JPH01126103A - 電動車両の制動装置 - Google Patents

電動車両の制動装置

Info

Publication number
JPH01126103A
JPH01126103A JP28363487A JP28363487A JPH01126103A JP H01126103 A JPH01126103 A JP H01126103A JP 28363487 A JP28363487 A JP 28363487A JP 28363487 A JP28363487 A JP 28363487A JP H01126103 A JPH01126103 A JP H01126103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
brake
braking
regenerative
mechanical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28363487A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Inaba
正光 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP28363487A priority Critical patent/JPH01126103A/ja
Publication of JPH01126103A publication Critical patent/JPH01126103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発R月の目的 (産業上の利用分野) この発明は電す車両の制―装菅りζ関するものである。
(従来技術及び間闘点) 従来、!欠自費車、バッテリーフォークリフト等の電動
車′W!におけるブレーキシステムにはブレーキペダル
の踏込みξζよって機械的制動装置である油田ブレーキ
を作動Aせて減速又は停止させるよう;としている。逆
って、電動車両の制動時において走行用モータが回生伏
柳にあろjζもかかわらず、その回生エネルギーは有効
にバッテリに回収されることはなかった。
又、例えば実開昭6l−921nT号に記載さねでいろ
ように機械的制動と!剣的制動C逆相制V)を併用した
ブレーキシステムがあるが、これら併用したブレーキシ
ステム薯でおいては減速又1.?停止を確実Iζ行なう
ため番で併用しただけであって、回生エネルギーを有効
にバッテリーに回収するといったものではなかった。
この発明の目的は上記間蓮点を解消し、制動時;ζおい
て制動力を損ろことなく走行用モータの回生エネルギー
を回収することができる電動車両の制動装置を提供する
ことにある。
発明の構成 c間i点を解決するための手段) この発明は上記目的を達成すべく、]1!両番で搭載さ
ねた走行用モータと、車両に制動をかけるため薯ζ操作
されるブレーキ操作手段と、ブレーキ操作手段の操作量
を検出するブレーキ操作量検出センサと、ブレーキ操作
手段の操作加速度を検出するブレーキ操作加速度手段と
、走行用モータζζ対して回生側−の回路を形成するた
めの回生制動回路と、走行用モータに機搬的制動をかけ
る櫂械制動手段と、車両のその時々の走行速實を検出す
る車速センサと、ブレーキpl!作手段の操作量ζ応答
して回生制動回路を介して走行用モータ1で回生制動を
かけろ第1の制動制御手段と、ブレーキ操作手段の操作
量ζ応答し、その時の同ブレーキ操作手段の操作量及び
操作加速度番で基く指令制動力を演算する制動力演算手
段と、ブレーキ操作手段の操作に2答し、その時の走行
モータの回生制動力を演算する回生制動力演算手段と、
前記回生制動力と協働して前記指令制御力となるための
機械的制動力を演算する機械制動力演算手段と、機械制
動力演算手段にて演算した機械的制動力に基いて機械制
W手段を介して走行用モータに機械的制動をかける第2
の制動制御手段とからなる電動車両の制動装置をその要
旨とするものである。
(作用) 第1の制動制御手段がブレーキ操作手段の操作にに答し
て回生制動回路を介して走行用モータに回生制動をかけ
ると、機械制動力演算手段は制動力演算手段がブレーキ
操作量及び操作加速rl+ζ基いて演算した指令制動力
と回生制動力演算手段がブレーキ操作量及び操作加速度
に基いて演算した走行モータの回生制動力とに基いて回
