JPH0112781B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112781B2
JPH0112781B2 JP58144386A JP14438683A JPH0112781B2 JP H0112781 B2 JPH0112781 B2 JP H0112781B2 JP 58144386 A JP58144386 A JP 58144386A JP 14438683 A JP14438683 A JP 14438683A JP H0112781 B2 JPH0112781 B2 JP H0112781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
molecular weight
polymerization
catalyst
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58144386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6036547A (ja
Inventor
Kisoo Moriguchi
Tadashi Ikegami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14438683A priority Critical patent/JPS6036547A/ja
Priority to US06/599,401 priority patent/US4536550A/en
Priority to CA000451826A priority patent/CA1218181A/en
Priority to EP84302681A priority patent/EP0129312B1/en
Priority to DE8484302681T priority patent/DE3470168D1/de
Publication of JPS6036547A publication Critical patent/JPS6036547A/ja
Publication of JPH0112781B2 publication Critical patent/JPH0112781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、秀れた物理的、化学的性質と成形加
工性を有するポリエチレン組成物に関し、とくに
中空、押出、インジエクシヨン−ブロー成形用途
等で、秀れた成形加工性、秀れた耐衝撃性および
耐環境応力亀裂性(以下、ESCRと言う)等の物
性を有するポリエチレン組成物に関する。 ポリエチレンの中空、押出、インジエクシヨン
−ブロー成形用途等では、分子量が比較的高く、
分子量分布の比較的広いポリマーが適している。 分子量分布の広いポリエチレンの製造方法とし
て、幾つかの方法が提案されている。 1つの方法として、高分子量ポリエチレンと低
分子量のポリエチレンとを混合する方法が提案さ
れている(特公昭45−3215号公報、特公昭45−
22007号公報、特開昭54−100444号公報、特開昭
54−100445号公報、特開昭54−161657号公報、特
開昭55−60542号公報、特開昭55−60543号公報、
特開昭56−57841号公報、特開昭57−133136号公
報)。 又、別の方法として、2段以上の多段重合方法
が試みられてきた(特公昭46−11349号公報、特
公昭48−42716号公報、特開昭51−47079号公報、
特開昭52−19788号公報)。 これらの方法によつて製造されるポリマーは、
分子量分布が広く、且つESCRが良好である。 本願発明者らは、マグネシウム化合物系チーグ
ラー型触媒により、上記に示される幾つかの例を
検討してみると、分子量分布は広く出来、且つ
ESCRも改良されたが、一方、それらのポリエチ
レンは衝撃強度が低い、さらに成形加工時の溶融
粘弾性特性が悪く、成形品に厚み班が発生し易
い、あるいは複雑な形状の成形品は成形出来ない
等、実用特性の点で幾多の欠点があることが解つ
た。 本願発明は、低分子量部と高分子量部とから成
るポリエチレンのこれらの欠点を改良し、加工性
および物性ともに総合的に秀れたポリエチレン組
成物を提供するものである。 すなわち、本発明は、エチレンの単独重合体お
よびエチレンとα−オレフインの共重合体からな
る群から選ばれるポリエチレン(A)および(B)とから
なり、 (i) ポリエチレン(A)は、マグネシウム化合物系チ
ーグラー型触媒により重合されたものであり、
ポリエチレン(B)はクロム化合物担持系触媒によ
つて重合されたものであり、 (ii) ポリエチレン(A)は分子量が0.5〜9万の低分
子量部(A−L)と分子量が10万〜150万の高
分子量部(A−H)とから成り、A−Hの分子
量/A−Lの分子量が4〜200であり、且つ、
A−Lの量対A−Hの量は重量比で70対30から
30対70の範囲であり、組成物中のポリエチレン
(A)の量は90〜25重量%であり、 (iii) ポリエチレン(B)の分子量は5〜50万であり、
組成物中の(B)の量は10〜75重量%であるポリエ
チレン系の組成物に係るものである。 本発明によれば、工業的に適用範囲の広い、秀
れた耐衝撃性、ESCR、剛性等の物性と、秀れた
成形加工性とを併せ有し、中空、押出およびイン
ジエクシヨン−ブロー成形用途等に適したポリエ
チレン組成物が与えられる。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明の構成成分であるポリエチレン(A)と(B)は
エチレンの単独重合体およびエチレンとα−オレ
フインとの共重合体からなる群から選ばれる。 共重合に用いるα−オレフインは炭素数3〜14
のもので、例えば、プロピレン、ブテン、ペンテ
ン、ヘキサン、4−メチルペンテン−1、オクテ
ン、デセン等が挙げられる。 ポリエチレン(A)は低分子量部(A−L)と高分
子量部(A−H)から成るポリマーであるが、A
−Lの分子量(MWA-L)は0.5〜9万であり、A
−Hの分子量(MWA-H)は10〜150万である。
MWA-Lが0.5万未満では、各成分の均一分散性お
よび物性が低下し、一方9万を越えると組成物の
分子量が適度な分子量分布を広げにくくなり、加
工性が低下する。より好ましくは1〜7万であ
る。一方MWA-Hが10万未満では組成物の分子量
が低下し、ESCRも低下する。150万を越えると
フイツシユアイが発生したり、組成物中の各成分
の均一分散性が低下するなど、加工性、物性とも
にバランスが悪くなる。より好ましくは20〜100
万である。 また、MWA-HとMWA-Lとの比(MWA-H
MWA-L)は4〜200であり、4未満では分子量分
布が狭く加工性が低く、本発明の秀れた物性が得
られない。一方、200を越えても、成形性、物性
を向上させる上で何らの利点もなく、かつ製造上
も不利となる。より好ましくは7〜150である。 また、A−Lの密度は0.91〜0.98g/cm3で、A
−Hの密度は0.91〜0.97g/cm3である。とくにA
−Hの密度がA−L及びポリエチレン(B)の密度の
いずれよりも低く、0.91〜0.95g/cm3のときは、
押出性等の加工性、耐衝撃性、ESCR等の物性が
ともに良くなり好ましい。 ポリエチレン(B)の分子量(MWB)は5〜50万
であり、好ましくは8〜40万であり、密度は0.91
〜0.98g/cm3、好ましくは0.94〜0.97g/cm3であ
る。なお、組成物の成形加工性、物性のバランス
を良くするために、とくに望ましい態様は、
MWB/MWA-Lが1.2以上で、MWB/MWA-Hが0.9
以下であり、且つポリエチレン(A)の分子量
(MWA)より、MWBが低いことである。 ポリエチレン(A)中のA−Lの量対A−Hの量は
70対30から30対70の範囲であり、好ましくは60対
40から40対60の範囲である。A−LまたはA−H
の量が70%を越えると、分子量分布が狭くなり、
加工性、物性のバランスが悪くなる。 また、組成物中のポリエチレン(B)の量は、重量
で10〜75重量%であり、好ましくは15〜60重量%
の範囲にある。(B)の量が10重量%未満の時は、加
工性、衝撃強度が改善されず、一方70重量%を越
えると、分子量分布が狭く、加工性が悪くなり、
かつESCRが悪くなり、本願発明のポリエチレン
組成物の特徴が損なわれる。 次にポリエチレン(A)を製造するための触媒と(A)
の製造法について説明する。 本発明で言うマグネシウム化合物チーグラー型
触媒としては、有機マグネシウム、無機マグネシ
ウムに基くいずれの系も用いることが出来る。 例えば、塩化マグネシウム、ヒドロキシマグネ
シウムクロリド、酸化マグネシウム、水酸化マグ
ネシウム、炭酸マグネシウム、マグネシウムアル
コキシド、マグネシウムの有機酸塩、又はこれら
とアルコール、有機酸エステル等の電子供与性化
合物との錯合体、あるいはこれらの混合物、炭素
−マグネシウム結合を有する有機マグネシウム化
合物、たとえば、ジアルキルマグネシウム、アル
キルマグネシウムクロリド、アルキルマグネシウ
ムアルコキシド、アルキルマグネシウムシロキシ
ド、又はこれらの有機マグネシウム化合物とエー
テル等の電子供与体との錯合体、あるいはこれら
の有機マグネシウム成分とハロゲン化物、たとえ
ば、塩酸、クロル化炭化水素、四塩化ケイ素、四
塩化スズとの反応生成物をマグネシウム成分とし
て用い、これとチタンおよび/又はバナジウム化
合物とを反応させた成分と有機金属化合物とから
成る触媒が用いられる。 とくに本願発明において好ましい触媒として
は、たとえば(i)一般式M〓Mg〓R1 pR2 qXrYs(式中、
αは0または0より大きい数、p、q、r、sは
0または0より大きい数で、p+q+r+s=
mα+2βの関係を有し、Mは周期律表第族ない
し第族に属する金属元素、R1、R2は同一また
は異なつた炭素原子数の炭化水素基、X、Yは同
一または異なつた基であり、ハロゲン、OR3
OSiR4R5R6、NR7R8、SR9なる基を表わし、R3
R4、R5、R6、R7、R8は水素原子または炭化水素
基、R9は炭化水素基を表わす)で示される有機
マグネシウム化合物と、(ii)少なくとも1個のハロ
ゲン原子を含有するチタンまたはバナジウム化合
物と、(iii)Al、B、Si、Ge、Sn、Te、Sbのハラ
イド化合物の(i)〜(iii)のうち(i)と(ii)あるいは(i)と
(ii)
と(iii)とを反応させてなる固体触媒成分〔A〕と有
機金属化合物〔B〕からなるものである。有機金
属化合物〔B〕としては、周期律表第〜族の
化合物で、特に有機アルミニウム化合物および有
機マグネシウムを含む錯体が好ましい。 触媒成分〔A〕と有機金属化合物〔B〕成分の
反応は、重合系内に両成分を添加し、重合条件下
に重合の進行とともに行わせることも可能であ
り、あらかじめ重合に先立つて実施してもよい。
また触媒成分の反応比率は、〔A〕成分1gに対
し〔B〕成分1〜3000mmolの範囲で行なうこと
が好ましい。触媒成分〔A〕の代りに、無機の
Mg化合物にTi化合物を担持したものでもよい。 これらの触媒系の中でも、工業的に脱触媒工程
を省略出来るためにとくに望ましいものとして、
特公昭52−36788号公報、特公昭52−36790号公
報、特公昭52−36791号公報、特公昭52−36792号
公報、特公昭52−50070号公報、特公昭52−36794
号公報、特公昭52−36795号公報、特公昭52−
36796号公報、特公昭52−36915号報、特公昭52−
36917号公報、特公昭53−6019号公報、特開昭50
−21876号公報、特開昭50−31835号公報、特開昭
50−72044号公報、特開昭50−78619号公報、特開
昭53−40696号公報のものがある。 該ポリエチレン(A)は懸濁重合、溶液重合、気相
重合等の方法で製造される。 該ポリエチレン(A)は2段重合によつてつくるの
が、工業的には望ましいが、2段重合の方法はす
でに幾つか提案されている。本願発明においてと
くに好ましい方法を以下に説明する。 重合は炭素原子数4〜10個を有する飽和炭化水
素中で行なう。重合の順序は(A−L)−(A−
H)あるいは(A−H)−(A−L)のいずれでも
よい。 簡単のために(A−L)−(A−H)のパターン
を図面を参照しながら説明する。 低分子量部(A−L)は、重合圧力1〜30Kg/
cm2G、好ましくは3〜25Kg/cm2Gで、重合温度は
60〜100℃、好ましくは70〜90℃で行なう。高分
子量部(A−H)は、重合圧力0.5〜30Kg/cm2G、
好ましくは0.5〜20Kg/cm2Gで、重合温度は40〜
110℃、好ましくは60〜90℃で行なう。 重合器1ではライン2よりエチレン、ヘキサ
ン、水素、触媒成分等が供給され、低分子量のポ
リエチレン(A−L)が重合される。重合器1内
のスラリーはフラツシユドラム3に導かれ、未反
応のエチレン、水素が除かれる。除去されたエチ
レン、水素はコンプレツサー4により昇圧され重
合器1に戻される。一方、フラツシユドラム3内
のスラリーは、ポンプ5により2段目の重合器6
に導入される。重合器6ではライン7よりエチレ
ン、コモノマー、ヘキサン、触媒成分等が供給さ
れ、高分子量のポリエチレン(A−H)の重合が
行なわれ、重合器6内のポリマーが製品として後
処理工程を経てとり出される。 以上説明したフローは、本発明の代表的な例の
一つであり、場合によつては重合器1で高分子量
部(A−H)を重合し、重合器6で低分子量部
(A−L)を重合してもよい。その際には、フラ
ツシユドラム3を省略することが可能である。さ
らに、後段の重合器6から前段の重合器1に重合
器内容物を循環してもよい。 このようなフローシートにより連続的にポリエ
チレン(A)の重合を行なうことができる。 このようにして、該ポリエチレン(A)は2段重合
によつてつくられるが、また別々に低分子量部と
高分子量部をつくり混合してもよい。 このようにしてつくられたポリエチレン(A)は分
子量分布は広く、二重結合の量が1000炭素数当り
0.5個以下であり、またESCRは良好であるが、一
方、耐衝撃性が低く、溶融時のバラス効果が低
い。 次に、ポリエチレン(B)を製造するための触媒と
製造法について説明する。 本発明で言うクロム化合物担持系触媒は、例え
ば無機酸化物担体にクロム化合物を担持したもの
である。 以下に、さらに具体的に説明する。 本発明に用いる無機酸化物担体としては、シリ
カ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、
トリア等を用いることができるが、シリカ、シリ
カ−アルミナが好ましく、市販の高活性触媒用シ
リカ(高表面積、高多孔容積)は特に好ましい。 担持するクロム化合物としてはクロムの酸化
物、または焼成によつて少なくとも部分的に酸化
クロムを形成する化合物、たとえばクロムのハロ
ゲン化物、オキシハロゲン化物、硝酸塩、酢酸
塩、硫酸塩、シユウ酸塩、アルコラート等が挙げ
られ、具体的には三酸化クロム、塩化クロミル、
重クロル酸カリウム、クロム酸アンモニウム、硝
酸クロム、酢酸クロム、クロムアセチルアセトネ
ート、ジターシヤリブチルクロメート等が挙げら
れる。三酸化クロム、酢酸クロム、クロムアセチ
ルアセトネートは特に好ましく用いられる。 担体にクロム化合物を担持させるには、含浸、
溶媒留去、昇華付着等の公知の方法によつて行な
われる。クロム化合物の種類により、水系あるい
は非水系のいずれか適当な方法で担持すればよ
く、たとえば三酸化クロムを用いる場合は水を、
クロムアセチルアセトネートを用いる場合はトル
エンなどの非水溶媒を用いればよい。担持するク
ロムの量は、担体に対するクロム原子の重量パー
セントで0.05〜5%、好ましくは0.1〜3%の範
囲である。 焼成活性化は、一般に非還元性雰囲気、たとえ
ば酸素の存在下で行なうが、不活性ガスの存在下
あるいは減圧下で行なうことも可能である。好ま
しくは水分を実質的に含まない空気が用いられ
る。焼成温度は300℃以上、好ましくは400〜900
℃の温度範囲で数分〜数十時間、好ましくは30分
〜10時間行なわれる。焼成時には充分乾燥空気を
吹込み、流動状態下で焼成活性化を行なうことが
推奨される。 なお、担持もしくは焼成時にチタネート類やフ
ツ素含有塩類等を添加して、活性や分子量等を調
節する公知の方法を併用することも勿論可能であ
る。 ポリエチレン(B)は、該クロム化合物担持系触媒
を用いて、懸濁重合、溶液重合、気相重合等で製
造出来る。該ポリエチレン(B)は分子量分布が適度
に広く、すなわち、メルトインデツクス(MI)
が1のとき、MIR(MI測定条件で、荷重21.6Kgで
測定した値をMIで除した商)が40〜120で、二重
結合の量が1000炭素数当り0.3〜2個であり、か
つ、マグネシウム化合物系チーグラー型触媒によ
るポリエチレンより高いバラス効果を示す。 本願発明におけるポリエチレン組成物が、秀れ
た成形加工性と物性を示す原因としては、ポリエ
チレン(A)の低分子量部と高分子量部とを、分子量
分布が比較的広くバラス効果が適度に高いポリエ
チレン(B)が連結し、うまく分子を絡み合せること
により、最適な分子構造の形態をとるところにあ
ると考えられる。 ポリエチレン(A)と(B)の混合方法は、パウダー状
態、スラリー状態、ペレツト状態等通常の方法が
用いられる。混練する場合は150〜300℃の温度
で、一軸、二軸の押出機、混練機等で行なわれ
る。 このようにして製造されるポリエチレン組成物
のMIは0.001〜10g/10minにあり、密度は0.91
〜0.97g/cm3好ましくは0.935〜0.965g/cm3であ
る。分子量分布はMIRで60以上、好ましくは75
以上である。なお、インジエクシヨン−ブロー成
形用途に使用する場合はMIが0.5〜3g/10min
が望ましく、中空、押出成形用には0.005〜1が
好ましく、とくに0.01〜0.5g/10minが好まし
い。 該ポリエチレン組成物は、熱安定剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、顔料、帯電防止剤、滑剤、充
填剤、他のポリオレフイン、熱可塑性樹脂、ゴム
等、通常ポリオレフインに添加、ブレンドされ得
る物質は、必要に応じて使用されることは可能で
ある。また、発泡剤を混入させて発泡成形するこ
とも可能である。 以上に詳述したように、本願発明によつて得ら
れるポリエチレン組成物は下記の如き特徴を有す
る。 (1) 溶融時の流動特性、粘弾性特性のバランスが
良く、成形加工性に秀れている。とくに、中空
成形、パイプ、シート等の押出成形、インジエ
クシヨンブロー成形等の成形加工性が良く、成
形品の厚み斑が小さい。 (2) 成形品の剛性、耐衝撃性およびESCRが高
く、これら全ての特性が実用的によくバランス
している。 (3) 特性、加工性に秀れているため、薄肉成形品
がつくり易い。このため、省資源、省エネルギ
ー時代に適合する。 (4) 外観の良い成形品が得られる。 (5) 容易に製造出来る。 (6) 射出、フイルム、延伸、回転および発泡など
の各種成形用途にも適用出来る。 以下、実施例を挙げて、本願発明をさらに詳細
に説明するが、本願発明はこれらの実施例によつ
て何ら制限されるものではない。 本実施例、比較例において示す記号、測定方法
および測定条件。 (i) MI;メルトインデツクスを表わし、
ASTMD−1238により、温度190℃、荷重2.16
Kgの条件下で測定した値。 (ii) MIR;MI測定条件において荷重21.6Kgで測
定した値をMIで除した商を意味し、分子量分
布の1つの尺度であり、この値が大きい程分子
量分布が広いことを示す。 (iii) 分子量(MW);デカリン溶液を用い、135℃
で測定した固有粘度(η)と、ジヤーナル・オ
ブ・ポリマーサイエンス36巻91頁(1957)記載
の式、η=6.8×10-4MW0.67からMWを求めた。
なお、本願発明における分子量は全てこの方法
によるものである。 (iv) 密度;ASTMD−1505にしたがつて測定し
た。 (v) 衝撃強さ;ASTMD−256によるノツチ付ア
イゾツト衝撃強さである。 (vi) ESCR;環境応力破壊抵抗力を示す。50mm径
スクリユー付中空成形機を用い、シリンダー温
度190℃、金型温度40℃にて成形した2000ml容
量の把手付きボトル(重量95g)に、ノニオン
系界面活性剤33%の水溶液200mlを充填、密栓
し、60℃のオーブンに入れ、ボトルにクラツク
が発生するまでの時間を測定する。 (vii) ボトルの耐衝撃性;上記のボトルに冷水(13
℃)を満し、密栓し、1.9mの高さからコンク
リート面に繰り返し落下し、ボトルが破壊され
るまでの回数を測定する。 (viii) 押出加工性;上記中空成形機を用い、シリン
ダー温度190℃、スクリユー回転数46rpmで押
出した時の押出量を測定する。 (ix) ダイ・スウエル;外径16mm、内径10mmの中空
成形用ダイを用い、上記(viii)の条件で押出した時
の20cm長さのパリソンの重量で表わす。 (x) ボトルの肉厚斑;上記(vi)でつくつたボトルに
ついて、とくに厚さが薄くなり易いハンドル部
のピンチオフ溶着部の肉厚状態を肉眼で観察
し、非常に良好な状態を◎、良好な状態を〇、
一寸悪い状態を△および非常に悪い状態を×で
表わす。 実施例 1−1 (1) ポリエチレン(A)用の触媒の合成 トリクロルシラン(HSiCl3)1モル/の
ヘキサン溶液2を8のオートクレーブに入
れ、50℃に保つた。これに組成AlMg6.0(C2H5
2.0(n−C4H99.5(OC4H93.5の有機アルミニ
ウム−マグネシウム錯体の1モル/のヘキサ
ン溶液2を撹拌下に2時間かけて適下し、さ
