JPH01121965A - Microprocessor - Google Patents

Microprocessor

Info

Publication number
JPH01121965A
JPH01121965A JP27913687A JP27913687A JPH01121965A JP H01121965 A JPH01121965 A JP H01121965A JP 27913687 A JP27913687 A JP 27913687A JP 27913687 A JP27913687 A JP 27913687A JP H01121965 A JPH01121965 A JP H01121965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wait
signal
bus
internal
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27913687A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiaki Sugiyama
良秋 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27913687A priority Critical patent/JPH01121965A/en
Publication of JPH01121965A publication Critical patent/JPH01121965A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus

Abstract

PURPOSE:To perform bus wait control without a bus wait signal generating circuit by providing a wait register and an OR circuit which generate an internal wait signal during a period indicated by the number of wait cycles. CONSTITUTION:A wait register 48 sets 5 as the initial value of the number of wait cycles at the time of system initialization, and an internal wait indicating signal 62 is outputted from a microprogram control circuit 500 when an arithmetic part 47 reads data from a first memory 43. The register 48 outputs an internal wait signal 63 in accordance with the number of wait cycles when receiving the signal 62, and an OR circuit 49 operates OR between the signal 63 and an external wait signal 64 from a PIO 46 and outputs the result as a wait signal 61. When a circuit 50 accesses the memory 43, the circuit 50 determines a required wait cycle period and outputs a data enable signal 54 to open a data register 51, and data is read out of the memory 43, thus performing the bus wait control without the bus wait signal generating circuit.

Description

【発明の詳細な説明】 こ産業上の利用分野〕 本発明はマイクロプロセッサに係わり、特に周辺とのデ
ータ伝送を行う場合に必要とされるウェイトサイクル数
を特定のプログラム命令として受け取りこれを基にバス
ウェイト制御を行うものに関する。
[Detailed Description of the Invention] This Industrial Application Field] The present invention relates to a microprocessor, and in particular, it receives the number of wait cycles required when transmitting data with peripherals as a specific program command, and based on this, the present invention relates to a microprocessor. This relates to something that performs bus weight control.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

コンピュータやワードプロセッサをはじめとする情報処
理装置ではその中枢部であるCPU(CENTRAL 
PROCESSING [INIT)装置をマイクロプ
ロセッサや半導体メモリその他専用L S I (LA
RGEscAu riEeRATEo c+Rcu+r
)ニヨ”)で構成しティるものが多い。一般にこれらの
回路素子はシステム内に設けられた基本クロック(これ
をシステムクロックと呼ぶ)に同期して動作するように
設計されている。またマイクロプロセッサや人出力制御
用の専用LSIでは一つの基本処理を実行するのに要す
る基本クロック数を基本バスサイクル数と呼びこれによ
ってその回路素子の情報処理能力の目安としている。ま
た半導体メモリの場合はその動作スピードを表わすアク
セスタイムから必要な基本バスサイクル数が求められる
The CPU (CENTRAL) is the central part of information processing equipment such as computers and word processors.
PROCESSING [INIT] equipment such as microprocessor, semiconductor memory and other dedicated LSI (LA)
RGEscAu riEeRATEo c+Rcu+r
) Niyo”) These circuit elements are generally designed to operate in synchronization with a basic clock (this is called a system clock) provided within the system. In dedicated LSIs for processors and human output control, the basic number of clocks required to execute one basic process is called the basic bus cycle number, and this is used as a measure of the information processing ability of the circuit element.In the case of semiconductor memory, The required basic number of bus cycles can be determined from the access time, which represents the operating speed.

一般にCPU装置においてマイクロプロセッサとこれに
結合された半導体メモリあるいは周辺LSIではこのア
クセスタイムあるいは基本バスサイクル数が異なるので
、人出力の同期をとるためにウェイト信号を用いている
。このような回路素子間の同期制御のことを特にバスウ
ェイト制御という。この典型として例えば高速の32ビ
ツトマイクロプロセツサが主記憶の半導体メモリにアク
セスするとき、メモリリードサイクルやメモリライトサ
イクルの期間中にウェイト信号入力端子よりメモリ側が
発行したウェイト信号を読み取り、読み取ったウェイト
信号の長さに応じて必要なウェイトサイクルを挿入する
等がある。すなわち従来このバスウェイト制御を行う場
合、マイクロプロセッサが外部回路から発行されたウェ
イト信号をウェイト信号入力端子かち取り込み、このウ
ェイト信号の長さに応じて必要な期間だけバスウェイト
を行った。これを図を用いて説明する。
Generally, in a CPU device, the access time or basic number of bus cycles differs between the microprocessor and the semiconductor memory or peripheral LSI connected thereto, so a wait signal is used to synchronize human output. Such synchronization control between circuit elements is particularly called bus wait control. As a typical example of this, when a high-speed 32-bit microprocessor accesses the main memory semiconductor memory, it reads the wait signal issued by the memory side from the wait signal input terminal during a memory read cycle or memory write cycle, and then outputs the read weight. For example, necessary wait cycles are inserted depending on the length of the signal. That is, when performing this bus wait control conventionally, a microprocessor takes in a wait signal issued from an external circuit through a wait signal input terminal, and performs bus wait only for a necessary period according to the length of this wait signal. This will be explained using a diagram.

第3図はマイクロプロセッサにアクセスタイムの異なる
3つのメモリとパラレル入出力ポートが接続されたもの
である。まず図の各部について簡単に説明する。マイク
ロプロセッサ11は外部データバス12を通してメモリ
13〜メモリ15およびパラレル入出力ポート16に情
報を書き込んだり逆にこれらから情報を読み出したりす
るもので、演算部17、マイクロプログラム制御回路1
8、データレジスフ19およびアドレスレジスタ20か
ら構成される。
FIG. 3 shows a microprocessor connected to three memories with different access times and a parallel input/output port. First, each part of the figure will be briefly explained. The microprocessor 11 writes information to and reads information from the memories 13 to 15 and the parallel input/output port 16 through the external data bus 12, and includes an arithmetic unit 17 and a microprogram control circuit 1.
8, a data register 19 and an address register 20.

このうち演算部17はマイクロプログラム制御回路18
を制御し、またメモIJ 13〜メモリ15およびパラ
レル入出力ポート16から取り出されたプログラム命令
やデータjご従って演算処理を行うものである。データ
レジスフ19はマイクロプロセッサ11の内部データバ
ス21と外部データバス12をバス接続するツリーステ
ートのバッファ回路であり、データイネーブル信号22
によってこれろをバス接続する。アドレスレジスタ29
はマイクロプロセッサ11の内部アドレスバス23と外
部アドレスバス24をバス接続するツリーステートのバ
ッファ回路であり、アドレスイネーブル信号25によっ
てこれらをバス接続する。マイクロプログラム制御回路
18は演算部17が発行する書き込み指示あるい:ま読
み込み指示を内部データバス21を通して受け取りまた
ウェイト信号26を人力して、これらを基にメモリ13
〜メモリ15およびパラレル人出カポ−)16に対しこ
れらのアクセスタイムに応じたウェイトサイクルを適宜
挿入しながら入出力制御用の信号を生成するものである
。クロック発生回路31はマイクロプロセッサ11に対
しシステムクロック信号32を供給する回路である。第
1のメモリ13は高速の半導体記憶素子でありマイクロ
プロセッサ11からこれをアクセスするときウェイトサ
イクルを必要としない。第2のメモリ14は中速の半導
体記憶素子でありマイクロプロセッサ11からこれをア
クセスするとき1システムクロック期間のウェイトサイ
クルを必要とする。また第3のメモリ15は低速の半導
体記1α素子でありマイクロプロセッサ11からこれを
アクセスするとき2システムクロック期間のウェイトサ
イクルを必要とする。パラレル入出力ポート16は低速
の人出力デバイスでありマイクロプロセッサ11からの
アクセスに対して4システムクロック期間のウェイトリ
クエスト信号33を発行する。ウェイト信号発生回路3
4は外部アドレスバス24およびウェイトリクエスト信
号33を人力し、これより第1のメモリ13〜第3のメ
モリ15およびパラレル人出カポ−j・16のアクセス
時に必要とされる長さのウェイト信号26を出力する回
路である。
Of these, the arithmetic unit 17 is a microprogram control circuit 18
It also performs arithmetic processing in accordance with program instructions and data taken out from the memory IJ 13 to the memory 15 and the parallel input/output port 16. The data register 19 is a tree-state buffer circuit that connects the internal data bus 21 of the microprocessor 11 and the external data bus 12,
Connect these by bus. address register 29
is a tree-state buffer circuit that connects the internal address bus 23 and external address bus 24 of the microprocessor 11, and connects them by an address enable signal 25. The microprogram control circuit 18 receives write instructions or read instructions issued by the arithmetic unit 17 through an internal data bus 21, and also manually inputs a wait signal 26, based on which the memory 13
The system generates signals for input/output control while appropriately inserting wait cycles to the memory 15 and the parallel output capo 16 according to their access times. The clock generation circuit 31 is a circuit that supplies a system clock signal 32 to the microprocessor 11. The first memory 13 is a high-speed semiconductor memory element and does not require a wait cycle when accessed by the microprocessor 11. The second memory 14 is a medium-speed semiconductor storage element, and requires a wait cycle of one system clock period when accessed by the microprocessor 11. The third memory 15 is a low-speed semiconductor 1α device, and requires a wait cycle of two system clock periods when accessed by the microprocessor 11. The parallel input/output port 16 is a low-speed human output device and issues a wait request signal 33 of four system clock periods in response to access from the microprocessor 11. Wait signal generation circuit 3
4 inputs an external address bus 24 and a wait request signal 33, and from this, a wait signal 26 of the length required when accessing the first memory 13 to third memory 15 and the parallel output capo-j 16 is generated. This is a circuit that outputs .

次jここの図を基jご従来のマイクロプロセッサ11に
よるバスウェイト制御の動作について説明する。まず電
源が投入されてシステムが立ち上がっタアと演算部17
が内部アドレスバス23にアドレス信号を送って第3の
メモリ15に対するメモリリードを行ったとする。この
ときマイクロプログラム制御回路11はアドレスイネー
ブル信号25に続いてリード信号35を出力する。これ
によって第3のメモIJ 15 !を読み出し動作に入
る。−方ウエイト信号発生回路34はこのアドレス信号
とメモIJ IJ−ド信号35を受け取ることにより第
3のメモリ15の読み出し時に必要とされる2システム
クロック期間のウェイト信号26をマイクロプロセッサ
11に対し出力する。マイクロプログラム制御回路18
はウェイト信号26を受けると演算部17が指示するバ
スサイクルをこのウェイト信号26がアクティブな期間
だけ延長したあと、データイネーブル信号22を出力し
てデータレジスフI9を開き、第3のメモリ15から読
み出されたデータを内部データバス21に送る。すなわ
ちこの場合通常のリードサイクルに対し2/ステムクロ
ック分のウェイトサイクルを挿入するので、このとき第
3のメモリ15のデータを読み取ることは問題なく行え
る。
Next, the operation of bus wait control by the conventional microprocessor 11 will be explained based on this figure. First, when the power is turned on and the system starts up, the arithmetic unit 17
Assume that the third memory 15 performs a memory read by sending an address signal to the internal address bus 23. At this time, the microprogram control circuit 11 outputs the read signal 35 following the address enable signal 25. This brings me to the third memo IJ 15! starts reading operation. The wait signal generation circuit 34 receives this address signal and the memo IJ-de signal 35 and outputs a wait signal 26 for two system clock periods required when reading the third memory 15 to the microprocessor 11. do. Microprogram control circuit 18
When receiving the wait signal 26, the arithmetic unit 17 extends the instructed bus cycle by the period during which the wait signal 26 is active, outputs the data enable signal 22, opens the data register I9, and reads data from the third memory 15. The received data is sent to the internal data bus 21. That is, in this case, a wait cycle corresponding to 2/stem clock is inserted into the normal read cycle, so that the data in the third memory 15 can be read without any problem at this time.

次にマイクロプロセッサ11がパラレル人出カポ−)1
6をアクセスする場合について説明する。
Next, the microprocessor 11 runs in parallel
The case of accessing 6 will be explained.

演3f B l 7が内部アドレスバス23にアドレス
信号と出力データを送ってパラレル人出力ポート16に
対するr10ライトを行ったとする。このときマイクロ
プログラム制御回路18はアドレスイネーブル信号25
およびデータイネーブル信号22に続いてライト信号3
6を出力する。これによってパラレル人出力ポート16
は出力動作に入る。
Performance 3f Suppose that B l 7 sends an address signal and output data to the internal address bus 23 and writes r10 to the parallel output port 16. At this time, the microprogram control circuit 18 outputs an address enable signal 25.
and data enable signal 22 followed by write signal 3
Outputs 6. This allows parallel person output port 16
enters output operation.

このときパラレル人出力ボート16は4システムクロッ
ク期間のウェイトリクエスト信号33を出力する。ウェ
イト信号発生回路34はこのウェイトリクエスト信号3
3を受け取ることによりパラレル人出力ポート16への
データ書き込み時に必要とされる4システムクロック期
間のウェイト信号26をマイクロプロセッサ11に対し
出力する。
At this time, the parallel person output port 16 outputs the wait request signal 33 for four system clock periods. The wait signal generation circuit 34 receives this wait request signal 3.
3, a wait signal 26 for four system clock periods, which is required when writing data to the parallel output port 16, is output to the microprocessor 11.

マイクロブ”ログラム制御回路18はウェイト信号26
を受けると演算部17が指示するバスサイクルをこのウ
ェイト信号26がアクティブな期間だけ延長する。すな
わちこの場合通常のリードサイクルに対し4システムク
ロック分のウェイトサイクルを挿入してバスサイクルを
延長するのでパラレル人出力ボート16に対する出力は
問題なく実行される。
The microprogram control circuit 18 receives a wait signal 26.
When received, the arithmetic unit 17 extends the instructed bus cycle by the period during which the wait signal 26 is active. That is, in this case, a wait cycle for four system clocks is inserted into the normal read cycle to extend the bus cycle, so that the output to the parallel output port 16 is executed without any problem.