生制動力と協働して指令側を力となるための機械的制動
力を演算する。
第2の制動制御手段はこの機械的制動力に基いて#S械
制動手段を介して走行用モータに機械的制動をかける。
(宥m倒) 鐸下、この:発明をバッテリーフォークリフト?ζ具体
化したーtJI旌例を図面に介っで説明する。
第1図はフォークリフトの駆動系及び制動系の榎略を示
し、マスタシリンダ1はブレーキ操作子、5でのブレー
キペダル2が踏み込まねることにより、ブレーキオイル
を主たる##械制動手段としてのドラムブレーキ3のホ
イールシリンダ3aに供給してブレーキシュ3bを回動
させて走行輪4に制動をかけるようになっている。マス
タシリンダ1とホイールシリンダ3a七の間には電磁制
御バルブ5が設けられ、同バルブ5がデユーティ−制御
されること番とよって、プレーキペタル2の踏込み量及
び踏込み加速度ζζ基くホイールシリンダ3aへのブレ
ーキオイルの供給量が制御される。
従って、同ドラムブレーキ3の機械的制動力はペダル2
の踏込み量及び踏込み加速度と電磁制御バルブ5のデユ
ーティ制御量によって調整される。
ブレーキペダル2にはデテンショメータよりなるブレー
キ操作量検出センサ6及びブレーキ操作加速度検出手段
としての加速度センサ12が設けらね、ブレーキ操作f
Ik検出センサ6はその時々のブレーキペダル2の操作
(Va込み)の有無及び操作fit(踏込み量)を検出
し晋ンサ12ば、その時々のブレーキペダル2の操作C
踏込み)の加速度を検出する。前記走行輪4の回転軸部
には車速センサ7が設けられ、その時々の走行輪4の回
転数、即ちフォークリフトの車速を検出する。
@府走行輪4はi′i1″僚モータよりなる走行用モー
タ費と駆動連@、!!ね、同走待用モータ8Iごて回転
駆eさねる。回生制w1回路としてのモータ駆動制御回
路qは後記するマイクロコンピュータ11からの指令信
号1で基いて同走行用モータ8に供給するバッテリー1
0の直流1庄を制御して速麿制御を行うとともに、走行
モータ8に回生制動をかけるべく同モータ8の回生エネ
ルギーをバッテリー1nに戻すための回路を形成する。
第1及びf$2の制動制御手段、制動力演算手段。
回生制動力演算手段及び機械制動力演算手段としてのマ
イクロフンピユータ11け車速センサ7からのS+信号
を入力しその時々のフォークリフトのmpを@箕する。
又、マイクロコンピュータ11はブレーキS(+:量検
川用ンサ6からの検出信号及びjv速廖センサ12から
の検出信号を入力し、ブレーキペダル2の踏込みの有無
を同所するとともに、踏込み全没び踏込み加速度を演算
してドライバーが踏込むことζζよって要求した制動力
C指令制動力]、その時の走行用モータ8の回生制動力
及び同回生制動力と協働して指令制動力となるための#
?1域的測的制動力算する。さらlζ、マイクロコンピ
ュータ11はモータi動制御回路9に駆動制御信号を出
力して同制御回路9を介して定行用モータ8に回生制動
をかけるとともに、前記電磁制御バルブ5に駆動制御信
号を出力して同バルブ5を介してホイールシリンダ3a
へのブレーキオイルの供給量を、即ち機械的制動力を制
御している。
次1r、上Pのように槽成したフォークリフトの制か装
習の作用jζついて説明する。
今、走行用モータ8がモータ駆動制御回路9を介してマ
イクロコンピュータ11にて回転制御さねて所定の車速
でフォークリフトが走行している9rIIにおいてブレ
ーキペダル2が踏込まねると、マイクロコンピュータ1
1はブレーキペダル2が踏込まわたことをブレーキ操作
量検出センサ6からの検出信号で検出し制動モードとな
る。そして、マイクロコンピュータ11けモータ駆動制
御回路9を回生制動の回路となるように制御して走行モ
ータ8に回生制動をかけろとともに、その時のブレーキ
操作量検出センサ6からの検出信号及び加速度センサ1
2からの検出信号からブレーキペダル2の踏込み量及び
踏込み加速度に基く制動力、即ち指令制動力を演算する
こねを第3図(a)、第3図(′b)に基づき、詳細に
説明すると、本実施例はマイクロコンピュータ11のブ
レーキペダル2の踏込み全入力時Eζ、m時に踏込み加
速度も入力C第3図(b)■時期)し、演算時間後の踏
込み量を加速度を考慮して演算し出力するlEa図(b
)■時期)ため番で、ブレーキペダル2の踏込みiaの
みをパラメータとする演算を行い制御する場合(第3図
(a))に比して、制御周期Tに基づく出力タイミング
