JPH01117436A - 搬送放送装置 - Google Patents

搬送放送装置

Info

Publication number
JPH01117436A
JPH01117436A JP27447887A JP27447887A JPH01117436A JP H01117436 A JPH01117436 A JP H01117436A JP 27447887 A JP27447887 A JP 27447887A JP 27447887 A JP27447887 A JP 27447887A JP H01117436 A JPH01117436 A JP H01117436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
data
telephone
broadcast
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27447887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0467380B2 (ja
Inventor
Akinaga Shimizu
清水 章永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESUTO KK
Original Assignee
ESUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESUTO KK filed Critical ESUTO KK
Priority to JP27447887A priority Critical patent/JPH01117436A/ja
Publication of JPH01117436A publication Critical patent/JPH01117436A/ja
Publication of JPH0467380B2 publication Critical patent/JPH0467380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1粟上免■里立り 本発明は、放送内容に対応して設定された複数の群コー
ドのうちの、少なくとも1つの群コードに対応して受信
動作を開始する受信装置を対象とし、電話回線を搬送波
の伝送手段とする搬送放送装置に関する。
l米且艮街 不特定多数を対象とするラジオ放送がある一方で、他方
では比較的狭い一定の限られた地域を対象とし、電話回
線を搬送波の伝送手段とする搬送放送がある。この搬送
放送では、小学生のいる家庭のみを対象とする放送、農
業を営んでいる家庭のみを対象とする放送等の、特定の
グループ(以下では特定対象群と称する)向けの放送が
行われるとき、放送内容に一致する家庭に設けられた受
信装置のみが受信動作を行うようにする放送装置の案が
提出されている。この特定対象群を、地区毎に分割され
た家庭等からなるグループに限定する場合には、これら
のグループ向けの放送はページング放送と呼ばれており
、既に放送が実施されている地域もある。
■が ンしようとする口 占 上記装置を用いて特定対象群向けの放送(以下では特定
対象群放送と称する)を行う場合には、送信装置に接続
された入力機器を使用することにより、複数の特定対象
群のうちから1つの群を選択する信号の入力を行う。送
信装置は、この入力された信号に従って対応する受信装
置の受信動作を開始させるのであるが、端末装置は限ら
れた場所に設置されているので、誰もが手軽に利用する
というわけにはいかない。そのため電話機から特定対象
群放送を行うことができるようにしようという案がある
この案を実現した場合には、電話機から行こなわれた特
定対象群放送の発信人が不確定となること、および特定
対象群には、全ての受信装置が対象となるように設定さ
れたグループが含まれる(これは緊急時の放送のために
は必要なグループである)ことから、全ての受信装置を
特徴とする特定対象群放送が、特定の個人の宣伝等のた
めに利用される恐れが生じる。
本発明は上記した危惧を解消するために創案されたもの
であり、その目的は、電話機から特定対象群放送の発信
が行われるとき、その放送対象の制限を行うことのでき
る搬送放送装置を提供することにある。
問題点を ゛するための 上記目的を達成するため本発明の搬送放送装置は、 放送内容に対応して設定された複数の群コードのうちの
少なくとも1つ以上の群コードに対応して受信動作を開
始する受信装置に対し、電話回線を用いることにより搬
送波の伝送を行う構成を採用し、 呼び出しによって交換機に接続された搬送放送装置本体
に送出されるトーンダイヤル信号によって示されるデー
ターを群指定データーとし、トーンダイヤル信号を送出
した電話機を発信電話機とするとき、 発信電話機に対して予め設定された群許可データーと群
指定データーとの対応を照合する群≠−ター判定部と、 群データー判定部の出力が対応を示すとき、群指定デニ
ターに対応する群コードを出力する群コード発生部と、 群コードに従って変調された搬送波を送出する送信部と
、 この送信部から出力される搬送波を電話回線に送出する
方向濾波器とを備える。
飢 発信を行う電話機には、放送対象として指定可能な特定
対象群を示す群許可データーが振り当てられている。発
信電話機から送出された群指定データーが群許可データ
ーと対応するときは、群指定データーによって指定され
た特定対象群が許可された放送対象であることを示し、
対応しないときは、許可されていない特定対象群を放送
対象に指定したことを示す。そのため群コード発生部は
、群データー判定部の出力が対応を示すときにのみ、群
コードの生成を行なって送信部に出力する。つまり許可
された特定対象群内の受信装置に対してのみ特定対象群
放送が行われる。
1蓋凱 第1図は本発明を搬送多重放送装置に適用した場合の電
気的構成の一実施例を示すブロック線図である。
図において、交換機21からの複数の信号線は主配線1
(MDF)22を介して、方向濾波器23の回線用端子
231に接続されている。他方の回線用端子232には
電話回線24の一方の端部が接続され、他方の端部は、
各家庭毎に設けられた受信装置25a〜25cの一方の
端子に導かれている。そしてトーンダイヤル電話機26
a〜26cは受信装置25a〜25cの他方の端子に導
かれている。
交換機21からは、発信を行った電話機を知らせる信号
線211と、通信線212とが搬送放送装置本体に対し
て送出されている。通信線212は、搬送放送装置本体
100を、端末装置である電話機と同等のレベルの装置
として取り扱うための信号線である。そのため搬送放送
装置本体100は、この信号線211により、予め定め
られた電話番号によって交換機21からの呼び出しを受
けると共に、呼び出しを行った電話機との間での通信を
行う構成となっている。また搬送放送装置本体100か
らの搬送波出力101は方向濾波器23の搬送波端子2
33に接続されている。
第2図は搬送放送装置本体100の詳細な電気的構成の
一実施例を示すブロック線図である。
交換機21からの通信線212は、スイッチ17を介し
ては送信部16に、直接には制御部12に導かれている
。制御部12は、暗証データー判定部13および群デー
ター判定部14に対しては双方向性の接続となっている
。また暗証データー判定部13には、発信を行った電話
番号を知らせる信号線211が導入されると共に、群デ
ーター判定部14に対しては1つの出力が送出されてい
る。そして群データー判定部14の出力は群コード発生
部15に、群コード発生部15の出力は送信部16に導
かれている。この送信部16の出力が1ull送波出力
101であり、方向濾波器23の搬送波端子233に送
出されている。
また制御部12からは、スイッチ17のコントロールを
行う信号線の送出と、アナウンス発生部11のコントロ
ールを行う信号線の送出とが行われている。このアナウ
ンス発生部11の出力は通信線212に導かれている。
送信部16からの搬送波周波数は、伝送路に電話回線2
4を用いている関係から、その使用許可周波数である5
0KH2〜430 KIIZの帯域内より、互いに周波
数の異なる6波が選択、採用されている。特定対象群放
送にはこの6波の内の1波が当てられ、残る5波は搬送
多重放送に割当られている。また搬送波の変調方式はF
M変調方式が採用されていて、8KIIZ以下の周波数
帯域については伝送可能な構成となっている。
受信装置25a 〜25cは、各受信装置i’f25a
 〜25c毎に予め設定されている群コードを、特定対
象群放送のためのチャンネル(第6ch)に検出したと
き、強制的に第6chの受信を開始する装置と、第1〜
第5chのうちの1つのチャンネルを選択的に受信する
(チャンネルセレクターによる)装置とが併合されたも
のであり、この受信装置25a〜25Cについては、既
に出願済みの装置とほぼ同じ構成となっているので、そ
の詳細な構成については説明を省略する。
第3図は、発信を行った電話機と搬送放送装置本体10
0との間で行われる信号の送受信の手順を示す説明図で
ある。
以下に、第1図〜第3図を参照しつつ本発明に係る装置
の動作について説明する。
トーンダイヤル電話機26aを用いて通信線212に対
応する呼出番号201をダイヤルすることにより、受信
装置25a、電話回線24、方向濾波器23、集配線盤
22、交換機21を介して、トーンダイヤル電話機26
aは制御部12に接続される。このときスイッチ17は
オフ状態に設定されている。
制御部12はこの接続を検出するとアナウンス発生部1
1に信号の出力を行い、アナウンス発生部11からトー
ンダイヤル電話機26aにメツセージ202の送出を行
わせる。そのメツセージ202は、暗証データーの受付
が可能であることを示し、暗証データーである4桁の数
字等の人力を促す内容となっている。
このメツセージの送出が終了すると、トーンダイヤル電
話機26aの押されたスイッチに対応する信号であり、
暗証データー203を示すトーンダイヤル信号に従い、
制御部12は数字信号を暗証データー判定部13に出力
する。暗証データー判定部13には、電話番号と、この
電話番号に対応する暗証番号からなるデーターテーブル
が設定されているので、暗証データー判定部13は、こ
のとき同時に信号線211を介して交換機21から出力
されている電話機26aの電話番号に基づき、暗証番号
と数字信号との対応を照合する。
対応しないときには、その旨を示す信号を制御部12に
送出する。この信号を受けた制御部12は、暗証番号が
間違っていることを知らせるメツセージを、アナウンス
発生部11によって通信線212に送出させ、再度の暗
証データーの入力を促す。
対応したときには、発信が行われた電話機26aと発信
した者とが対応しているとして、対応を示す信号を制御
部12に送出すると共に、群データー判定部14に対し
て電話番号を示す信号を出力する。
そして制御部12は電話機26aに向けて、群指定デー
ターの入力を促すメツセージ204をアナウンス発生部
11から送出させる。
電話機26aからは群指定データー205が出力される
。群指定データー205は3桁の数字からなるデーター
構成となっており、制御部12は、この群指定データー
205を示すトーンダイヤル信号に基づき、3桁の数字
信号を群データー判定部14に出力する。群データー判
定部14には、電話機の電話番号毎に、放送の許可され
た特定対象群を示す群許可データーが登録されているの
で、暗証データー判定部13から送出された電話番号の
欄に登録されている群許可データーと3桁の数字との照
合を行う。3桁の数字が登録された数字である場合には
、群コード発生部15にこの3桁の数字を出力する。登
録されていない場合にはその旨のメツセージがアナウン
ス発生部11から電話機26aに対して送出され、再度
の入力を促す。
3桁の数字が登録された数字であるときには、群指定デ
ーター205の受付が行われたので、引き続いて放送を
行うようにとのメツセージ206がアナウンス発生部1
1から通信線212に送出される。
この送出の動作と並行して群コード発生部15では、3
桁の数字に基づく群コードの生成を行い送信部16に出
力する。
群コード発生部15内では、デジタルデーターの一時的
な生成と、このデジタルデーターに基づく副信号の生成
が行われ、生成された副信号は送信部13に出力される
。デジタルデーターは、前置データー、群コードを示す
データー、およびエラー検出のためのデーター等からな
る後置データーによって構成され、このデジタルデータ
ーに従って生成されたFSX信号が副信号となっている
送信部16は、群コード発生部15から送出された副信
号によって第6chの搬送波の変調を行い、この変調さ
れた搬送波を方向濾波器23に出力する。
第6chの搬送波は受信装置25a〜25cに導かれる
受信装置25a〜25cはこの搬送波から副信号を取り
出し、さらにこの取り出された副信号から群コードを取
り出す。そして取り出された群コードと予め受信装置2
5a〜25c毎に設定された群コードとの一致を調べる
一致が例えば受信装置25cにおいて検出されると、受
信装置25cは第1〜第5chの受信状態にあっても、
あるいは全てのチャンネルの受信を行っていない状態に
あっても、強制的に第(3chの受信を行うように内部
状態が設定される。
一致が検出されない受信装置25a 、25bにおいて
は、群コードの送出以前と以後との間の動作状態に変化
が生じない。
群コードの送出が完了するとスイッチ17が制御部12
からの信号によって閉じられる。トーンダイヤル電話機
26aからは、メツセージに従って特定対象群放送の内
容が送出される。それは例えば、中学生のいる家庭を特
徴とする特定対象群放送である場合には、模擬試験の案
内放送であったりする。この内容は通信線212、スイ
ッチ17を介して送信部16に入力され、搬送波を変調
する。この搬送波は受信装置25cによって受信される
。つまり特定対象群放送は、群コードに対応する受信装
置25cによってのみその受信が行われる。
なお本発明は上記実施例に限定されず、副信号について
は、デジタル信号に対応するその他の信号として、例え
ばPSK信号等を採用した構成とすることが可能である
また実施例においては本発明を搬送多重放送に適用した
場合について説明したが、第6chのみからなる放送と
することが可能である。
また受信装置25a〜25cに接続される電話機につい
てはトーンダイヤル電話機の場合について説明したが、
特定対象群放送の送出の必要がない電詰機についてはロ
ータリーダイヤル電話機とする構成が可能である。
また群コードに対応する番号としてトーンダイヤル電話
機26a〜26cからダイヤルされる番号が3桁の場合
について説明したが、その他の桁数、例えば2桁、ある
いは4桁等の桁数とする構成が可能であり、記号等を含
むデーター構成とすることも可能である。
また発信を行ったものが各電話機に対応する人物である
ことを確認する必要がない場合には、信号線211を群
データー判定部14に直接に入力することにより、暗証
データー判定部13を省略した構成とすることが可能で
ある。
溌貝辺四玉 本発明に係る搬送放送装置は、交換機に接続された信号
線に送出されるトーンダイヤル信号に基づいた群指定デ
ーターと、トーンダイヤル信号を発信した電話機に対し
て予め設定された群許可データーとの対応を照合する群
データー判定部と、群コードを生成して出力する群コー
ド発生部とを備えることにより、発信された群指定デー
ターが許可されたデーターであるかどうかの確認を行っ
て後、群コードの発生と送出とを行っているので、電話
機からの特定対象群放送の発信を受は付けた場合にも、
許可された特定対象群に対する放送を受は付けるのみで
あるので、その放送対象の制限を行うことが可能となっ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を搬送多重放送装置に適用した場合の電
気的構成の一実施例を示すブロック線図、第2図は送信
装置の詳細な電気的構成の一実施例を示すブロック線図
部、第3図は、発信を行った電話機と送信装置との間で
行われる信号の送受信の手順を示す説明図である。 14・・・群データー判定部 15・・・群コード発生部 16・・・送信部 21・・・交換機 23・・・方向濾波器 24・・・電話回線 25a〜25c・・・受信装置 26a〜26c・・・電話機 100・・・搬送放送装置本体 212・・・通信線。 特許出願人      株式会社エスト特許出願人  
   武 村 嘉 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放送内容に対応して設定された複数の群コードの
    うちの少なくとも1つ以上の群コードに対応して受信動
    作を開始する受信装置に対し、電話回線を用いることに
    より搬送波の伝送を行う搬送放送装置において、 呼び出しによって交換機に接続された搬送放送装置本体
    に送出されるトーンダイヤル信号によって示されるデー
    ターを群指定データーとし、前記トーンダイヤル信号を
    送出した電話機を発信電話機とするとき、 前記発信電話機に対して予め設定された群許可データー
    と前記群指定データーとの対応を照合する群データー判
    定部と、 前記群データー判定部の出力が対応を示すとき、前記群
    指定データーに対応する群コードを出力する群コード発
    生部と、 前記群コードに従って変調された搬送波を送出する送信
    部と、 この送信部から出力される搬送波を前記電話回線に送出
    する方向濾波器とを備えたことを特徴とする搬送放送装
    置。
JP27447887A 1987-10-29 1987-10-29 搬送放送装置 Granted JPH01117436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27447887A JPH01117436A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 搬送放送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27447887A JPH01117436A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 搬送放送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117436A true JPH01117436A (ja) 1989-05-10
JPH0467380B2 JPH0467380B2 (ja) 1992-10-28

Family

ID=17542251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27447887A Granted JPH01117436A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 搬送放送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01117436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326673A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Atein:Kk 放送用メッセージの自動受付システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326673A (ja) * 1993-05-12 1994-11-25 Atein:Kk 放送用メッセージの自動受付システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0467380B2 (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK170869B1 (da) Multifunktions-radiotransmissionsanlæg, og et abonnentapparat til et sådan anlæg
EP0878103B1 (en) Method and apparatus for providing a private communication system in a public switched telephone network
EP0167331B1 (en) Signal transmission apparatus
EP0078714B1 (en) Communication set and method
US6122485A (en) Method and system for confirming receipt of a message by a message reception unit
GB2166622A (en) Cordless telephone system
US5940515A (en) Secure dialing in mobile telephone system
KR20020044052A (ko) 악의호 처리 교환기 장치 및 그 운용 방법
US6975853B2 (en) Personal identification device for mobile telephone
AU619033B2 (en) Cordless telephone
CN1080070C (zh) 蜂窝式无线通信系统的移动局装置
US5583885A (en) Method and apparatus for encoding and decoding automatic radio indentification data
JPH01117436A (ja) 搬送放送装置
US6393300B1 (en) Device for connecting a telephone switch to a fixed telephone network via a radio telephone network
USH510H (en) Automatic authentication for voice transmissions
JPH01130641A (ja) 搬送放送装置
NO865159L (no) Fremgangsmaate og anordning for ikke-hoerbar identifikasjonskodeutveksling mellom et par traadloese stasjoner.
JPH10285655A (ja) 無線通信システム
JPH01130642A (ja) 搬送放送装置
JPS63191427A (ja) 移動無線通信方式
EP0910915B1 (en) Cordless telephone apparatus with identification of the individual handsets
JPS63182924A (ja) 移動無線通信方式
CA1164051A (en) Repeater trunking system
KR100221841B1 (ko) 위성통신 시스템에서 아날로그가입자 다중접속장치
KR100245159B1 (ko) 위성통신 시스템에서 자기번호 호출방법