JP2014021049A - ソナー装置 - Google Patents

ソナー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014021049A
JP2014021049A JP2012162651A JP2012162651A JP2014021049A JP 2014021049 A JP2014021049 A JP 2014021049A JP 2012162651 A JP2012162651 A JP 2012162651A JP 2012162651 A JP2012162651 A JP 2012162651A JP 2014021049 A JP2014021049 A JP 2014021049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound wave
signal
unit
sonar device
amplification degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012162651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5670968B2 (ja
Inventor
Sadao Shimazu
定生 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Network and Sensor Systems Ltd
Original Assignee
NEC Network and Sensor Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Network and Sensor Systems Ltd filed Critical NEC Network and Sensor Systems Ltd
Priority to JP2012162651A priority Critical patent/JP5670968B2/ja
Publication of JP2014021049A publication Critical patent/JP2014021049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670968B2 publication Critical patent/JP5670968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】 海洋生物にパニック等を起こさせることがないソナー装置を提供すること。
【解決手段】 基本信号に基づいた音波を生成して放射するソナー装置であって、基本信号を発生する基本信号発生ユニットと、基本信号を増幅する増幅ユニットと、増幅ユニットからの送信信号に基づき音波を発生し、かつ、その際に音圧の小さな警報音波と該警報音波より音圧の大きい探査音波とを放射する音波放射ユニットと、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ソナー装置に関する。
海底調査や鯨や海豚等の海洋動物の調査等にソナー装置が用いられる(特許文献1参照)。このソナー装置は、船舶等から海中にソナーを投入し、水中に音波を放射して、その反射音を検出するものである。
特開2008−145206号公報
しかしながら、音波は海洋動物にとって突然放射されるため、この音波により海洋生物が失神したり死亡したりする問題があった。
即ち、海豚や鯨等は好奇心が強く、船舶に興味をもって近づき並走することがある。このような状況で、強力な音波が突然放射されると、海洋生物はその音圧で失神したり、方向感覚に異常をきたしたり、場合によっては死亡するような事態が生じる。例えば、鯨等が海岸に乗り上げる現象はニュース等で良く報じられるが、その原因は潜水艦捜索用ソナーの強力な音波により鯨等がパニックを起こすためとの考えがある。
そこで、本発明の主目的は、海洋生物にパニック等を起こさせることがないソナー装置を提供することである。
上記課題を解決するため、基本信号に基づいた音波を生成して放射するソナー装置にかかる発明は、基本信号を発生する基本信号発生ユニットと、基本信号を増幅する増幅ユニットと、増幅ユニットからの送信信号に基づき音波を発生し、かつ、その際に音圧の小さな警報音波と該警報音波より音圧の大きい探査音波とを放射する音波放射ユニットと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、探査音波を放射する前に警告音波を放射するので、強力な音波を放射する前に海洋生物がソナーから離れる時間的猶予を与え、海洋生物にパニック等を起させることが防止できる。
本発明の第1実施形態にかかるソナー装置のブロック図である。 警告信号の例を示した図で、(a)は、信号レベルが時間に比例して大きくなる場合、(b)は信号レベルが時間のべき乗で大きくなる場合、(c)はパルス信号として出力される場合である。 ソナー装置を用いて海洋生物を探査する様子を示す模式図である。 本発明の第2実施形態にかかるソナー装置のブロック図である。
<第1実施形態>
本発明の実施形態を説明する。図1は、本実施形態にかかるソナー装置2Aのブロック図である。このソナー装置2Aは、基本信号発生ユニット11、D/A変換器12、増幅ユニット13、音波放射ユニット14、受信信号処理ユニット15を備える。
基本信号発生ユニット11は、音波の元となる基本信号を発生するもので、探査信号発生器11a、警告信号発生器11b、信号切替器11cを含んでいる。探査信号発生器11aは、探査用音波の基本信号(探査信号)を発生する。警告信号発生器11bは、海洋生物に警告を与えるための警告用音波の基本信号(警告信号)を発生する。信号切替器11cは、探査信号又は警告信号のいずれかを選択する。以下においては、探査目的を海洋生物調査として説明する。
また、探査信号は、探査目的に応じて周波数や信号レベルが設定できる。これに対して警告信号は、放射開始時において海洋生物がパニック等を起さない周波数や信号レベルに設定されている。
図2は、警告信号の例を示した図で、図2(a)は、信号レベルが時間に比例して大きくなる場合、図2(b)は信号レベルが時間のべき乗で大きくなる場合、図2(c)はパルス信号として出力される場合である。いずれの警報信号が音波として放射されても、海洋生物はパニック等を起さない信号レベル又はパルス時間に設定されている。
以下の説明では、図2(a)に示すような信号レベルが時間と共に大きくなる場合を例に説明する。
D/A変換器12は、ディジタル信号である探査信号や警告信号をアナログ信号に変換する。増幅ユニット13は、増幅器13aを備えて、予め設定された増幅度で、入力した信号を増幅して出力する。音波放射ユニット14は、増幅ユニット13で増幅された信号を音波として放射し、また音波を受信する。
受信信号処理ユニット15は、音波放射ユニット14により受信された信号を解析や表示に適した信号に変換する。なお、本実施形態においては、音波放射ユニット14は、音波の放射及び音波の受波の両方が行える場合について説明するが、音波の放射のみであっても良い。この場合、受信信号処理ユニット15は、不要であることは言うまでもない。
図3は、ソナー装置2Aを用いて海洋生物を探査する様子を示す模式図である。船舶やヘリコプタにはソナー装置2Aが搭載されて、海中に音波放射ユニット14から音波が放射される。そして、海洋生物により反射された音波が音波放射ユニット14により受信される。
海洋生物の探査を開始する際には、信号切替器11cは、警告信号発生器11bからの信号を選択するように回路切替を行う。図1に示す信号切替器11cは、警告信号発生器11bからの信号を選択している状態を示している。
これにより、警告信号発生器11bで発生された信号がD/A変換器12を経て増幅ユニット13で増幅される。増幅ユニット13で増幅された信号は音波放射ユニット14で音波に変換されて、警告音波として海中に放射される。従って、海洋生物等は海中に放射された警告音波を受けることになる。しかし、警告信号発生器11bで発生された信号は、小さい振幅から徐々に大きな振幅に変化するため、警告音波の音圧も徐々に大きくなる。
海洋生物は、この警告音波によって近くに忌避物体が存在することを感知して、この忌避物体から離れる。このときの忌避物体は、音波放射ユニット14となる。
海洋生物が遠くに離れてソナー装置2で探査できなくなることは、海洋生物調査を目的とする場合は好ましくない。警告音波の放射時間は、探査音波で海洋生物を探査できるが、海洋生物にパニック等を起させない距離だけ離れるのに要する時間に設定する。即ち、図2(a)等における時間t1−t2は、このような時間(警告時間)を意味している。
無論、海洋生物により遊泳速度が異なるため、警告時間も海洋生物により異なる。そこで、信号切替器11cには警告時間が任意に設定できるようになっている。そして、この警告時間に達すると、信号切替器11cは、探査信号発生器11bからの探査信号を選択する。
例えば、海洋生物がソナーから10mの距離にいる場合、強力な音波が海洋生物にとって安全な距離は音圧が1/10000になる1Kmとし、海洋生物の遊泳速度が時速20Kmとする。この場合、警告音波は、探査音波の1/1000の音圧から開始し、3分かけて探査音波の音圧に達するようにする。
警告時間が経過すると、信号切替器11cは、探査信号発生器11aからの探査信号を選択するように回路切替を行う。この探査信号の振幅は警告信号の振幅より大きく、かつ、増幅ユニット13は一定の増幅度に設定されているので、音波放射ユニット14からは一定音圧の音波が放射されるようになる。
そして、海洋生物で反射された音波は、音波放射ユニット14で検出される。検出された音波信号は受信信号処理ユニット15で解析用のデータや、ディスプレーに表示するためのデータ等として利用できるように変換される。図1においては、これら解析装置や表示装置に関しては表示していないが、これらは適宜設けることが可能である。
以上により、海洋生物の探査を行うための探査音波を放射する前に、警告信号による音波を放射するので、海洋生物がパニック等を起すことが防止できるようになる。
なお、警告音波の周波数を常に一定の周波数とするならば、海豚や鯨等の知能が発達した高等海洋生物に対し、この周波数の音波の次に、音圧の大きな音波が到来することを学習させることが可能になる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、第1の実施形態と同一構成に関しては同一符号を用いて説明を適宜省略する。図4は、本実施形態にかかるソナー装置2Bのブロック図である。
第1の実施形態においては、警告信号と探査信号とをそれぞれ別の回路で発生し、切替回路により選択していた。そして選択された信号は、増幅度が一定の増幅器で増幅した。これに対し、本実施形態では、常に探査信号発生器からの信号を用いるが、その際に指定された増幅率で増幅する。この増幅器の増幅度は、増幅度設定器により設定される。
即ち、ソナー装置2Bは、探査信号発生器11aのみを含む基本信号発生ユニット11、D/A変換器12、増幅ユニット13、音波放射ユニット14、受信信号処理ユニット15を備える。
増幅ユニット13は、増幅器13a、この増幅器13aの増幅度を設定する増幅度設定器13bを含む。増幅度設定器13bは、海洋生物に警告音波を放射する際に、増幅器13aの増幅度を小さな値又は徐々に増大する値等の図2に示すような警告音波となるように設定する。
例えば、図2(a)に示すように、海洋生物が逃げるのに要する時間t(=t2−t1)の間に増幅度を徐々に増大させる。この時間帯において放射される音波が警告音波となる。そして時間t2に達すると一定の増幅度とする。従って、時間t2以降では探査音波が放射されることになる。
このように、増幅度設定部を設けることにより警告信号発生器や信号切替器が不要になるため、安価に構成することが可能になる。
2A、2B ソナー装置
11 基本信号発生ユニット
11a 探査信号発生器
11b 警告信号発生器
11c 信号切替器
13 増幅ユニット
13a 増幅器
13b 増幅度設定器
14 音波放射ユニット
15 受信信号処理ユニット

Claims (5)

  1. 基本信号に基づいた音波を生成して放射するソナー装置であって、
    前記基本信号を発生する基本信号発生ユニットと、
    前記基本信号を増幅する増幅ユニットと、
    前記増幅ユニットからの送信信号に基づき音波を発生し、かつ、その際に音圧の小さな警報音波と該警報音波より音圧の大きい探査音波とを放射する音波放射ユニットと、を備えることを特徴とするソナー装置。
  2. 請求項1に記載のソナー装置であって、
    前記基本信号発生ユニットは、
    前記警報音波の基本信号を発生する警報信号発生器と、
    前記探査音波の基本信号を発生する探査信号発生器と、
    前記警報信号発生器からの信号を選択し、所定時間経過後に前記探査信号発生器からの信号を選択する信号選択器と、を備えることを特徴とするソナー装置。
  3. 請求項2に記載のソナー装置であって、
    前記警報信号発生器は、時間と共に振幅値が増大する基本信号を出力し、前記探査信号発生器は、時間と共に振幅値が一定の基本信号を出力することを特徴とするソナー装置。
  4. 請求項1に記載のソナー装置であって、
    前記増幅ユニットは、入力した信号を増幅して前記音波放射ユニットに出力する増幅器と、
    前記増幅器の増幅度を設定する増幅度設定器と、を備え、
    前記増幅度設定器は、前記警報音波を放射する際の増幅度を、前記探査音波を放射する際の増幅度より小さい値に設定することを特徴とするソナー装置。
  5. 請求項4に記載のソナー装置であって、
    前記増幅度設定器は、前記警報音波の放射時には時間と共に増大する増幅度に設定し、前記探査音波の放射時には一定の増幅度に設定することを特徴とするソナー装置。
JP2012162651A 2012-07-23 2012-07-23 ソナー装置 Active JP5670968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162651A JP5670968B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ソナー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012162651A JP5670968B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ソナー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021049A true JP2014021049A (ja) 2014-02-03
JP5670968B2 JP5670968B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=50196053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012162651A Active JP5670968B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 ソナー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5670968B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171411A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 鯨類忌避音水中発生方法及びその鯨類忌避音水中発生装置
CN108007560A (zh) * 2017-11-28 2018-05-08 国家海洋局第三海洋研究所 一种基于中高频信号的海豚声学保护装置及其保护方法
CN109072861A (zh) * 2016-02-26 2018-12-21 M·法特 能量转换装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357791A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水中翼船のイルカ・鯨類衝突防止装置
JPH05333147A (ja) * 1992-05-26 1993-12-17 Kaijo Corp 音波探査装置
JP2009512857A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 レイセオン カンパニー 海洋哺乳動物に影響を及ぼす確率が低いソナーシステム及び方法
JP2010524451A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 ザ ユニヴァーシティー コート オブ ザ ユニヴァーシティー オブ セント アンドリューズ 音響抑止

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357791A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 水中翼船のイルカ・鯨類衝突防止装置
JPH05333147A (ja) * 1992-05-26 1993-12-17 Kaijo Corp 音波探査装置
JP2009512857A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 レイセオン カンパニー 海洋哺乳動物に影響を及ぼす確率が低いソナーシステム及び方法
JP2010524451A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 ザ ユニヴァーシティー コート オブ ザ ユニヴァーシティー オブ セント アンドリューズ 音響抑止

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014171411A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Tokyo Univ Of Marine Science & Technology 鯨類忌避音水中発生方法及びその鯨類忌避音水中発生装置
CN109072861A (zh) * 2016-02-26 2018-12-21 M·法特 能量转换装置
CN108007560A (zh) * 2017-11-28 2018-05-08 国家海洋局第三海洋研究所 一种基于中高频信号的海豚声学保护装置及其保护方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5670968B2 (ja) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334507B2 (ja) レーダ装置、及び干渉抑制方法
JP5670968B2 (ja) ソナー装置
JP6059867B2 (ja) 超音波探知装置、超音波探知方法、超音波探知プログラム
US10520599B2 (en) Systems and methods for identifying and locating target objects based on echo signature characteristics
JP2013156223A (ja) 超音波センサ
JP2017181448A (ja) アクティブソーナー制御装置と送信制御方法とプログラム
CN103941260A (zh) 一种水下声学视频成像装置
JP2017112840A (ja) 動物忌避装置
US20090262600A1 (en) Methods and apparatus for surveillance sonar systems
JP6393585B2 (ja) 地中レーダ装置
US2938483A (en) Acoustic decoy
Garrett et al. Underwater sound levels at a wave energy device testing facility in Falmouth bay, UK
RU2727331C1 (ru) Способ гидроакустического поиска автономного донного подводного объекта
RU119191U1 (ru) Гидроакустическое устройство управления объектами в водной среде
JP6142671B2 (ja) 音響標的
RU2573173C1 (ru) Гидроакустическая станция контроля внешней обстановки
JP2009180575A (ja) Gps魚群探知装置
RU68733U1 (ru) Устройство обнаружения движущегося морского объекта
RU2012143882A (ru) Устройство оперативного освещения подводной обстановки в акваториях мирового океана
RU2694796C1 (ru) Способ обнаружения и определения дистанции с помощью взрывного сигнала в гидроакустической локальной сетевой системе связи
RU27715U1 (ru) Гидролокационная станция кругового обзора для обнаружения подводных движущихся объектов
RU2576349C2 (ru) Гидроакустическая станция освещения подводной обстановки
RU2167430C1 (ru) Радиогидроакустическое устройство для дистанционного отсоединения подводного изделия и контроля его местоположения на поверхности моря
RU121110U1 (ru) Наземное радиоэлектронное средство управления состоянием объектов, расположенных под водой
RU193837U1 (ru) Гидродинамический заглубитель для гидроакустической станции с гибкой протяженной буксируемой антенной для надводного корабля

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150