らにこの温度で2時間反応させた。生成した固
体成分を2のヘキサンで2回沈降法によつて
洗浄した。この固体成分を含むスラリーに四塩
化チタン2を仕込み、130℃にて2時間反応
させた後、固体触媒を単離し、遊離のハロゲン
が検出されなくなるまでヘキサンで洗浄した。
この固体触媒は2.1%のチタンを含有していた。 (2) 2段重合によるポリエチレン(A)の製造 まず、低分子量部をつくるために、図面に示
す反応容積300の重合器1で重合した。重合
温度は83℃、重合圧力は11Kg/cm2Gである。こ
の重合器1に、上記の固体触媒を1.3mmol(Ti
原子基準)/Hrの速度で、20mmol(金属原子
基準)/Hrの速度でトリエチルアルミニウム
を、40/Hrの速度で精製ヘキサンを供給し、
またエチレンを7NM3/Hrと分子量調節剤と
して水素を、気相の水素濃度が約90モル%にな
るように供給し、重合を行なう。重合器1内の
ポリマースラリー内溶液を圧力1Kg/cm2G、温
度75℃のフラツシユドラム3に導き、未反応の
エチレン、水素を分離した後、重合器6にスラ
リーポンプ5で昇圧し導入する。重合器6では
温度80℃、圧力8Kg/cm2Gで重合を行なう。重
合器6は内容積250である。該重合器6にト
リエチルアルミニウムを7.5mmol(金属原子基
準)/Hrの速度で、精製ヘキサンを40/
Hr、エチレンを7.2NM3/Hrの速度でそれぞ
れ供給し、かつ、水素とブテン−1を気相の濃
度がそれぞれ約2モル%、約2.5モル%になる
ように導入し、重合を行なつた。このようにし
て2段重合を行ない重合器6より得られたポリ
エチレン(A)のパウダーのMIは0.17g/10min、
密度は0.956g/cm3であつた。 なお、別に同様の条件で行なつた単独重合の
実験結果から、1段目の重合器1で重合したポ
リエチレン(A)の低分子量部(A−L)は、分子
量が約13000、密度約0.974g/cm3、2段目の重
合器6で重合したポリエチレン(A)の高分子量部
(A−H)は分子量が約54万、密度約0.939g/
cm3であるとそれぞれ推定される。 (3) ポリエチレン(B)用の触媒の合成 三酸化クロム10gを蒸留水2000mlに溶解し、
この溶液中にシリカ(富士デヴイソン社製
Grade 952)500gを浸漬し、室温にて1時間
撹拌した。このスラリーを加熱して水を留去
し、続いて120℃にて10時間減圧乾燥を行なつ
た。この固体を乾燥空気流通下、700℃で5時
間焼成して固体触媒を得た。得られた固体触媒
はクロムを1重量%含有し、窒素雰囲気下室温
にて貯蔵した。 (4) ポリエチレン(B)の製造 反応容積200の重合器を使用し、一段重合
によつてポリエチレン(B)を製造した。重合温度
は86℃、重合圧力は11Kg/cm2G、10.5Kg/Hr
の生成量となるように重合をコントロールし
た。触媒は(3)で合成した固体触媒を77mg/の
濃度で、40/Hrの精製ヘキサンとともに導
入した。水素を分子量調節剤として用い、水素
濃度を約30モル%にし、ブデン−1を加えその
気相濃度を約0.6モル%とし、分子量約10万、
密度0.964g/cm3のポリエチレン(B)を製造した。 (5) ポリエチレン系の組成物の製造 上記の如くして製造したポリエチレン(A)およ
び(B)のパウダーを、重合比で、75対25の割合で
混合し、次いでこの混合物に熱、酸化防止剤と
して、テトラキス〔メチレン−3−(3′,5′−
ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフエニル)プ
ロピオネート〕メタンを300ppm、およびジラ
ウリル−3,3′−チオジプロピオン酸エステル
300ppmを添加し、ヘンシエルミキサー中で十
分撹拌混合した。この混合物をフアレル社製
FCMで220℃の温度で混練し、次いでこの混練
物を一軸押出機で250℃の温度で押出し、ペレ
タイズをし、ポリエチレン組成物を製造した。
このポリエチレン組成物の性能は第1表に示す
通り、成形加工性及び物性ともに非常に優れ、
性能バランスが極めて良い。 実施例 1−2 実施例1−1で製造したポリエチレン(A)及び(B)
を、第1表に示すような配合量にして混合した以
外は、添加物、混合、混練及び押出条件などは、
実施例1−1と同様にしてポリエチレン系の組成
物を製造し、その性能を評価した。その結果を第
1表に示す。 比較例 1−1〜1−2 実施例1−1で製造したポリエチレン(A)および
(B)を、第1表に示すような配合量にした以外は、
添加物、混合、混練及び押出条件などは、実施例
1−1と同様にしてポリエチレン組成物を製造
し、性能を評価した。その結果を第1表に示す。 比較例 1−3 実施例1−1で製造したポリエチレンパウダー
(A)を添加剤、混練、押出条件などは実施例1−1
と同様にしてペレツトにし、性能を評価した。そ
の結果を第1表に示す。 比較例 1−4 実施例1−1で製造したポリエチレンパウダー
(B)を添加剤、混練、押出条件などは実施例1−1
と同様にしてペレツトにし、性能を評価した。そ
の結果を第1表に示す。
【表】 *:把手部のピンチオフ溶着部付近にクラツクが入
つた。
その他のものは底部にクラツクが入つた。
実施例 2−1 (1) ポリエチレン(A)用の触媒の合成 ジ−n−ブチルマグネシウム138gとトリエ
チルアルミニウム19gとをn−ヘプタン2と
ともに容量4の撹拌槽に送入し、80℃で2時
間反応させることにより、組成AlMg6(C2H53
(n−C4H912の有機アルミニウム−マグネシ
ウム錯体を合成した。この錯体400mmol(54
g)を含むn−ヘプタン溶液800mlと四塩化チ
タン400mmolを含有するn−ヘプタン溶液800
mlを、乾燥窒素置換によつて水分と酸素を除去
した後、−20℃で撹拌下4時間反応させた。生
成した炭化水素不溶性固体を単離し、n−ヘプ
タンで洗浄し106gの固体を得た。 (2) ポリエチレン(A)の製造 上記の触媒を使用し、低分子量ポリエチレン
(A−L)および高分子量ポリエチレン(A−
H)を、下記の方法、条件で製造して、ポリエ
チレン組成物の原料にした。実施例1−1で、
ポリエチレン(B)を重合するのに用いたと同じ重
合器を用い、重合温度86℃、重合圧力11Kg/cm2
Gで重合した。触媒はトリエチルアルミニウム
を0.5mmol/の濃度で、上記(1)で合成して
得られた固体触媒は重合生成量が8Kg/Hrと
なるように30/Hrのヘキサンとともに導入
した。水素を分子量調節剤として用いた。コモ
ノマーはブテン−1を用いた。低分子量ポリエ
チレン(A−L)は、その分子量3万、密度
0.967g/cm3となるように気相組成を調節した。
水素濃度は約65%であり、ブテン−1濃度は約
1%で、触媒効率は約14万gポリマー/gTiで
あつた。高分子量のポリエチレン(A−H)は
分子量30万、密度0.935g/cm3となるように気
相組成を調節した。水素濃度は約9%であり、
ブテン−1濃度は約6%であり、触媒効率は約
40万gポリマー/gTiであつた。 (3) ポリエチレン(B)用触媒の合成 三酸化クロム10gを用いる代りに酢酸クロム
()1水塩25gを用いること、および焼成温
度を700℃にすること以外は、実施例1−1と
同様にして、固体触媒の合成を行ない、貯蔵し
た。 (4) ポリエチレン(B)の製造 実施例1−1でポリエチレン(B)を重合するの
に使用したと同じ重合器で、重合温度83℃、重
合圧力11Kg/cm2Gで、触媒は上記(3)で合成した
固体触媒を85mg/の濃度で、40/Hrのヘ
キサンとともに導入した。水素濃度約14%、ブ
テン−1濃度約1.8%で、分子量14万、密度
0.957g/cm3のポリエチレン(B)を製造した。 (5) ポリエチレン系の組成物の製造 上記の如くして製造したポリエチレン(A−
L)、(A−H)及び(B)のパウダーを重量比で27
対33対40の割合で混合し、次いでこの混合物に
熱、酸化防止剤として、n−オクタデシル−β
−(4′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフ
エニル)プロピオネート500ppm、テトラキス
(2,4−ジタ−シヤリブチルフエニール)4,
4′−ビフエニレンジフオスナイト200ppmおよ
びステアリン酸カルシウム500ppmを添加し、
混合、混練および押出等の条件は実施例1−1
と同様にして、ポリエチレン組成物を製造し
た。その性能を第2表に示す。 比較例 2−1 実施例2−1で製造したポリエチレン(A−
L)と(A−H)の2者を用い、第2表に示す配
合比で、添加剤、混合、混練押出条件は実施例2
−1と同様にしてポリエチレン系の組成物を製造
した。その性能を第2表に示す。
【表】
【表】 実施例 3−1 (1) ポリエチレン(A)の製造 実施例1−1でポリエチレン(A)をつくるのに
使用した触媒、重合器を使用し2段重合により
ポリエチレンをつくつた。1段目(低分子量
部)の重合条件は、エチレンを8.5NM3/Hrの
速度で、水素を約42モル%、ブテン−1を約7
モル%になるようにした以外は全て、実施例1
−1と同様にして重合を行なう。次いで、実施
例1−1と同様にフラツシユドラムで、未反応
のエチレン、水素を分離し、2段目(高分子量
部)の重合は、重合温度を70℃、圧力を5Kg/
cm2Gにし、エチレンを6NM3/Hrの速度で、
水素を約5モル%、オクテン−1を約5モル%
になるようにした以外は全て実施例1−1と同
様にして重合を行ないポリエチレン(A)を製造し
た。このポリエチレン(A)のパウダーのMIは
0.06、密度0.941g/cm3であつた。 なお、別に同様の条件で行なつた単独重合の
実験から、ポリエチレン(A)の低分子量部(A−
L)は、分子量が約41000、密度は約0.945g/
cm3、高分子量部(A−H)は、分子量が約91
万、密度が約0.935g/cm3であるとそれぞれ推
定される。 (2) ポリエチレン(B)の製造 実施例1−1において、ポリエチレン(B)をつ
くるのに使用した触媒、重合器により、ブテン
−1を約3モル%、水素を0モル%にした以外
は、実施例1−1と同様の重合条件でポリエチ
レン(B)をつくつた。このポリエチレン(B)は分子
量が23万、密度が0.951g/cm3であつた。 (3) ポリエチレン組成物の製造 ポリエチレン(A)と(B)とを第3表に示す配合比
で混合し、その他の条件は実施例1−1と同様
にしてポリエチレン組成物を製造した。その性
能を第3表に示す。 比較例 3−1 ポリエチレン(A)を、添加剤、混合、混練押出条
件は実施例1−1と同様にして、ポリエチレン(A)
の性能を評価した。それを第3表に示す。
【表】 *:把手部のピンチオフ部が完全に融着せず、成形
出来なく、評価出来なかつた。
【図面の簡単な説明】
図面は、本願発明の実施例の一部である2段重
合のフローの一例の概略図である。 図中;1は重合器、2はライン、3はフラツシ
ユドラム、4はコンプレツサー、5はポンプ、6
は重合器、7はラインを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレンの単独重合体およびエチレンとα−
    オレフインの共重合体からなる群から選ばれるポ
    リエチレン(A)および(B)とからなり、 (i) ポリエチレン(A)は、マグネシウム化合物系チ
    ーグラー型触媒によつて重合されたものであ
    り、ポリエチレン(B)はクロム化合物担持系触媒
    によつて重合されたものであり、 (ii) ポリエチレン(A)は分子量が0.5〜9万の低分
    子量部(A−L)と分子量が10〜150万の高分
    子量部(A−H)とから成り、(A−H)の分
    子量/(A−L)の分子量が4〜200であり、
    且つ、(A−L)の量対(A−H)の量は重量
    比で70対30から30対70の範囲であり、組成物中
    のポリエチレン(A)の量は90〜25重量%であり、 (iii) ポリエチレン(B)の分子量は5〜50万であり、
    組成物中の(B)の量は10〜75重量%であることを
    特徴とするポリエチレン系の組成物。 2 ポリエチレン(A)が2段重合によつてつくられ
    ている特許請求の範囲第1項記載のポリエチレン
    系の組成物。 3 ポリエチレン(B)の分子量が8〜40万であり、
    ポリエチレン(B)の分子量/(A−L)の分子量が
    1.2以上であり、ポリエチレン(B)の分子量/(A
    −H)の分子量が0.9以下である特許請求の範囲
    第1、又は2項記載のポリエチレン系の組成物。 4 ポリエチレン(B)の密度が0.94〜0.97g/cm3
    ある特許請求の範囲第1、2、又は3項記載のポ
    リエチレン系の組成物。 5 組成物の密度が、0.935〜0.965g/cm3である
    特許請求の範囲第1、2、3又は4項記載のポリ
    エチレン系の組成物。
JP14438683A 1983-04-21 1983-08-09 ポリエチレン系の組成物 Granted JPS6036547A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438683A JPS6036547A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 ポリエチレン系の組成物
US06/599,401 US4536550A (en) 1983-04-21 1984-04-12 Polyethylene composition
CA000451826A CA1218181A (en) 1983-04-21 1984-04-12 Polyethylene composition
EP84302681A EP0129312B1 (en) 1983-04-21 1984-04-19 Polyethylene composition
DE8484302681T DE3470168D1 (en) 1983-04-21 1984-04-19 Polyethylene composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438683A JPS6036547A (ja) 1983-08-09 1983-08-09 ポリエチレン系の組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6036547A JPS6036547A (ja) 1985-02-25
JPH0112781B2 true JPH0112781B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=15360926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14438683A Granted JPS6036547A (ja) 1983-04-21 1983-08-09 ポリエチレン系の組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147967A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 株式会社Adeka アルミニウムフェノキシド化合物及び該化合物を用いた安定化ポリマーの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154753A (ja) * 1986-12-18 1988-06-28 Nippon Oil Co Ltd ポリエチレン系組成物
JP4596510B2 (ja) * 2002-11-18 2010-12-08 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリエチレン組成物
JP5150587B2 (ja) * 2009-08-31 2013-02-20 日本ポリエチレン株式会社 容器蓋用ポリエチレン樹脂組成物
CN106279485B (zh) 2011-03-30 2018-10-02 日本聚乙烯株式会社 乙烯类聚合物、烯烃聚合用催化剂成分、包含所述成分的烯烃聚合用催化剂以及使用所述催化剂生产乙烯类聚合物的方法
