JPH01113606A - 膜厚測定方法 - Google Patents

膜厚測定方法

Info

Publication number
JPH01113606A
JPH01113606A JP62271375A JP27137587A JPH01113606A JP H01113606 A JPH01113606 A JP H01113606A JP 62271375 A JP62271375 A JP 62271375A JP 27137587 A JP27137587 A JP 27137587A JP H01113606 A JPH01113606 A JP H01113606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
film
ultrasonic
reflected
film thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62271375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613964B2 (ja
Inventor
Masao Saito
雅雄 斎藤
Katsumi Ohira
克己 大平
Noritaka Nakaso
教尊 中曽
Yusuke Tsukahara
祐輔 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP62271375A priority Critical patent/JPH0613964B2/ja
Publication of JPH01113606A publication Critical patent/JPH01113606A/ja
Publication of JPH0613964B2 publication Critical patent/JPH0613964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、基盤上に形成されたm膜、例えばメツキ、
コーティング、塗装等により形成された薄膜の膜厚を超
音波により測定する方法に関する。
〈従来の技術〉 従来より、超音波を使用して基盤上に形成された膜の厚
さを測定する方法が知られており、通常、超音波は超音
波伝搬用の液体を介して膜および基盤上に照射され、そ
の反射超音波あるいは透過超音波が適当な手段によって
検知される。
超音波を使用する測定方法として、パルス状の超音波を
膜に照射し、その反射超音波パルスの時間的遅れから膜
厚を測定する方法、測定される膜のl1ar!Lが照射
される超音波の1/4波長の整数倍である時、超音波が
共振するという現象を利用して測定する方法、あるいは
、表面弾性波の音速が膜厚によって変化するという現象
を利用して測定する方°法等が知られている0弾性表面
波の音速変化を利用して測定する方法には、膜表面から
の反射波と弾性表面波との干渉関係を示すいわゆるV(
Z)曲線を用いる方法がある。
また、超音波顕微鏡を用いて膜厚を測定する1つの方法
として、特開昭61−20803号公報に開示された方
法、が知られている。この方法は、基盤上の膜に対して
、基盤、膜、超音波伝達媒体から成る組合せ体特有の入
射角θにて超音波を照射した場合、超音波の周波数と膜
厚との積が上記組合セ体特有の値Hとなった時に超音波
の反射率が極めて小さくなるという現象を利用している
したがって、この方法によれば、被検体と同一の物質か
ら成る膜および基盤を有する組合せ体に関して予め上記
入射角θおよび値■1を求め、被検体の膜に対して上記
入射角θにて超音波を照射し、反射強度が極小となる入
射超音波の周波数を測定することにより、この周波数お
よび上記値Hから膜厚を算出することができる。
(発明が解決しようとする問題点) 上記特開昭61−20823号公報に開示された測定方
法によれば、上述したように、被検体の膜に対して所定
の入射角にて超音波を照射し、膜からの反射波の周波数
を解析して反射強度が最小となる超音波の周波数を検出
し、この検出された周波数からa厚が算出される。しか
し、上記測定方法においては反射強度が最小となる周波
数と膜厚の積が一定であるような波が被検体でおこらな
ければ、膜厚の測定ができない。
すなわち被検体で反射強度が最小となる周波数と膜厚が
逆比例関係にない、他の関数関係にある波が起こった場
合に上記の方法では膜厚が算出できない。
本発明の目的は、被検体で反射強度が最小となる周波数
と膜厚が逆比例関係でな(でもある関数関係にあれば膜
厚を測定できる膜厚測定方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段および作用あらかじめ被
検体からの反射超音波の反射強度周波数分布に複雑ある
いは単数の極小部が現れるときの超音波の入射角θ及び
極小部の周波数fを変数とする、膜厚dとの間に関数関
係 d = g (f) をもとめておき、測定するときには反射強度極小周波数
fからdをもとめる。
(発明の実施例) 以下、図面を参照しながらこの発明の実施例ついて詳細
に説明する。
まず、本発明の基盤となる反射強度極小現象が膜厚に応
じてどのように変化するか説明する。
第1図に示すように、基盤12、膜14、膜表面に接触
した超音波伝搬媒体16.および基盤面に接触した物体
17を組合せ、基盤側から組合せ体に入射される超音波
の入射角θを広範囲に渡って変化させて組合せ体からの
超音波反射強度を測定した結果、基盤、膜、伝搬媒体か
らなる組合せ体に対してその組合せ対特有の入射角θ。
で超音波を基盤に照射すると、第2図に示すように、複
数または1つの極小部を有する反射強度の周波数分布が
得られた。そして、入射角θを一定にし組合せ体の膜の
厚さのみを変化させて反射強度の周波数分布を調べたと
ころ、第3A図ないし第3B図に示すように、各極小部
の周波数は膜厚の変化に応じて変化することが判明した
また、L、M、プレコツスキーによる”ウエーブス イ
ン レイヤード メディア“、アカデミツク プレス、
ニューヨーク、1980に開示された計算方法を、上記
組合せ体に対し°ζ入射角θで超音波を腹側から照射し
て反射強度を求める場合に適用することにより一般層状
物質の反射強度の周波数分布を調べたところ、上記測定
結果と同様に、入射角θが上記組合せ体特有の値となっ
た際、反射強度の周波数分布に複数または1つの極小部
が現れ、かつ各極小部の周波数は膜厚の値に応じて変化
することが分かった。
次に、反射強度を計算する上記方法について詳しく説明
する。
第4図に示すように、半無限第の媒体に挟まれた層状物
質に入射角θn+1にて超音波を照射したときの反射率
を計算する。第4図において、第1層の厚・さをd+、
第1層における縦波の進行方向と2軸とのなす角をθ4
、第1層における横波の進行方向と2軸とのなす角をr
lで示し、第n+1層を液体としている。
始めに、座標原点を第1層と第2層との境界面にとり、
この境界面に垂直でかつ第n層方向に2軸の正方向をと
る。ここで、第1N及び第n+1層は半無限大の媒体で
あるが、他の第1層は有限の厚さd五を有する媒体であ
るとする。つまり、第m層と第m+1眉との境界は、 となる。
また、反射率極小現象はy座標に依存しないものとして
2次元問題を扱う。
密度をρ、ラメ定数をλ及びμ、横波の音速をす、1波
の音速をCとし第iNに関する量には上添字および下添
字としてiを付けて表している。
縦波の速度ポテンシャルをφ、横波の速度ポテンシャル
をφとすると、変位ベクトルのX成分U、2成分及び応
力σ1いσ8.は次式のように表される。N酪化のため
σ3.=s、σ8.ミσ とおくと、θ2冨   θX
2 なお、ラメ定数λ、μは、縦波の音速C,横波の音速す
および密度ρに対して以下の関係にある。
また、ポテンシャルφ、ψは以下の波動方程式%式% ここでkおよびには、周波数ωおよび音速す、 cに、
対して以下の関係にある。
上記変位量および応力は、弾性体間の境界における連続
条件を満たさなければならない、そのため、第1層と第
J+1層との境界を考えると、の関係が常に成立されな
ければならない。
一方、第1層の各ポテンシャルは、XおよびLについて
の依存性が正弦状のため、 と表わせる。したがって、変位量U J 、W J は
(1)、(2)式から、 となる、また、応力S4、σ、は に、1 ξz−□ ν −□ とすると、(3)、 ξ (4)、(5)、および(6)式から、となる。
そこで、上記ポテンシャルを用いて連続条件(7)式を
書くと、それぞれ以下のようになる。
σについて ここで、ξ、θj 、rj % kJ % にjは、ξ
が波数ベクトルのX成分であり不変量であることから以
下の関係が成立する。
ξ−に+++l  ’Sfn θnor = k 7 
sin θ、+= p:jstn  ri U*1.2
・・−n)θ1141 は入射角であり、この入射角が
決まると全ての層のθ1、およびTIが決まることとな
る。
但し、 となる場合、θjは複素数となり、 θj −−+ iα とおくと α−j!、(xj +   xl   −丁]となる。
次に、第m層を考える。第m層と第m−1層との境界に
座標原点をおいて入射および反射のポテンシャルを表す
と、 ム α@Z             −r  α、Z
Φ、−(φ l  e   +φ・”e    )β*
Z      −1βaz ψ、−(φ l  e    +ψm ” e    
 )となる、但し、α1、β、は であり、φ、″、ψ、°は2軸正方向の進行波に関する
ポテンシャル、φ、”、φ、”はzmtL方向の進行波
のポテンシャルを示している。これらのポテンシャルを
用いてUヨ、W@ 、Ss 、σ。
を表すと、添字mを省略して、 となる、第m−1層と第m層との境界における各型は、
(8)式においてz−0と置くことにより得られる。同
様に、第mliと第m+171との境界におにおける各
型は、z−dと置くことにより得られる。まず、第(8
)式でz−dと置いた場合、・ ・ ・ ・ ・ ・ 
・ (9) となる、P−αd1θ冒βdである。
次に境界条件(7)式を考えると、z=0において、 ・・・・・・・OI となる、このa0式において、 φ°+ φ”、φ°−φ”、φ°−ψ”、ψ°+ψ”を
us−+ s W+++−+ s Sm−+ 、(Fa
−+ について解くと となる。
したがって、(9)式および00式より(u+s、、−
0、sms σ、)は、(ull−1、w、−1,5s
−1、σa−+)で以下のように表すことができる。
但し、a、は4行4列の行列であり、各成分は以下の通
りである。
ξ/に一ζ、ξ/ k = vとおくと、a+l−2ζ
CO3P+(1−2ζ”)CO5aa xa ” (1
−2ζすcosP+2ζ”cosQa ss−(1−2
ζ”)cosP+  2ζ”eo!θ”aa寞−a目 −a  寡1 aa a 82  ζ” cosP+  (1−2ぐ”
)cosQsm a、。
となる、、r丁フ711.r丁丁で1が複素数となる場
合、正の純虚数を選び、i F下TT、i fで工Jと
する。
ここで、0り式を繰り返して用いると、と表せる。但し
、A−a a a +a−+、−、、1.a zである
。− H−Σd、とした場合、第n+1層が液体であ1.2 ることからψ、l =0となる。そのため、第n+1層
から弾性体へ入射角θ7..で入射する進行波および反
射波は以下の式で表される。
iαa−+(z−H)    −1cra*t(z−1
1)Φn令、   =Re             
 +   eここで、α−0+−1rr−τ2τ−τZ
 wk、、1cosθイ4゜とする。
また、透過波は以下の式で表される。
Φ1−φle     l  ψ1−ψ、e−iβ12
−i a Iz ここで、α1−r「7丁e” ”ku:os θ1、B
′′″<t −e” ”k+cos  r+  トtル
ez−Hの面における連続条件は、第n+IJiが液体
であることを考えると、 σ、141− σ、l−0       ・・・04と
なり、測成を用いて右辺のw、 、sn、σ・・ ・ 
・ Cω・ 但し、A目は行列Aのi行j列成分を示している。04
.051式からulを除去すると、となる、上記式から
反射率Rは以下の式で表される。
Cog(Jn*+ E−crI  M3t−i  1)+  ω”((1−
2ξ1”)Jl−2ζ重′・ η■−“F丁”−2V+
”・M、4)、/7iで+” ・Ms!+(12C+”
)Mff41 ]]F−αtM*z−i p、0g((
1−2ζ+”)Mzl−2C+”・Wt−’Fr−=「
コ’Mt−)、r「=でr”−・Mxs+(1−2(+
”)Mg2)  ]であり、φ1/φ、は、 である。
また、第1層の半無限大媒体が液体または気体の場合に
は、ψ、7φ1−o、となり、E−α1 M 3 z 
−iρ区ω2M33F早α、M!、−1ρ1ωtM。
となる、このことから、2゛は したがって、反射率Rは04式より、 1(dZ+Mz3) ρ+++1  ’ω ρn◆1 °C11◆―である。
更に、第1層と第n+1層とが同一の液体の場合ニハ−
ρI “ρh◆、、(、=++ C^争貫−α−8α内
争1から、Z H−Z eel となる、したがって、
反射率Rは 上記計算方法を用いて実際に反射強度を計算する手順に
ついて説明する。
まず、第5図に示すように、第n+1層を超音波伝搬媒
体16、第n層を膜14、第n−1層から第2層を基1
12、第1層を接触物体17、例えば空気と考え、膜お
よび基盤の厚さをそれぞれd、Dとする。
続いて、入射角θ、超音波伝達媒体16、膜12、基盤
14、物体17の各密度、ラメ定数、音速等を上記式に
代入してal+a!  ・・・・・a7を求める。更に
、A−all a7−1 ・・・・a2、M、に、φI
7φl % F−、F% z’を順に求める。
そして、これらの値を用いて09式から反射率Rを求め
る。
次に上記反射強度極小現象を利用して膜厚を測定する本
発明の測定方法について説明する。
第1図は、測定方法を実施するための測定装置を示して
いる。まず、この装置により測定される被検体10は、
基!!1112と基盤上に形成された薄膜14゛とを有
し、基盤上には超音波伝搬媒体としての水16が置かれ
ている。そして、測定装置は、水16に接触した状態で
基盤12の上方に載置された第1および第2の圧電トラ
ンスデユーサ18.20を備えている。第1のトランス
デユーサ18は水16を介して超音波を被検体lOの基
盤12に照射し、また、第2のトランスデユーサ20は
被検体から反射された超音波を受ける。トランスデユー
サ18はパルス発生器22に接続されている。また、ト
ランスデユーサ20は増幅器24、A/Dコンバータ2
6を介して高速フーリエ変換器28に接続されている。
次に以上のように構成された測定装置を用いた膜厚の測
定方法について説明する。
〈実施例1〉 この実施例では、銅から成る基盤12上にクロムメツキ
14を施した被検体10のクロムメツキ層の膜厚を、水
を超音波伝搬媒体16および接触物体17として測定す
る。
まず、銅、クロム、水から成る組合せ体に関して、上記
計算方法を用い、入射角および膜厚を変数として反射強
度を計算する。なお、上記組合せ体の各要素の密度およ
び音速は以下の表に示されている。
表 上記計算により得られた結果から、反射強度極小部の周
波数rとクロムメツキの膜厚dとの関係を入射角θごと
に表わしたものが第6図に示されている。この図には、
種々の膜厚における各極小部の膜厚における各極小部の
周波数をプロットし、対応する極小部のプロット点を結
んで得られた複数の特性線が示されている。なお、入射
角はθ−40°として計算をおこなった。
そして、第6図で、膜厚の変化に対して周波数が最も敏
感に変化する極小部、つまり、特性線の傾きが最も大き
な極小部を見つけ出す、この実施例において、周波数f
の低い方から1番目の極小部f、が上記条件に対応して
いることが分る。
続いて、測定装置により被検体10の反射強度が測定さ
れる。この場合、まず、第1のトランスデユーサ18か
ら複数の周波数成分を含む平面超音波が水16を介して
基盤12に入射角θ=400にて照射される。被検体1
0で反射した超音波は第2のトランスデユーサ20によ
り受信される。
この受信信号から反射超音波の周波数が測定され、第7
図に示された反射強度の周波数分布が得られる。そして
、第7図から、周波数の低い方から1番目の極小部の周
波数f1を読取り、r、 −32,2旧1zが得られる
。従って、このf + = 32.2MHzを第6図の
特性線11に対応させることにより、クロムメツキ14
の膜厚d−4μmが得られる。
更に、測定装置は第8図に示すように構成されていても
よい、この装置によれば、超音波発生手段として超音波
顕微鏡レンズ34を用いている。
この顕微鏡レンズ34は、溶融石英、サファイア等の伝
搬材から形成されくさび状の凹所を有する音響レンズ3
6と、音響レンズの上端に付着された圧電膜38とを備
えている。超音波顕微鏡レンズ34は、所定の入射角θ
にて超音波を被検体10の膜14上に照射するとともに
、被検体から反射した反射超音波を受信する。なお、第
8図において、参照符合16は、音響レンズ42および
膜14に接触した超音波伝搬媒体としての水を示してい
る。
(発明の効果) 超音波を被検体の膜表面に照射し、被検体からの反射超
