JPH01122274A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH01122274A
JPH01122274A JP62280694A JP28069487A JPH01122274A JP H01122274 A JPH01122274 A JP H01122274A JP 62280694 A JP62280694 A JP 62280694A JP 28069487 A JP28069487 A JP 28069487A JP H01122274 A JPH01122274 A JP H01122274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
optical path
output
lens
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62280694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsukahara
博之 塚原
Masahito Nakajima
雅人 中島
Tetsuo Hizuka
哲男 肥塚
Noriyuki Hiraoka
平岡 規之
Giichi Kakigi
柿木 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62280694A priority Critical patent/JPH01122274A/ja
Publication of JPH01122274A publication Critical patent/JPH01122274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔概 要〕 自動焦点調節機能を有する撮像装置に関し、光学系によ
って定まる焦点深度以上の範囲にわたって焦点を合った
物体像を得ることができる撮像装置を提供することを目
的とし、 レンズからの光を該レンズの焦点深度ずつ順次異なる光
路長を有する複数の光路に分割する光路分割手段と、各
光路の出力光を電気信号に変換する複数の光電変換手段
と、各電気信号出力を微分する複数の微分手段と、各微
分手段のうち最大出力を発生するものを検出する最大値
検出手段と、最大出力に対応する光電変換手段の出力を
選択する選択手段と、選択された出力を1画面ごとに蓄
積する画像メモリとを具えて構成される。 〔産業上の利用分野〕 本発明は自動焦点調節機能を有する撮像装置に関するも
のである。 自動焦点調節機能を有する撮像装置は、レンズと結像面
との距離を自動的に調節して焦点合わせを行うものであ
り、顕微鏡と組み合わせた撮像装置等において既に実用
化されている。 このような自動焦点調節機能を有する撮像装置におてい
は、対象物に高低差がある場合でも成るべく広い範囲で
焦点が合うものであることが要望される。 〔従来の技術〕 第5図は従来の自動焦点調節方法を説明したものである
。(a)は結像面における物体の像を示し、(blはこ
れに対するX方向のイメージセンサ出力Vを示したもの
であって、合焦位置(A)に対して、焦点がずれている
場合(B)には、イメージセンサ出力信号の高周波成分
が減衰する。(C)は(A)の差分の絶対値を示し焦点
がよく合っているほど差分(ΔV)が大きい。 自動焦点調節はこの原理を利用して、画素ごとの差分を
x、7両方向について積分した値が最大になるレンズの
位置を求めることによって焦点合わせを行う。 〔発明が解決しようとする問題点〕 対象物のある点にレンズの焦点を合わせたとき、その点
を含む前後のある範囲すなわち焦点深度(Tm)内の物
体だけが、明瞭に像を結ぶことができる。焦点深度Tm
はそのレンズに固有であって、レンズの視野内における
対象物体の高低差をHとしたとき、H>Tmの場合は、
どんなに焦点調節を行ってもすべての部分について明瞭
に像を結ばせることはできない。焦点深度はレンズの倍
率が高くなるほど浅くなる傾向があるため、顕微鏡等の
場合、一般に極めて狭い範囲しか焦点を合わせることが
できず、対象物を観察する上で重大な障害となる。 本発明はこのような従来技術の問題点を解決しようとす
るものであって、光学系によって定まる焦点深度以上の
範囲にわたって焦点の合った物体像を得ることができる
、撮像装置を提供することを目的とするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理的構成を示したものである。 2は光路分割手段であって、レンズ1からの光をそのレ
ンズの焦点深度ずつ順次異なる光路長を有する複数の光
路に分割するものである。 3、〜3nは複数の光電変換手段であって、各光路の出
力光をそれぞれ電気信号に変換するものである。 4I〜41は複数の微分手段であって、各光電変換手段
(31〜3n)の出力光をそれぞれ微分するものである
。 5は最大値検出手段であって、各微分手段(41〜4.
)のうち最大出力を発生するものを検出するものである
。 6は選択手段であって、最大出力を発生する微分手段に
対応する光電変換手段の出力を選択するものである。 7は画像メモリであって、選択手段6によって選択され
た出力を1画面ごとに蓄積して出力するものである。 〔作 用〕 レンズ1によって収束された物体からの光を光路分割手
段によって複数の光路に分割する。この際各光路はその
レンズの焦点深度ずつ順次異なる光路長を有するように
構成されている。このようにして分割された各光路の光
は、それぞれ光電変換手段により電気信号に変換される
。そして各電気信号を画素ごとに二次元微分して、微分
値の絶対値が最大となるものを検出し、検出された出力
に対応する光電変換手段の出力を画素ごとに選択して、
1画面ごとに画像メモリに蓄積する。従って複数の撮像
位置で得られた画像中、最も良く焦点が合ったものを画
素ごとに選択して画像メモリに蓄積するので、焦点深度
範囲を複数個連続した深さの範囲の物体像を、焦点の合
った状態で撮像することができる。 〔実施例〕 第2図は本発明の一実施例を示したものであって、3分
割処理を行う場合を例示している。 レンズ11を経た対象物からの光は、光路分割光学系1
2を経てその光路を3分割されて、イメージセンサ13
1〜13.上においてそれぞれ結像する。イメージセン
サ13.〜13.はこれによってそれぞれ電気信号出力
を発生し、各出力はアナログディジタル変換器(A D
 C)  14 +〜143においてそれぞれディジタ
ル信号に変換され、デイレイ回路15.〜1−5.を経
てセレクタ16に入力される。一方、微分回路17+〜
17.はADC141〜14.の出力信号を二次元微分
し、最大値検出回路18は各微分回路17.〜173の
出力の絶対値が最大値を有するものを検出する。 セレクタ16は最大値検出回路18の信号に対応するデ
イレイ回路151〜15.の画像データ出力を選択する
。 以上の処理はイメージセンサ13.〜133において対
象物の像を走査した画素ごとに行われ、画像メモリ19
はセレクタ16において選択された画素ごとに走査に対
応して蓄積して1画面を完成する0画像処理装置f20
は画像メモリ19の画像によって所要の処理を行い、ま
たディジタルアナログ変換器(DAC)21は画像メモ
リ19の画像データをアナログ信号に変換し、これによ
ってデイスプレィ22において画像を表示する。 第2図において、光路分割光学系12におけるイメージ
センサ131〜13.に対する光路長は、順次レンズ1
1の焦点深度Tだけ異なるように構成されている。微分
回路17.〜17.は後述するようにイメージセンサ1
31〜13.の出力に対して(1)式に基づいて二次元
微分を行い、最大値検出回路18によって検出した微分
値の絶対値の最大の出力に相当するデイレイ回路151
〜153の出力をセレクタ16を経て取り出して画像メ
モ1J19に格納する。従って画像メモリ19における
画像は、3つの焦点深度償範囲に対応する対象物の高低
差の範囲内のものであれば、すべて焦点の合った像とし
て得られることになる。かつこの像は、上述の処理を十
分高速度で行うことによって、リアルタイムで得ること
ができる。 第3図は光路分割光学系の構成例を示したものであって
、(a)はミラー光学系を示し、(blはプリズム光学
系である。各図において第2図と同じ部分は同じ番号で
示されている。 第3図(alにおいて光路分割光学系12は、ミラーM
、、M! 、ハーフミラ−HM、、HMtを含むミラー
光学系からなっている。レンズ11からの光は、ハーフ
ミラ−HM、で反射したものがミラーM、で反射してイ
メージセンサ13.に至る第1の光路り、を形成し、ハ
ーフミラ−HMI 。 HM2を透過したものがイメージセンサ13□に至る第
2の光路L2を形成し、ハーフミラ−HM。 を透過しハーフミラ−HM、で反射しミラーM2で反射
してイメージセンサ13.に至るものが第3の光路り、
を形成する。この際光路り、に対して光路Lt= (L
、+T)、光路Lt = (Lt +27)になによう
に各部の位置、寸法を定めることによって、所望の光路
3分割光学系が構成される。 第3図(blにおいて光路分割光学系12は、3個のプ
リズムP1〜P、の組み合わせによって構成されている
。レンズ11からの光はプリズムP。 内において2回反射を繰り返したものがイメージセンサ
13.に至る第3の光路L3を形成し、プリズムP、を
透過しプリズム光学系において2回反射を繰り返したも
のがイメージセンサ131に至る第1の光路り、を形成
し、プリズムp、、p。 +Pffを透過してイメージセンサ13□に至るものが
第2の光路Ltを形成する。この場合も光路り、に対し
て光路LX =LI +T、光路り、=L1+2Tに定
めることによって、所望の光路3分割光学系が構成され
る。 第4図は、微分回路17.〜173の具体的構成例を示
したものである。同図において(a)は回路構成を示し
、311〜31.は1ラインシフトレジスタであって、
イメージセンサからのディジタル化された1ライン分の
画素データを順次lライン分遅延して保持することによ
って、3ライン分の画像データを蓄積する。1ラインシ
フトレジスタ31+〜31.の出力データは、それぞれ
3ビ2、〜32.に保持された第4図(b)に示す3×
3の画素マトリクスデータについて、次式%式% の演算を行って、二次元微分結果の出力を発生する。第
4図に示す二次元微分オペレータは、シーベル(Sob
el)オペレータとして周知のものである。 このように本発明の撮像装置では、使用レンズによって
定まる焦点深度だけ異なる位置に撮像位置を複数(第2
図、第3図の実施例では3個所)設け、それぞれの撮像
位置で得た画像から、対応する画素ごとに最も良く焦点
が合っているものを選択して、選択された画素のみによ
って1画面を形成するようにしている。従って光学系に
よって定まる焦点深度範囲を複数個連続した深さの範囲
の物体像を、焦点の合った状態に撮像することができる
ようになり、従来の自動焦点調節方法瞭の場合と比べて
、焦点深度方向に撮像できる範囲が著しく広くなる。 本発明の撮像装置における上述の複数の撮像位置は、実
施例における3個所に限るものでなく、2個所以上であ
れば何個所でもよいことは言うまでもない。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、レンズによって定
まる焦点深度を超えた深さを有する物体像を焦点の合っ
た状態でリアルタイムに得ることができる。従って従来
の自動焦点調節機構では不可能であった大きな高低差を
有する物体の撮像を行うことができるので、高倍率の顕
微鏡を用いた撮像装置等の場合特に有効である。 41
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は本発明
の一実施例の構成を示す図、第3図は光路分割光学系の
構成例を示す図、第4図は微分回路の具体的構成例を示
す図、第5図は従来の自動焦点調節方法を説明する図で
ある。 11・・・レンズ 12・・・光路分割光学系 131〜13.・・・イメージセンサ 141〜143・・・アナログディジタル変換器(A 
D C) 151〜15.・・・デイレイ回路 16・・・セレクタ 171〜17i・・・微分回路 18・・・最大値検出回路 19・・・画像メモリ 特許出願人   富士通株式会社 代理人 弁理士 玉 蟲 久五部 (外1名) 131〜133・・イメージセンサ、M、、M2・・ミ
ラー HMI、−8M2・・ハーフミラ−(、) (b) 光路分割光学系の構成例を示す図 第  6  図 ×、−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レンズ(1)からの光を該レンズ(1)の焦点深度ずつ
    順次異なる光路長を有する複数の光路に分割する光路分
    割手段(2)と、 該各光路の出力光を電気信号に変換する複数の光電変換
    手段(3_1〜3_n)と、 該各電気信号出力を微分する複数の微分手段(4_1〜
    4_n)と、 該各微分手段(4_1〜4_n)のうち最大出力を発生
    するものを検出する最大値検出手段(5)と、該最大出
    力に対応する前記光電変換手段の出力を選択する選択手
    段(6)と、 該選択された出力を1画面ごとに蓄積する画像メモリ(
    7)とを具えてなることを特徴とする撮像装置。
JP62280694A 1987-11-06 1987-11-06 撮像装置 Pending JPH01122274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280694A JPH01122274A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62280694A JPH01122274A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122274A true JPH01122274A (ja) 1989-05-15

Family

ID=17628643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62280694A Pending JPH01122274A (ja) 1987-11-06 1987-11-06 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122274A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084011A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証用画像撮像装置
RU2474376C2 (ru) * 2006-11-09 2013-02-10 ГЕКА ГмбХ Аппликатор для средств по уходу за губами
JP2013090198A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toshiba Tec Corp 結像光学装置及び画像形成装置
JP2020168569A (ja) * 2011-08-12 2020-10-15 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 外科手術器具の画像取込み装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005084011A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 認証用画像撮像装置
RU2474376C2 (ru) * 2006-11-09 2013-02-10 ГЕКА ГмбХ Аппликатор для средств по уходу за губами
JP2020168569A (ja) * 2011-08-12 2020-10-15 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 外科手術器具の画像取込み装置
JP2013090198A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Toshiba Tec Corp 結像光学装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877809A (en) Method of automatic object detection in image
EP0488723A2 (en) Movement vector detection apparatus
EP1791344A2 (en) Solid-state image-pickup device, method of driving solid-state image-pickup device and image pickup-apparatus
JP2584019B2 (ja) カメラおよびその合焦制御装置
JPH0682235A (ja) 非平面物体の高分解能画像を形成する方法及びシステム
JPH0146002B2 (ja)
JPH01122274A (ja) 撮像装置
Fortin et al. Evaluation of the microscanning process
JPS60183876A (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JP3808610B2 (ja) 撮像装置
US5341170A (en) Auto focusing device
US5210564A (en) Automatic focusing device employing a frequency domain representation of a digital video signal
JP2793244B2 (ja) 顕微鏡装置
JP4302485B2 (ja) 撮像装置、画像取得装置、及び撮像システム
JP3344763B2 (ja) 走査型光学顕微鏡の自動画像形成装置
JP2001016493A (ja) 多画角カメラ装置
JPH0854349A (ja) カメラ及び該カメラを用いた画質検査装置
JP3226678B2 (ja) 微小寸法測定装置
JP2995930B2 (ja) 画像処理装置
JPH05227460A (ja) 大きな焦点深度を得るための撮像方法及び大きな焦点深度が得られる撮像システム
JPH1032743A (ja) 画像加算装置
JP3087132B2 (ja) ディジタル映像変換処理方式
JPS6078413A (ja) 自動焦点調節装置
JPH10319313A (ja) 自動焦点検出装置
JP2634055B2 (ja) 合焦位置検出装置