のずれ分を補償し、ブレーキ指令に対にする制動力がも
たらされる。そして、前述のようにブレーキペダル2の
踏込み量及び踏込み加速度に基く制動力、即ち指令制動
力が演算されるときに、マイクロコンピュータ11けそ
の時の走行用モータ8の回生エネルギーc回生制動力)
を演算するとともに、その回生制!力に対し車速センサ
7からその時の車速、即ちモータ8の回転速彦に応じた
予め設定された回生制動力に調整すべくモータ駆動制御
回路9に制御信号を出力してその回生制動力を調整する
。従って、 その走行用モータ8の回生エネルギーはバッリー10に
返還される。尚、マイクロコンピュータ111でよる回
生制動力の演算はバッテリー11に返遠さねる電流値に
基いて演算している。
続いて、マイクロコンピュータ11はこの回生制動力と
協働して前記指令制動力となるための機械的制動力を指
令制動力から回生制動力を減算して求める。マイクロコ
ンピュータ11はこの求めた機械的制動力をドラ ムブ
レーキ3で分担寸べく電磁制御バルブ5にデユーティ制
御のための駆動制御信号を出力する。
電磁制御バルブ5はマイクロコンピュータからの駆動制
御信号に基いてマスタシリンダ2からドラムブレーキ3
のホイールシリンダ3aζζ供給されるブレーキオイル
の供給量が前記墳械的制騨力となるようIでデユーティ
制御する。従って、ブレーキペダル2の踏込み量及び踏
込み加速度に基いてマスタシリンダ1からホイールシリ
ンダ3alで供給されるブレーキオイルの供給量より電
磁制御バルブ5のデユーティ制御の分だけ少なくなり、
その少ない分だけ回生制動によって補填していることに
なる。
このように本実施例おいてけブレーキペダル2が踏込ま
ねた時、優先的に走行用モータ8Iζよる回生制動をか
け、ブレーキペダル2の踏込みに基く指令制動力の不足
分を機械的制動力、即ちドラムブレーキ3の制動力で補
填するようにしたので、走行用モータ8の回生側eは確
実にaき有効に回生エネルギーをバッテリー10に返還
させることができろととも番で、走行中のフォークリフ
トに対して指令制動力を確実にかけることができ、しか
も、回生制動力がきかなくなった場合に1オ、その分だ
けls械的制動力が大きくなるので、確実にフォークリ
フトに制動をかけることができる。
尚、この発明は前記実施例に限定されるものではなく、
例えば前記実施例ではマイクロコンピュータ11はその
時の走行用モータ8の回生エネルギーC回生制動力)を
演算した後、車速センサ7からその時のモータ8の回転
速度に宕じた予め設定された回生制動力Cζすべくモー
タ駆動制御回路9Iで制御信号を出力して回生制動力を
調整したが、こねを調整寸ろことなくマイクロコンピュ
ータ11が演算した回生制動力をそのままかけるように
実施してもよい。
又、ブレーキペダル2の踏込みの有無を検出するの1で
、ブレーキ操作量検出センサ6に代えて、加速度センサ
12を使用してもよく、加速度センサ12の代わりにブ
レーキ操作加速度抄出手段として、マイクロコンピュー
タにより単位時間当りのブレーキの踏込み速炭を演算す
るようにしてもよくこの場合加速度センサ12が省略で
きる。
又、前記実施例で1.f走行用モータ8を直流モータで
実施したが、これを誘導電動機等その他モータで実施し
てもよいこと勿論である。
発明の効果 以上詳述したように、この発明によねば制動時において
制動力を損うことなく走行中モータの回生エネルギーを
確実に回収することができる。
またブレーキペダルの踏込み量入力時に踏込み加速Ff
も入力し、演算時間後の踏込み介を加速度を考慮して演
算し出力すること」でより、制動力の応答件が向上し、
緊急時の急停止などがブレーキペダル操作1と応じて行
われるため、安全性【ζ優ね、操作フィーリングを良好
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化したフォークリフトの可動系
及び制動系の概略図、第2図はフォークリフトの制e律
−の作用を説明するためのフローチャート埴31i@(
a)はブレーキペダル踏込み量のみをパラメータとした
場合のブレーキ指令と制動力の関係を示す説明図、第3
図(I])はこの発明の加速度信号を加えた場合のブレ
ーキ指令と制動力の関係を示す説明図である。、 図中、1はマスタシリンダ、2はブレーキ操作手段とし
てのブレーキペダル、3は主たる機械側か手段としての
ドラムブレーキ、3aはホイールシリン、ダ、3b1.
fブレーキシュ、4は走行輪、5は電磁制御バルブ、6
はブレーキ操作量検出センサ、γは車速センサ、8は走
行用モータ、9は回生制動回路としてのモータ駆動制御
回路、10はバッテリー、11は第1.2の制動制御手
段、制動制御手段、回生制動力演算手段及びm域側動力
演算手段としてのマイクロコンピュータ12は加速窄セ
ンサである。 特許出国人 株丈会社畳田自動榊機製作所 第 2 図 第3図 (6)Kり白、来千叉イボ了 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両に搭載された走行用モータと、車両に制動をか
    けるために操作されるブレーキ操作手段と、 ブレーキ操作手段の操作量を検出するブレーキ操作量検
    出センサと、 ブレーキ操作手段の操作加速度を検出するブレーキ操作
    加速度検出手段と、 走行用モータに対して回生制動の回路を形成するための
    回生制動回路と、 走行用モータに機械的制動をかける機械制動手段と、 前記ブレーキ操作手段の操作に応答して回生制動回路を
    介して走行用モータに回生制動をかける第1の制動制御
    手段と、 前記ブレーキ操作手段の操作に応答し、その時の同ブレ
    ーキ操作手段の操作量及び操作加速度に基く指令制動力
    を演算する制動力演算手段と、前記ブレーキ操作手段の
    操作に応答し、その時の走行モータの回生制動力を演算
    する回生制動力演算手段と、 前記回生制動力と協働して前記指令制動力となるための
    機械的制動力を演算する機械制動力演算手段と、 前記機械制動力演算手段にて演算した機械的制動力に基
    いて機械制動手段を介して走行用モータに機械的制動を
    かける第2の制動制御手段とからなる電動車両の制動装
    置 2、機械制動手段は油圧ブレーキであつて、マスタシリ
    ンダとホィールシリンダ間に設けられた電磁制御バルブ
    が第2の制動制御手段にて開閉制御されるものである特
    許請求の範囲第1項に記載の電動車両の制動装置。
JP28363487A 1987-11-10 1987-11-10 電動車両の制動装置 Pending JPH01126103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28363487A JPH01126103A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 電動車両の制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28363487A JPH01126103A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 電動車両の制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126103A true JPH01126103A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17668057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28363487A Pending JPH01126103A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 電動車両の制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126103A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511135A (ja) * 1991-10-04 1994-12-08 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 動力/電力変換器及び加速レバーを有する軌道非拘束型車両
US5476310A (en) * 1993-05-14 1995-12-19 Hitachi, Ltd. Braking apparatus for electric vehicle
US5879062A (en) * 1995-03-10 1999-03-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative control apparatus of electric vehicle
US5927829A (en) * 1995-10-03 1999-07-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Brake apparatus for electric automobile utilizing regenerative braking
US6460713B1 (en) * 1997-02-28 2002-10-08 Rosemount Estates Pty Ltd. Anti-pilfer device for wine bottles
JP2016002833A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 富士重工業株式会社 バッテリの昇温制御装置及び昇温制御方法
US9770072B2 (en) 2013-09-09 2017-09-26 Aba Hortnagl Gmbh Buckle component

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230856A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Mazda Motor Corp 電気自動車の制動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59230856A (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 Mazda Motor Corp 電気自動車の制動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511135A (ja) * 1991-10-04 1994-12-08 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 動力/電力変換器及び加速レバーを有する軌道非拘束型車両
US5476310A (en) * 1993-05-14 1995-12-19 Hitachi, Ltd. Braking apparatus for electric vehicle
US5879062A (en) * 1995-03-10 1999-03-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative control apparatus of electric vehicle
US5997107A (en) * 1995-03-10 1999-12-07 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Regenerative control apparatus of electric vehicle, which obtains regenerative torque for brake from motor for running
US5927829A (en) * 1995-10-03 1999-07-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Brake apparatus for electric automobile utilizing regenerative braking
US6460713B1 (en) * 1997-02-28 2002-10-08 Rosemount Estates Pty Ltd. Anti-pilfer device for wine bottles
US9770072B2 (en) 2013-09-09 2017-09-26 Aba Hortnagl Gmbh Buckle component
JP2016002833A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 富士重工業株式会社 バッテリの昇温制御装置及び昇温制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990115B2 (ja) 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
US5467275A (en) Control apparatus for electric vehicle
EP2560851B1 (en) Vehicle brake control system
CN107031585A (zh) 车辆的停止维持装置
US20150314803A1 (en) Vehicle control device
JPH04355603A (ja) 電気自動車用ブレーキ制御装置
JP5387447B2 (ja) 運転席方向可変車両の制動装置
JP5560895B2 (ja) 車両の操舵感改善装置
JP6164045B2 (ja) 車両の制動力制御方法
JP2019115226A (ja) 電動車両の制御装置、制御方法および制御システム
JPH01126103A (ja) 電動車両の制動装置
KR101350439B1 (ko) 전기동력 이륜차 회생제동 브레이크 및 제어방법
CN113859233B (zh) 双侧独立电驱动履带车转向制动工况下轨迹保持方法
JPS63101158A (ja) アンチスキツド制御装置
JP5120297B2 (ja) 電気自動車の回生制動制御装置
EP0590603B1 (en) System for monitoring and controlling motor vehicle running condition
CN107757592A (zh) 包括滑行模式的线控制动系统
WO2015045436A1 (ja) 回生協調ブレーキ制御装置
TW201529408A (zh) 電動車輛
JP7021862B2 (ja) モータ駆動システム
JP2017077750A (ja) 車両制御装置
JPH0510484Y2 (ja)
JPH01198201A (ja) 電気自動車の制動制御装置
JP6966972B2 (ja) ブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
JP2012081917A (ja) 回生制動制御装置