型熱伝達装置は電磁機器の巻線として使用する
場合コンパクトに構成することが出来る。
本発明に係る熱伝達装置の基本構造はループ型細管ヒー
トパイプ及び搬送流体の強制対流熱伝達方式のループ管
状熱伝達装置における、逆止め弁方式の熱伝達装置の総
ての適用範囲に適用して逆止め弁のオンオフ動作により
発生する問題点、流体抵抗増加による問題点を解決して
その性能を向上せしめる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る閉ループ管型熱伝達装置の基本構
成及び第1実施例を示す断面略図、第2図は本発明に係
る循環方向規制手段の断面図、 第5図〃第2実施例における循環方向規制手段の断面図
、 第6図は第3実施例における循環方向規制手段の断面図
、 第7図は第4実施例の略図、 第8図はループ型細管ヒートパイプの断面略図、第9図
は逆止め弁の断面図である。 C・・・冷却手段、H・・・加熱手段、1・・・閉ルー
プ管型コンテナ、1−C・・・放熱部、1−H・・・受
熱部、2−1・・・液相熱搬送流体、2−2・・・気相
熱搬送流体、3.4・・・循環方向規制手段、3−1・
・・ゆるやかな縮小部、3−2・・・急激な拡大部、f
−1・・・噴出流、b−1・・・逆噴出流、f−2・・
・吸入流、b−2・・・逆吸入流、1−1・・・雄型端
末部、1−2・・・雌型端末部、5・・・逆止め弁、1
1・・・閉ループ型細管コンテナ、11−C・・・放熱
部、11−H・・・受熱部、15−C・・・凝縮作動液
、15−H・・・作動液蒸気、5−1・・・球状弁体、
5−2・・・弁座、5−3・・・ストッパ・ 特許出願人  アクトロニクス株式会社はか 1名 第 1 図(苺本精兎) 12図(楕理方耐ハ・111) 第3 I!r(埠祿妹町(を−片) 第 4  図 (ン履悠ス、太4電乞−y=>第5図 第6図 第 7 図 第  8   Z(、レーデ型51ヒートノぐイブ)第
  9rI!i(*らヒめ仔) 手続補正害(方式) 昭和63年1月29日

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉ループ管型コンテナのループ上に少なくも夫々
    一個所以上の受熱部と放熱部とが設けられてあり、コン
    テナ内には単一物質又は複数物質からなる気液二相の熱
    搬送流体の所定量が気密に封入されてあり、閉ループ流
    路には複数個所に流体の循環方向規制手段が設けられて
    あり、これ等の構成要素と受放熱部間の温度差の相互作
    用により発生する推進力により熱搬送流体は閉ループ流
    路内を蒸発と凝縮又は膨張と収縮を繰返しながら所定の
    方向に循環し、熱搬送流体の相変化による潜熱授受か強
    制対流による熱伝達かの何れかによって受放熱部間に熱
    量を伝達する装置であって、コンテナ内壁は閉ループ流
    路の所定の部分において流路断面積が所定の方向に向っ
    てゆるやかに縮小する円すい形状又は角すい形状に形成
    されてあると共に流路断面積が最小となる部分からは流
    路断面積が急激に拡大する形状に形成されてあり、該部
    分を循環方向規制手段としてあることを特徴とする閉ル
    ープ管型熱伝達装置。
  2. (2)閉ループ管型コンテナの閉ループ流路に設けられ
    てある複数の熱搬送流体循環方向規制手段の相互に隣接
    する2個を1組とし、少なくもその1組については2個
    の循環方向規制手段の夫々は、個別の放熱部の夫々の部
    分か、個別の放熱部の夫々の下流の近接部分に配設され
    てあり、且つ該2個の循環方向規制手段の間のコンテナ
    には少なくも1個所の受熱部が構成されてあることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の閉ループ管型熱
    伝達装置。
  3. (3)流路断面積が所定の方向に向ってゆるやかに縮小
    する円すい形状又は角すい形状に形成されてあると共に
    流路断面積が最小となる部分からは流路断面積が急激に
    拡大する形状に形成されてある循環方向規制手段は鍛造
    加工又は転造加工により、コンテナ管体を外部から塑性
    変形せしめて形成されてあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の閉ループ管型熱伝達装置。
  4. (4)閉ループ管型コンテナは管端末が相互に接続され
    て閉ループ状に構成されてあり、該接続部の一方の管端
    末は雄型に、他方の管端末は雌型に、両者で対をなす様
    形成された両管の各端末が相互に挿入結合せしめられた
    後気密にろう接又は溶接して構成されてあり、該結合部
    における雄型側は管の先端に向って管内流路断面積がゆ
    るやかに縮少する円すい形状又は角すい形状になると共
    にその先端部においては流路断面積が急激に拡大する形
    状になる様管端末が縮管加工を主とした加工により形成
    されてあり、雌型側は管の内壁面が雄型管端末の外壁面
    と密に嵌合する形状に拡管せしめられて形成されてあり
    、上述の如く構成されてあるコンテナの接続部が熱搬送
    流体の循環方向規制手段とされて構成されてあることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の閉ループ管型
    熱伝達装置。
  5. (5)閉ループ管型コンテナのループ上の1個所に逆止
    め弁が併設されてあることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の閉ループ管型熱伝達装置。
  6. (6)併設されてある逆止め弁は着脱が自在である構造
    に設けられてあると共に、熱搬送流体の注入廃出用細管
    部が併設されてあることを特徴とする特許請求の範囲第
    (4)項に記載の閉ループ管型熱伝達装置。
JP27746787A 1987-11-04 1987-11-04 閉ループ管型熱伝達装置 Pending JPH01127895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27746787A JPH01127895A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 閉ループ管型熱伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27746787A JPH01127895A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 閉ループ管型熱伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127895A true JPH01127895A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17584003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27746787A Pending JPH01127895A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 閉ループ管型熱伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127895A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269876A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 薄型ループ状流路デバイスおよびそれを用いた温度制御機器