音波を膜の表面側で測定し、測定された超音波から反射
強度の周波数分布を調べることにより反射波の反射強度
が極小となる周波数fから膜厚dをもとめることができ
る。そのため、この発明によれば反射波の反射強度が極
小となる周波数fと膜厚dが逆比例関係になくても膜厚
が測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の測定方法を実施するための測定装置
を示す一部破断側面図、第2図は反射強度の周波数分布
を示す図、第3A図ないし第3B図は、それぞれ異なる
膜厚における反射波の周波数分布を示す図、第4図およ
び第5図は反射強度の計算方法を説明するための異なる
層状体をそれぞれ示す断面図、第6図は、ある入射角に
おける反射波の周波数分布の変化を示す特性図、第7図
は、被検体の反射波の周波数分布を示す図、第8図は測
定装置の異なる変形例をそれぞれ示す断面図である。 IO・・・被検体    12・・・基盤14・・・膜 16・・・超音波伝搬媒体 17・・・接触物体 特   許   出   願   人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 周液数(MHz ) 第2図 1淫逐叛(MHz) 第3A図 周未A((MHz) 第38図 第4図 第5図 9愛に虻(μm )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)基盤と基盤上に形成された膜とを有する被検体の膜
    厚を測定する膜厚測定方法において、上記被検体の基盤
    および膜と同一の物質からなる基盤および膜と超音波伝
    搬媒体との組合せ体に関して、組合せ体の膜に上記超音
    波伝搬媒体を介して超音波を照射した場合における上記
    組合せ体からの反射超音波の反射強度周波数分布に複数
    または1つの極小部における超音波の入射角θおよび上
    記極小部における超音波の周波数fを変数とする上記膜
    厚dの関数d=g(f)を求める行程と; 上記被検体の基盤を上記組合せ体の超音波伝搬媒体と同
    一の物質からなる超音波伝搬媒体に接触させる行程と; 上記伝搬媒体を介して被検体の基盤上に上記入射角θに
    て超音波を照射する行程と; 上記被検体から反射した超音波の周波数分布を測定し、
    反射強度が極小となる周波数を検出する行程と; 上記検出された周波数と上記関数とから上記被検体の膜
    の膜厚を算出する行程と;を備えていることを特徴とす
    る膜厚測定方法。
JP62271375A 1987-10-27 1987-10-27 膜厚測定方法 Expired - Fee Related JPH0613964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271375A JPH0613964B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 膜厚測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62271375A JPH0613964B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 膜厚測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113606A true JPH01113606A (ja) 1989-05-02
JPH0613964B2 JPH0613964B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=17499195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62271375A Expired - Fee Related JPH0613964B2 (ja) 1987-10-27 1987-10-27 膜厚測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613964B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156308A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Toppan Printing Co Ltd 超音波トランスデューサ
JPH03262909A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波計測装置
US7040170B2 (en) * 2003-08-21 2006-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Methods for measuring strength of film and determining quality of object having the film
JP2008185426A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート杭の健全性評価支援装置、健全性評価支援方法及び健全性評価支援プログラム
JP2010243176A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kanto Auto Works Ltd 膜厚測定方法及び測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156308A (ja) * 1989-11-14 1991-07-04 Toppan Printing Co Ltd 超音波トランスデューサ
JPH03262909A (ja) * 1990-03-13 1991-11-22 Olympus Optical Co Ltd 超音波計測装置
US7040170B2 (en) * 2003-08-21 2006-05-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Methods for measuring strength of film and determining quality of object having the film
JP2008185426A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Takenaka Komuten Co Ltd コンクリート杭の健全性評価支援装置、健全性評価支援方法及び健全性評価支援プログラム
JP2010243176A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Kanto Auto Works Ltd 膜厚測定方法及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613964B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Agrahari et al. A refined Lamb wave time-reversal method with enhanced sensitivity for damage detection in isotropic plates
US20070068253A1 (en) Uni-index variable angle phased array probe
Haslinger et al. Elastic shear wave scattering by randomly rough surfaces
Balvantín et al. A study of guided wave propagation on a plate between two solid bodies with imperfect boundary conditions
JPH01113606A (ja) 膜厚測定方法
US4967873A (en) Acoustic lens apparatus
Kim et al. An ultrasonic measurement model using a multi-Gaussian beam model for a rectangular transducer
JPH0518362B2 (ja)
JPH0575267B2 (ja)
Roth Using a single transducer ultrasonic imaging method to eliminate the effect of thickness variation in the images of ceramic and composite plates
Kędra et al. Bolted joint monitoring using the elastic wave propagation
JPS6382312A (ja) 膜厚測定方法
US6237419B1 (en) Aspherical curved element transducer to inspect a part with curved entry surface
Chenni et al. Non-destructive evaluation of gradient properties of hardened steel by surface acoustic waves measurements
JPH0429976B2 (ja)
JPS63285406A (ja) 膜厚測定方法
Mukdadi et al. Off-axis propagation of ultrasonic guided waves in thin orthotropic layers: Theoretical analysis and dynamic holographic imaging measurement
Huang et al. Laser-based ultrasonics for flaw detection
Rajagopal et al. Scattering of the fundamental shear horizontal guided wave mode incident at an arbitrary angle on finite slits in an isotropic plate
SU567995A1 (ru) Способ динамических испытаний соединени разнородных материалов
JP2003232778A (ja) 試料の物理的性質の測定方法
Deán et al. Video visualization of the dispersive behaviour of Rayleigh and Lamb wavetrains by double-pulsed TV holography
JPS63253212A (ja) 膜厚測定方法
Stolzenburg et al. Near field inversion method to measure the material properties of a layer
SU1201752A1 (ru) Ультразвуковой преобразователь

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees