JPH01124559A - 密封小分け袋 - Google Patents

密封小分け袋

Info

Publication number
JPH01124559A
JPH01124559A JP27273987A JP27273987A JPH01124559A JP H01124559 A JPH01124559 A JP H01124559A JP 27273987 A JP27273987 A JP 27273987A JP 27273987 A JP27273987 A JP 27273987A JP H01124559 A JPH01124559 A JP H01124559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
bag
sealed
contents
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27273987A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Taguchi
田口 栄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Polyflex Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Polyflex Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Polyflex Ltd filed Critical Asahi Kasei Polyflex Ltd
Priority to JP27273987A priority Critical patent/JPH01124559A/ja
Publication of JPH01124559A publication Critical patent/JPH01124559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は流動体、半流動体、或いは粉体の内容物を収納
する密封小分は袋に関し、より詳しくはノズル部の太さ
を変化させて任意の太さの部位から開封できる密封小分
は袋に関する。
〔従来の技術〕
周囲を密封し、流動体、半流動体、或いは粉体の内容物
を少量ずつ収納した小分は袋は、調味料などの食品や化
粧品などの日用雑貨類に広く使用されている。
代表的なものは第2図に示すように、内容物を一定の流
速で取り出すためノズル部を備えた小袋が知られている
前記小分は袋1には内容物を収納する収納部2と、内容
物を取出すノズル部3とからなり、ノズル部3を残して
周囲を融着密封し、開封するためのVノツチ或いは■ノ
ツチと呼ばれる切欠4がノズル部を横断する部位に設け
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記従来の小分は袋では開封用の切欠が
1個所であって、しかも発見しがたく、たとえ発見して
も1個所しかないため失敗してもやり直しができなっか
った。また、ノズル部3の切断径はどこを切り取っても
等しいものであった。
小分は袋に収納される内容物によっては、使用者がごく
少量ずつ小出しにしたいときがあり、また逆に全部を速
やかに排出したい場合がある。前記従来の小分は袋では
流出量の加減ができないので、収納物を早く排出しよう
として収納部を無理に押圧して内容物を噴射して飛散さ
せたり、数滴の排出で足りるのに大量に流出させるなど
の欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題を解決することを目的とし。
その構成は、内容物を収容する収納部と、該収納部から
延出するノズル部とからなる周囲が密封された密封小分
は袋において、前記ノズル部が基部において太く、次第
に先細になる形状であると共に、前記ノズル部の延出方
向とほぼ同方向の辺の少なくとも一方の端縁線に沿って
多数の傷痕が密集して設けられていることを特徴とする
本発明に係る密封小分は袋に使用する袋体の素材として
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルなど
のプラスチックシートの単層品、或いは積層品またはプ
ラスチックとアルミ箔などの金属、或いは紙などとの積
層体シートが用いられる。更に、開封時の引裂に際し、
ノズル部を横断する方向に引裂が伝播し易いようにノズ
ル部と直交する方向に配向しているシートが好ましい。
ノズル部の形状は正面から見て、両傾斜型、片傾斜型の
いずれでもよく、その傾斜角及びノズル部を延出させる
部位も第2図に示すように収納部端部に限らず中央部で
あってもよい。ノズル部は収納部側にか広く、先端部に
向かって次第に細くなる形状である。
袋体は上記ノズル部を残して残部を融着してあり、他の
部位は折たたみなど、融着以外の方法で密封してもよい
本発明に係る多数の傷痕を端縁線に沿って密集して設け
る方法としては、例えば、ランダム或いは規則的に凹凸
部が密集しているやすり状粗面或いは粗面を有する工具
をフィルムに押圧してシャープな傷痕を多数設ける方法
がある。
上記方法で得られた帯状に密集した個々の傷痕の大きさ
及び密度はシートの種類及び厚さによって異なり、傷痕
としてはシートを貫通したもの、局部的に引き延ばされ
たもの等があるがいずれもシート素材に欠落部はない。
したがって、作業中にシート破片が飛散するおそれはな
い。傷痕は砥粒による微小なものであり、刃物に、よる
切傷とは本質的に異なるため、フィルムにこのような加
工を予め施しても、強度が低下してその後の製袋、充填
工程に影響を与えるおそれはない。
傷痕群を設けるべき部位は・、密封小分は袋のノズル部
とほぼ同方向の辺であり、1方の辺に設けても2以上の
辺に設けてもよいが、可及的にノズル部に近い辺が好ま
しい。また、密封小分は袋のノズル部とほぼ同方向の辺
の全体に設けてもよいが、少なくともこの辺のノズル部
と対応する辺に設けられていれば足りる。
〔作用〕
本発明に係る密封小分は袋は、収納部に開口する部分を
太く、先端に向かって次第に先細となるようにしたノズ
ル部の形状と、開封時の引裂き開始点を任意に選べる袋
体の端縁線上に密集して設けた多数の傷痕とが相まって
内容物の排出ノズル径を自在に選択し、確実に開封する
ことが可能になった。
〔実施例〕
第1図は本発明に係る密封小分は袋の1実施例を示す正
面図である。
密封小分は袋1は、約20μ厚の横延伸倍率が縦延伸倍
率より大きいポリプロピレンと低密度ポリエチレンの積
層フィルムからなり、周囲を熱融着により密封しである
。収納部2とノズル部3とからなり、本実施例において
は、収納部2の1辺の融着部6の延長上にノズル部3を
設け、融着部6のノズル部3に対応する部位にのみ傷痕
群5を設けた。
袋体を構成するフィルムは横延伸されているので傷痕群
5の任意の位置において水平方向に指先によって引裂く
と、密封小分は袋1はこの部分からノズル部を横断する
方向にまっすぐに引裂かれ、ノズル部はこの引裂線上に
開口する。速やかに内容物を取出したいときは延出部の
収納部2に近い部位を引裂くと大きい径の開口部が得ら
れ、ゆっくりと内容物を取出したいときはノズル部の先
端部に近い部位を引裂いて小径の開口部を得る。
〔発明の効果〕
本発明密封小分は袋によれば、引裂開始の位置によって
、内容物を排出するノズル口径を任意に選択でき、かつ
前記引裂の始端位置も任意に選択可能に構成したから、
内容物の排出にあたり排出速度を自由に選択することが
できる。また、VノツチやIノツチを探す苦労もなく確
実に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の一部切欠を有する正面図、
第2図は従来の密封小分は袋の正面図である。 図面中、符号 1は密封小分は袋、2は収納部、3はノズル部、4は切
欠、5は傷痕群、6は融着部である。 特許出願人 旭化成ポリフレックス株式会社代理人 弁
理士  鈴 木 定 子 馬1図 P12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内容物を収容する収納部と、該収納部から延出するノズ
    ル部とからなる周囲が密封された密封小分け袋において
    、前記ノズル部が基部において太く、次第に先細になる
    形状であると共に、前記ノズル部の延出方向とほぼ同方
    向の辺の少なくとも一方の端縁線に沿って多数の傷痕が
    密集して設けられていることを特徴とする密封小分け袋
JP27273987A 1987-10-28 1987-10-28 密封小分け袋 Pending JPH01124559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27273987A JPH01124559A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 密封小分け袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27273987A JPH01124559A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 密封小分け袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01124559A true JPH01124559A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17518099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27273987A Pending JPH01124559A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 密封小分け袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01124559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462672U (ja) * 1990-10-09 1992-05-28

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139228A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6139228A (ja) * 1984-07-27 1986-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462672U (ja) * 1990-10-09 1992-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3827472A (en) Reclosable bag
US3453661A (en) Package
US2956710A (en) Disposable shaker packet
US5038547A (en) Method for producing an easily openable tightly sealed bag
US4696404A (en) Heat sealed package with perforated compartment seal
US3618850A (en) Recloseable container
US4886373A (en) Self-supporting, flexible, dispensing package
JP5097992B2 (ja) 自立型包装袋の製袋充填方法
US3797726A (en) Container for liquids with an openable pouring spout
IE63223B1 (en) Flexible bag filled with compressed flexible articles
US7314439B2 (en) Process for manufacturing a pouch-type form of packaging
US3554436A (en) Recloseable bag member
WO1993011054A1 (en) Packages
US3077295A (en) Unit dispensing package
EP0613833B1 (en) Outlet closure
JPS61142159A (ja) 密封袋及びこれを製造するフイルム
JP4221431B2 (ja) 液体包装袋
US2952394A (en) Self closing dispensing container
JP5245097B2 (ja) 液体包装袋およびその製造方法
US3882999A (en) Opener/re-closer for sealed containers
JPH01124559A (ja) 密封小分け袋
JP6930159B2 (ja) 易注出袋体及び包装体
JP2000062801A (ja) 易開封性包装袋及びその開封方法
DE8127806U1 (de) Aufreissbare Portionspackung
JPH07291311A (ja) 液体収容をともなう商品の包装袋