JP2005229102A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Fuji Electric Systems Co Ltd ヒートシンク
JP2007012924A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 冷却装置、電子機器
WO2009051001A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Three Eye Co., Ltd. 一方向流体移動装置
JP2015048979A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 富士通株式会社 ループヒートパイプ
TWI600873B (zh) * 2016-03-31 2017-10-01 力致科技股份有限公司 振盪式導熱裝置之單向循環啟動結構
CN107466195A (zh) * 2017-09-14 2017-12-12 郭良安 脉动热管及热交换器
JP2019015443A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社東芝 ヒートパイプ
WO2019045052A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 キッコーマン株式会社 糖化ヘモグロビンオキシダーゼ改変体及び測定方法
EP3760717A1 (en) 2013-08-09 2021-01-06 Kikkoman Corporation Amadoriase and method for producing the same, agent for improving surfactant resistance of amadoriase and composition for measuring hba1c using the same
EP3786291A1 (en) 2014-10-24 2021-03-03 Kikkoman Corporation Amadoriase having enhanced dehydrogenase activity

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269876A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 薄型ループ状流路デバイスおよびそれを用いた温度制御機器
JP2005229102A (ja) * 2004-01-13 2005-08-25 Fuji Electric Systems Co Ltd ヒートシンク
JP2007012924A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Toshiba Corp 冷却装置、電子機器
WO2009051001A1 (ja) * 2007-10-19 2009-04-23 Three Eye Co., Ltd. 一方向流体移動装置
EP3760717A1 (en) 2013-08-09 2021-01-06 Kikkoman Corporation Amadoriase and method for producing the same, agent for improving surfactant resistance of amadoriase and composition for measuring hba1c using the same
JP2015048979A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 富士通株式会社 ループヒートパイプ
EP3786291A1 (en) 2014-10-24 2021-03-03 Kikkoman Corporation Amadoriase having enhanced dehydrogenase activity
TWI600873B (zh) * 2016-03-31 2017-10-01 力致科技股份有限公司 振盪式導熱裝置之單向循環啟動結構
JP2019015443A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 株式会社東芝 ヒートパイプ
WO2019045052A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 キッコーマン株式会社 糖化ヘモグロビンオキシダーゼ改変体及び測定方法
CN107466195A (zh) * 2017-09-14 2017-12-12 郭良安 脉动热管及热交换器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158267B2 (ja) ループ型蛇行細管ヒートパイプ
US4976308A (en) Thermal energy storage heat exchanger
JPH01127895A (ja) 閉ループ管型熱伝達装置
CN1328566C (zh) 一种深冷回路热管
US5816313A (en) Pump, and earth-testable spacecraft capillary heat transport loop using augmentation pump and check valves
US6918254B2 (en) Superheater capillary two-phase thermodynamic power conversion cycle system
US7661464B2 (en) Evaporator for use in a heat transfer system
CN205843451U (zh) 一种反重力热管
JP2000146471A (ja) ループ型ヒートパイプ
CH695837A5 (fr) Procéde et dispositif de génération de froid et de chaleur par effet magnétique.
KR20180087251A (ko) 핀-핀 열 교환기
CN109458864B (zh) 一种具备外空间工作能力的毛细泵回路热管及工作方法
US7062921B2 (en) Multi-stage thermoacoustic device
CN2788115Y (zh) 一种用于低温集成系统中的深冷回路热管
US10808968B2 (en) Thermoacoustic cooling device
US6684941B1 (en) Reciprocating-mechanism driven heat loop
US5488830A (en) Orifice pulse tube with reservoir within compressor
US20150168026A1 (en) Regenerative refrigerator
JPH01111197A (ja) 熱伝達装置
US4136530A (en) Rotary thermodynamic apparatus and method
Kolos et al. Low frequency temperature and fluid oscillations in capillary pumped loops
Khandekar et al. An introduction to pulsating heat pipes
JPS59158987A (ja) ヒ−トパイプの端末部の構造
JP3526801B2 (ja) 気泡循環熱交換装置
Swerdling et al. Development of a thermal diode heat pipe for the advanced thermal control flight experiment/ATFE