同様にしてマイクロプロセッサ11が第2のメモリ14
をアクセスするときウェイト信号発生回路34はIシス
テムクロック期間のウェイト信号26を発生し、第1の
メモリ13をアクセスするときウェイト信号26を発生
しないので、マイクロプロセッサ11はこれらのメモリ
に対してもそのアクセスタイムに準じてリードライ)・
を行うことができる。
Similarly, the microprocessor 11 connects the second memory 14 to the second memory 14.
When accessing the first memory 13, the wait signal generation circuit 34 generates a wait signal 26 for the I system clock period, and when accessing the first memory 13, it does not generate the wait signal 26, so the microprocessor 11 also generates a wait signal 26 for these memories. Read dry according to the access time)・
It can be performed.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところで上述した従来のマイクロプロセッサを用いたシ
ステムにおけるバスウェイト制御の方法では、マイクロ
プロセッサに供給するウェイト信号26を生成するため
にバスウェイト信号発生回路34が必要となった。特に
上で示した例のようにアクセスタイムの異なるメモリを
組み合わせて用いる場合:まこの部分が複雑になり製造
コストが高くついた。
By the way, in the above-described conventional bus wait control method in a system using a microprocessor, a bus wait signal generation circuit 34 is required to generate the wait signal 26 to be supplied to the microprocessor. Particularly when memories with different access times are used in combination as in the example shown above, the main part becomes complicated and the manufacturing cost becomes high.

そこで本発明の目的は、このように腹雑なバスウェイト
信号発生回路26を用いることなくバスウェイト制御が
行えるマイクロプロセッサを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to provide a microprocessor that can perform bus wait control without using such a complicated bus wait signal generation circuit 26.

二問題点を解決するための手段〕 本発明のマイクロプロセッサではメモリや周辺LSIが
データバスを通して送ってくるウェイトサイクル情報を
取り込み、これをもとにしてこれらメモリや周辺1= 
S Iに対してアクセスするときに実行するウェイトサ
イクルの期間を決定するようにした。これによって例え
ば周辺のメモリに自身のアクセスタイムに関する情報を
ウェイトサイクル情報として記憶させておき、メモリを
アクセスする前にマイクロプロセッサに対してこのウェ
イトサイクル情報を与えるようにすれば複雑なウェイト
信号発生回路を用いることなくバスウェイト制御を行う
ことができる。
Means for Solving Two Problems] The microprocessor of the present invention takes in wait cycle information sent from memories and peripheral LSIs through a data bus, and based on this wait cycle information, these memories and peripherals 1=
The period of the wait cycle to be executed when accessing SI is determined. For example, by storing information about its own access time in peripheral memory as wait cycle information, and giving this wait cycle information to the microprocessor before accessing the memory, a complex wait signal generation circuit can be created. Bus weight control can be performed without using.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例につき本発明の詳細な説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to Examples.

第1図は本実施例;こおけるマイクロプロセッサをアク
セスタイムの異なる3つのメモリとパラレル入出力ポー
トに接続した場合の構成を示すブロック図である。本実
施例ではメモリに対するウェイトサイクルを内部ウェイ
ト信号により生成し、パラレル入出力ポートに対するウ
ェイトサイクルを外部ウェイト信号により生成するよう
にした。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of this embodiment in which a microprocessor is connected to three memories having different access times and a parallel input/output port. In this embodiment, a wait cycle for the memory is generated by an internal wait signal, and a wait cycle for the parallel input/output port is generated by an external wait signal.

まず図の各部について簡単に説明する。マイクロプロセ
ッサ41は外部データバス42を通してメモリ43〜メ
モリ45およびパラレル入出力ポート46に情報を書き
込んだり逆にこれらから情報を読み出したりするもので
、演算部47、つエイトレジスタ48、オア回路49、
マイクロプログラム制御回路50、データレジスタ51
およびアドレスレジスタ52から構成される。このうち
演算部47:よマイクロプログラム制御回路50やウェ
イトレジスタ48を制御し、また第1のメモリ43〜第
3のメモリ45およびパラレル入出力ポート46から取
り出されたプログラム命令やデータに従って演算処理を
行うものである。またこのプログラム命令の中には後述
するウニイトサイクル設定命令も含まれる。データレジ
スタ511まマイクロプロセッサ41の内部データバス
53と外部データバス42をバス接続したり切り離した
りするツリーステートのバッファ回路であり、データイ
ネーブル信号54を受けることによりこれラヲバス接続
する。アドレスレジスタ52はマイクロプロセッサ41
の内部アドレスバス55と外部アドレスバス56をバス
接続したり切り離したりするツリーステートのバッファ
回路であり、アドレスイネーブル信号57を受けること
によりこれらをバス接続する。マイクロプログラム制御
回路50は演算部47が発行する書き込み指示あるいは
読み込み指示を内部データバス53を通して受け取りま
たウェイト信号61を人力して、これるを基にメモリ4
3〜メモリ45およびパラレル入出力ポート46に対し
これらのアクセスタイムjご応じたウェイトサイクルを
適宜挿入しながら人出力制御用の信号および内部ウェイ
ト指示信号62を生成するものである。ウェイトレジス
タ48はメモリ43〜メモリ45およびパラレル入出力
ポート46など周辺デバイスのアクセスタイムを表わす
ウェイトサイクル設定命令を内部データバス53から受
け取ることにより、これらのメモリおよびI/○デバイ
スをアクセスするときに必要とされるウェイトサイクル
数を記憶し、このウェイトサイクル数が示す期間のあい
だ内部ウェイト信号63を出力する回路である。オア回
路49はパラレル入出力ポート46が出力するウェイト
リクエスト信号64(外部ウェイト信号)とウェイトレ
ジスタ48が出力する内部ウェイト信号63を人力し、
これらの論理和をとってウェイト信号61を生成する回
路である。クロック発生回路65はマイクロプロセッサ
41に対しシステムクロック信号66を供給する回路で
ある。第1のメモリ43は高速の半導体記憶素子であり
マイクロプロセッサ41からこれをアクセスするときウ
ェイトサイクルを必要としない。第2のメモリ44は中
速の半導体記憶素子でありマイクロプロセッサ41から
これをアクセスするとき1システムクロック期間のウェ
イトサイクルを必要とする。また第3のメモリ45は低
速の半導体記憶素子でありマイクロプロセッサ41かる
これをアクセスするとき2システムクロック期間のウェ
イトサイクルを必要とする。パラレル入出力ポート46
は低速の人出力デバイスでありマイクロプロセッサ41
からのアクセスに対し4システムクロック期間のウェイ
トリクエスト信号64を発行する。
First, each part of the figure will be briefly explained. The microprocessor 41 writes information to and reads information from the memories 43 to 45 and the parallel input/output port 46 through the external data bus 42, and includes an arithmetic unit 47, an eight register 48, an OR circuit 49,
Microprogram control circuit 50, data register 51
and an address register 52. Among these, the arithmetic unit 47: controls the microprogram control circuit 50 and the wait register 48, and performs arithmetic processing according to program instructions and data taken out from the first memory 43 to third memory 45 and the parallel input/output port 46. It is something to do. These program instructions also include unit cycle setting instructions, which will be described later. The data register 511 is a tree-state buffer circuit that connects and disconnects the internal data bus 53 of the microprocessor 41 and the external data bus 42, and connects the data bus by receiving the data enable signal 54. The address register 52 is the microprocessor 41
This is a tree-state buffer circuit that connects and disconnects an internal address bus 55 and an external address bus 56, and connects them by receiving an address enable signal 57. The microprogram control circuit 50 receives a write instruction or a read instruction issued by the arithmetic unit 47 through an internal data bus 53, and also manually inputs a wait signal 61 to control the memory 4 based on this.
3 to the memory 45 and the parallel input/output port 46, the human output control signal and the internal wait instruction signal 62 are generated while appropriately inserting wait cycles corresponding to these access times j. The wait register 48 receives from the internal data bus 53 a wait cycle setting command representing the access time of peripheral devices such as the memories 43 to 45 and the parallel input/output port 46, so that when accessing these memories and I/○ devices, This circuit stores the required number of wait cycles and outputs the internal wait signal 63 during the period indicated by this number of wait cycles. The OR circuit 49 manually inputs the wait request signal 64 (external wait signal) output from the parallel input/output port 46 and the internal wait signal 63 output from the wait register 48.
This is a circuit that generates a wait signal 61 by calculating the logical sum of these. Clock generation circuit 65 is a circuit that supplies system clock signal 66 to microprocessor 41. The first memory 43 is a high-speed semiconductor memory element and does not require a wait cycle when accessed by the microprocessor 41. The second memory 44 is a medium-speed semiconductor memory element, and requires a wait cycle of one system clock period when accessed by the microprocessor 41. Further, the third memory 45 is a low-speed semiconductor storage element, and requires a wait cycle of two system clock periods when accessed by the microprocessor 41. Parallel input/output port 46
is a low-speed human output device and the microprocessor 41
A wait request signal 64 for four system clock periods is issued in response to an access from.

次にこの図を基にマイクロプロセッサ41の動作につい
て説明する。まず電源が投入されてシステムが立ち上が
るとウェイトレジスタ48はウェイトサイクル数の初期
値として“5′°を設定する。
Next, the operation of the microprocessor 41 will be explained based on this figure. First, when the power is turned on and the system starts up, the wait register 48 sets "5'° as the initial value of the number of wait cycles.

このとき演算部47が内部アドレスバス55にアドレス
信号を送って第1のメモリ43に対するメモリリードを
行ったとする。このときマイクロプログラム制i11回
路50はアドレスイネーブル信号57jこ続いてリード
信号71と内部ウェイト指示信号62を出力する。これ
によって第1のメモリ43は読み出し動作に入る。この
ときウェイトレジスタ48は内部ウェイト指示信号62
を受けるとその内部に記憶したウェイトサイクル数に応
じて5システムクロック期間の内部ウェイト信号63を
出力する。オア回路49は内部ウェイト信号63を人力
してこれをそのままウェイト信号61として出力する。
At this time, it is assumed that the arithmetic unit 47 sends an address signal to the internal address bus 55 to read the memory of the first memory 43. At this time, the microprogrammed i11 circuit 50 outputs an address enable signal 57j, followed by a read signal 71 and an internal wait instruction signal 62. This causes the first memory 43 to enter a read operation. At this time, the wait register 48 receives the internal wait instruction signal 62.
When receiving the signal, it outputs an internal wait signal 63 for 5 system clock periods according to the number of wait cycles stored therein. The OR circuit 49 manually inputs the internal weight signal 63 and outputs it as it is as the weight signal 61.

マイクロプログラム制御回路50はウェイト信号61を
受けると演算部47が指示するバスサイクルをこのウェ
イト信号61がアクティブな期間だけ延長したあと、デ
ータイネーブル信号54を出力してデータレジスタを開
き第1のメモリ43から読み出されたデータを内部デー
タバス53に送る。すなわちこの場合通常のリードサイ
クルに対し5システムクロック分のつエイトサイクルを
挿入することになる。本実施例のシステムにおけるアク
セスタイムの最も遅いデバイスは4システムクロック期
間のウェイトサイクルを必要とするパラレル入出力ポー
ト46であるので、このとき第1のメモリ43のデータ
を読み取ることは問題なく行える。
Upon receiving the wait signal 61, the microprogram control circuit 50 extends the bus cycle instructed by the arithmetic unit 47 by the period during which the wait signal 61 is active, and then outputs the data enable signal 54 to open the data register and read the data from the first memory. The data read from 43 is sent to internal data bus 53. That is, in this case, eight cycles corresponding to five system clocks are inserted into the normal read cycle. Since the device with the slowest access time in the system of this embodiment is the parallel input/output port 46 which requires a wait cycle of four system clock periods, data in the first memory 43 can be read at this time without any problem.

次に演算@547が第1のメモリ43から自身のウェイ
ト数ゼロを示すウェイトサイクル設定命令を読み取った
とする。演算部47はこのウェイトサイクル設定命令を
デコードすると、このうちウェイト数についての情報を
ウェイトレジスタ48に送る。
Next, assume that operation @547 reads a wait cycle setting command indicating its own wait number of zero from the first memory 43. When the arithmetic unit 47 decodes this wait cycle setting instruction, it sends information about the number of waits to the wait register 48 .

第2図はこのウェイトサイクル設定命令の構成を示した
概念図である。図においてオペコード81は本命令がウ
ェイトサイクル設定命令であることを演算部47に知ら
せるための識別コードである。ウェイトカウント82は
以降のバスサイクルにおいて実行すべきウェイトサイク
ル数を表わす。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing the structure of this wait cycle setting command. In the figure, an operation code 81 is an identification code for notifying the calculation unit 47 that this instruction is a wait cycle setting instruction. Wait count 82 represents the number of wait cycles to be executed in subsequent bus cycles.

ウェイトレジスタ48は演算部47からこのウェイトカ
ウント82を受け取るとこれをウェイトサイクル数とし
て内部のレジスタに設定する。この場合設定されたウェ
イトサイクル数はゼロであるので、ウェイトレジスタ4
8は内部ウェイト指示信号62を受けても内部ウェイト
信号63を生成しない。すなわちこのとき以後のバスサ
イクルはウェイトサイクルを加えることなくノーウェイ
トで実行される。ウェイトサイクル設定命令のウェイト
カウント82の1直が1ウエイト、2ウエイト、3ウエ
イトの場合も上と同様の動作により、以後のバスサイク
ルにはそれぞれ1ウエイトサイクル、2ウエイトサイク
ル、3ウエイトサイクルのウェイトサイクルが挿入され
て実行される。
When the wait register 48 receives this wait count 82 from the arithmetic unit 47, it sets it in an internal register as the number of wait cycles. In this case, the number of wait cycles set is zero, so the wait register 4
8 does not generate the internal wait signal 63 even if it receives the internal wait instruction signal 62. That is, the bus cycles after this time are executed in a no-wait manner without adding any wait cycles. When the wait count 82 of the wait cycle setting command is 1 wait, 2 waits, or 3 waits, the same operation as above is performed, and the subsequent bus cycles have waits of 1 wait cycle, 2 wait cycles, and 3 wait cycles, respectively. A cycle is inserted and executed.

