JPH01116808A - オフセツトデータ作成方法 - Google Patents

オフセツトデータ作成方法

Info

Publication number
JPH01116808A
JPH01116808A JP62276924A JP27692487A JPH01116808A JP H01116808 A JPH01116808 A JP H01116808A JP 62276924 A JP62276924 A JP 62276924A JP 27692487 A JP27692487 A JP 27692487A JP H01116808 A JPH01116808 A JP H01116808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
amount
point
overshaving
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62276924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595572B2 (ja
Inventor
Nobuo Sasaki
伸夫 佐々木
Tetsuzo Kuragano
哲造 倉賀野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP62276924A priority Critical patent/JP2595572B2/ja
Publication of JPH01116808A publication Critical patent/JPH01116808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595572B2 publication Critical patent/JP2595572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術(第14図及び第15図)D発明が解決し
ようとする問題点(第16図及び第17図) E問題点を解決するための手段(第1図及び第5図) F作用(第1図及び第5図) G実施例(第1図〜第13図) H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明はオフセットデータ作成方法に関し1、例えばC
A D (computer aided desig
n)、又はCAM (computer aided 
manufacturing)などにおいて生成された
自由曲面を表すデータを用いて、当該自由曲面をもった
外形形状の製品を製作するためのオフセットデータを作
成する場合に適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は、オフセットデータ作成方法において、加工さ
れた製品に生ずる削り過ぎの絶対量を表す第1の削り過
ぎ看及びその外形形状の滑らかさを表す第2の削り過ぎ
量を検出し、これに基づいてパッチを分割してオフセッ
トデータを作成することにより、加工精度が高くかつ全
体として滑らかな外形形状の製品を得ることができる。
C従来の技術 従来、NC工作機械でなるフライス盤等においては、自
由曲面を表すデータを用いて当該自由曲面をもった外形
形状の製品を製作することができるようになされている
すなわちCADの手法を用いて、物体の形状をデザイン
する場合(geometric modeling) 
、一般にデザイナは、曲面が通るべき3次元空間におけ
る複数の点(以下節点と呼ぶ)を指定し、当該指定され
た複数の節点を結ぶ境界曲線網を所望のベクトル関数を
用いてコンピュータによって演算することにより、いわ
ゆるワイヤーフレームで表現された曲面を作成する。
このようにして作成された境界曲線網は、それ自体デザ
イナがデザインしようとする大まかな形状を表しており
、境界曲線を用いて所定のベクトル関数によって表現で
きる曲面を補間演算することにより、全体としてデザイ
ナがデザインした自由曲面(2次関数で規定できないも
のをいう)を生成することができる。
すなわち第14図に示すように、U方向及びV方向の4
つの節点P0゜、Pl。、B33及びP(13によって
決まる共有境界COMI、C0M2、C0M3及びC0
M4について、U方向及びV方向のパラメータをU及び
Vとおくと共に節点P0゜、P、。、B32及びpH3
のパラメータU及びVをそれぞれ値(0,0)、(1,
0)、(L  L)及び(0、l)とおいて、次式 %式%) で表されるように、3次のベジェ式でなるベクトル関数
S (un vl を用いて、共有境界COMI、C0
M2、C0M3及びC0M4によって囲まれる曲面(以
下パッチと呼ぶ)を形成することができる。
ここでE及びFは、シフト演算子で、U及びVは、次式 %式%(2) 従って入力された複数の節点を結ぶ境界曲wA網につい
て、連続するパッチS (un Vl を生成するよう
にすれば、パッチS0.0で囲まれた所望の外形形状の
自由曲面を表すデータを得ることができる。
これに対して、このようにして生成されたパッチS (
Ill vl で表される外形形状の製品を、フライス
盤を用いて製作しようとする場合、第15図に示すよう
に、U方向及びV方向にパッチS(g、 y)を例えば
5分割してサンプリング点A0゜、AoいA 6 z、
A 62、A 64、A、い・・・・・・、A z O
l・・・・・・、A3゜、・・・・・・、A4゜、・・
・・・・、A44を得た後、フライス盤の工具の中心位
置から刃先までの距#Rでなる長さの法線ベクトルR−
nをサンプリング点A0゜〜A 44に立て、当該法線
ベクトルの先端位置で表される代表点B。。、BoいB
。2、B05、B 04、B、。、・・・・・・、B2
゜、・・・・・・、B3゜、・・・・・・、B4゜、・
・・・・・、B、4の位置データを得る。
このようにして得られた代表点B0゜〜B a aにつ
き、隣接する代表点間を直線で結ぶようにすれば、パッ
チS (unvl で囲まれる自由曲面に対してその法
線方向に距離Rだけ外形形状が大きく、かつ当該自由曲
面の表面形状を直線で近似してなる直線網(以下オフセ
ット多面体と呼ぶ)を得ることができる。
従って工具の中心位置の軌跡が当該オフセット多面体上
を移動するようにすれば、工具の刃先を曲面形状のパッ
チS (un w、に近似的に沿わせて移動させること
ができ、当該オフセット多面体を表すデータ(以下オフ
セットデータと呼ぶ)に基づいてNCフライス盤を駆動
制御することにより、パッチS (un vl で表さ
れる自由曲面でなる外形形状の製品を得ることができる
D発明が解決しようとする問題点 ところがこのようにして得られた製品の外形形状におい
ては、パッチS0I Ill で囲まれた自由曲面をオ
フセット多面体を用いて直線近似して切削加工すること
から、削り過ぎの部分が生じることを避は得ない問題が
ある。
このため従来オフセットデータを作成する際には削り過
ぎ量を検出し、当該削り過ぎ量が所定値以下になるよう
にパッチS fu+ vl の分割数を設定することに
より、実用上十分な範囲でかつ可能な限り高速度でオフ
セットデータを作成するようになされている。
すなわち第16図に示すように、パッチS (Ill 
v)について、サンプリング点A1及びA1*1に対応
して代表点Bt及びB8.1で表されるオフセット多面
体S fu+ vl。、を生成する場合においては、サ
ンプリング点A、及びA、。1のほぼ中間位置において
、サンプリング点A+及びA、。1を結ぶ直線L1から
パッチS +IIV)までの距離εを用いて削り過ぎ量
を表し、当該距離εが所定値以上の場合は、サンプリン
グ点A、及びA 1 * 1間の距離が小さくなるよう
に、パッチS (un vl の分割数を再設定するよ
うになされている。
ところが、このようにして削り過ぎ量を検出してパッチ
S (unv)の分割数を設定するようにすると、第1
7図に示すように、曲率の小さな部分ARAIにおいて
は、全体として滑らかな自由曲面に近似してなる外形形
状を切削加工することができるのに対し、曲率の大きな
部分ARA2においては、表面が角張った外形形状の製
品が得られる問題があった。
すなわち、曲率が大きな曲面及び曲率が小さな曲面にお
いて、削り過ぎ量が同じような値にな、るように切削加
工すると、曲率が大きな分だけ当該部分が粗く切削加工
されるようになる。
この問題を解決する1つの方法として、当該部分の曲率
を検出し、これに基づいてパッチの分割数を設定する方
法が考えられる。
ところがこのようにすると、分割数を設定するためにサ
ンプリング点で囲まれた各微小領域について、それぞれ
曲率を算出する煩雑な作業を繰り返さなければならず、
オフセットデータの作成作業に要する時間が長くなる問
題があった。
さらに、このようにして分割数を設定すると、曲率の大
きな部分については、高い精度で切削加工することがで
きるのに対し、曲率の小さな部分については、これに比
して削り過ぎ量が大きくなる問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、加工精度
が高くかつ全体として滑らかな外形形状の製品を得るこ
とができるオフセットデータの作成方法を提案しようと
するものである。
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するため本発明においては、自由曲
面を形成するパッチS (un v)を分割してパッチ
S (un vl上に複数のサンプリング点Ai、Ao
、を得、サンプリング点At 、Ai*+に自由曲面を
切削目標として切削加工する工具MBに応じた長さRの
法線ベクトルR−nを立て、法線ベクトルR−nで表さ
れる代表点Bi、Bi。1の位置データに基づいて工具
MBの移動経路を表すオフセットデータを作成するオフ
セットデータ作成方法において、隣接するサンプリング
点A8、A6.1で囲まれるパッチS (un v)上
の微小領域に検出点C8を得、検出点C直に基づいて第
1の削り過ぎ量ε、を得、隣接するサンプリング点A1
、A 、 + 1を結ぶ直線り、の中点F1と、サンプ
リング点A、、A、。1に対応する代表点B、、B、。
1を結ぶ直線り、の中点E、との距離に基づいて第2の
削り過ぎ量ε2を得、第1及び第2の削り過ぎ量ε1、
B2に基づいてパッチS Tu+ vl の分割数を設
定するようにする。
F作用 第1の削り過ぎ量ε、に基づいてパッチS (un v
)を分割することにより、加工晴度の高い製品を得るこ
とができるのに対し、第2の削り過ぎ量ε2に基づいて
パッチS (un w)を分割することにより、曲率の
大きな部分を曲率の小さな部分と同様の滑らかさで加工
することができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
この実施例においては、切削加工した際の削り過ぎ量の
絶対量を表す第1の削り過ぎ量ε1及び切削加工した際
の表面の滑らかを表す第2の削り過ぎ量ε2に基づいて
、パッチS (un vl を分割する。
すなわち第16図との対応部分に同一符号を付して示す
第1図は、第1の削り過ぎ量ε1の検出原理を示すもの
である。
この場合、第2図に示すように、オフセットデータを作
成する演算処理装置においては、ステップSP1からス
テップSP2に移って、パッチS fu+vl 上にお
けるサンプリング点A、及びA 6 + 1の中間位置
の点(以下検出点と呼ぶ)C1を得る。
すなわち、サンプリング点A、及びA、、1のパラメー
タVの値が等しく、パラメータUの値が値u(及びU、
。1で表されるとき、サンプリング点A、及びA i 
41 と等しい値のパラメータV及び次式 %式% の関係式で表される値uicのパラメータUを(1)式
に代入して、パッチS (un vl 上に検出点G。
を得る。
続いてステップSP3に移って、代表点B!及びB1.
1を結ぶ直線り、の中点E、を得、続いてステップSP
4に移って当該中点B、及び検出点G1間の距離d1を
検出する。
実際上第3図に示すように、従来の検出方法を用いて削
り過ぎ量を検出する場合においては、表面形状が凸面形
状のパッチS (un V’l でなる製品を例えばZ
方向に先端が上下するボールエンドミルMBを用いて切
削加工する場合、代表点B、及びBil+を結ぶ直線を
通ってボールエンドミルMBが移動すると、当該ボール
エンドミルMBの代表点B、及びB + * lを結ぶ
直線と直交する方向の刃先の点(以下最下点と呼ぶ)P
の通る軌跡L inで製品の表面が削られ、サンプリン
グ点At及びA (+ 1を結ぶ直線り、よりもさらに
−段と削り過ぎ部分が大きくなる問題がある。
特にこの削り過ぎ部分は、ボールエンドミルMBの中心
位置から刃先までの距離Rが大きくなると、サンプリン
グ点A+及びA 1 b 1を結ぶ直線り、に対する最
下点Pの軌跡L =nのずれ量が大きくなり、その分検
出結果に対して実際の削り過ぎ世が予想外に大きな値に
なる問題があった。
またサンプリング点A、及びA、。1間におけるパッチ
S (un vl の断面形状が、曲率の大きな断面形
状になれば、その分検出結果に対する実際の削り過ぎ量
が予想外に大きくなる問題がる。
従って当該検出結果に基づいてパッチS (un Vl
の分割数を設定して生成されたオフセットデータに基づ
いて製品を切削加工する場合においては、工具の大きさ
、自由曲面の形状に応じて実際の削り過ぎ量が予想外に
変化し、かくして加工精度が未だ不十分な問題があった
これに対してこの実施例によれば、第4図に示すように
、パッチS (un Vl においては、サンプリング
点A、及びA、。1間の距離を十分型さな値に設定した
場合において、パッチS fu+ vl 上の検出点G
□を中心にしてサンプリング点A、及びA、。1間の形
状が対称形状の円弧形状になり、ボールエンドミルMB
の中心位置が中点Elの位置まで移動してきたとき、ボ
ールエンドミルMBの最下点Pの位置が検出点C1及び
中点E、を結ぶ線分の延長線上の点P4に位置するよう
になる。
従って、当該距離d、に基づいて、パッチS (un 
IIl上の検出点GAから交点P、までの距離を算出す
るようにすれば、ボールエンドミルMBの中心位置から
刃先までの距離Rが変化したり、パッチS (ll+ 
v)の表面形状が変化したりしても、確実に削り過ぎ量
を得ることができ、かくして予想外に削り過ぎ量が変化
することを未然に防止することができる。
すなわち、演算処理装置においては、ステップSP4か
らステップSP5に移って距離Rから距離d、を減算し
て点P6から検出点Ctまでの距離を得た後、その絶対
値を算出し、かくして、第1の削り過ぎ量ε1を得た後
、続いてステップSP6に移って当該処理手段を終了す
る。
かくして、パッチS (LI+ IIl上の検出点GL
に基づいて削り過ぎ量を検出することにより、切削加工
した際の削り過ぎ量の絶対量を表す第1の削り過ぎ量ε
、を得ることができ、当該筒1の削り過ぎ量ε、に基づ
いてパッチS (un V)を分割してオフセットデー
タを作成することにより、予想外の削り過ぎの発生を未
然に防止して、高い加工精度の製品を得ることができる
これに対して第1図との対応部分に同一符号を付して示
す第5図は、第2の削り過ぎ量ε2の検出原理を示すも
のである。
この場合第6図に示すように、オフセットデータを作成
する演算処理装置においては、ステップ5PII力1ら
ステップ5P12にI多ってサンプリング点A!及びA
8.1を結ぶ直N>”A L a上に当該サンプリング
点A、及びA1.、の中点F8を得る。
続いてステップ5P13に移って、サンプリング点A1
及びA、。、に対応する代表点 B、及びB、。、を結
ぶ直線Llll上に代表点B、及びB1.1の中点E1
を得た後、ステップ5P14に移って中点E、及びFA
間の距離D!を算出する。
かかる距離Diは、パッチS (un ?)において、
曲率が大きくなれば法線ベクトル間の角度(すなわちサ
ンプリング点At及び代表点B1を結ぶ直線と、サンプ
リング点A ! + 1及び代表点B8..を結ぶ直線
とが作る角)θが大きくなって、直線り、に対して直線
L□が接近することにより、値が小さくなる。
従ってこのようにすれば、第7図及び第8図に示すよう
に、距離り、が等しい値になるように曲率が大きな部分
と小さな部分とでパッチS (an vlを分割した場
合においては、パッチS (un 11)の表面の曲率
が大きくなれば、その分サンプリング点A!及びA 6
41間の距離を小さく設定し得、曲率の小さな部分と同
じように滑らかな表面形状を得ることができる。
さらにこれとは逆にパッチS (un v、を所定間隔
で分割する場合においては、当該距離り、が所定値以上
になるようにパッチを分割すれば、当該所定値に応じた
滑らかさで切削加工された製品を得ることかできる。
かくして、当該サンプリング点A、及びA3.1間のパ
ッチS (un v)の曲率に応じて値が変化する距離
り、に基づいて削り過ぎ量を算出すれば、切削加工した
際の表面の滑らかさを表す第2の削り過ぎ債ε2を得る
ことができ、削り過ぎ量ε2が所定値以下になるように
分割数を設定すれば、曲率の大きな部分においても滑ら
かな外形形状の製品を得ることができる。
すなわち、演算処理装置においては、ステップ5P15
に移ってボールエンドミルMBの中心位置から刃先まで
の距離Rから当該距離り、を減算して第2の削り過ぎ量
ε2を得た後、続いてステップ5P16に移って当該処
理手順を終了する。
かくして、加工精度の高い製品を得ることができる第1
の削り過ぎ量ε、と、曲率の大きな部分も小さな部分と
同じように外形形状が滑らかな製品を得ることができる
第2の削り過ぎ量ε2を得ることができるので、当該筒
1及び第2の削り過ぎ量ε、及びB2がそれぞれ所定値
以下になるようにパッチS (un v)の分割数を設
定してオフセットデータを得るようにすれば、加工精度
が高く、かつ全体として滑らかな外形形状の製品を得る
ことができる。
具体的には第9図及び第1O図に示すように、演算処理
装置は、ステップSP31からステップSP32に移っ
て自由曲面を形成するパッチから所定数のパッチをサン
プリングし、サンプリングしたパッチS(。+Vl の
分割数を初期設定する。
すなわちパッチS (un vl についてサンプリン
グ点AI、jのパラメータu1及びvlについて、次式
、 A4.J=A(un、V=)       ++++ 
(5)とおいて、次式 %式%(6) の関係式で表される間隔ΔU及びΔVで、パッチS (
un vl を分割する。
続いて演算処理装置は、ステップ5P33に移ってサン
プリングしたパッチS (un V)の各サンプリング
点で分割される四辺形の微小領域について、それぞれ第
2の削り過ぎ量ε2を検出し、その最大値を当該自由曲
面の削り過ぎ量として得る。
すなわち第11図に示すように、3次元的な広がりを有
するパッチS (un V)において、演算処理装置は
、ステップSP34からステップ5P35に移って隣接
するサンプリング点A 1 、7、A直。t+j s、
 A1+7+1゜、及びA1.jl1で囲まれる微小領
域についてその対角線を構成するサンプリング点AI、
j及びA、。l+j。1を結ぶ直線の中点F(in j
l lを得た後、続いてステップ5P36に移って残り
のサンプリング点A i * l + j及びA1+7
+1を結ぶ直線について中点F li+jl□を得る。
続いて演算処理装置は、ステップ5P37に移って各サ
ンプリング点A1..及びA I+ 1 + 541 
に対応する代表点B、、、及びBi+l+j*1を結ぶ
直線について中点E t!+ JI Iを得た後、ステ
ップ5P3Bに移ってサンプリング点A4*++を及び
A1.4+1 ニ対応する代表点B1*++j及びBi
+a+1を結ぶ直線について、中点E (in j) 
2を得る。
続いて演算処理装置は、ステップ5P39に移って中点
E (!、 JI I及びF(jl91間の距離D(1
+ Jl lを得た後、続いてステップ5P40に移っ
て中点E (i、jl 2及びF (!+ jl を間
の距HD (L J) zを得る。
続いて演算処理装置は、ステップ5P41に移って、ボ
ールエンドミルの中心位置から刃先までの距離Rからそ
れぞれ距離D l!+ J) l及びD(in jl 
1を減算した後、減算結果の絶対値を得る。
続いて、その最大値をサンプリング点A a 、j、A
、。1 、 J% A ! + l + j 、I及び
A盈、j、、で囲まれるパッチS (un v)上の微
小領域の第2の削り過ぎ量ε2として得、ステップ5P
42に移って当該処理手順を終了する。
実際上ボールエンドミルMBは、NCフライス盤で切削
加工する際に各代表点B工+j s Ba*++4、k
l、jl1及びB、、、。、を結ぶ直線に沿って移動す
る場合のみならず、必要に応じて工具の中心位置の軌跡
が代表点B $1 j s Bt*++ j % Bl
+l+ jl1及びBi+4+1を結ぶ直線を横切って
移動するようになされている。
このような場合において、各代表点Bi+J%B盈・+
+jsBム◆1・j−1及びB1・j−電の対角線につ
いて、それぞれ距離D(!、ハ、及びD (i、j) 
tを算出し、そのうち最も大きな値を第2の削り過ぎ量
ε2として得るようにしたことにより、実際の削り過ぎ
が当該第2の削り過ぎ量ε2を越えて発生することを未
然に防止して高い精度で削り過ぎ量を算出することがで
きる。
演算処理装置は、続いてサンプリング点A!14、A 
i+I+ i 、Ai+++ j++及びA1+7+1
で囲まれる微小領域に隣接するパッチS (un vl
上の微小領域について、同様に第2の削り過ぎ量ε2を
順次算出し、その結果サンプリング点の数に対応して得
られる削り過ぎ量のデータから最大値のデータを当該パ
ッチS (un v)の削り過ぎ量ε2のデータとして
得る。さらに当該パッチS (ll+ vl が構成す
る自由曲面につき、当該パッチS (un v)以外の
サンプリングして得られたパッチについて、同様に第2
の削り過ぎ量のデータを得、その最大値を当該自由曲面
の削り過ぎ量ε2として得る。
続いて演算処理装置は、ステップ5P43 (第9図)
に移って、当該第2の削り過ぎ間ε2が所定値ε■1.
以下か否かを判断し、ここで否定結果が得られるとステ
ップ5P44に移ってパラメータU及びVの分割値ΔU
及びΔVを小さな値に設定し直してステップ5P33に
移る。
ステップ5P43で肯定結果が得られるとステップ5P
45に・移って、続いて第1の削り過ぎ量ε、を算出す
る。
かくして第2の削り過ぎ量ε2が所定値ε!LIM以下
になるように当該自由曲面を構成するパッチを分割して
オフセットデータを作成することにより、曲率の大きな
部分も所望の滑らかさの外形形状で切削加工することが
できる。
第12図及び第13図に示すように、演算処理装置は、
続いてステップ5P46からステップ5P47に移って
、各サンプリング点A1.4、A i*l+ j % 
At*++ jll及びA i * j * 1の中間
位置に検出点C11、を得る。
すなわち(5)弐〜(8)式に対応して検出点C’ (
i+jl は、次式 %式%) の関係式で表すことができる。
続いてステップ5P48に移って4つの代表点B1゜7
 、B ! 411 i 、B t * + + i 
+ 1及びBi+j+1のうち代表点B五= 1% B
(。I+ j、lを結ぶ直線Ll11の中点E li、
jl 1を得、続いてステップ5P49に移って代表点
B、。l+j及びB i * j。1を結ぶ直線L@□
の中点E(□54,2を得る。
続いて、ステップ5P50に移って、中点E (1+ハ
、から検出点C19、までの距離d (i、 jl 1
を得、続いてステップ5P51に移って、中点E山ハ2
から検出点G!、4までの距離d+i、jlzを得る。
続いて演算処理装置は、ステップ5P52に移って距離
Rからそれぞれ距M d t+* J) I及び距離d
、ム、J、2を減算して絶対値を得、当該減算結果の最
大値を当該サンプリング点A!、j、Ai。I+J、A
t+++j。、及びA 1. j。、で囲まれるパッチ
S (un IIl上の微小領域の第1の削り過ぎ量ε
、として得た後、ステップ5P53に後って当該処理手
順を終了する。
演算処理装置は、続いてサンプリング点A194、A 
i+l+ j 、Ai*t+ jl1及びAt+t++
で囲まれる微小領域に隣接するパッチS (unvl上
の微小領域について、同様に第1の削り過ぎ1g1を順
次算出し、その結果サンプリング点の数に対応して得ら
れる削り過ぎ量ε1のデータから最大値のデータを当該
パッチS (an w、の第1の削り過ぎ量ε1のデー
タとして得る。
さらに当該パッチS (un V)が構成する自由曲面
につき、当8亥パッチS (un vl 以外サンプリ
ングしたパッチにつき第1の削り過ぎ量ε、を得、その
最大値を当該自由曲面の第1の削り過ぎ量ε1として検
出する。
かくして当該第1の削り過ぎ量に基づいてパッチを分割
してオフセットデータを作成し、当該オフセットデータ
に基づいて自由曲面の外形形状でなる製品を切削加工す
ることにより、削り過ぎ量が確実に所定値以下の加工精
度の高い製品を得ることができる。
このようにして得られた第1の削り過ぎ世ε。
につき演算処理装置は、ステップ5P54 (第9図)
に移って所定値εILIMか否かの判断をし、ここで否
定結果が得られるとステップ5P44に戻る。
かくして、第1の削り過ぎ量ε1が所定値ε1L1.以
下の小さな値になるようにパラメ゛−タU及びVの分割
値ΔU及びΔVが再設定された後、再びステップ5P3
3−3P43−3P45−3P54を繰り返す。
ステップ5P54で肯定結果が得られると、このことは
第1及び第2の削り過ぎ量ε1及びε2がそれぞれ所定
値εILIM及びεZLIM以下の値になるようにパラ
メータU及びVの分割値ΔU及びΔ■が設定されたこと
を意味し、演算処理装置は・、ステップ5P55に移っ
て当該分割値ΔU及びΔVで自由曲面を構成する各パッ
チについてサンプリング点を得た後、代表点を得る。
続いて当該代表点に基づいてオフセットデータを作成し
た後、ステップ5P56に移って当該処理手順を終了す
る。
実験によれば、切削加工して得られる製品の削り過ぎ量
の絶対量を表す第1の削り過ぎ量ε1と、切削加工した
際の表面の滑らかさを表してなる第2の削り過ぎ量ε2
に基づいてパッチを分割してオフセットデータを得るに
つき、第1の削り過ぎ量ε1に対して第2の削り過ぎ量
ε2の値を次式5式%(10) で表される値εtLIM以下の値に設定すれば、実用上
十分な範囲で加工精度が高くかつ滑らかな表面形状の製
品を得ることができた。
以上の構成によれば、サンプリング点間の検出点に基づ
いて得られる切削加工した際の削り過ぎ量の絶対量を表
す第1の削り過ぎ世と、サンプリング点間及び代表点を
結ぶ直線の中点から得られる切削加工した際の表面の滑
らかさを表す第2の削り過ぎ量とに基づいてパッチを分
割してオフセットデータを得るようにしたことにより、
加工精度が高く、かつ全体として滑らかな表面形状の製
品を得ることができる。
なお上述の実施例においては、第1及び第2の削り過ぎ
世を(10)式の関係式で表される値以下にした場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、第1及び第2
の削り過ぎ世を必要に応じて所望の値で制限すれば良い
さらに上述の実施例においては、それぞれ検出点及び代
表点を結ぶ直線の中点の距離に基づいて第1の削り過ぎ
量を検出した場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、例えば検出点と代表点で決まる直線又は面までの
距離に基づいて第1の削り過ぎ足を算出するようにして
も良い。
また実用上十分な範囲においては、第1の削り過ぎ量と
して従来方法によって検出される削り過ぎ量を用いるよ
うにしても良い。
さらに上述の実施例においては、刃先が2方向から下方
に向いて上下するように工具が取り付けられた3軸制御
型のフライス盤を用いて加工するようにした実施例につ
いて述べたが、工具としてはこれに限らず、例えば刃先
方向を任意に変更し得るような構成の工具を使用するフ
ライス盤に用いても上述の場合と同様の効果を得ること
ができる。
さらに上述の実施例においては、ベジェ式で表されるパ
ッチを四辺形の微小領域に分割して、その頂点位置のデ
ータに基づいてオフセット多面体を形成するようにした
場合について述べたが、これに代えオフセット多面体を
ベジェ式、B−スプライン式などの関数を演算すること
によって形成する場合、さらにはB−スプライン式等に
よって表される自由曲面からオフセット多面体を形成す
る場合等に適用しても上述の場合と同様の効果を得るこ
とができる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、切削加工した際の削り過
ぎ星の絶対量を表す第1の削り過ぎ量と、表面形状の滑
らかさを表す第2の削り過ぎ量とに基づいてパッチを分
割してオフセットデータを作成することにより、全体と
して滑らかでかつ加工精度の高い外形形状の製品を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第1の削り世の検出方法の原理を
示す路線図、第2図はその処理手順を示すフローチャー
ト、第3図及び第4図はその説明に供する路線図、第5
図は第2の削り過ぎ量の検出方法の原理を示す路線図、
第6図はその処理手順を示すフローチャート、第7図及
び第8図は曲率の違いに応じて得られる第2の削り過ぎ
量の違いを示す路線図、第9図は具体的な処理手順を示
すフローチャート、第10図はその第2の削り過ぎ量の
検出方法を示す路線図、第11図はその処理手1111
を示すフローチャート、第12図は第1の削り過ぎ量の
検出方法を示す路線図、第13図はその処理手順を示す
フローチャート、第14図はパッチの説明に供する路線
図、第15図はオフセットデータの作成方法を示す路線
図、第16図は従来の削り過ぎ量の検出方法を示す路線
図、第17図はその問題点の説明に供する路線図である
。 Ao。〜A44、 A、〜A8.9、 A t r J
〜A、。I+ j、I ・・・・・・サンプリング点、
Bo。〜B44、Bi〜B to9 、B i+ j 
”” B + 41+ j++ ・・・・・・代表点、
6通、C直、J・・・・・・代表点、E L−、E (
!、=rいE (r、1rtz F4−、 F +i、
jlls F +i、j+z−−中点・S (111V
l  ・・・・・・パッチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自由曲面を形成するパッチを分割して上記パッチ上に複
    数のサンプリング点を得、上記サンプリング点に上記自
    由曲面を切削目標として切削加工する工具に応じた長さ
    の法線ベクトルを立て、上記法線ベクトルで表される代
    表点の位置データに基づいて上記工具の移動経路を表す
    オフセットデータを作成するオフセットデータ作成方法
    において、 隣接する上記サンプリング点で囲まれる上記パッチ上の
    微小領域に検出点を得、上記検出点に基づいて第1の削
    り過ぎ量を得、 隣接する上記サンプリング点を結ぶ直線の中点と、当該
    サンプリング点に対応する代表点を結ぶ直線の中点との
    距離に基づいて第2の削り過ぎ量を得、 上記第1及び第2の削り過ぎ量に基づいて上記パツチの
    分割数を設定するようにした ことを特徴とするオフセットデータ作成方法。
JP62276924A 1987-10-30 1987-10-30 オフセツトデータ作成方法 Expired - Fee Related JP2595572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276924A JP2595572B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 オフセツトデータ作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62276924A JP2595572B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 オフセツトデータ作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116808A true JPH01116808A (ja) 1989-05-09
JP2595572B2 JP2595572B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=17576293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62276924A Expired - Fee Related JP2595572B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 オフセツトデータ作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595572B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373491B1 (en) 1998-04-09 2002-04-16 Sony Computer Entertainment, Inc. Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images
JP2007188524A (ja) * 2007-03-16 2007-07-26 Nippon Hikyumen Lens Kk Nc加工データ作成方法
JP2008305000A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Koganei Corp 減圧弁
JP2009266000A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sodick Co Ltd 加工制御装置
CN107003657A (zh) * 2014-11-17 2017-08-01 P和L合资有限公司 用于在数控机床上通过去屑工具对工件进行加工的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373491B1 (en) 1998-04-09 2002-04-16 Sony Computer Entertainment, Inc. Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images
US7084883B2 (en) 1998-04-09 2006-08-01 Sony Computer Entertainment Inc. Image processing device, image processing method and program distribution medium and data distribution medium for processing images
JP2007188524A (ja) * 2007-03-16 2007-07-26 Nippon Hikyumen Lens Kk Nc加工データ作成方法
JP2008305000A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Koganei Corp 減圧弁
JP2009266000A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sodick Co Ltd 加工制御装置
CN107003657A (zh) * 2014-11-17 2017-08-01 P和L合资有限公司 用于在数控机床上通过去屑工具对工件进行加工的方法
JP2017538239A (ja) * 2014-11-17 2017-12-21 ピー プラス エル ゲーエムベーハー アンド コー・カーゲー 数値制御された工作機械上の切り屑除去工具によって工作物を機械加工する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595572B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111230880B (zh) 一种离线编程中的复杂曲面加工轨迹生成方法
Ho et al. Five-axis tool orientation smoothing using quaternion interpolation algorithm
Chen et al. Offset surface generation and contouring in computer-aided design
Lin Real-time surface interpolator for 3-D parametric surface machining on 3-axis machine tools
Ding et al. Oriented bounding box and octree based global interference detection in 5-axis machining of free-form surfaces
US4864520A (en) Shape generating/creating system for computer aided design, computer aided manufacturing, computer aided engineering and computer applied technology
Dhanik et al. Contour parallel milling tool path generation for arbitrary pocket shape using a fast marching method
CN105867310B (zh) 基于occ实现t样条模型的数控加工方法及系统
Makhanov et al. Advanced numerical methods to optimize cutting operations of five axis milling machines
Wang Intersection of offsets of parametric surfaces
JPH01116808A (ja) オフセツトデータ作成方法
Huang et al. Non-constant parameter NC tool path generation on sculptured surfaces
JP3019398B2 (ja) 自由曲面加工データ作成方法
JP2668895B2 (ja) オフセットデータ作成方法
JP2595568B2 (ja) オフセツトデータ作成方法
Seiler et al. Reverse engineering from uni-directional CMM scan data
Singh Fast and robust approach to find the gouge-free tool position of the Toroidal cutter for the bézier surface in five axis machining
JP2830026B2 (ja) 自由曲面加工データ作成方法
JP2822194B2 (ja) 計算機を用いて3次元形状モデルの2次元投影線図を作成する方法及び装置
Li et al. Planar tool radius compensation for CNC systems based on NURBS interpolation
Lee et al. A multizone scaling method for CAD in shoe sole design
Hermann Algorithms for real-time tool path generation
Abrari Multi-Axis milling of flexible parts
Luo et al. Free form surface representation and machining for complex parts
JP2925397B2 (ja) 形状データ作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees