JPH01115895A - 分子線結晶成長装置の観察窓 - Google Patents

分子線結晶成長装置の観察窓

Info

Publication number
JPH01115895A
JPH01115895A JP27325287A JP27325287A JPH01115895A JP H01115895 A JPH01115895 A JP H01115895A JP 27325287 A JP27325287 A JP 27325287A JP 27325287 A JP27325287 A JP 27325287A JP H01115895 A JPH01115895 A JP H01115895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
crystal growth
glass plate
temperature
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27325287A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mizutani
隆 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27325287A priority Critical patent/JPH01115895A/ja
Publication of JPH01115895A publication Critical patent/JPH01115895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、赤外線放射温度計のための分子線結晶成長装
置の観察窓の構造に関し、特に、分子線結晶成長等によ
る窓の汚れに対して温度計の補正を容易にする観察窓に
関する。
[従来の技術] 従来の覗き窓を分子線結晶成長装置に設置した観察窓の
模式図を第3図に示す。
第3図において、観察窓は、分子線結晶成長を行う真空
チャンバ1の壁面の開口部に開閉シャッタ2を備え、該
開口部から突出形成された筒状光路3の先端に覗き窓4
が配設されている。シャッタ2は、覗き窓4の汚れを極
力少なくする目的を°持つものでおる。赤外線放射温度
計5によって分子線結晶成長中の基板6の温度を測定し
ようとする際には、この開閉シャッタ2を必要な時間だ
け開け、その他の期間は閉めておくことにより、覗き窓
4の汚れを防ぐ。
[発明が解決しようとする問題点コ しかし、上記従来の装置では、シャッタにより窓の汚れ
を防ぐとは言っても、基板結晶の温度を測定している間
はシャッタを開けなければならないので、窓の汚れを全
く無くすことはできなかった。特に、光学的に高品質の
■−v族化合物半導体、たとえばGaAsやMGaAs
を成長させようとする場合には、成長温度を上げなけれ
ばならないが、成長温度を上げるとAS2ヤGaが基板
結晶から蒸発する速度が増加する。これらは付着率が大
きく、窓のよごれは無視できないものになる。このため
、基板結晶の温度がみかけ上、50〜60℃低く測定さ
れることも稀ではなかった。
基板結晶の温度が50〜60℃も異なると、以下に説明
するようにいろいろな問題点が発生するという欠点が生
ずる。
第1に、成長する結晶がMGaASであり、高品質な結
晶を得るために成長温度を高めに設定する場合には、み
かけの温度が実際より低いため、本当の温度が高くなっ
てMとGaの基板表面からの蒸発速度に大きな差を生ず
る。このため結晶組成が大きく目的値からずれてしまう
第2に、やはり高品質なGaAs結晶を得るためにAs
の圧力を極力小さくしている場合には、表面からのAs
2分子の蒸発速度が大きくなりAs不足を生じ、鏡面の
成長層が得られなくなる。
第3に、InPの基板結晶を用いる場合には表面のプレ
バレージョン時に問題を生ずる。この結晶は正確な温度
制御をしない場合には良い表面状態が得られないので、
みかけの温度が不正確では良好な表面のプレバレージョ
ンは望むべくも無い。
このため、InP基板結晶と成長層との間に特性の悪い
成長層ができる。
本発明は、このような諸問題点に鑑みて創案されたもの
で、従来の分子線結晶成長用観察窓のもつ欠点を除去し
、赤外線放射温度計による正確な基板結晶の温度測定を
可能とする分子線結晶成長装置の観察窓を提供すること
を目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図に本発明の基本的な構成を示すように
、分子線結晶成長を行う真空チャンバ1の壁面の開口部
に取付けられた開閉シャッタ2と、その開口部から突出
する筒状光路3の先端に配設された覗き窓4とでなる観
察窓において、開閉シャッタ2と覗き窓4との間に筒状
光路3をGn閉する可動ガラス板5を介設した分子線結
晶成長装置の観察窓である。
[作用] 放射率εを持つ物質の波長λにおける放射のスペクトル
強度Lλは、次式、 L λ=6C11C−’λ−5(exp(C2/λT)
 −1) ’・・・ (1) で表すことができる。ここでcl 、C2は定数でおり
、 C1=2πCo2 h         ・(2)C2
=Coh/k          ・ (3)で与えら
れる。ここでC8は光速、hはブランク定数である。従
って放射の強度Lλと波長λと放射率εを知ることがで
きれば、温度下を測定できる。これが赤外線放射温度計
の原理である。しかし従来の技術の項で詳しく説明した
ように、窓が汚れると光の透過率が悪くなるためにLλ
が小さくなる。すなわち、放射温度計からみれば実効的
に放射率が小さくなってしまい、このため、みかけ上、
低温に測定されてしまう。従って、窓が汚れることによ
る光の透過度を正確に求めることができれば、正しい温
度を常に測定することができる。
本発明では、可動ガラス板が開閉できるので、開けた場
合の放射率の設定と閉じた場合の放射率の設定との比率
を予め得ておくことにより、光の透過度を正確に補正す
るものである。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳しく説明す
る。
第2図は本発明による観察窓を分子線結晶成長装置に取
付けた一実施例の模式図である。第2図において、観察
窓は、真空チャンバ1の開口部から突出した筒状光路3
の先端に覗き窓4が配設され、筒状光路3内に可動ガラ
ス板7が取付けられている。覗き窓4の手前に測定波長
が2.3IJInの赤外線放射温度計5を配設し、それ
ぞれ2.3tmrの波長の光の透過率が90%の覗き窓
4と開閉できる可動ガラス板7を通して、n−GaAs
基板結晶4の温度を測定した。n −GaASの放射率
は約0.67なので、窓による光の吸収を考えると可動
ガラス板7および覗き窓4を通して測定した場合には、
赤外線放射温度計5の放射率の設定ダイヤルを0.54
に合わせれば良く、可動ガラス板7を開けた場合には0
.60に合わせれば良いことがわかる。
これが正しい方法であるか否かは、下記の実験によりわ
かる。例えば可動ガラス板7を開けた状態でダイヤルを
0.60に合わせ、基板温度を測定する。次に、可動ガ
ラス板7を閉めて、同じ温度を示すようにダイヤルを回
して目盛を読めば0.54になる。これは可動ガラス板
7が汚れ汚いないので透過率が0.9であるからである
基板結晶が例えば550’C以上の高温になる時には可
動ガラス板7を絶対開けないようにすれば、覗き窓4の
汚れは防ぐことができる。成長の都度、基板温度を50
0’C付近で一定に保ち、可動ガラス板7を開けてダイ
ヤルを0.60に合わせ、温度を測定する。次に、可動
ガラス板7を閉めて今読んだ温度を示す゛ように赤外線
放射温度計5の放射率のダイヤルを回す。これにより可
動ガラス板7が汚れた場合でも常に正しい温度で分子線
結晶成長ができる。
以上、詳しく説明したように、本発明では覗き窓4と開
閉シャッタ2との間に新しく開閉できる可動ガラス板7
を設けることにより、簡単な操作で赤外線放射温度計の
放射率の補正を行うことができる。そのため、分子線結
晶成長により、可動ガラス板7が汚れても、常に正しい
温度測定ができ、これを利用して、再現性の良い分子線
結晶成長ができるという効果が得られる。    ゛[
発明の効果コ 以上、説明したとおり、本発明によれば、分子線結晶成
長に伴って発生する観察窓の汚れに対して、可動ガラス
板の開閉による補正を行い、赤外線放射温度計による基
板結晶の正確な温度測定を実現する分子線結晶成長装置
の観察窓を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による観察窓の一実施例の構成図、第2
図は本発明による観察窓を取付けた分子線結晶成長装置
の一例の模式図、第3図は従来の分子線結晶成長装置の
一例の模式図である。 1・・・真空チャンバ    2・・・開閉シャッタ3
・・・筒状光路      4・・・覗き窓5・・・赤
外線放射温度計  6・・・基板7・・・可動ガラス板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子線結晶成長を行う真空チャンバの壁面の開口
    部に取付けられた開閉シャッタと、その開口部から突出
    する筒状光路の先端に配設された覗き窓とでなる観察窓
    において、開閉シャッタと覗き窓との間に筒状光路を開
    閉する可動ガラス板を介設したことを特徴とする分子線
    結晶成長装置の観察窓。
JP27325287A 1987-10-30 1987-10-30 分子線結晶成長装置の観察窓 Pending JPH01115895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27325287A JPH01115895A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 分子線結晶成長装置の観察窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27325287A JPH01115895A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 分子線結晶成長装置の観察窓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115895A true JPH01115895A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17525241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27325287A Pending JPH01115895A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 分子線結晶成長装置の観察窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010596A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 加熱処理方法および加熱処理装置
JP2020065949A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 住友金属鉱山エンジニアリング株式会社 点検用覗き窓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008010596A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Furukawa Electric Co Ltd:The 加熱処理方法および加熱処理装置
JP2020065949A (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 住友金属鉱山エンジニアリング株式会社 点検用覗き窓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880823A (en) Method and apparatus for measuring atomic vapor density in deposition systems
US5553939A (en) Method and device for calibrating an optical pyrometer and associated reference wafers
US3620814A (en) Continuous measurement of the thickness of hot thin films
EP0552648B1 (en) Method of and apparatus for forming a multi-layer film
JPH01115895A (ja) 分子線結晶成長装置の観察窓
JPS5992998A (ja) 分子線結晶成長方法
Coogan The measurement of the optical properties of zinc sulphide
DE10061168C2 (de) Verfahren zur Messung von Kennwerten eines Schichtsystems während des Schichtaufbaus, insbesondere der Temperatur, insbesondere bei einem Halbleitersystem während der Epitaxie
US5028136A (en) Rugate optical filter systems
US5364492A (en) Method of deposing by molecular beam epitaxy
US7002230B2 (en) CdTe-base compound semiconductor single crystal for electro-optic element
Poelman et al. The temperature dependence of the optical properties of thin CdTe films
US5598260A (en) Apparatus and method for optical-based flux monitoring of an effusion cell adjacent the output orifice
JPH0264424A (ja) 真空成膜室内における基板温度の測定方法
JPS6379339A (ja) 半導体基板の温度測定方法およびその装置
Bezemer et al. The melting temperature of platinum measured from continually melting and freezing ribbons
Hilton Sr Precise refractive index measurements of infrared materials
JPS61163192A (ja) 真空蒸着装置
JPH1019689A (ja) 基板温度測定ユニット
JPS62290122A (ja) 分子線エピタキシヤル装置の基板温度測定装置
Greenland et al. The Construction of Interference Filters for the Transmission of Light of Specified Wavelengths
JPH04247870A (ja) 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法
JPS61176131A (ja) 基板温度の測定方法
DE102022101809A1 (de) Verfahren zur emissivitätskorrigierten Pyrometrie
JPH01313387A (ja) 分子線エピタキシ装置用のぞき窓