次にマイクロプロセッサ41がパラレル入出力ポート4
6をアクセスする場合について説明する。
Next, the microprocessor 41 connects to the parallel input/output port 4.
The case of accessing 6 will be explained.

演を部47が内部アドレスバス55にアドレス信号と出
力データを送ってパラレル入出力ポート46に対するI
10ライトを行ったとする。このときマイクロプログラ
ム制御回路50はアドレスイネーブル信号57およびデ
ータイネーブル信号54に続いてライト信号83と内部
ウェイト指示信号62を出力する。これによってパラレ
ル入出力ポート46は出力動作に入る。このときパラレ
ル入出力ポート46は4システムクロック期間のウェイ
トリクエスト信号64を出力する。オア回路49はウェ
イトリクエスト信号64を人力するとこれをそのままウ
ェイト信号61として出力する。
The performance section 47 sends an address signal and output data to the internal address bus 55 and outputs an I/O signal to the parallel input/output port 46.
Assume that 10 writes are performed. At this time, microprogram control circuit 50 outputs write signal 83 and internal wait instruction signal 62 following address enable signal 57 and data enable signal 54. This causes the parallel input/output port 46 to enter output operation. At this time, the parallel input/output port 46 outputs a wait request signal 64 for four system clock periods. The OR circuit 49 receives the wait request signal 64 manually and outputs it as it is as the wait signal 61.

マイクロプログラム制御回路50はウェイト信号61を
受けると演算部47が指示するバスサイクルをこのウェ
イト信号61がアクティブな期間だけ延長する。すなわ
ちこの場合通常のリードサイクルj二対し4システムク
ロック分のウェイトサイクルを挿入してバスサイクルを
延長するので、パラレル入出力ポート46に対する出力
は問題なく実行される。
Upon receiving the wait signal 61, the microprogram control circuit 50 extends the bus cycle instructed by the arithmetic unit 47 by the period during which the wait signal 61 is active. That is, in this case, the bus cycle is extended by inserting a wait cycle corresponding to four system clocks into two normal read cycles j, so that output to the parallel input/output port 46 is executed without any problem.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように本発明のマイクロプロセッサはメモ
リや周辺LSIがデータバスを通して送って(るウェイ
トサイクル情報を基にしてこれらをアクセスするときに
必要とされるウェイトサイクルの期間を決定するように
した。これによって周辺側に自身のアクセスタイムに関
する情報をもたせておきこれらメモリや周辺LSIをア
クセスする前にマイクロプロセッサに対してこのウェイ
トサイクル情報を与えるようにすることにより、複雑な
ウェイト信号発生回路を用いることなくバスウェイト制
御を行うことができるマイクロプロセッサを提供する効
果がある。
As explained above, the microprocessor of the present invention determines the wait cycle period required when accessing the memory and peripheral LSI based on the wait cycle information sent via the data bus. This allows the peripheral side to have information regarding its own access time and to give this wait cycle information to the microprocessor before accessing these memories or peripheral LSIs, thereby reducing the need for complex wait signal generation circuits. This has the effect of providing a microprocessor that can perform bus wait control without using it.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図および第2図は本発明の一実施例を説明するため
のもので、このうち第1図はマイクロプロセッサにアク
セスタイムの異なる3つのメモリとパラレル入出力ボー
トを接続したシステムの構成を示すブロック図、第2図
はウェイトサイクル設定命令の構成を示した概念図、第
3図は従来のマイクロプロセッサによるバスウェイト制
御を説明するためのもので、マイクロプロセッサにアク
セスタイムの異なる3つのメモリとパラレル入出力ボー
トを接続したシステムの構成を示すブロック図である。 42・・・・・・外部データバス、 48・・・・・・ウェイトレジスタ、 49・・・・・・オア回路、 50・・・・・・マイクロプログラム制御回路、51・
・・・・・データレジスフ、 52・・・・・・アドレスレジスタ、 53・・・・・・内部データバス、 54・・・・・・テ゛−タイネーブル1言号、55・・
・・・・内部アドレスバス、 56・・・・・・外部アドレスバス、 57・・・・・・アドレスイネーブル信号、61・・・
・・・ウェイト信号、 62・・・・・・内部ウェイト指示信号、63・・・・
・・内部ウェイト信号、 64・・・・・・外部ウェイト信号、 71・・・・・・リード信号、 83・・・・・・ライト信号。 出願人    日本電気株式会社
Figures 1 and 2 are for explaining one embodiment of the present invention. Figure 1 shows the configuration of a system in which a microprocessor is connected to three memories with different access times and a parallel input/output board. Figure 2 is a conceptual diagram showing the configuration of a wait cycle setting command, and Figure 3 is a diagram for explaining bus wait control by a conventional microprocessor. 1 is a block diagram showing the configuration of a system in which a parallel input/output board is connected to a parallel input/output board. 42...External data bus, 48...Wait register, 49...OR circuit, 50...Microprogram control circuit, 51...
... Data register, 52 ... Address register, 53 ... Internal data bus, 54 ... Timer enable 1 word, 55 ...
...Internal address bus, 56...External address bus, 57...Address enable signal, 61...
...Wait signal, 62...Internal wait instruction signal, 63...
...Internal wait signal, 64...External wait signal, 71...Read signal, 83...Write signal. Applicant: NEC Corporation

Claims (1)

【特許請求の範囲】 メモリや周辺LSIなどが外部データバスを通して送っ
てくるウェイト数設定命令をデコードして続くバスサイ
クルにおいて使用するウェイトサイクル数を記憶し、内
部ウェイト指示信号を受け取ることによりこのウェイト
サイクル数が示す期間のあいだ内部ウェイト信号を発生
するウェイトレジスタと、 前記メモリや周辺LSIなどが出力する外部ウェイト信
号と前記内部ウェイト信号を入力し、これらの論理和を
とってウェイト信号を出力する論理和回路と、 内部データバスから書き込み指示あるいは読み込み指示
を受けることによりそれぞれライト信号あるいはリード
信号とともに内部ウェイト指示信号とデータイネーブル
信号およびアドレスイネーブル信号を出力し、また前記
ウェイト信号を受けることによりこのウェイト信号の長
さに応じて前記ライト信号、前記リード信号、前記デー
タイネーブル信号および前記アドレスイネーブル信号の
信号幅を調整するマイクロプログラム制御回路と、前記
データイネーブル信号を受けて前記内部データバスと前
記外部データバスをバス結合するデータレジスタと、 前記アドレスイネーブル信号を受けて前記内部アドレス
バスと前記外部アドレスバスをバス結合するアドレスレ
ジスタと を具備することを特徴とするマイクロプロセッサ。
[Claims] A memory or peripheral LSI decodes a wait number setting command sent through an external data bus, stores the number of wait cycles to be used in the following bus cycle, and receives an internal wait instruction signal to determine the wait number setting command. A wait register that generates an internal wait signal for a period indicated by the number of cycles, an external wait signal output from the memory or peripheral LSI, etc., and the internal wait signal are inputted, and a wait signal is output by calculating the logical sum of these. The OR circuit outputs an internal wait instruction signal, a data enable signal, and an address enable signal together with a write signal or a read signal, respectively, by receiving a write instruction or a read instruction from an internal data bus, and by receiving the wait signal, outputs an internal wait instruction signal, a data enable signal, and an address enable signal. a microprogram control circuit that adjusts the signal widths of the write signal, the read signal, the data enable signal, and the address enable signal according to the length of the wait signal; A microprocessor comprising: a data register for bus-coupling an external data bus; and an address register for receiving the address enable signal and coupling the internal address bus and the external address bus.
JP27913687A 1987-11-06 1987-11-06 Microprocessor Pending JPH01121965A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27913687A JPH01121965A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Microprocessor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27913687A JPH01121965A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Microprocessor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121965A true JPH01121965A (en) 1989-05-15

Family

ID=17606934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27913687A Pending JPH01121965A (en) 1987-11-06 1987-11-06 Microprocessor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01121965A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196352A (en) * 1989-12-26 1991-08-27 Nec Corp Microprocessor
JPH03262052A (en) * 1990-03-13 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp Information processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196352A (en) * 1989-12-26 1991-08-27 Nec Corp Microprocessor
JPH03262052A (en) * 1990-03-13 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp Information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900004006B1 (en) Micro processor system
US5115510A (en) Multistage data flow processor with instruction packet, fetch, storage transmission and address generation controlled by destination information
US4835684A (en) Microcomputer capable of transferring data from one location to another within a memory without an intermediary data bus
JPS59154564A (en) Programmable controller
EP0242879A2 (en) Data processor with wait control allowing high speed access
JPH0248747A (en) Microprocessor
EP0348240A2 (en) Microprocessor equipped with parity control unit on same chip
US4814977A (en) Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfers
JPH01121965A (en) Microprocessor
JPH02235289A (en) Self clocking resister file
JPH051504B2 (en)
JPH0227696B2 (en) JOHOSHORISOCHI
JP2657947B2 (en) Data processing device
JPH0114616B2 (en)
JPS61161560A (en) Memory device
KR100336743B1 (en) Processing circuit for data
JP2001014214A (en) Method for sharing memory and multiprocessor facility using this method
JP2822414B2 (en) Dual port memory
JPS6136652B2 (en)
JPS62166463A (en) Data transfer system
JPS6057456A (en) Memory access device of microprocessor
JPS63201810A (en) Time system for information processing system
JPS62239242A (en) Debugging device
JPH0194455A (en) System for accessing storage device
JPS6014335A (en) Information processor