JP5891902B2 (ja) * 2011-03-30 2016-03-23 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物およびその用途
JP5776603B2 (ja) * 2012-03-29 2015-09-09 日本ポリエチレン株式会社 ポリエチレン系樹脂組成物およびその成形体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122584A (ja) * 1974-03-08 1975-09-26
JPS54100445A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition for injection molding
JPS54100444A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition
JPS5731945A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition and preparation of the same
JPS57159834A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd Ethylene polymer composition

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412777A (en) * 1987-07-07 1989-01-17 Pioneer Electronic Corp Information recording system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122584A (ja) * 1974-03-08 1975-09-26
JPS54100445A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition for injection molding
JPS54100444A (en) * 1978-01-26 1979-08-08 Showa Denko Kk Polyethylene resin composition
JPS5731945A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyethylene composition and preparation of the same
JPS57159834A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd Ethylene polymer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009147967A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 株式会社Adeka アルミニウムフェノキシド化合物及び該化合物を用いた安定化ポリマーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6036547A (ja) 1985-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0129312B1 (en) Polyethylene composition
KR101283778B1 (ko) 폴리에틸렌 수지의 블로우 성형
JPS63154753A (ja) ポリエチレン系組成物
JPH07500131A (ja) 低ブロッキング力を示すポリエチレンフィルム
JPS6261057B2 (ja)
JPH0112778B2 (ja)
JP4925593B2 (ja) ポリエチレン系重合体組成物
JPH0112777B2 (ja)
RU2461579C2 (ru) Мономодальный сополимер этилена для формования под давлением и способ его производства
JPH0112781B2 (ja)
JP5606545B2 (ja) 組成物、フィルム及びこれらの調製方法
JPH0112780B2 (ja)
JP3989066B2 (ja) ブロー成形体
JP2003165873A (ja) ポリエチレン樹脂組成物及び成形体
JPH0144209B2 (ja)
JP3980198B2 (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPS5951905A (ja) 新規なエチレン共重合体
JP4596510B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPH06172594A (ja) ポリエチレン組成物
JPH0112779B2 (ja)
JP3929149B2 (ja) 機械的強度に優れたブロー成形体
JPS6036546A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH05179009A (ja) 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチの製造方法
WO1997039035A1 (en) High impact lldpe films
JPS6242922B2 (ja)