JPH01116473A - 水中における方向探知器 - Google Patents

水中における方向探知器

Info

Publication number
JPH01116473A
JPH01116473A JP27490687A JP27490687A JPH01116473A JP H01116473 A JPH01116473 A JP H01116473A JP 27490687 A JP27490687 A JP 27490687A JP 27490687 A JP27490687 A JP 27490687A JP H01116473 A JPH01116473 A JP H01116473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
piezo
electric element
emitting elements
ultrasonic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27490687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704724B2 (ja
Inventor
Keisuke Honda
本多 敬介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Electronics Co Ltd
Original Assignee
Honda Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Electronics Co Ltd filed Critical Honda Electronics Co Ltd
Priority to JP62274906A priority Critical patent/JP2704724B2/ja
Publication of JPH01116473A publication Critical patent/JPH01116473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704724B2 publication Critical patent/JP2704724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1」ご[分1− 本発明は、水中において、自分の位置を確認することが
できる水中における方向探知器に関するものである。
従m区 最近、スキューバダイビングをしている人が水中におい
て帰る方向を失い、水死するという事故が起きている。
四が解決しようとする5 1、 しかしながら、水中における位置及び帰る方向を知る簡
単な装置は未だ提案されていない。
、・ 直を解゛するための 本発明は、上記問題点を解決するために、ケースに設け
た圧電素子と、該圧電素子からの信号によって表示され
る表示装置とからなることを特徴とする。
皿 本発明によれば、船または海岸に超音波発生装置を設け
て常時超音波を発生しておくと、ダイパーは圧電素子を
任意の方向に向けることにより、表示装置が強く表示さ
れる方向に超音波発生装置があることを知る。ことがで
きる。
11匠 第1図は、本発明の1実施例の水中における方向探知器
の斜視図で、持ち易いように円筒状のケース1の一端に
セラミックスの圧電素子2が装着され、またケース1の
側面に表示装置として5個の発光ダイオード等の発光素
子3が装着されて、方向探知器4が構成されている。な
お、この方向探知4は例えば胸のポケットなどに装着し
て落ちないように、押え金5の一端がケース1に固着さ
れている。なお、ケースlは円筒型でなくても、角型の
ものでもよい。
また、この方向探知器4において、圧電素子2と発光素
子3の間に、第2図に示すように圧電素子2で受信した
超音波の電気信号を増幅する受信機6及び受信機6で増
幅した信号をレベル毎に弁別する弁別回路7が接続され
、この弁別回路7からレベル毎の信号がそれぞれ発光素
子3に入力される。
このように構成した本実施例の方向探知器では、ベース
基地である船や海岸に超音波発生装置を設置して常時超
音波を発生しておくと、ダイパーは方向が分からなくな
ったとき、方向探知器4の圧電素子2を発光素子3が発
光する個数が多くなる方向に向けることにより、その方
向にベース基地があることが検知することができる。
なお、上記実施例では、発光素子3を5個設けた例を説
明したが、弁別回路7を省き、受信機6に1個または複
数個の発光素子3を接続した方向探知器を構成すると、
1個または複数個の発光素子3の発光レベルが高くなる
方向に圧電素子2を向けることにより、超音波の発生方
向を検知することができる。さらに、1個または複数個
の発光素子3を圧電素子2に直接接続した方向探知器を
構成すると、圧電素子2が超音波を受けて発生した電圧
によって発光ダイオード等の発光素子3を発光させるこ
とができるので、発光素子3が発光じベルが高くなる方
向に圧電素子を向けることにより超音波の発生方向を検
知することができる。
第3図は、本発明の他の実施例の水中における方向探知
器のブロック図で、2は圧電素子、3は発光素子、6は
受信機、7は弁別回路であり、これらの構成は上記実施
例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では
、圧電素子2と受信機3の間に発振器8を接続し、また
この発振器8にはスイッチ9が設けられ、スイッチ9を
閉じる毎に発振器8から発振出力が出されるように構成
する。
このように構成した本実施例では、圧電素子2を海面ま
たは海底に向けてスイッチ9を押すと、発振出力が発生
することによって圧電素子2がら超音波が発生し、この
超音波は海面または海底で反射して圧電素子2で検出さ
れるが、圧電素子2がら超音波を発生してから受信する
までの時間により海面または海底までの距離が受信機6
で演算され、この距離に応じて発光素子3を1個ずつ増
加していくことにより、例えば発光素子3を1個発光さ
せると、5mの距離を表わすとすれば、発光素子3の発
光個数によって、海面または海底までの距離を知ること
ができる。なお、この場合、発光素子3を発光させる代
りに、別の距離専用の表示装置1例えばデジタル表示装
置等を使用してもよい、また、この実施例では、水中で
ダイパーと目標物の距離を検知する場合にも使用するこ
とができる。なお、受信機6の代りにマイクロコンピュ
ータを使用してもよい。
11立腹来 以上の説明から明らかなように、本発明は、簡単な構成
で、超音波の発生方向を検知することができるので、ダ
イパーが水中で帰る方向を見失なって事故になることが
ないという利点があり、また海面、海底または目標物ま
での距離を知ることができるので、これらの検知した距
離を例えばボンベの空気の残量との目安で移動すること
ができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の水中における方向探知器の斜
視図、第2図は第1図ま方向探知器のブロック図、第3
図は本発明の他の実施例の方向探知器のブロック図であ
る。 1・・・ケース、2・・・圧電素子、3・・・発光素子
、4・・・方向探知器、5・・・押え金、6・・・受信
機、7・・・弁別回路、8・・・発振器、9・・・スイ
ッチ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケースに設けた圧電素子と、該圧電素子からの信
    号によって表示される表示装置とからなる水中における
    方向探知器。
  2. (2)前記表示装置は1つまたは複数の発光ダイオード
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水
    中における方向探知器。
  3. (3)前記圧電素子と受信機の間に発振器を接続したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の水中におけ
    る方向探知器。
JP62274906A 1987-10-30 1987-10-30 水中における方向探知器 Expired - Fee Related JP2704724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274906A JP2704724B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 水中における方向探知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274906A JP2704724B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 水中における方向探知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116473A true JPH01116473A (ja) 1989-05-09
JP2704724B2 JP2704724B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17548179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274906A Expired - Fee Related JP2704724B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 水中における方向探知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704724B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333685A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 超音波物体検知器
JPS63142777U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333685A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Matsushita Electric Works Ltd 超音波物体検知器
JPS63142777U (ja) * 1987-03-10 1988-09-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704724B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sonnenberg Radar and electronic navigation
US7729203B2 (en) Side scan sonar imaging system with associated GPS data
US4995010A (en) Depth finding-trolling system
US7272075B2 (en) Personal sonar system
US7554884B2 (en) Simplicity sonic depth finder for fishing
US4912464A (en) Anchor alarm for boats and the like
US5303206A (en) Method and apparatus for measuring distance and determining direction in a fluid medium
US3458854A (en) Echo detection and ranging system
US3858166A (en) Recoverable underwater acoustic beacon
US3123798A (en) Fish finder
US5077703A (en) Underwater guidance system
EP1891461B1 (en) Sonar imaging system for mounting to watercraft
US3299398A (en) Deep water radio-acoustic buoy
FR2636911B1 (fr) Systeme assurant la securite d'une personne tombee a la mer
RU2649057C2 (ru) Малогабаритное универсальное подводное гидроакустическое устройство
JPH01116473A (ja) 水中における方向探知器
US3893061A (en) Underwater acoustic detection system
ES8104571A1 (es) Dispositivo electroacustico de senalizacion y de identifica-cion subacuatica de un buque
RU83341U1 (ru) Двухсредный гидроакустический аварийный маяк (варианты)
US3258737A (en) Ciavaglia silent underwater beacon
JPS5582975A (en) Stable retention control of ocean investigation ship and position detector for stable retention control
JP2014021049A (ja) ソナー装置
US4156136A (en) Light activated acoustic pinger
US3564490A (en) Method and means for measuring depth of water or the like
US3122719A (en) Distance measuring device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees