JPH01121046A - 脊柱の脊髄本体の相対位置の維持装置 - Google Patents

脊柱の脊髄本体の相対位置の維持装置

Info

Publication number
JPH01121046A
JPH01121046A JP19049488A JP19049488A JPH01121046A JP H01121046 A JPH01121046 A JP H01121046A JP 19049488 A JP19049488 A JP 19049488A JP 19049488 A JP19049488 A JP 19049488A JP H01121046 A JPH01121046 A JP H01121046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rod
plates
fastener
spinal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19049488A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles F Heinig
チャールズ・エフ・ヘイニグ
Marc A Asher
マーク・エイ・アッシャー
Walter E Strippgen
ウォルター・イー・ストリップゲン
N Weinstein James
ジェームズ・エヌ・ウェインステイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Spine LLC
Original Assignee
Acromed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/079,457 external-priority patent/US4887595A/en
Application filed by Acromed Corp filed Critical Acromed Corp
Publication of JPH01121046A publication Critical patent/JPH01121046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • A61B17/7004Longitudinal elements, e.g. rods with a cross-section which varies along its length
    • A61B17/7007Parts of the longitudinal elements, e.g. their ends, being specially adapted to fit around the screw or hook heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7041Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae with single longitudinal rod offset laterally from single row of screws or hooks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7055Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant connected to sacrum, pelvis or skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7058Plates mounted on top of bone anchor heads or shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
    • A61B17/8695Washers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は脊柱の外科矯正、殊にを端本体の相対位置を維
持するために脊柱のを端本体と接続可能な外科移植装置
に関する。
[従来の技術及びその問題点] 人体の脊柱は変形と退化を蒙りやすいことが知られてい
る。変形は脊柱前湾、後湾、側湾の如き脊柱が異常に湾
曲することを含む、退化は脊柱の隣接しあうを端本体間
に位置する椎間板と靭帯に対する傷害や破損を含む、こ
れらの状態は矯正するための外科手術を要することが多
い、外科手術中、移植装置は状態を矯正しを端本体を所
望の所定関係に維持するために脊柱のを端本体と接続さ
れる。
脊柱矯正用の外科移植装置は公知のものである。
米国特許第4,611,581号はががる移植装置の−
っで比較的剛性の長尺プレートが脊柱のを端本体と接続
されを端本体を所定関係に維持するようになったものに
ついて開示している。然しなから、上記の比較的剛性の
プレートは実際問題として脊柱の所望の曲率に合致する
ように屈曲することが不可能である。更に、プレートの
かさのため脊柱の領域によってはそれをそこに使用する
ことができない場合がある。
米国特許第4,648,388号はもう一つのタイプの
移植装置で外科医がロッドを変形して脊柱の所望曲率に
一致させるようにしたものについて開示している。上記
ロッドは脊柱のを端本体と接続されを端本体を所望関係
に維持するようになっていて所望曲率を有している。
米国特許第3,242,922号はもう一つの移植装置
でを端本体のとげ状の突起をその間にクランプする一対
のプレートを備えたものについて開示している。上記装
置もまた長さを調節可能な一対のロッドを備えている。
上記ロッドはそれぞれ一端をプレートの各々にピボット
式に接続されるようになっている。各ロッドの他方の端
部は患者の仙骨と接続される。
[問題点を解決するための手段] 本発明は脊柱のを端本体間の関係を矯正維持するための
外科移植可能な装置である0本発明の外科移植装置はプ
レートに固定接続されそこから延びる変形可能なロッド
を少なくとも一本有する比較的剛性のプレートを設けて
いる。上記プレートはを端本体の側部方向関係を矯正維
持しロッドは所望曲率に変形可能であって他のを端本体
を所望の側部方向と背部方向関係に維持する。
本発明の装置は仙骨やを椎骨の如き脊柱のを端本体の相
対位置を維持するための外科移植装置である。上記装置
は第1のを端本体と接続されるプレート部分を備える。
上記プレート部分は上記第1のを端本体に面する第1の
大きな側面と第2の大きな側面を有している。プレート
部分は上記第1と第2の大きな側面内を延びる開口を少
なくとも一つ有しており、同開口はファスナを受取って
プレート部分を第1のを端本体と接続するようになって
いる。第1のロッド部分はプレート部分に固定接続され
そこから延びている。第1のロッド部分は脊柱の一部の
所望曲率に一致するように屈曲可能となっている。第1
のロッド部分は第2のを端本体と接続するための部分を
備えている。
プレート部分は長尺で長手方向中心軸を有する。
プレート部分内の開口は長尺のスロットでプレート部分
の長手方向中心軸に肘して平行方向に延びる長手方向中
心軸を有している。第1のロッド部分はプレート部分か
らプレート部分の長手方向中心軸に対して平行な方向に
延びる。
本発明の°−例によれば、第1のロッド部分はプレート
部分の長手方向中心軸から偏位している。
外科移植装置は方向を逆にすることによってプレートの
第2の大きな側面がを端本体に面しロッドが側部方向に
変位するようにすることができる。
かくして、外科医はファスナーをを端本体内に位置決め
するうえでより大きな自由度をもつことになる。
本発明のもう一つの実施例によれば、第2のロッド部分
はプレート部分に固定接続されそこから延びる。第2の
ロッド部分はプレート部分の長手方向中心軸に対して平
行に、かつ第1のロッド部分に対して反対方向に延びる
。第2のロッド部分は第3のを端本体と接続される部分
を有する。第2のロッド部分もまた脊柱の部分の所望曲
率に応じて変形することができる。第1と第2のロッド
部分はそれぞれの接続部分でプレート部分に固定接続さ
れる。接続部分は各ロッド部分とプレート間に延びる比
較的大きな曲げ半径を有することによって接続部分にか
かる応力を最小限にするようになっている。
本発明のその他の特徴は添附図面と共に以下の説明を読
むことによって当業者にとって明らかとなろう。
[実施例] 本発明の第1の実施例による一対の外科移植装置20(
第1図と第2図)は脊柱Cを構成する仙骨Sとを椎骨■
の如きを端本体と接続される。外科移植装置20の各々
は脊柱Cの変形と(もしくは)退化を矯正しを端本体V
、Sを所望の相対位置に維持するためのものである。外
科移植装置20の一例として腰椎骨と脊柱Cの仙骨に接
続されたものが示されている。然しなから、上記の外科
移植装置20は胸や首のを椎骨のようなその他の脊柱C
領域に使用できることも明らかであろう。
同様にして唯一つの外科移植装置20を使用してを端本
体■、Sの相対位置を維持できることも明らかである。
外科移植装置20(第3図と第4図)はプレート部分2
2とロッド部分24を備える。プレート部分22は第1
図に示すように少なくとも一つのを端本体Vと接続でき
る。プレート部分22はプレート部分がせきすい本体と
接続されるときにを端本体と面する第1の大きな側面3
2(第4図)を有する。またプレー1一部分22は上記
第1の大きな側面32に対して全体として平行な方向に
延びる第2の大きな側面34を有する。外科移植袋yt
20のプレート部分22は長尺である。即ち、大きな側
面32.34はそれらの幅Wより大きな長さしを有する
。大きな側面32.34は複数の小さな側面36.38
により接続される。
プレート部分22は第1と第2の大きな側面32.34
を貫いて延びる一対の開口もしくは長尺のスロット44
を有する。スロット44はプレート部分22をを端本体
Vと接続するためにファスナ48(第5図)を受取る。
スロット44は外科手術中にプレート部分22をを端本
体Vに対してファスナ48に沿って若干調節もしくは配
置替えできるようになっている。各スロット44(第3
図)はプレート部分22の長手方向中心軸Bに対して平
行な方向に、殊にそれと同軸状に延びる長手方向中心軸
Aを有する。各スロット44の長さに沿って複数の凹所
46が間隔をおいて配置される。凹所47は第1と第2
の両方の大きな側面32.34内に位置することによっ
てプレート部分22を方向逆転したりひつくり返したり
することができるため第2の大きな側面34は以下に示
すようにを端本体に面することができるようになってい
る。
ファスナ48(第5図)はねじ49とナツト50を備え
る。ねじ49は第1の外側を螺刻した部分49aを有す
るためを端本体V内に間口51を形成する面とねじ係合
することによってねじをを端本体と接続することができ
る。またねじ49はナツト50とねじ係合するための第
2の外側を螺刻した部分49bを有する。ナツト50が
ねじ49の第2の螺刻部分22上にねじ込まれる際、そ
れは外科移植装置t!20のプレート部分22に対して
引込まれることによってプレート部分をを端本体Vと接
続するようになっている。凹所46の一つはナツト50
の一部50aを格納することによってプレート部分22
がねじ49、従ってを端本体■に対してスライド運動す
る作用を阻止する。
凹所46は各々円錐台形とすることによってナツト50
の円錐台形部分50aと嵌合せることができるようにす
ることが望ましい、ナツト50の一部50aが凹所46
内に着座するとプレート部分22はねじ49がを端本体
■と接続されてナツト50がプレート部分に対して締付
けられるときにねじ49に対してスライドすることが妨
げられる。
もう一つのナツト509の如きスペーサ装置をねじ49
上に用いてプレート部分22をを端本体■から隔たらせ
る。第5図にはファスナ48の1りイブを示しているが
、他のタイプのファスナを使用できることも明らかであ
ろう。
外科移植装置20のロッド部分24はプレート部分22
に固定される。ロッド部分24はプレート部分22の小
さな側面42から延びる。ロッド部分24は脊柱Cのを
端本体もしくは仙骨(第1図)と接続可能である。ロッ
ド部分24は仙骨Sに接続されるものとして描かれてい
るが、ロッド部分をを椎骨Vの一つと接続されるように
配置できることが明らかであろう。
ロッド部分24は長尺の円筒形状をしている。
ロッド部分24は脊柱Cの所望曲率に一致するように屈
曲もしくは永久的に変形可能である6手術室内に配置さ
れた油圧プレスを用いて所望曲率にロッド部分24を変
形することが望ましい、ロッド部分24を変形して複合
ベントを組込むことができる。即ち、外科移植装置20
が脊柱Cと接続されるときにロッド部分24は背面と側
面を曲げる8プレ一ト部分22は脊柱Cと接続した後ロ
ッド部分24をそれと接続する。かくして、ロッド部分
24はプレート部分22によって移動が抑止され取り付
ける際の便宜を与える。ロッド部分24が変形された後
でもそれは依然を端本体■、Sを所望曲率を有する関係
に維持するために十分な剛性を有する。
ロッド部分24の一部62はを端本体Sと接続するため
のものである。第6図と第7図はそれぞれロッド部分2
4の一部62をを端本体Sと接続するためのクランプ6
4.66を示す、第6図はロッド部分24の一部62と
外接し係合する開口アロを有するクランプ部分74を有
するクランプ片64を示す、ロッド部分24の一部62
はローレット切りしたもしくは粗い外表面を有すること
が望ましい。
ファスナ82のねじ部分84はクランプ部分74から突
出した脚部88内を延びるもう一つの開口86内に挿入
されそこから偏位している。ねじ84は.端本体S内の
開口内に螺刻される。
開口86は全体として開口アロに対して垂直な方向に延
びる。ファスナ82のナツト90がクランプ64に対し
て締付けられると、脚部88が共に引込まれクランプ部
分74はロッド部分24の一部62の外周と把持係合し
ロット部分をを端本体Sと接続する。第2のナツト90
aはクランプ64をを端本体VもしくはSから隔たらせ
るために使用する。
第7図には2片構成のクランプ66を示す、クランプ6
6は一対のクランプ半分体92.94を有する。上記ク
ランプ半分体92.94はそれぞれクランプ部分96と
それがら延びる脚部98を有する。クランプ部分96は
ロッド部分24の一部を包囲するための開口100を形
成する。ロッド部分24の一部62はニゲ104をクラ
ンプ半分体上に受取るための横断方向スロット102を
有しロッド部分がクランプ66に対して軸方向回転運動
する作用を防止する。ファスナ82のねじ84は脚部9
8内の開口106内に格納されクランプ66をを端本体
Sと接続する。第1図よりファスナ82はロッド部分2
4の外側に配置されることが判る。これは単に解説のな
めに行なったものであるから外科医はファスナをロッド
部分24の内側上に配置するようにして仙骨Sにより良
好に固定できるようにすることが明らかであろう。
本発明の第1の実施例のロッド部分24はプレート部分
22の長平方向中心軸Bから偏位している。そのため外
科医は外科移植装置20を方向を逆にしたりひっくり返
したりすることによってファスナ48.82をを端本体
V、S内に最適に配置することができる。プレート部分
22は両方の大きな側面32.34内に凹所46を有す
るため、プレート部分はファスナ48に対してスライド
運動する作用を阻止される。プレート部分22がら離れ
る方向に延びるロッド部分24の端部はその各ナツト5
0.90を超えて延びるねし49゜84の端部と同様に
必要に応じてトリミングすることができる。
ロッド部分24とプレート部分22は接続部分52で相
互接続される。接続部分52は接続部分52とプレート
部分22間と、接続部分52とロッド部分24間を延び
る比較的大きな曲げ半径54を有する。この比較的大き
な曲げ半径54によって接続部分52内にかかる応力は
最小限にすることができる。
第8図と第9図は本発明の外科移植装置120の第2例
を示す。外科移植装置120は第3図と第4図に示した
外科移植装置t 20に類似している。
外科移植装置120は長尺は長尺のプレート部分122
とロッド部分124を備える。プレート部分122はを
筒本体VもしくはSと接続可能である。プレート部分1
22はそれぞれ全体として平行に延びる第1と第2の大
きな側面132゜134を有する。大きな側面132.
134は複数の側面136,138,140,142に
より相互接続される。
プレート部分122は長手方向に延びる一対の長尺スロ
ット144を有する。凹所146はプレート部分122
の第2の大きな側面134内だけのスロット144に沿
って間隔をおいて配置される。上記第2の大きな側面は
装置 120が脊柱Cと接続されるときに脊柱Cのを筒
本体V、Sから去る方向を向く、ロッド部分124はプ
レート部分の小さな側面142へ固定接続されそこから
延びている。
ロッド部分124は小さな側面142の中心部から延び
プレート部分122の長手方向中心軸りと同軸状である
ことが望ましい、第2例のプレート部分122を脊柱C
のを筒本体VもしくはSと接続することによって仙骨S
もしくはロッド部分方向に配置されたロッド部分124
がプレート部分に対して仙骨から去る方向に配置される
ようにすることができる。プレート部分122はを筒本
体■もしくはSと接続可能な部分162を有する。
プレート部分122とロッド部分124とは接続部分1
52で相互接続される。接続部分152はプレート部分
122を接続部分152と、また接続部分152をロッ
ド部分124と接続する比較的大きな曲げ半径154を
有する。そのため、接続部分152にかかる応力は最小
限にすることができる。
を筒本体Vは第10図では外科移植装置】20を格納す
るために作成されたブロックとして略示しである。装置
120を受は取るを筒本体■はとげ状の突起Pを除去し
である。然しなから、とげ状の突起Pはもし外科移植装
置120の取付けがとげ状の突起により影響を受けなけ
れば除去する必要がないことは明らかである。を筒本体
の一つ■、が脊柱C内の正規位置もしくは所望位置から
側部方向と背部方向に変位した様子が描かれている0本
発明が矯正しようとするのはこの変位である。
第11図は脊柱Cのを筒本体Vと接続された本発明の第
2例の外科移植装置120を示す、外科移植装置120
のロッド部分124はプレート部分122から第2図に
示すように脊柱Cに沿って上部方向に延びる。ロッド部
分124は外科手術中に外科医によって背面を脊柱Cの
所望曲率に曲げられている。ロッド部分124も同様に
して側面を曲げることができることは明らかである。外
科移植装置120をを筒本体■と接続するために使用さ
れるクランプとファスナは第1例で上記したものと似て
いるから更に説明しない。
第12図と第13図に本発明の第3例が示されている。
一対の外科移植装置220が脊柱Cのを筒本体■と接続
される。外科移植装!220(第14図と第15図)は
プレート部分222と同プレート部分に固定接続される
一対のロッド部分224.226を有する。ロッド部分
224゜226は全体として平行に、かつプレート部分
222から逆方向に延びる。ロッド部分224゜226
はプレート部分222の長手方向中心軸Eに対して平行
な方向に延びる。プレート部分222は小さな側面23
6,238,240゜242により相互接続される大き
な側面232゜234を有する。ロッド部分224はプ
レート部分222の小さな側面242から延びる。ロッ
ド226は小さな側面238から延びる。ロッド部分2
24.226の各々はを筒本体VもしくはSと接続され
る部分262を有する。
プレート部分222は大きな側面232゜234内を延
びる一対の長尺スロット244を有する、スロット24
4は大きな側面232,234の双方内をそれに沿って
間隔をおいて配置された凹所246を有する。そのため
、外科医は外科移植装置220を脊柱C上で方向転換す
ることによってクランプをロッド部分224,226と
接続するファスナがそれぞれのを端本体V、S内に最適
に配置されるようにすることができる。
ロッド部分224はプレート部分222の長手方向中心
軸Eから偏位している。ロッド部分226はプレート部
分222の長手方向中心軸Eに沿って配置される0両ロ
ッド部分224゜226とも偏位させたりプレート部分
222の長手方向中心軸Eに沿って配置できることが明
らかであろう、ロッド部分224,226の正確な形と
位置は患者の必要により指示され外科手術の準備中に外
科医によって選択されることになろう。
ロッド部分224.226は脊柱の一部の所望曲率に一
致するように変形することができる。ロッド部分224
,226は第12図と第13図には複合ベンドとして描
かれている。即ち、ロッド部分は外科移植装置220が
脊柱Cと接続されるとき側面と背面が曲げられる。
プレート部分222とロッド部分224゜226は接続
部分252で相互接続される。接続部分252はプレー
ト部分222を接続部分252の一つと、また接続部分
252を各ロッド部分224,226と接続する比較的
大きな曲げ半径252を有する。かくして接続部分内に
かかる応力は最小になる。
本発明の第4例による一対の外科移植装置20(第16
図と第17図)は脊柱Cの一部を構成する仙骨Sやを椎
骨■の如きを筒本体と接続される。
外科移植装置20はそれぞれ脊柱Cの変形と(もしくは
)退化を矯正しを筒本体を所望相対位置に維持するため
のものである。単一の外科移植装置20を用いて必要と
される矯正量に応じて脊柱Cのを筒本体■、Sの相対位
置を維持できることは明らかである。
外科移植装置20はそれぞれ複数の同一プレート22.
24.26.28を有する。プレート22.24,26
.28はそれぞれを筒本体■、Sの一つと別々に接続で
きる。プレート22゜24.26.28はそれぞれ(そ
のうちの3つだけを第18図と第19図に示すがそれら
は全プレートにつき同一である)プレートがを筒本体と
接続されるときにを筒本体VもしくはSと面する第1の
大きな側面32を有する。またプレート22゜24.2
6.28は第1の大きな側面32に対して全体として平
行な方向に延びる第2の大きな側面を有する。
プレート22.24,26.28はそれぞれ長尺で全体
として矩形状をしている。即ち、プレート22,24,
26.28の各々の大きな側面32.34はその幅Wよ
りも大きな長さしを有する。またプレート22.24は
幅Wよりも小さな厚さTを有する。プレート22.24
,26゜28の各々の大きな側面32.34は複数の小
さな側面36,38,40.42により接続される。
プレート22.24.26.28はそれぞれ第1と第2
の大きな側面32.34内を延びる長尺の開口もしくは
スロット44を有する。スロット44はそれぞれプレー
ト22,24,26.28の各々をを筒本体V、Sの一
つと別々に接続するためのファスナ46(第20図)を
、受取る。スロット44は装置ff120をファスナ4
6に対して脊柱Cに沿い調節もしくは配置替えすること
を可能にすると共に外科手術中にファスナを位置決めす
るさいに大きな柔軟性を与える。スロット44はそれぞ
れ各プレート22,24.26.28の長手方向中心軸
Aに対して平行で殊にそれと同軸状に延びる長手方向中
心軸を有する。各スロット44の長さに沿って複数の凹
所48が隔たって配置される。
装置20の各々は複数のファスナ46によって脊柱Cの
を爛本体■、Sと接続される。装置20とファスナ46
は人体組織と比肩しうる材料により作る。ファスナ46
はそれぞれねじ52と一対のナツト54.56を有する
。ねじ52は外側を螺刻した第1の部分62を有するこ
とによってを端本体V内に開口64を形成する面と螺刻
しねじをを筒本体と接続するようになっている。ねじ5
2はまたナツト54.56と螺合するための外側を螺刻
した第2の部分66を有する。ナツト56はプレート2
4をを筒本体Vから隔離する。
ナツト54はねじ52の第2の螺刻面66」−にねじ込
まれ。ナツト56に対立するプレー1−24に対して締
付けられプレートをを筒本体■と接続する。ナツト54
を超えて延びるねじ52の端部はトリミングする。
ナツト54は凹所48の一つに受取られるを筒本体Vに
面する円錐台形部分68を有することによってプレート
24のねじ52に対する、従ってを筒本体■に対するス
ライド運動を阻止する。凹所48はそれぞれ円錐台形と
することによってナツト54の円錐台形部分68とぴっ
たりはまりあうようにすることが望ましい、第20図に
はファスナ46が描かれているが、他のタイプのファス
ナを使用できることは明らかである。
外科移植装置20はまたそれぞれプレート22゜24.
26.28を相互接続するための手段でファスナ46と
は別個のものを備えている。プレート22.24,26
.28を相互接続するための手段は基本的にロッド72
.74.76(第16図と第170)から成っている。
ロッド72はプレート22をプレート24と接続する。
ロッド74はプレート24をプレート26と接続する。
ロッド76はプレート26をプレート28と接続する。
ロッド72,74.76(第18図と第19図)は各々
各ロッドの長手方向中心軸Rに対して垂直な面内を延び
る円形断面を有する。各ロッド72゜74.76の径り
はプレート22.24,26゜28の幅Wより小さい9 0ツド72は第1の端部がプレート22の小さな側面3
6に対して固定接続される。ロッド72はまたプレート
24の小さな側面40と固定接続される。ロッド74は
第1の端部をプレート24の小さな側面36に固定接続
される。同様にロッド74はプレート26の小さな側面
40と固定接続される。ロッド76は第1の端部をプレ
ート26の小さな側面36に固定接続される。同様にロ
ッド76はプレーI・28の小さな側面40と固定接続
される。
ロッド72,74.76はそれぞれ互いに対して所望位
置に面22,24,26.28を位置決めできるように
屈曲可能もしくは永久的に変形可能であってを筒本体S
、■を脊柱Cの所望曲率に一致するように位置決めする
0手術室内に配置された適当なプレスを使用して外科手
術中にロッド72.74.76を曲げることが望ましい
、ロッド72,74.76は複数方向に曲げることがで
きる0例えば、ロッド72,74.76はそれぞれロッ
ドの長手方向中心軸Rに対して平行な方向に延びる少な
くとも2つの垂直面で曲げることができる0例えば、外
科移植袋N20は第16図に示すように側面もしくは矢
状縫合面と第17図に示すように背面で曲げられるロッ
ド72,74゜76を有している。ロッド72,74.
76を曲げた後もそれらは依然としてを筒本体■、Sを
所望の相対位置に保持するだけの十分な剛性を有し脊柱
Cの所望曲率を維持する。
各ロッド72.74.76はそれぞれ接続部分82でそ
の各面22,24.26.28と接続される。接続部分
82はロッド72,74.76とプレート22,24,
26.28間を延びる比較的大きな曲げ半径を有する。
上記の比較的大きな曲げ半径は接続部分82内にかかる
応力を最小にする働きを行う。
各装置20は4つのプレート22.24,26゜28と
2本のロッド72,74.76を有するものとして描い
であるが、患者の必要に応じてその他の数のプレートと
ロッドを使用することができることは明らかである。同
様に装置20をを筒本体■の前部に接続できることも明
らかである。
本発明の第5例を第21図と第22図に示す。
第5例は一対の外科移植装置20を備えているが、それ
らは第18図と第19図に上述したものと同一である。
上記の一対の外科移植装置20は第1例について上記し
たものと同様なやり方でファスナ46によりを筒本体V
と接続される。装置20は第16図と第17図に示した
ものと異なる脊柱Cの部分と接続される。
本発明の第2例は更棹複数の同一ブリ・yジ88を備え
ている。各ブリッジ83は一対の外科移植装置を共に接
続する。ブリッジ83はその組成体に対して剛性を附与
し一対の外科移植装置20が互いに対して移動する危険
を防止する。そのため、すこぶる剛性の構造がを端本体
Vと接続されることによってを端本体どうしを所望の相
対位置に維持することになる。
各ブリッジ83は一つの螺刻ロッド84と一対のクラン
プ86を備える。一対のクランプ86はそれぞれ螺刻ロ
ッド84の軸方向に反対の端部に配置される。一対のク
ランプ86(第23図と第24図)はそれぞれ一対の同
一クランプ半分体92.94と一対のナツト96.98
を有する。
クランプ半分体92.94はそれぞれ一つの開口102
を有し同開口102を経て螺刻ロッド84の一部が受は
取られる。クランプ半分体92゜94は同様にそれぞれ
一つの半円筒形の面を有し、同面はクランプ半分体のと
うしが衝合したときロッド72.74.76の一つを受
取るもう一つの開口104を形成する。
外科手術中、−たび装置20が植込まれると、ナツト9
6が螺刻ロッド84の中間部分上にねじ込まれる。それ
から内側のクランプ半分体92は開口102に螺刻ロッ
ド84を受取る。その後、内側のクランプ半分体92は
開口104の一部を形成する半円筒形面がロッド72の
一部を包囲するようにロッド72に隣接して位置決めさ
れる。
ロッド72はその外側面上をローレ・シト切りすること
によってクランプされるための適当な面を与える。その
後ナツト96を螺刻ロッド84の端部方向にねじ込み内
側のクランプ半分体92と係合させる。
クランプ半分体94は開口102内の螺刻ロッド部分8
4を受取る。クランプ半分体94をスライドさせてクラ
ンプ半分体92と係合させ開口104を形成する他方の
半円筒形面がもう一つのロッド72部分を包囲するよう
にする。ナツト98をその後螺刻ロッド84の端部上に
ねじ込む。
ナツト98を締付けてクランプ86がロッド72のまわ
りにクランプもしくは把持力を及ぼす、螺刻ロッド84
の軸方向に反対の端部のクランプ86を同様のやり方で
取付けて第21図に示すように外科移植装置20どうじ
を共に固定接続する。
その後設も外側のナツトの向こうに延びる螺刻ロッド8
4の端部をトリミングすることができる。外科医が必要
と考えるだけの数のブリッジ83を使用できることは明
らかである。
第25図には本発明の第6の実施例が示されている0本
例の一対の外科移植装置120は脊柱C′のを端本体V
と接続されることによってを端本体どうしの相対位置を
維持する。
外科移植装置120はそれぞれ複数の同一プレート12
2を有する。プレート122はそれぞれ上記のものと同
様のファスナ46により別個の骨髄本体■と接続される
。また外科移植装置120はそれぞれファスナ46とは
別個にプレート122を相互接続するための手段も備え
ている。
この手段は基本的に一本のロッド124から成る。
上記ロッド124はプレート122どうじを相互接続し
てプレートどうしの、従ってを端本体vどうしの相対位
置を維持する。ロッド124は脊柱Cの所望曲率に一致
するようにプレート122どうじを位置決めするために
屈曲可能である。
プレート122はそれぞれプレートの大きな側面134
,136 (第27図)内を延びる円形の開口132を
有する。同開口132はファスナ46のねじ52を受取
りプレートをを端本体■と接続する。プレート122は
開口132から偏位したロッド受取り部分142を有す
る。開口144はロッド受取り部分142内を開口13
2に対して横断方向に延びる。開口144はロッド12
4の一部を受取る。ロッド124は開口144内のプレ
ート122に対してスライド回転できる。
第2のファスナもしくは取付けねじ154はプレート1
22のロッド受取り部分142内の開口154内にねじ
込まれる。ファスナ152の端面156は開口144内
のロッド124の一部と係合する。ファスナ152はロ
ッド124をファスナ152に対向する開口1443形
成する面の一部に対して押しつけることによってロッド
124とプレート122間の相対スライド回転運動に抗
するようにする。多くのタイプのファスナを用いてロッ
ド124とプレート122間の相対運動に抗させること
ができることは明らかである。同様にロッド124とプ
レー1−122間の相対運動を防止するために他の方向
を使用することができることも明らかである。
本発明の実施例の上記説明から当業者は種々の改良、変
更、修正が可能なことを理解されるはづである。かかる
改良、変更、修正も請求範囲によりカバーされるものと
解すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は脊柱のを瓶本体に接続された本発明の外科移植
装置の一例の正面図、第2図は第1図の線2−2にほぼ
沿って描いた第1図の装置の側面図、第3図は第1図の
装置の拡大平面図、第4図は第3図の線4−4に沿って
描いた第3図装置の断面図、第5図はを瓶本体と接続さ
れた第1図の装置の一部の拡大断面図、第6図と第7図
は装置のロッド部分をを瓶本体と接続するためのクラン
プの斜視図、第8図は本発明の装置のもう一つの実施例
の拡大平面図、第9図は第8図のa9−9にほぼ沿って
描いた第8図の装置の断面図、第10図は本発明の装置
を受取るために準備したを瓶本体の概略図、第11図は
脊柱のを瓶本体と接続された第8図の装置の概略図、第
12図と第13図はを椎のを瓶本体と接続された本発明
の装置の更にもう一つの実施例図で第1図と第2図に類
似したもの、第14図は第12図と第1.3図の装置の
拡大平面図、第15図は第14図の線15−15にほぼ
沿って描いた第14図の装置の断面図、第16図は脊柱
のを瓶本体と接続された本発明の外科移植装置の第4P
Aの正面図、第17図は第16図の線2−2にほぼ沿っ
て描いた第1−6図の装置の側面図、第18図は第16
図の装置の一部の拡大平面図、第19図は第18図の線
4−4にほぼ沿って描いた第18図装置の断面図、第2
0図はを瓶本体と接続された第16図の装置の一部の拡
大断面図、第21図と第22図は第16図と第17図に
類似した図で本発明の第5例による外科移植装置を示し
たもの、第23図は第21図の装置の一部の拡大平面図
、第24図は第23図の線9−9に沿って描いた第23
図の装置の正面図、第25図は本発明の第6例の外科移
植装置の正面図、第26図は第25図の装置の一部の拡
大平面図、第27図は第26図の線12−1.2に沿っ
て描いた第26図の装置の正面図。 20・・・外科移植装置、C・・・脊柱、S・・・仙骨
、■・・・を椎骨、22・・・プレート部分、24・・
・ロッド部分、32・・・第1の大きな側面、34・・
・第2の大きな側面、 44・・・一対のスロット、48・・・ファスナ、A、
B・・・中心軸、46.47・・・凹所、64.66・
・・クランプ。 代 理 人  弁理士 4 浅 恭 λ1昌(外4名) 細面の浄書(内G1.:変更なし)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.脊柱の脊髄本体の相対位置を維持する装置において
    、 第1の脊髄本体と接続されるプレートで上記第1の脊髄
    本体に面する第1の大きな側面と第2の大きな側面とを
    有するものと、 上記第1と第2の大きな側面間の上記プレート内を延び
    る少なくとも一つの開口を形成する表面手段でファスナ
    を受取り上記プレートを上記第1の脊髄本体と接続する
    ものと、 上記プレートへ固定接続されそこから延びる第1のロッ
    ドで所定の脊髄曲率に一致するように屈曲可能で第2の
    脊髄本体と接続可能なものと、から成ることを特徴とす
    る前記装置。
  2. 2.上記プレートが中心軸を有し上記第1のロッドが上
    記プレート部分から上記プレートの中心軸に対し実質上
    平行な方向に延びることを特徴とする請求項1記載の装
    置.
  3. 3.上記第1のロッドが上記プレートの中心軸と同軸状
    に延びる長手方向中心軸を有することを特徴とする請求
    項2記載の装置。
  4. 4.長手方向軸を有する上記プレートが長尺でプレート
    内の開口が長尺で上記プレートの長手方向中心軸に対し
    て実質上平行な方向に延び、更に開口の長さに沿って間
    隔をおいた上記プレートの上記第2の大きな側面内の複
    数の凹所を形成する表面手段を備え、上記複数の凹所の
    一つがファスナの一部を受取り上記プレートのファスナ
    に対するスライド運動を阻止することを特徴とする請求
    項2記載の装置。
  5. 5.上記第1のロッドが上記プレートの中心軸から隔た
    った長手方向中心軸を有することを特徴とする請求項4
    記載の装置。
  6. 6.更に、開口の長さに沿って隔たった上記プレートの
    第1の大きな側面内に第2の複数凹所を形成する表面手
    段を有し、上記第2の複数凹所の一つがファスナの一部
    を受取り上記第2の大きな側面が第1の脊髄に面したと
    きに上記プレートのファスナに対するスライド運動を阻
    止することを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 7.更に、上記プレートへ固定接続されそこから上記プ
    レートの中心軸に対して平行にかつ上記第1のロッドと
    反対方向に延びる第2のロッドを備え、上記第2のロッ
    ドが第3の脊髄本体と接続可能であることを特徴とする
    請求項2記載の装置。
  8. 8.更に、上記第1のロッドと上記プレートの間に断面
    が次第に変化する屈曲域を有する接続部分を有し同接続
    部分にかかる応力を最小限にするようになした請求項1
    記載の装置。
  9. 9.更に、上記第1のロッドを第2の脊髄本体と接続す
    るためのクランプ手段を有し、上記クランプ上段が上記
    第1のロッドの一部を包囲する面を有する1部材と同部
    材から延びる脚部とを有し、同脚部が上記部材から偏位
    した開口でもう一つのファスナを受取り上記クランプ手
    段を第2の脊髄本体に接続するものを有することを特徴
    とする請求項1記載の装置。
  10. 10.上記プレートの第1と第2の大きな側面が互いに
    対して実質上平行に延び複数の小さな側面により相互接
    続され上記第1のロッドが上記複数の小さな側面の一つ
    に固定接続されることを特徴とする請求項1記載の装置
  11. 11.柱の脊髄本体の相対位置を維持する装置において
    、 各々が脊髄本体の一つと別個に接続可能な一対のプレー
    ト群でそれぞれが上記プレート内を延びファスナを受取
    り上記プレートを脊髄本体と接続する開口を形成する面
    を有したものと、 上記一対のプレートを相互接続し上記一対のプレートの
    各々に固定接続されるロッドから全体として成るファス
    ナと独立した手段で上記ロッドが複数方向に屈曲可能で
    上記一対のプレートの各々を各脊髄本体に隣接して配置
    するようになったものと、 から成ることを特徴とする前記装置。
  12. 12.上記一対のプレートの各々が開口が上記プレート
    内を延びる方向に対して実質上平行な方向に取った厚さ
    を有し上記厚さが上記一対のプレートのそれぞれ一つの
    厚さに対して実質上垂直にとった上記一対のプレートの
    各々の幅よりも小さく、上記ロッドが上記一対のプレー
    トの各々の幅よりも小さくその厚さよりも大きな径の上
    記ロッドの長手方向中心軸に対して垂直な面でとった円
    形断面を有することを特徴とする請求項11記載の装置
  13. 13.上記一対のプレートの少なくとも一つが長尺で長
    手方向中心軸を有し、上記ロッドの長手方向中心軸が上
    記一枚のプレートの長手方向中心軸と同軸状に延びるこ
    とを特徴とする請求項1記載の装置。
  14. 14.上記一対のプレートの各々における開口が長尺で
    上記プレートの長手方向中心軸に対して平行な方向に延
    び、更に上記開口に沿って間隔をおいて配置された複数
    の凹所を備え、同複数の開口がファスナの一部と係合し
    て上記プレートが上記開口に沿ってファスナに対して移
    動することを阻止することを特徴とする請求項13記載
    の装置。
  15. 15.脊柱の脊髄本体の相対位置を維持する装置におい
    て、 各々が脊髄本体の一つと別個に接続される一対のプレー
    トでそれぞれのプレートがファスナを受取り上記プレー
    トを脊髄本体へ接続する第1の開口と同第1の開口に横
    断方向に延びる第2の開口とを有するものと、 屈曲して脊髄本体の相対位置を脊柱の所望曲率に維持す
    るロッドで上記プレートの各々の第2の開口内に受取ら
    れ上記プレートの各々に対してスライド回転移動可能な
    ものと、 上記ロッドの上記プレートの各々に対するスライド回転
    運動に抗する上記ファスナと別個の手段と、 から成ることを特徴とする前記装置。
  16. 16.上記ロッドが上記一対のプレートの各々の幅より
    も小さな径の上記ロッドの長手方向中心軸に対して垂直
    に延びる面内に円形断面を有することを特徴とする請求
    項15記載の装置。
JP19049488A 1987-07-29 1988-07-29 脊柱の脊髄本体の相対位置の維持装置 Pending JPH01121046A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/079,457 US4887595A (en) 1987-07-29 1987-07-29 Surgically implantable device for spinal columns
US79457 1987-07-29
US9052287A 1987-08-28 1987-08-28
US90522 1987-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01121046A true JPH01121046A (ja) 1989-05-12

Family

ID=26762027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19049488A Pending JPH01121046A (ja) 1987-07-29 1988-07-29 脊柱の脊髄本体の相対位置の維持装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0301489B1 (ja)
JP (1) JPH01121046A (ja)
CA (1) CA1319059C (ja)
DE (1) DE3874042T2 (ja)
ES (1) ES2034058T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084049A (en) * 1989-02-08 1992-01-28 Acromed Corporation Transverse connector for spinal column corrective devices
FR2680673A1 (fr) * 1991-08-26 1993-03-05 Medical Op Dispositif de stabilisation d'un rachis notamment humain par voie posterieure.
JP2009535113A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 脊椎安定化要素を配置して脊椎運動体節を制御するための外科処置器具と技法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2642642B1 (fr) * 1989-02-03 1997-08-22 Cotrel Yves Implant d'osteosynthese posterieure rachidienne
FR2651992B1 (fr) * 1989-09-18 1991-12-13 Sofamor Implant pour osteosynthese rachidienne dorso-lombaire anterieure destine a la correction de cyphoses.
US5127912A (en) * 1990-10-05 1992-07-07 R. Charles Ray Sacral implant system
US6520990B1 (en) 1990-10-05 2003-02-18 Sdgi Holdings, Inc. Lateral fixation plates for a spinal system
FR2681776A1 (fr) * 1991-09-30 1993-04-02 Fixano Sa Dispositif d'osteosynthese vertebrale.
US5282862A (en) * 1991-12-03 1994-02-01 Artifex Ltd. Spinal implant system and a method for installing the implant onto a vertebral column
FR2686500B1 (fr) * 1992-01-23 1998-11-27 Euros Sa Ensemble prothetique notamment pour l'articulation lombo-sacree.
US5261910A (en) * 1992-02-19 1993-11-16 Acromed Corporation Apparatus for maintaining spinal elements in a desired spatial relationship
FR2687561B1 (fr) * 1992-02-20 1994-05-27 Jbs Sa Dispositif de redressement, de fixation, de compression et d'elongation de vertebres cervicales.
US5360429A (en) * 1992-02-20 1994-11-01 Jbs Societe Anonyme Device for straightening, fixing, compressing, and elongating cervical vertebrae
FR2689750B1 (fr) * 1992-04-10 1997-01-31 Eurosurgical Element d'ancrage osseux et dispositif d'osteosynthese rachidienne incorporant de tels elements.
FR2697991B1 (fr) * 1992-11-13 1995-02-03 Fabrication Mat Orthopedique S Instrumentation d'ostéosynthèse lombosacrée pour la correction du spondylolisthésis par voie postérieure, et vis d'instrumentation.
JP3386812B2 (ja) * 1993-01-25 2003-03-17 ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト,クール 板式骨接合術のための逆締付円板
FR2704136A1 (fr) * 1993-04-21 1994-10-28 Fournitures Hospitalieres Vis, notamment pour intervention chirurgicale.
FR2709057B1 (fr) * 1993-08-20 1997-01-10 Cdo Medical Instrumentation d'ostéosynthèse rachidienne à éléments de liaison multiples.
US5507745A (en) * 1994-02-18 1996-04-16 Sofamor, S.N.C. Occipito-cervical osteosynthesis instrumentation
US5810823A (en) * 1994-09-12 1998-09-22 Synthes (U.S.A.) Osteosynthetic bone plate and lock washer
ATE204720T1 (de) * 1994-10-27 2001-09-15 Biomet S A Instrumentation für die wirbelsäulenposteosynthese mit mehreren verbindungselementen
FR2726170B1 (fr) * 1994-10-27 1997-04-18 Asa Laboratoires Prothaid Dispositif d'osteosynthese rachidienne perfectionne
FR2726459B1 (fr) * 1994-11-07 1998-05-07 Desauge Jean Pierre Systeme de fixation vertebrale
FR2726995B1 (fr) * 1994-11-18 1997-06-13 Euros Sa Dispositif de stabilisation posterieure du rachis au moyen d'une tige
US5593408A (en) * 1994-11-30 1997-01-14 Sofamor S.N.C Vertebral instrumentation rod
FR2760629A1 (fr) * 1997-03-17 1998-09-18 Scient X Dispositif de liaison occipito-cervical
FR2830742B1 (fr) * 2001-10-17 2004-07-30 Spinevision Sa Systeme pour maintenir au moins deux vertebres l'une par rapport a l'autre pour realiser une osteosynthese rachidienne
FR2831049B1 (fr) 2001-10-18 2004-08-13 Ldr Medical Plaque pour dispositif d'osteosynthese et procede de premontage
FR2831048B1 (fr) 2001-10-18 2004-09-17 Ldr Medical Dispositif d'osteosynthese a approche progressive et procede de premontage
FR2833151B1 (fr) 2001-12-12 2004-09-17 Ldr Medical Implant d'ancrage osseux a tete polyaxiale
FR2859095B1 (fr) 2003-09-01 2006-05-12 Ldr Medical Implant d'ancrage osseux a tete polyaxiale et procede de mise en place de l'implant
US8172855B2 (en) 2004-11-24 2012-05-08 Abdou M S Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US7533672B2 (en) 2005-09-06 2009-05-19 Synthes Usa, Llc Methods and apparatus for vascular protection in spinal surgery
US8641735B2 (en) 2006-01-27 2014-02-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Implantable longitudinal orthopedic supports for accommodating multiple anatomical support requirements
WO2008014015A2 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Jen-Lin Chen Data-storing media case
FR2916956B1 (fr) 2007-06-08 2012-12-14 Ldr Medical Cage intersomatique,prothese intervertebrale,dispositif d'ancrage et instrumentation d'implantation
NZ586274A (en) 2007-12-28 2012-12-21 Synthes Gmbh A tack or drive screw for securing a prosthesis to bone and associated instrumentation and method
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3242922A (en) * 1963-06-25 1966-03-29 Charles B Thomas Internal spinal fixation means
US4611581A (en) * 1983-12-16 1986-09-16 Acromed Corporation Apparatus for straightening spinal columns
US4655199A (en) * 1985-03-29 1987-04-07 Acromed Corporation Spinal column straightening apparatus
US4648388B1 (en) * 1985-11-01 1995-10-31 Acromed Corp Apparatus and method for maintaining vertebrae in a desired relationship

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084049A (en) * 1989-02-08 1992-01-28 Acromed Corporation Transverse connector for spinal column corrective devices
FR2680673A1 (fr) * 1991-08-26 1993-03-05 Medical Op Dispositif de stabilisation d'un rachis notamment humain par voie posterieure.
JP2009535113A (ja) * 2006-04-25 2009-10-01 ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド 脊椎安定化要素を配置して脊椎運動体節を制御するための外科処置器具と技法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0301489A1 (en) 1989-02-01
ES2034058T3 (es) 1993-04-01
DE3874042T2 (de) 1993-01-07
DE3874042D1 (de) 1992-10-01
CA1319059C (en) 1993-06-15
EP0301489B1 (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01121046A (ja) 脊柱の脊髄本体の相対位置の維持装置
US7862591B2 (en) Intervertebral prosthetic device for spinal stabilization and method of implanting same
US5129899A (en) Bone fixation apparatus
JP2672082B2 (ja) 骨部分を所望の空間的な関係に保持するための装置
US5324290A (en) Anterior thoracolumbar plate
US6461359B1 (en) Spine stabilization device
US6706044B2 (en) Stacked intermedular rods for spinal fixation
US5486176A (en) Angled bone fixation apparatus
EP0828458B1 (en) The device for the correction of spinal deformities
US4887595A (en) Surgically implantable device for spinal columns
US7727260B2 (en) Method and apparatus for bone stabilization
AU2004220647B2 (en) Posterior pedicle screw and plate system and methods
US7029472B1 (en) Distraction device for the bones of children
US5007909A (en) Apparatus for internally fixing the spine
US6364883B1 (en) Spinous process clamp for spinal fusion and method of operation
AU2001289108B2 (en) Posterior fixation system
US5474551A (en) Universal coupler for spinal fixation
US7803174B2 (en) Dorsal adjusting multi-rod connector
US8287569B1 (en) Modular system and method for fixation of spinous processes
US20030083749A1 (en) Corpectomy device
US11389217B2 (en) Vertebral fixation device
JPH06343652A (ja) 複合脊髄装置
KR930000687B1 (ko) 외과적으로 이식 가능한 척추용 장치
AU2004202174B2 (en) Posterior fixation system