JPH0112069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112069Y2
JPH0112069Y2 JP11050384U JP11050384U JPH0112069Y2 JP H0112069 Y2 JPH0112069 Y2 JP H0112069Y2 JP 11050384 U JP11050384 U JP 11050384U JP 11050384 U JP11050384 U JP 11050384U JP H0112069 Y2 JPH0112069 Y2 JP H0112069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid passage
connector
tube
bolt
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11050384U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128985U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11050384U priority Critical patent/JPS6128985U/ja
Publication of JPS6128985U publication Critical patent/JPS6128985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0112069Y2 publication Critical patent/JPH0112069Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は多重管用コネクターに関し、一層詳
細には電磁弁、シリンダ等の空圧機器の入力ポー
ト、出力ポートへ流体用通路を複数本形成した多
重管を連結接続するための多重管用コネクターに
関する。
流体、例えば、空気を利用して客体を駆動、あ
るいは、制御を行うための各種装置が従来から広
汎に普及している。この場合、前記各種装置は空
気の導入を図る入力ポートおよび空気の導出を図
る出力ポートを備えるのが通常である。従つて、
この入力ポートと出力ポートには夫々管路が接続
される。
そこで、従来では、この管路の取付スペースを
可及的に少なくし、その保守管理を容易化するた
めに、流体の導入・導出用管路を出来るだけ纒め
て配管している。その具体例を第1図に示す。
すなわち、装置2には入力(出力)ポート4と
出力(入力)ポート6とが形成され、これらのポ
ート4,6には夫々対応して管路8,10が接続
される。管路8とポート4との間には第1のコネ
クター12が介装され、一方、ポート6と管路1
0との間には第2のコネクター14が介装され
る。実際、第1コネクター12および第2コネク
ター14はポート4,6に夫々螺入し、且つ管路
8および管路10は夫々前記第1コネクター12
および第2コネクター14に一体的に形成された
係合管路16,18に嵌入接続されている。
そこで、このような構成では、管路8と管路1
0とは紐20若しくはバンド等で束ねられ、出来
るだけ取付スペースを小さくすると共に保守管理
を容易にしようと努めている。然しながら、この
従来技術では、例えば、マニホールド型電磁弁の
如く出力ポートが多数あるものでは管路8,10
を構成するチユーブの本数が増え、構成自体がそ
れだけ複雑となる。また、前記の通り、管路自体
を紐20あるいはバンド等で何個所かに亘つて係
止しなければならないために、その緊締に対して
相当な工数を必要とする。さらにまた、チユーブ
本数に比例して配管工数が増大し、このためにポ
ート間の接続を間違える、所謂、誤配管の危険性
も少なくない。さらに付言すれば、紐あるいはバ
ンド等で複数本のチユーブを緊締すると、前記の
ような従来技術では、配管ピツチが狭くなるに従
つてコネクターを使用しようとしてもこの狭い配
管ピツチのためにチユーブ自体をコネクターに差
し込むことが容易ではない。しかも、コネクター
の数が増え、これが配管工数の増大をもたらす不
都合がある。
そこで、本考案者等は鋭意考究並びに工夫を重
ねた結果、一本のチユーブ内に複数本の流体用通
路を画成した多重管に着目し、この多重管の流体
用通路に対応する数の流体用通路を画成したコネ
クターを用意し、このコネクターから突出する管
体部分に前記多重管を気密に接続すると共に、前
記コネクターに電磁弁、シリンダ等の装置に螺入
するボルトを係合させ、このボルトを介して多重
管と装置との接続を果たせば、殊更、チユーブを
紐、バンド等で緊締する必要もなく、また誤配管
の可能性も少ない、しかも配管ピツチも特に考慮
することなく簡単且つ確実に流体用通路を装置に
接続することが可能な多重管用コネクターが得ら
れ、前記の種々の問題点が一挙に解消することが
わかつた。
従つて、本考案の目的は取付スペースを可及的
に少なくし、しかも、誤配管も回避出来ると共に
コネクターの数自体も最少に抑え、さらに、廉価
に製造することが可能な多重管用コネクターを提
供するにある。
前記の目的を達成するために、本考案はボルト
とボデイとからなり、前記ボデイはその内部に少
なくとも二以上の流体用通路を画成し且つ前記流
体用通路に対応する管路を突出形成し、前記管路
に多重管が係合する環状突部を形成し、前記ボル
トは前記ボデイに設けられた孔部に臨入可能とし
且つそれ自体前記ボデイの流体用通路と連通する
流体用通路を有し、さらに前記環状突部に対応し
て前記多重管の離脱を阻止するチヤツク部材とこ
のチヤツク部材と係合する押圧部材を外嵌し、前
記ボルトを前記押圧部材の端部に形成された孔部
およびボデイに設けられた孔部を介して対象物の
流体用通路に螺入して前記押圧部材を固定保持す
ると共に前記ボデイを前記対象物に係着するよう
構成することを特徴とする。
次に、本考案に係る多重管用コネクターについ
て好適な実施例を挙げ、添付の図面を参照しなが
ら以下詳細に説明する。
第2図および第3図において、参照符号30は
本考案に係る多重管用コネクターを示す。このコ
ネクター30は直方体状のボデイ32を含み、前
記ボデイ32にはその中央部から屈曲する第1の
流体用通路34が内設される。前記第1流体通路
34はボデイ32を図において垂直方向に貫通す
る大径の孔部36と連通している。前記孔部36
の上端部並びに下端部に対応して、このボデイ3
2には環状の溝38a,38bが刻設され、この
環状溝38a,38bにはシールリング40a,
40bが嵌合する。一方、ボデイ32において、
前記孔部36の反対側には第1流体通路34の直
径と略同径の第2の流体用通路42が垂直方向に
形成される。前記第2流体用通路42の下端部に
はシールリング44を嵌合する環状溝46が刻設
される。
ところで、前記第1流体用通路34と第2流体
用通路42の上方に延在してボデイ32からは
夫々第1の管路48と第2の管路50とを突出形
成する。前記第1管路48と第2管路50とは
夫々その高さを同じくすると共に、その上端部近
傍外側には断面においてやや先鋭な環状突部5
2,54を夫々形成しておく。
次に、本考案ではボルト56がさらに用意され
る。ボルト56はその下端部に螺子溝58を形成
し、且つ長尺なボデイ部分には屈曲する孔部、す
なわち、流体用通路60が内設される。
このような構成において、本考案は押圧部材6
1を配設する。押圧部材61は第2図から諒解さ
れるように小径な孔部61aを有する小径部62
と大径な孔部61bを有する大径部63とからな
る。大径部63は、実質的には、前記小径部62
より立ち上がり形成され、その底部に環状溝64
を有する。一方、前記環状溝64に可撓性材料か
らなるチヤツク部材66が嵌合する。前記チヤツ
ク部材66は環状で且つ断面楔状を形成し、その
エツジ部68a,68bは下方に指向するよう構
成されている。なお、内周部に位置するエツジ部
68bには円周方向に所定間隔離間してスリツト
69が複数個設けられる。
本考案に係る多重管用コネクターは基本的には
以上のように構成されるものであつて、次に電磁
弁、シリンダ等にこのコネクターを用いて多重管
を接続する場合の作用並びに効果について説明す
る。
先ず、前記孔部36と第2流体用通路42に対
応する孔部を有する対象物、例えば、電磁弁ある
いはシリンダ等からなる装置70を予め用意して
おく。この場合、装置70には流体用通路72,
74が夫々形成されている。一方、多重管76は
管路48,50に対応する流体用通路78,80
を有する。前記多重管76は軟質の合成樹脂等か
らなる、所謂、可撓性に富む部材で構成しておく
と好適である。
次に、環状溝38bにシールリング40bを嵌
合し、環状溝38aにはシールリング40aを嵌
合する。そして、環状溝46にはシールリング4
4を嵌合しておく。以上のような配置構成におい
て、ボデイ32を装置70に載置し、前記孔部3
6と流体用通路72並びに第2流体用通路42と
流体用通路74とを一応連通状態に設置する。こ
のような状態において、ボルト56が前記押圧部
材61の孔部61aおよびボデイ32の孔部36
を貫通して流体用通路72に嵌入される。装置7
0の流体用通路72には螺子溝82が刻設されて
いるために、ボルト56のヘツドを螺回すればそ
の先端部の螺子溝58は装置70の螺子溝82に
螺入し、このため、最終的には第2図に示すよう
に、このボルト56が押圧部材61およびボデイ
32を装置70に対してしつかりと固着する。な
お、この際、前記押圧部材61の環状溝64には
予めチヤツク部材66を収装しておく。このた
め、ボルト56の流体用通路60は第1流体用通
路34と連通し、しかも、第2図に示すように孔
部36とボルト56の壁部との間には若干の間隙
84が形成されているために、ボルト56の螺回角
度に関係なく第1流体用通路34とボルトの流体
用通路60とは連通状態を確保出来る。
そこで、前記多重管76を管路48,50に嵌
合し、流体用通路78と34、80と42とを
夫々接続する。この場合、前記多重管76は可撓
性部材で形成されているために管路48,50に
向けてこれを押圧すれば、チヤツク部材66のエ
ツジ部68bを図中外方に押圧変位させながらそ
の流体用通路78,80はこれらの管路48,5
0に外嵌し、その際、多重管76の側壁部の一部
は環状突部52,54により膨出する。すなわ
ち、前記環状突部52,54が前記多重管76の
側部を押圧して流体への気密性が確保される。か
かる状態において、多重管76が抜け方向に引つ
張られると、前記の膨出部分が押圧部材61によ
り動きが規制されたチヤツク部材66のエツジ部
68bと係合することになるためにその脱挿が阻
止される。
このような組立構成において、多重管76側か
ら流体、例えば、空気をその流体用通路78から
送り込めば、その空気は第1流体用通路34、孔
部60、流体用通路72を経て装置70の内部に
至り所定の機能を発揮する。一方、還流する空気
は流体用通路74から第2流体用通路42を経て
多重管76の流体用通路80に到達し、帰還する
ことになる。なお、この場合、装置70の流体用
通路74にも螺子溝86が刻設されているが、こ
の螺子溝86はボデイ32が逆方向に指向して配
置された場合において、ボルト56を螺入するこ
とが可能なように、所謂、リバース使用を確保し
ている。
ところで、このような構成において、多重管7
6を前記管路48,50から離脱させるには次の
ように行う。すなわち、ボルト56を弛緩してボ
デイ32から離間すれば、押圧部材61、チヤツ
ク部材66が自由になり多重管76に対する変位
が自在となる。この結果、多重管76は管路4
8,50から容易に離脱可能となる。
次に、第5図に本考案に係る多重管用コネクタ
ーの別の実施例を示す。この実施例において、前
記実施例と同一の参照符号は同一の構成要素を示
すものとする。
そこで、この実施例と前記実施例とが相違する
ことは、多重管の形状が異なる点に依拠してい
る。すなわち、第6図に示すようにこの実施例に
係る多重管90は平面同心円状に配設された大径
の管体90aと小径の管体90bとで構成される
二重管からなる。このような形状の多重管90が
嵌合するために、コネクター30では、特にボデ
イに突出形成される環状突部を有する管体が二重
管構造を採用している。すなわち、第5図から諒
解されるように、ボデイ32からは前記管体90
aが嵌合する大径の管体92が突出形成されると
共に、その内側に管体90bが嵌合する管体94
が突出形成される。管体92の外側には前記環状
突部52と同様な形状を有する環状突部96が形
成され、一方、管体94の外側にも同様な構成か
らなる環状突部98が突出形成される。
このような構成においては、例えば、多重管9
0を構成する内側の管体90bを、先ず管体94
に嵌合し、次いで、管体90aを外側の管体92
に嵌合すれば、多重管90と装置70とはコネク
ター30を介して効果的に連通接続することにな
る。多重管90をボデイ32に気密に接続する作
用は、第2図並びに第3図に示す実施例と同様で
ある。
第7図に、さらにまた本考案に係る多重管用コ
ネクターの別の実施例を示す。この実施例におい
ても前記実施例と同一の参照符号は同一の構成要
素を示すものとする。
この実施例は第5図に示す実施例と近似してい
る。特に相違する点はボデイ32に突出形成され
る管体92の環状突部100が内側に突出形成さ
れる点と第5図に示す外側の管体92が肉厚状に
形成されている点である。すなわち、以上のよう
に管体92が形成される結果、押圧部材61はそ
の立ち上がり部分を長尺に構成し、チヤツク部材
66は前記管体92の上端面に載置されるように
構成されている。
そこで、このような形状においては、第6図に
示す多重管90若しくは第8図に示す多重管10
2が好適に嵌合する。多重管102には、第8図
から容易に諒解されるように、外側の管体102
aが内側の管体102bに対して常時一定距離離
間させるためのステイ104a,104b,10
4cおよび104dが形成されている。このステ
イ104a乃至104dによつて多重管102が
可撓性部材で構成されていたとしても管体102
aと管体102bとの間に画成される流体用通路
が変形することはない。
このような構成において、第7図に示す多重管
用コネクター30に対しては、例えば、多重管1
02の外側の管体102aを管体92に嵌合し、
内側の管体102bを管体94に嵌合すれば、多
重管102と装置70とはコネクター30によつ
て効果的に連通接続される。
本考案によれば、以上のように複数の流体用通
路を形成した多重管と電磁弁、シリンダ等の各種
装置等を少ないスペースで気密に且つ確実に連通
することが出来るようになつたものであり、従つ
て、流体導入系、導出系を構成するチユーブを束
ねる作業や、あるいは、誤配管の可能性から容易
に回避出来る。しかも、本考案に係るコネクター
は取付スペースも少なく、さらに、簡単に装置自
体に止着することが可能であるために取り扱いも
極めて簡便であるとの実用的効果が得られる。
以上、本考案について好適な実施例を挙げて説
明したが、本考案はこの実施例に限定されるもの
ではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲におい
て種々の改良並びに設計の変更が可能なことは勿
論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術に係る多重管と装置との結合
関係を示す概略説明図、第2図は本考案に係る多
重管用コネクターと多重管と装置との結合関係を
示す一部省略縦断面図、第3図は第2図に示す多
重管とコネクターと装置との分解斜視説明図、第
4図は第2図並びに第3図に組み込まれる多重管
の一部断面斜視図、第5図は本考案に係る多重管
用コネクターの別の実施例を示す一部省略縦断面
図、第6図は第5図に示す多重管用コネクターに
連結される多重管の一部断面斜視図、第7図は本
考案に係る多重管用コネクターのさらに別の実施
例を示す一部省略縦断面図、第8図は第7図に示
す多重管用コネクターに連結する多重管の一部断
面斜視図である。 30……コネクター、32……ボデイ、34…
…流体用通路、36……孔部、38a,38b…
…環状溝、40a,40b……シールリング、4
2……流体用通路、44……シールリング、46
……環状溝、48,50……管路、52,54…
…環状突部、56……ボルト、58……螺子溝、
60……流体用通路、61……押圧部材、62…
…小径部、63……大径部、64……環状溝、6
6……チヤツク部材、68a,68b……エツジ
部、69……スリツト、70……装置、72,7
4……流体用通路、76……多重管、78,80
……流体用通路、90……多重管、92,94…
…管体、96,98,100……環状突部、10
2……多重管、104a〜104d……ステイ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) ボルトとボデイとからなり、前記ボデイはそ
    の内部に少なくとも二以上の流体用通路を画成
    し且つ前記流体用通路に対応する管路を突出形
    成し、前記管路に多重管が係合する環状突部を
    形成し、前記ボルトは前記ボデイに設けられた
    孔部に臨入可能とし且つそれ自体前記ボデイの
    流体用通路と連通する流体用通路を有し、さら
    に前記環状突部に対応して前記多重管の離脱を
    阻止するチヤツク部材とこのチヤツク部材と係
    合する押圧部材を外嵌し、前記ボルトを前記押
    圧部材の端部に形成された孔部およびボデイに
    設けられた孔部を介して対象物の流体用通路に
    螺入して前記押圧部材を固定保持すると共に前
    記ボデイを前記対象物に係着するよう構成する
    ことを特徴とする多重管用コネクター。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のコネク
    ターにおいて、ボルトに内設される流体用通路
    はボデイに内設される流体用通路に連通するよ
    うに屈曲形成されてなる多重管用コネクター。 (3) 実用新案登録請求の範囲第1項または第2項
    記載のコネクターにおいて、チヤツク部材は断
    面楔状で構成し、このチヤツク部材のエツジ部
    は嵌入される多重管を管体の環状突部との間で
    狭圧するよう作用してなる多重管用コネクタ
    ー。
JP11050384U 1984-07-21 1984-07-21 多重管用コネクタ− Granted JPS6128985U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050384U JPS6128985U (ja) 1984-07-21 1984-07-21 多重管用コネクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050384U JPS6128985U (ja) 1984-07-21 1984-07-21 多重管用コネクタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128985U JPS6128985U (ja) 1986-02-21
JPH0112069Y2 true JPH0112069Y2 (ja) 1989-04-10

Family

ID=30669630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050384U Granted JPS6128985U (ja) 1984-07-21 1984-07-21 多重管用コネクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128985U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128985U (ja) 1986-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754993A (en) Conduit harness connector assembly
US4929001A (en) Tubular connector
US4358079A (en) Moisture resistant clamp for portable cables
US6435568B1 (en) Tube joint having tightening member for accommodating tubes of varying wall thickness
US3843169A (en) Coupling for hose,pipe,tubing or the like
US4018459A (en) Submain connector
US5351999A (en) Pipe coupling arrangement
JPS6361554B2 (ja)
JPH0112069Y2 (ja)
JPH0112068Y2 (ja)
JPH0112070Y2 (ja)
JPH0112072Y2 (ja)
JPH0112067Y2 (ja)
JPH0112071Y2 (ja)
JPH018797Y2 (ja)
JPH0112074Y2 (ja)
EP0638752A1 (en) Pipe connector
JPH0112073Y2 (ja)
JPH0112075Y2 (ja)
JPH0113908Y2 (ja)
JPH0113907Y2 (ja)
JPH0227759Y2 (ja)
JPH0113912Y2 (ja)
JPH0113916Y2 (ja)
JPH0349352Y2 (ja)