JPH01120194U - - Google Patents

Info

Publication number
JPH01120194U
JPH01120194U JP1987167632U JP16763287U JPH01120194U JP H01120194 U JPH01120194 U JP H01120194U JP 1987167632 U JP1987167632 U JP 1987167632U JP 16763287 U JP16763287 U JP 16763287U JP H01120194 U JPH01120194 U JP H01120194U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scrolling
character
display
columns
candidate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1987167632U
Other languages
English (en)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987167632U priority Critical patent/JPH01120194U/ja
Priority to FR8814206A priority patent/FR2622712A1/fr
Priority to GB8825407A priority patent/GB2211973A/en
Publication of JPH01120194U publication Critical patent/JPH01120194U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/76Arrangements for rearranging, permuting or selecting data according to predetermined rules, independently of the content of the data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/232Orthographic correction, e.g. spell checking or vowelisation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/004Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes to give the appearance of moving signs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【図面の簡単な説明】
第1図から第7図までは本考案を具体化した実
施例を示すもので、第1図は、本考案のクレーム
対応図であり、第2図は、本考案が適用された電
子タイプライタの斜視図であり、第3図は、その
ブロツク図であり、第4図a乃至cは、その動作
を示すフローチヤートであり、第5図はその候補
メモリの構成を示す図であり、第6図及び第7図
は、その候補単語表示の1例を示す図である。 図中、3はキーボード、4は表示部、5は制御
部、30はメインCPU、40はROM、50は
RAM、53は候補メモリ、54は第1候補メモ
リポインタ、55は第2候補メモリポインタ、5
6は第3候補メモリポインタ、57は候補エンド
ポインタ、58は表示候補メモリ、59は表示候
補ポインタ、71は表示用CPU、75はデイス
プレイである。
補正 平1.1.11 考案の名称を次のように補正する。 考案の名称 データ処理装置 実用新案登録請求の範囲、図面の簡単な説明を
次のように補正する。
【実用新案登録請求の範囲】 データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力されたデータと関連す
る複数のキヤラクタ列を記憶する記憶手段と、 前記複数のキヤラクタ列を同時に表示する表示
手段と、 前記表示手段に表示されている前記複数のキヤ
ラクタ列を所定カラム数ずつスクロールさせるス
クロール手段と、 前記スクロール手段によるスクロールの開始を
指示する指示手段と、 前記スクロールにより所定位置に表示されてい
たキヤラクタ列が、少なくともそのキヤラクタ列
を構成しているキヤラクタ数と同時のカラム数だ
けスクロールした時点でスクロールを自動停止さ
せる停止手段とを備えたことを特徴とするデータ
処理装置。
【図面の簡単な説明】 第1図から第7図までは本考案を具体化した実
施例を示すもので、第1図は、本考案のクレーム
対応図、第2図は、本考案が適用された電子タイ
プライタの斜視図、第3図は、そのブロツク図、
第4図a乃至dは、その動作を示すフローチヤー
ト、第5図はその候補メモリの構成を示す図、第
6図及び第7図は、その候補単語表示の1例を示
す図、図中、3はキーボード、4は表示部、5は
制御部、30はメインCPU、40はROM、5
0はRAM、53は候補メモリ、54は第1候補
メモリポインタ、55は第2候補メモリポインタ
、56は第3候補メモリポインタ、57は候補エ
ンドポインタ、58は表示候補メモリ、59は表
示候補ポインタ、71は表示用CPU、75はデ
イスプレイである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 データを入力する入力手段と、 前記入力手段により入力されたデータと関連す
    る複数のキヤラクタ列を記憶する記憶手段と、 前記複数のキヤラクタ列を同時に表示する表示
    手段と、 前記表示手段に表示されている前記複数のキヤ
    ラクタ列を所定カラム数ずつスクロールさせるス
    クロール手段と、 前記スクロール手段によるスクロールの開始を
    指示する指示手段と、 前記スクロールにより所定位置に表示されてい
    たキヤラクタ列が、少なくともそのキヤラクタ列
    を構成しているキヤラクタ数と同時のカラム数だ
    けスクロールした時点でスクロールを自動停止さ
    せる停止手段とを備えたことを特徴とするデータ
    処理装置。
JP1987167632U 1987-10-30 1987-10-30 Pending JPH01120194U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987167632U JPH01120194U (ja) 1987-10-30 1987-10-30
FR8814206A FR2622712A1 (ja) 1987-10-30 1988-10-28
GB8825407A GB2211973A (en) 1987-10-30 1988-10-31 Data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987167632U JPH01120194U (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01120194U true JPH01120194U (ja) 1989-08-15

Family

ID=15853377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987167632U Pending JPH01120194U (ja) 1987-10-30 1987-10-30

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH01120194U (ja)
FR (1) FR2622712A1 (ja)
GB (1) GB2211973A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016542A (en) * 1974-04-23 1977-04-05 Azurdata, Inc. Electronic notebook for use in data gathering, formatting and transmitting system
US3938139A (en) * 1974-12-30 1976-02-10 Young Communications Corporation Miniature display communicator

Also Published As

Publication number Publication date
GB2211973A (en) 1989-07-12
GB8825407D0 (en) 1988-11-30
FR2622712A1 (ja) 1989-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01120194U (ja)
JPH0326421B2 (ja)
JPS6236252B2 (ja)
JP2703216B2 (ja) 表示装置
JPS5819350U (ja) 日本語ワ−ドプロセッサ
JPS61138064U (ja)
JPH053009B2 (ja)
JPH0385670A (ja) 二段階表示方式文書処理装置
JPS6357696U (ja)
JPS631252U (ja)
JPS6443457U (ja)
JPS6146556A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS6296756U (ja)
JPH029947U (ja)
JPS62129643U (ja)
JPH0354062U (ja)
JPS6190579U (ja)
JPS6320233U (ja)
JPH03206550A (ja) 読み入力文字列の変換候補表示方法および装置
JPS64151U (ja)
JPS61176657U (ja)
JPS6258491U (ja)
JPH02142862U (ja)
JPS5839638U (ja) 文字入力装置
JPH01142973A (ja) 文章作成装置