JPH01119655A - 溶射材料 - Google Patents

溶射材料

Info

Publication number
JPH01119655A
JPH01119655A JP27506087A JP27506087A JPH01119655A JP H01119655 A JPH01119655 A JP H01119655A JP 27506087 A JP27506087 A JP 27506087A JP 27506087 A JP27506087 A JP 27506087A JP H01119655 A JPH01119655 A JP H01119655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal spraying
wire
spraying material
thermal
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27506087A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Owada
哲 大和田
Takao Kurisu
栗栖 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27506087A priority Critical patent/JPH01119655A/ja
Publication of JPH01119655A publication Critical patent/JPH01119655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈発明の目的〉 産業上の利用分野 本発明は溶射材料に係り、詳しくは、ガス溶射法あるい
はアーク溶射法における金属溶射材料に係る。
従  来  の  技  術 金属、セラミックスあるいはプラスチック等を溶射材と
する溶射技術は各種構造体の防錆性、防食性、耐摩耗性
、潤滑性、美観性、耐熱性等の向上に幅広く利用されて
おり、今後とも益々用途拡大が予想されるものである。
また、溶射法としてはガス溶融式溶射法、アーク溶融式
溶用法、プラズマ溶融式溶射法あるいは線爆溶融式溶射
法等があり、それぞれの目的に応じて利用されている。
従来より上記の各溶射法に用いられている金属溶射材料
には、よく知られているように金属線あるいは微粒粉体
があるが、これまで次のような問題点が残されていた。
すなわち、微粒粉体状の金属溶射材料では、金属材料粉
体の混ぜ合わせにより、溶射材料の組成を種々変えるこ
とができ、幅広い成分設計をすることが可能であるので
、溶射皮膜もバラエティ−に富んだものが得られる。こ
のことは特に防錆性、防食性あるいは耐摩耗性付与等の
目的で溶射がなされる場合に望ましいことで有用性が大
である。しかしながら、微粒粉体状の溶射材料はその製
造コス]・がきわめて高く、結果的に溶射コストそのも
のが非常に高いものとなっている欠点があった。一方、
線状の金属溶射材料では、その製造コストは微粒粉体状
の溶射材料より安価になるが、製造過程において線引き
工程が入るため、溶射材料にできる金属の成分および組
成が加工性の高いものに限定され、線引きが困難あるい
は不可能で手に入らない場合が多いという問題があった
。このように線状の金属溶射材料を得られない場合には
コスト高になっても、その溶射目的から微粒粉体状の溶
射材料を使用しているのが現状である。
また、他の手段として、2種乃至3種以上の線材を用い
て同時に溶制し、所謂疑似合金層を形成させる方法もあ
るが、金属間の融点の斧、比重の差などの原因から、望
む成分組成の合金層を得るのが難しく、かつ得られた疑
似合金層も完全な合金層でないため、特性上も劣る問題
があった。
以上述べたように、現在の溶射技術では、溶射材料のコ
ストや成分に数多くの改善すべき点が残されていた。− 発明が解決しようとする問題点 本発明はこれらの問題点の解決を目的とし、具体的には
、幅広い組成の溶射皮膜を低コストで得られる溶射材料
を提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 問題点を解決するための 手段ならびにその作用 本発明は、2種以上の金属若しくは合金からなる複w4
構造の線状溶射材料であって、各金属層が溶け合った際
に所望の溶躬被覆閤組成を形成するよう各金WA層の組
成および厚さを調整してなることを特徴とする。
以下、図面によって本発明の手段たる構成ならびに作用
を説明すると、次の通りである。
第1図および第2図は本発明に係る2種類の胃なる金属
より構成される復調線材の縦断面図であり、第3図、第
4図および第5図は本発明に係る3種類の異なる金属よ
り構成される複層線材の縦断面図であり、第6図および
第7図はそれぞれ銅および亜鉛を使用した本発明実施例
の復調線材の縦断面図であり、第8図および第9図はそ
れぞれ鉄、クロームおよびニッケルを使用した本発明実
施例の?!岡綿線材縦断面図である。
本発明者等は溶射材料に求められる特性の基本に立ち寄
ってI2意検討し、実験を繰り返した結果、目標とする
溶射Img成、成分比を考慮した2種以上の金属からな
る複層構造の線材状の溶射材料とすれば前記の問題点を
解決できることを見出した。
すなわち、本溶射材料は溶1Jliを形成したい合金成
分のうちの一つの成分c金m)あるいは2つ以上の金属
成分(合金)の線材の周囲を、溶射層を形成したい他の
成分(単一金属成分あるいは2種以上の合金成分)で被
覆し、線状の溶射材として適正な径C太ざ1となるまで
加工し、溶躬装買がン部構造に適する形状とすることに
よって得られる。このような211以上の金属の複層構
造をもつ線材状金属溶射材料をアーク式、ガス式等の金
属溶射技術に適用することによって、これまで高コスト
となっていた合金系溶射がより安価に達成できることを
見出したものである。
以下に本発明による溶射材料の具体的な構成および形態
を説明する。
本発明の溶射材料は目的とする溶射層を形成する2種以
上の構成金属元素を用いて複層構造化させた線状の構造
を有するものである。第1図および第2図はともに目的
とする溶tJ1層の構成金属が2種の場合の例を示した
もので、第1図では2種の異なる金l1lWaが1層ず
つから完成された溶射材料の構造を示し、また、第2図
では2種の異なる金属層がそれぞれ2mを成した溶用材
料の構造を示している。第1図のような溶射材料の構造
とするか、第2図のような構造とするかは溶射材料の製
造作業性、構成金属の特性および溶射材料として必要な
特性C例えば機械的特性、電気的特性など)により決定
されるものであり、本発明で特に限定をするものではな
い。
また、3種以1の異なる金属元素を用いて複層構造の材
料を製造する場合でも、各構成金属成分を線材の線径方
向に、ある決った順で複層化しても(第3図参照)、全
くランダムに複層化しても(第4図参照)、集中させて
各金属成分についてそれぞれ1種の金属謂のみとして複
層化させても(第5図参照)、いずれの方法によっても
良い。
次に、本発明による溶射材料を構成する金属は溶射の目
的に応じて決定され、合金溶射層の各構成金属の成分組
成、純度などは目的とする溶射層の特性から考慮、決定
される。例えば、アルミニウムや亜鉛などの金属の場合
には、JISによってその成分、純度等の規定があり(
参考文献JIS H2102あるいはJTS H210
7)、それに従った材料を用いれば良い。
更に、複層構造化の技術について説明する。
各構成金属成分の複層化は1種または2種以上の金属よ
りなる線材を、芯材として、その周囲に構成金属成分を
被覆する通常の技術を利用することによって達成される
。被覆技術は芯材となる線材金属および被覆される金属
の特性によって種々の技術が活用されるが、製造性を考
慮すれば、湿式めつき(溶融めっき、電気めっき、化学
めつき)、乾式めっき(メカニカルブレーティング)あ
るいはpvo、 cvo等の蒸着法または接着剤を介し
た接着接合の技術が適当である。全ての金属あるいは合
金がこれらの技術のいずれも。
に適用可能とは限らないこと、また、製造コスト的に問
題の残る場合もあることはもちろん配慮されねばならな
い。また、芯材金属とそのヒの被覆材金属の構成順序等
も各々の被覆技術条件および必要あれば引き続いて行な
われる線材の加工処理の条件に合わせて適当な条件を決
めることが必要である。被覆復調化される芯材および被
覆材金属の線径、被覆厚さは目的とする溶gF1層の合
金成分比を考慮し、被覆処理後の複層構造、線材状溶射
材料としての厚さを勘案して決定される。なお、上記被
覆技術の内、接着剤による接着接合法において用いる接
着剤について述べると、接着剤としてはそれぞれ目的と
する溶射材料の構成金WA(合金)ごとに接着接合に適
する成分組成の接着剤を用いれば良いのであるが、アー
ク溶射の溶射材料として用いられる場合には、アークの
発生を阻害しないため、有機系、無機系に拘らず、導電
性の接着剤を用いる必要がある。具体的には、導電性高
分子を使用したもの、無機物配合有機系接着材、銀ベー
スト系接着材などがあるが、ニッケル系他のろう付は材
なども使用できる。また、湿式めっき法、乾式めっき法
、蒸着法については公知の技術がそのまま利用できる。
次に、本発明の複閾構造溶射材料の形状、寸法について
説明する。
本発明の線状金属溶射材料の線径によって溶射用熱源の
消費量、例えば、ガス溶射の場合であれば、M素−プロ
パンガスあるいは酸素−アセチレンガス、アーク溶射の
場合であれば、電力の必要量を左右する溶射材料の断面
積が決定されるが、これは溶射材料の搬送速度との関係
を考慮しながら、溶射装置の容陽、能力に応じて決定さ
れれば良い。但し、現状の溶射装置の容偕、能力を考え
ると、線状溶射材料の線径は0.5m1以上10 nu
n以下とすることが望ましい。すなわち、線径が0.5
1Ill1未満では本発明の構造をもつ溶射材料の製造
性が悪くなるとともに、溶射作業の効率も低(なる。一
方、10Mを越える線径では溶射材料の搬送機構の大巾
な能力改良を行なう必要があるとともに、溶射材料の断
面積が非常に大きくなるので、溶射熱源として必要なガ
スあるいは電力の量がきわめて多量となり、装置の面か
らも経済性の面からも適正と言えなくなる。
また、溶射材料の表面性状はできる限り清浄  ・・な
面とすることが望ましい。特に、アーク溶射用材料では
油脂分の付着や酸化物等の生成はアーク発生の不良化に
つながるので好ましくない。
これまで述べたように、本発明による線状の金属溶射材
料を使用することによって、従来、溶射材料とすること
が不可能であった組成の溶射材料が製造可能となるとと
もに、これまで線引きできず、製造コストの高い微粒粉
体の溶射材料しか手に入らなかったものが、より低コス
トで製造可能となるなど、従来の問題点を完全に解決で
きた。
実施例 以下、本発明を実施例に基づき説明するが、これによっ
て本発明が限定されるものではない。
〈実施例1〉 JtS H2102に規定される純度(At上99.8
5%)の線径Q、5mのアルミ線材表面に既知の電気亜
鉛めっき法により重量比でAlZn−1:1を目標とし
45μ+1(7)目付量でInを被覆してA i /Z
n複層線材を製作した。
次いで、 313 Sa 3までブラスト処理された厚
さ3.2mx巾7(1mix長さ150mの形状の普通
鋼(384111I板上に、上記のAl1In?Ifl
J線材を溶wJ材料とし、アーク溶射機を用い、溶射電
圧20V、電流200^、吐出エアー圧6に+1/cf
、Ill林道送速度10111/ ブルもな(、しかも、i射条件に特別な調節をせずに3
841表面に重量比でA152%、Zn 4B%のほぼ
目標通りの組成の表面性状の良好な皮膜が得られた。
一方、従来技術による比較例として、JISH2102
に規定される純度の市販の線径0.5mmのアルミ線材
およびJIS H 2107に規定される純度lZn≧
99, 995%)の市販の線径0.5IIIInの亜
鉛線材を溶射材料とし、重−比でAl:1n−1:1の
組成の溶射層が得られるようアルミ線材の搬送速度と亜
鉛線材の搬送速度を調節し、アーク溶射機を用いて同時
溶射により溶射層を形成した。
溶射条件はアルミ溶射が溶射電圧20V、電流240A
、吐出エアー圧GklJ/CI’、線材搬送速度10.
5m.’分、亜鉛溶射が溶射電圧16v、電流180A
、吐出エアー圧(3kg,’cl、線材搬送速度4mt
”分であった。
得られた溶射層の組成は重量比でA141%、1n59
%となり、設定目標値から大きくずれたものしか得られ
なかった。また、溶射層は粗い粒子であるアルミニウム
と細かな粒子である亜鉛の混じった清浄度の低い表面性
状のものであった。
また、上記比較例と同じ純度の素材よりなるアルミニウ
ム線材および亜鉛線材を用い、重量比でAlZn−1:
1の組成の溶射層が得られるよう線径をアルミニウム1
.5mm,亜鉛1.2mmとして同じ搬送速度で線径の
違いにより目標の合金組成を得るように調節し、アーク
溶射機を用いて同じ溶射により溶射層を形成した。溶射
条件はアルミ溶射が溶射電圧18v1電流200A、吐
出エアー圧GklJ,’CI2、線材搬送速度51′分
、亜鉛溶射が溶IGJ電圧iev、If a 190A
、吐出エアー圧6klJ・′i、線材搬送速度5v’分
であった。得られた溶射層の組成は重量比でA158%
、In 42%となり、目標値から大きくずれたものし
か得られなかった。また、溶射層は先の比較例と同様、
粗い粒子であるアルミニウムと細かな粒子である亜鉛の
混じった清浄度の悪いものであった。
〈実施例2〉 線径1.2mmの銅線(純度99.5%以上)に亜鉛(
JIS H 2107に規定される純度9’lJ,99
5%以上(最純亜鉛地金))を用いて、通常の溶融めっ
き法により、重石比でCu:Zn−G:4を目標とし、
300μmの目付mで亜鉛を被覆してZn1011複閾
線材を製作した。
次いで、実施例1と同様に、313 Sa 3までプラ
スト処理された厚さ3.2mmx巾70關×長さ150
−の形状の普通m(38411tJ4板上に上記のl 
n r’ C u複層線材を溶射材料としてアーク溶射
機を用いて、溶射電圧2GV,電流300A 、吐出エ
フ − 圧Gkg 、’ai’ 。
線材搬送速度5.OL’分で溶射被覆処理を行なったと
ごろ、同らのトラブルもなく、しかも、溶射条件に特別
な調節をすることなしに、3341表面に重石比でCu
 (12%、In 38%の組成の溶射層が良好な表面
性状を伴って得られた。
一方、従来技術による比較例として市販の線径1.2市
の銅線材(II!度99.5%以上)およびJIS H
2107に規定される純度99.995%以上の市販の
線径1,5m111の亜鉛線材を溶射材料とし、重量比
でCu : 1n=G : 4の組成の溶射層が得られ
るよう銅線材と亜鉛線材の搬送速度を調節し、アーク溶
射機を用いて同時溶射により溶射層を形成した。
溶射条件は銅溶射が溶射電圧26V、電流300A、吐
出エアー圧G l(q 、’ [)’、線材搬送速度4
.50m/分、亜鉛溶射が溶射電圧1(3V、電流18
0A、吐出エア−圧G kg 、’ CI’、搬送速度
3,751/分であった。得られた溶射皮膜の組成は重
量比で0u70%%Zn 30%と大きく、設定目標値
とかけ離れたものであった。
また、上記比較例と同じ純度の素材よりなる銅線材およ
び亜鉛線材を用い、重量比でCu : In−G=4の
組成の溶射調が得られるよう、線径を銅1.21111
11、亜鉛1.1關として、同じ搬送速度で線径の違い
により目標の合金組成を得るように調節し、アーク溶射
機を用いて同時溶射により溶射岡を形成した。溶射条件
は銅溶射が溶射電圧2GV、 電流300A 、吐出エ
アー圧6 klJ t’ CI’ 、線材搬送速度5.
017’分、亜鉛層IJ1が溶IFI!圧16V、 電
1190A、吐出エアー圧G k(i t’ d 、線
材搬送速度5.0m・′分であった。得られた溶射皮膜
の組成は重量比でCu 72%、In 28%と目標設
定値とかけ離れたものであった。
〈実施例3〉 線径4.0111および3.0鴫の銅線(Cu純度99
.5%以上)にニッケルめっきおよび銅めっきにより重
量比でCu:N1=7:3となるように、第6図および
第7図に示すようなN i /Cu 71層線材を製作
した。
すなわち、第6図は線径4.Omの銅線6のまね。
りにニッケル闘7を1mのみ390μ蒙の厚み(日付1
40(lI’dl’lの被覆した複層線材である。また
、第7図は線径3.Onの銅線6のまわりに300μ鴎
の厚み(目付@29Qz’d If’ 1で第1のニッ
ケル隔1を被覆し、その上に、第2図の胴着8を既知の
銅めっき技術により50μ霧の厚さ(目付14.5gz
’dm2)で形成させ、さらに最上目として第2のニッ
ケル調9を15μmの厚さ(目付11.5(lz’d 
m” )で被覆して製作した複胸線材である。
次いで、実施例1と同様に818 Sa 3までブラス
ト処理された厚さ3.2111111X巾70mmx長
さ150mの形状の普通114(8S41)@板上に上
記のNif’cll複詞線材を溶射材料として、ガス溶
線式溶射機を用いて、第6図に図示の線材に対しては燃
焼ガスとしてアセチレン+酸素をガス圧力、アセチレン
1.5klJ、’CI’、酸素3.2kq、’CI’、
吐出エアー圧力5.5klJl’Ql’の溶射条件で、
また、第7図に図示の線材に対しては燃焼ガスとしてア
セチレン+酸素をガス圧力、アセチレン1.1klJ、
’(1、酸素2.5k(J、’CI”、吐出エアー圧力
5.0kg/Ill’の溶射条件で、それぞれ′;fJ
射被覆処理を行なった。その結果、2種の線材とともに
本発明の線材は何のトラブルもなく、ガス溶線式溶射作
業が行なえるとともに、得られる溶射謂の組成は第6図
の場合、線材を用いた場合では、はぼ設定目標通りの0
u69%、Ni 31%のものが得られ、また、第7図
の線材を用いた場合では、OLl 68%、N132%
のものが表面性状よく得られた。
〈実施例4〉 線径1.0@の鉄線(Fe純度99.0%以上)にクロ
ムおよびニッケルを既知の電気めっき法により、重量比
でCr:Ni :Fe−1’8:9ニア3となるように
第8図および第9図に示すようなCrl’Ni/Fe複
隔線材を製作した。
すなわち、第8図は線径1.Omの鉄線10のまわりに
クロム!1111を33μ−の厚みC日付ff12,3
Q、’dl12)で被覆し、さらにその上に、ニッケル
8112を49μm(目付量4.5g/d ll” )
の厚さで形成させ、最上岡とする構造で製作した被覆線
材である。
また、第9図は線径1.Onnの鉄線10のまわりに第
1のクロム@llヲ17μm+7)厚み(目付11.3
g/dll’lで被覆し、その上に第1のニッケルl!
112を34μm(目付13.jgl’dm’)で被覆
し、その上に第2のクロムl913を14μm(目付1
1. Og/d lI21で被覆し、さらにその上に、
最上−として第2のニッケル@14を15μl(目付!
114臘′dl!+2)被覆して製作した複si材であ
る。
実施例1と同様に813 Sa 3までブラスト処理さ
れた厚さ3.2111+11X巾10IIIIIlx長
す150mノ形状ノ普通[4(3841)鋼板上に、上
記のOr/Niz’Fe複隔線材を溶射材料としてアー
ク溶1’j機を用いて、第8図および第9図に図示した
2種の構造の線材とともに溶射電圧28V、電流360
A、吐出エアー圧6klJ+’[)II’、線材搬送速
度3.01分の条件で被覆処理した。その結果、得られ
た溶IJ’JIIの組成は重量比でC「19%、旧10
%、Fe 71呪とほぼ目標通りで、また、その表面性
状はSUS 304ステンレス鋼線材の溶!’Jmlと
同じものであった。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明は、2種以上の金属若しく
は合金からなる?1層構造の線状溶射材料であって、合
金amが溶け合った際に所望の溶射被覆層組成を形成す
るよう各金属層の組成および厚さを調整してなることを
特徴とし、本発明による復調線材を用いることによって
、従来、線材の溶射材料を用いては得ることのできなか
ったあるいは目標通りの成分組成が得られなかった複合
組成系の溶射被覆層を特別な溶射装置あるいは溶射条件
の調節を実施することなく得られるので、溶射処理技術
分野での有用性は極めて大きい。
また、この技術により、従来は溶射処理不可能であった
組成系の対応が可能となり、耐食、耐熱、耐摩耗他金属
表面加工産業の分野での用途拡大に多大の寄与ができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る2種類の異なる金属
より構成される復調線材の縦断面図、第3図、第4図お
よび第5図は本発明に係る31i類の異なる金属より構
成される複層線材の縦断面図、第6図および第7図はそ
れぞれ銅および亜鉛を使用した本発明実施例の複am材
の縦断面図、第8図および第9図はそれぞれ鉄、クロー
ムおよびニッケルを使用した本発明実施例の複層線材の
縦断面図である。 符号1.2.3.4.5・・・・・・金属層(3,8・
・・・・・銅@     7.9・・・・・・ニッケル
閾10・・・・・・鉄層     11.13・・・・
・・クロム層12.14・・・・・・ニッケル■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種以上の金属若しくは合金からなる複層構造の線状溶
    射材料であって、各金属層が溶け合つた際に所望の溶射
    被覆層組成を形成するよう各金属層の組成および厚さを
    調整してなることを特徴とする溶射材料。
JP27506087A 1987-10-30 1987-10-30 溶射材料 Pending JPH01119655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27506087A JPH01119655A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 溶射材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27506087A JPH01119655A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 溶射材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119655A true JPH01119655A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17550286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27506087A Pending JPH01119655A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 溶射材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119655A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221602A (ja) * 2008-02-18 2009-10-01 Tohoku Electric Power Engineering & Construction Co Ltd 溶射用ワイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221602A (ja) * 2008-02-18 2009-10-01 Tohoku Electric Power Engineering & Construction Co Ltd 溶射用ワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906219B2 (en) Metallic glass laminates, production methods and applications thereof
US4381943A (en) Chemically homogeneous microcrystalline metal powder for coating substrates
Oberländer et al. Comparison of properties of coatings produced by laser cladding and conventional methods
US3254970A (en) Flame spray clad powder composed of a refractory material and nickel or cobalt
JP4644653B2 (ja) 金属ガラス積層体
TWI455781B (zh) 鋸線及其製造方法
US8444042B2 (en) Method for producing steel pipe plated with metal by thermal spraying
KR102187273B1 (ko) 비정질 내면 코팅된 파이프 및 그 제조방법
JP2006214000A (ja) 金属ガラス積層体、およびその製造方法
US5695883A (en) Carbon member having a metal spray coating
CN108048784A (zh) 一种等离子热喷涂制备氮化物增强高熵合金涂层的方法
US4503085A (en) Amorphous metal powder for coating substrates
KR102286106B1 (ko) 비정질 내면 코팅된 파이프 및 그 제조방법
JPS5942070B2 (ja) テツ コウ オヨビ ソノセイヒン ノ ヒヨウメンヒメヒンフホウホウ
JPH01119655A (ja) 溶射材料
RU2354749C2 (ru) Способ получения наноструктурированных функционально-градиентных износостойких покрытий
CN106591761A (zh) 耐熔融金属浸蚀复合涂层的制备方法
US5014768A (en) Chill plate having high heat conductivity and wear resistance
CN100343450C (zh) 用于对轨道构件的一个表面进行涂层的方法以及轨道构件
JPH08158030A (ja) 電気めっきライン用コンダクタロ−ル及びその製造方法
JPH10175044A (ja) 連続鋳造用鋳型及びその製造方法
WO1991000373A1 (en) Manufacture of metallic alloys
JPS599162A (ja) 高度の防錆性を有する線状部材の製造方法
JP2004307968A (ja) 通電ロール及びその製造方法
JPH0367470B2 (ja)