JPH0111481Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111481Y2
JPH0111481Y2 JP8819282U JP8819282U JPH0111481Y2 JP H0111481 Y2 JPH0111481 Y2 JP H0111481Y2 JP 8819282 U JP8819282 U JP 8819282U JP 8819282 U JP8819282 U JP 8819282U JP H0111481 Y2 JPH0111481 Y2 JP H0111481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
separator
unprinted
printer
upper cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8819282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190143U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8819282U priority Critical patent/JPS58190143U/ja
Publication of JPS58190143U publication Critical patent/JPS58190143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111481Y2 publication Critical patent/JPH0111481Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリンタの印字用紙セパレート機構に
関し、特に低価格の卓上小形プリンタに用いて好
適な未印字用紙と印字ずみ用紙のセパレート機構
に関するものである。
従来のこの種装置の要部を第1図に示す。同図
において、0は本体、1は上部カバー、2は上部
カバー上面に設けた支軸、3はこの支軸2にその
一端を枢着されて上部カバー1の上面におかれそ
の他端は上部カバー1よりも長く延出した板状の
用紙セパレータ、4は上部カバー1の後側縁に設
けられた用紙入口、5は下部の用紙ガイド、6は
周囲にスプロケツトピンを具え印字用紙を給送す
るためのスプロケツトホイール、7は折りたたま
れた未印字用紙、8はプラテン、9は上部の用紙
ガイド、10は印字ずみ用紙を外部に送り出すた
めの用紙出口である。
これを動作するには、図示しない動力源を駆動
することによりスプロケツトホイール6が回転し
図示しない印字ヘツドによつて印字された後、印
字ずみ用紙は用紙出口10から外部に送り出さ
れ、用紙セパレータ3の上を通つて、折りたたま
れた未印字用紙7の後方の卓上に落下し未印字用
紙7と分離される。
しかし、この種の安価なプリンタは未印字用紙
を置くための用紙受台も、印字ずみ用紙の受台も
備えていない。従つて、未印字用紙がプリンタ後
部の用紙入口4から遠く離れて置かれたり、未印
字用紙の折りたたみ長さが非常に長い場合などに
は、印字ずみ用紙が未印字用紙7の上に落下し、
印字ずみ用紙が給送されている未印字用紙ととも
に用紙入口4からプリンタ内部に入り込む危険性
がある。これを防止するためには、用紙セパレー
タ3を未印字用紙が卓上の適宜位置におかれるこ
とを予め想定するとともに、未印字用紙7の折り
たたみ長さをも予測して、その分だけ用紙セパレ
ータ3を長くすればよいが、そのために卓上プリ
ンタの設置スペースが増大し、強度的にも弱くな
るという欠点があつた。
本考案はこれらの欠点を解決するため、プリン
タの上部カバーの所定位置に設けられた支軸に枢
着された用紙セパレータの他に、この延出端に枢
支されて回転自在な他の板状用紙セパレータを設
けることによつて、未印字用紙の置かれる位置や
折りたたみ長さの長短に関係なく、未印字用紙と
印字ずみ用紙を確実に分離することが可能な用紙
セパレート機構を提供することを目的とする。以
下本考案の実施例について詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例を示す要部側面図
で、第1図と同一部分には同一記号が付してあ
る。同図において、11は板状の用紙セパレータ
3の延出端12に枢着された他の板状の用紙セパ
レータで、13は用紙セパレータ11の自由端で
ある。
次に本考案の動作について図面に従つて説明す
る。
未印字用紙7が第2図に示すように置かれ、そ
の堆積の後部すなわちプリンタから遠く離れた方
の端部が用紙セパレータ3の延出端12より更に
印字ずみ用紙の送出方向側へはみ出している場合
には、もう一つの用紙セパレータ11が用いられ
る。用紙セパレータ11は第2図に示すように垂
下され、未印字用紙の堆積の後部に接触する位置
に停止する。印字ずみ用紙は用紙セパレータ11
に沿つて卓上に落下し、未印字用紙7へ混入しな
いように確然と分離される。なおこの場合、用紙
セパレータ11は自重により垂下しかつ支軸12
に対し回転自由であるため、未印字用紙7が用紙
入口4へ引き込まれるときこの未印字用紙自身の
移動によりはね上げられる。その結果、未印字用
紙は用紙セパレータ11によつて特に妨げられる
ことなく円滑に給送される。
次に未印字用紙7が第3図に示すように置か
れ、その堆積の後部が用紙セパレータ3の延出端
12よりはみ出していない場合、第2の用紙セパ
レータ11は特に使用しなくてもよい。この場
合、用紙セパレータ11は第3図に示すように用
紙セパレータ3の延出端12を支軸として反時計
方向に回動させ、用紙セパレータ3に重ねて折り
たたんでもよい。
またプリンタの梱包時、輸送時または保管時な
どは、用紙セパレータ3及び用紙セパレータ11
を第5図に示すように上部カバー1上に折りたた
み収納しておくことも可能である。
以上説明したように、本考案は上部カバーに設
けた支軸にその一端が回転自在に枢支された用紙
セパレータの他端に回転自在に枢着されたもう一
つの用紙セパレータを設け、この用紙セパレータ
が未印字用紙の堆積の後側端部と接触するように
垂下可能としたため、未印字用紙の堆積の位置が
用紙入口から離れてもまた折りたたみピツチが長
い印字用紙でも印字ずみ用紙を未印字用紙から確
実に分離でき、卓上小型プリンタの用紙セパレー
ト機構を低価格でコンパクトなものとする効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の用紙セパレータ機構を示す
側面図、第2図乃至第4図は本考案の一実施例を
示す側面図である。 1……上部カバー、2,12……支軸、3,1
1……用紙セパレータ、4……用紙入口、5,9
……用紙ガイド、6……スプロケツトホイール、
7……未印字用紙、8……プラテン、10……用
紙出口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙受台を有さず、印字ずみ用紙が未印字用紙
    の置き場所側へ送り出される卓上小型プリンタの
    印字用紙セパレート機構において、上部カバーの
    用紙出口近傍の上面に設けられた支軸にその一端
    を枢支されかつ他端は上部カバーよりも長く印字
    ずみ用紙の送り出し方向へ延出した板状の第1の
    用紙セパレータと、この第1の用紙セパレータの
    延出端に回転自在に枢着され、未印字用紙の堆積
    のプリンタから遠い方の端部と接触する位置に垂
    下可能であり、かつ前記第1の用紙セパレータ上
    に折りたたみ収納可能である第2の用紙セパレー
    タとを備えたことを特徴とする卓上小型プリンタ
    における印字用紙セパレート機構。
JP8819282U 1982-06-15 1982-06-15 卓上小形プリンタにおける印字用紙セパレ−ト機構 Granted JPS58190143U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819282U JPS58190143U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 卓上小形プリンタにおける印字用紙セパレ−ト機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8819282U JPS58190143U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 卓上小形プリンタにおける印字用紙セパレ−ト機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190143U JPS58190143U (ja) 1983-12-17
JPH0111481Y2 true JPH0111481Y2 (ja) 1989-04-04

Family

ID=30096879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8819282U Granted JPS58190143U (ja) 1982-06-15 1982-06-15 卓上小形プリンタにおける印字用紙セパレ−ト機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190143U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099633A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Citizen Holdings Co., Ltd. プリンタ
JP5791956B2 (ja) * 2011-04-28 2015-10-07 キヤノンファインテック株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190143U (ja) 1983-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60182153U (ja) シート送受装置
US5268705A (en) Image printing device
JPH0111481Y2 (ja)
US4456240A (en) Paper supply and stacking apparatus
JP2605710B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2000318246A (ja) 印刷装置
JPH04313550A (ja) 封筒フィーダ装置
JPH041160Y2 (ja)
US5694841A (en) Drum support structure for a stencil printer
JPH03155954A (ja) ラベルプリンタ
JPH0551160A (ja) 用紙排出装置
JP2981905B2 (ja) 孔版印刷装置
JPH06298382A (ja) 給紙装置
JP3553980B2 (ja) プリンタ
JPS592039Y2 (ja) 画像形成装置
JP3700246B2 (ja) プリンタ装置
JPH1053368A (ja) 画像形成装置
JP2520296Y2 (ja) 運搬用ハンドル付画像形成装置
JPH0339275A (ja) 熱転写印刷装置
JPH0511259Y2 (ja)
JPS6129984A (ja) 情報処理装置の入出力装置
JPH02190378A (ja) 製版印刷装置
JPH0512155U (ja) 印字装置
JPH04298159A (ja) ファクシミリ装置
JPH041079A (ja) 孔版印刷装置