JPH01109717A - レジストパターン検査方法 - Google Patents

レジストパターン検査方法

Info

Publication number
JPH01109717A
JPH01109717A JP26708987A JP26708987A JPH01109717A JP H01109717 A JPH01109717 A JP H01109717A JP 26708987 A JP26708987 A JP 26708987A JP 26708987 A JP26708987 A JP 26708987A JP H01109717 A JPH01109717 A JP H01109717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
resist
inspection
pattern
patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26708987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Taguchi
田口 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP26708987A priority Critical patent/JPH01109717A/ja
Publication of JPH01109717A publication Critical patent/JPH01109717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置製造等におけるホトリソグラフィ
工程でのレジストパターン形成後に、そのレジストパタ
ーンの寸法が許容範囲内にあるか否かを検査するレジス
トパターン検査方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種のレジストパターン検査方法としては、例
えば第2図(1)、(2>のようなものがあった。以下
その方法を説明する。
第2図(1)、(2)は従来のレジストパターン検査方
法を説明するためのレジストパターン形成方法を示す図
である。
半導体装置製造でのホトリソグラフィ工程において、レ
ジストパターンを形成するには、第2図(1)に示ずよ
うに、絶縁物、半導体、金属等の基板おるいは薄膜等か
らなる被エツチング部材1上に、例えばポジ形レジスト
2を塗布し、それをホトマスク3と共に例えば縮小投影
露光装置にセットする。縮小投影露光装置では、ホトマ
スク3の上方から紫外光Hを照射し、そのホトマスク3
の透明部分3aを透過した光を縮小レンズ4で収束して
レジスト2上に投影する。これにより、レジスト2の露
光部分2aは縮小されたマスク像とほぼ同一のパターン
となる。露光後、第2図(2)に示すように、有機溶剤
等でレジスト2を現像すれば、そのレジスト2の露光部
分2aが溶けてレジストパターン12が得られる。この
ようにして形成されたレジストパターン12は、通常そ
の寸法精度が許容範囲内にあるか否かの検査に付される
従来のレジストパターン検査方法では、光学式顕微鏡や
走査型電子ビーム顕微鏡等を用いて、ライン アンド 
スペースパターンではライン間のショート、コンタクト
孔用の開口部では開孔不良や未開孔等の検査を、被エツ
チング部材1上に形成された実際のレジストパターン1
2、つまりデバイスパターンで行っている。
そして検査後のレジストパターン12を用いて被エツチ
ング部材1の表面をエツチングするには、第2図以降の
処理方法を説明するための第3図(1)、(2>に示す
ように、レジストパターン12をマスクにして被エツチ
ング部材1の表面を化学薬品等で処理する。すると、レ
ジストで覆われていない被エツチング部材1の表面が除
去され、コンタクト孔が形成される。その後、不必要に
なったレジストを除去すれば、エツチング作業が終る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のレジストパターン検査方法では、
次のような問題点があった。
光学式顕微鏡を使用した検査では、1.0μm以下の寸
法のコンタクト孔用開口部の良否を判定しようとすると
、光学式顕微鏡の解像限界に近くなるために、開孔不良
、未開孔等の判断が正確にできないという問題があった
また、走査型電子ビーム顕微鏡を使用した場合、検査す
べきレジストパターン12の箇所を真空状態にしてその
レジストパターン12に1次電子ビームを当て、そのレ
ジストパターン12からの2次電子ビームによってレジ
ストパターン12の寸法を測定するため、1.0μm以
下のコンタクト孔用開口部の検査が可能であるが、真空
状態にするための等の理由により、光学式顕微鏡と比べ
て検査に要する時間がかかるという問題点があった。
本発明は前記従来技術が持っていた問題点として、光学
式顕微鏡ではサブミクロンのコンタクト孔用開口部の開
孔不良や未開孔等を正確に判断できない点、および走査
型電子ビーム顕微鏡では検査時間がかかる点について解
決したレジストパターン検査方法を提供するものである
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記問題点を解決するために、被エツチング部
材上に被着したレジストをホトマスクを通して露光し、
その露光後のレジストを現像してレジストパターンを形
成した後、そのレジストパターンの寸法精度を光学式顕
微鏡を用いて検査するレジストパターン検査方法におい
て、前記レジストパターンの寸法に応じた2種類以上の
寸法の異なる検査用パターンを予め前記ホトマスクに形
成しておき、露光及び現像処理によって前記レジストパ
ターンと共に、前記検査用パターンに対する検査用レジ
ストパターンを同時に形成した後、前記光学式顕微鏡を
用いて前記検査用レジストパターンの残存及び消去状態
を検査して前記レジストパターンの寸法精度を判定する
ようにしたものである。
(作 用) 本発明によれば、以上のようにレジストパターン検査方
法を構成したので、デバイスパターン等の通常のレジス
トパターンと同時に形成した2種類以上の寸法の異なる
検査用レンズ]・パターンは、その消失する露光量がパ
ターン寸法により異なり、それらの残存及び消失状態を
光学式顕微鏡で精度良く観察できる。即ち、光学式顕微
鏡を使用した場合、その解像限界以下の小さな2種類以
上の検査用レジストパターンの比較を行えば、その残存
及び消失状態を的確に観察できる。そのため、光学式顕
微鏡を用いて検査用レジストパターンの残存及び消失状
態を観察することにより、露光量が゛適正であったか否
か、つまり通常のレジストパターンの例えばコンタクト
孔用開口部が開孔不良や未開孔になっているか、それと
も正確に成形されたかを判定することか可能となる。従
って前記問題点を除去できるのである。
(実施例) 第1図(1)、(2>は本発明の実施例に係るレジスト
パターン検査方法を説明するためのレジストパターン形
成方法を示す図、第4図(1)〜(4)は本実施例で用
いられる検査用レジストパターン例を示す図である。
半導体装置製造でのホトリソグラフィ工程において、半
導体基板等の被エツチング部材の表面に、光学式顕微鏡
の解像限界に近い例えば0.8X0.8μmのコンタク
ト孔を形成する場合、第1図(2)に示すように被エツ
チング部材21上に、0.8X0.8μmの開口部32
aを有するレジストパターン32を形成する必要がある
が、その際同時に、例えば第4図(2)〜(4)に示す
ような0.5μm正方形、0.4μm正方形、及び0.
3μm正方形の各検査用レジストパターン32b、32
c、32dを形成するようにする。
このようなレジストパターンを例えば115縮小投影露
光装置を用いて形成する場合、第1図(1)に示すよう
に、ホトマスク23に、光透過性を有する4、OX4.
0μmの開口部用パターン23aを形成すると共に、遮
光性を有する2、5X2.5μm、2.OX2.0μm
、及び1.5X1.5μm(7)各検査用パター゛ン2
3b。
23c、23dをそれぞれ形成しておく。ざらに、被エ
ツチング部材21上に例えばポジ形レジスト22を塗布
も、それをホトマスク23と共に、縮小比115及びレ
ンズ開口数NA=0.3〜0.50の縮小レンズを有す
る図示しない115縮小投影露光装置にセットする。そ
してホトマスク23の上方から紫外光を照射し、そのホ
トマスク23のマスク像を115縮小レンズで縮小して
ポジ形レジスト22上に投影する。
すると、ポジ形レジスト22には、露光による0、8X
0.8μmの開口部用潜像22aと、遮光による0、5
X0.5μm、0.4XO,4μm、及び0.3X0.
3μmの各検査用パターン潜像22b、22c、22d
とが形成される。露光後、第1図(2)に示すように、
有機溶剤等でレジスト22を現像すれば、そのレジスト
22の露光部分が溶けてレジストパターン32が得られ
る。このレジストパターン32では、露光部分の開口部
32aと、遮光部分の検査用レジストパターン32b、
32c、32dとが形成されている。
レジストパターン32におけるパターン寸法は露光量に
より変化し、露光量が多いと開口部32a及び検査用レ
ジストパターン32b。
32c、32dのパターン寸法は設定値よりも大きくな
り、反対に露光量が少ないと前記パターン寸法は設定値
よりも小さくなって、開口部32aにおける開孔不良や
未開孔、ざらに検査用レジストパターン32b、32c
、32dの消去という現象が生じる。この検査用レジス
トパターン32b、32c、32dの消失する露光量は
、パターンサイズにより異なる。
第5図は、開口部32a及び検査用レジストパターン3
2b、32c、32dの露光量に対するパターン寸法特
性図である。0.8×0.8μmの開口部32aの寸法
許容範囲を0.7〜0.9μmとした場合、そのパター
ン寸法0.7μmに対する露光量はり、さらにパターン
寸法0.9μmに対する露光量はEとなる。
露光faD以下では、開口部32aは開孔不良となる。
第5図のA、B、Cはそれぞれ0.5×0.5μm、O
,・4x0.4μm、0.3xO,3μmの検査用レジ
ストパターン32b。
32C,32dの消去する露光量である。露光量A以下
の場合、総ての検査用レジストパターン32b、32c
、32dは残存しており、露光量DからBの場合、検査
用レジストパターン32dは消去し、その他の検査用レ
ジストパターン32b、32cが残っている。0.3X
O,3μmの検査用レジストパターン32dのような0
.3μm以下のパターンが残っている場合は、開口部3
2aが開孔不良または未開孔ということになる。また1
以上の露光量では、0.5XO,5μmの検査用レジス
トパターン32b、及び第4図(1)の1.0μm正方
形パターンのような0.5μm以上のパターンが残り、
そのような0.5μm以上のパターンが残るときには0
.8X0.8μmの開口部32aが寸法許容範囲外とい
うことになる。従って、光学式顕微鏡を用いて検査用レ
ジストパターン32b、32C。
32dの残存、消失状態を観察することにより、その光
学式顕微鏡の解像限界に近い1.0μm以下の寸法の開
口部32aが寸法許容範囲内にあるか否か、つまり正常
に形成されているか否かを簡単かつ正確に判断すること
ができる。また、検査対象となるレジストパターンの形
状や寸法に応じて検査用パターンの形状、寸法、ピッチ
等を変えることにより、より正確な判断が可能となる。
なお、本発明は図示の実施例に限定されず、種々の変形
が可能である。その変形例としては、例えば次のような
ものがある。
(a)  上記実施例では、形成すべきレジストパター
ン32の開口部328寸法を1.0μm以下とし、縮小
投影露光装置における縮小レンズの縮小比を115、そ
のレンズ開口数をNA=0.3〜0.50のものを使用
し、0.5μm正方形、0.4μm正方形、及び0.3
μm正方形という3種類の検査用レジストパターン32
b、320゜32dを形成するようにしたが、本発明は
これに限定されない。例えば、形成すべき検査用レジス
トパターンは、−辺が2.0μm以下で0.3μm以上
の他の寸法の正方形のパターン、−辺が2.0μm以下
で0.3μm以上の長方形のパターン、直径が2.0μ
m以下で0.3μm以上の円形のパターン等であっても
よく、それらのうちの相似形で2種類以上の寸法の異な
る検査用レジストパターン、あるいは異種形状で2種類
以上の寸法の異なる検査用パターンを露光及び現像によ
り形成するようにして、それらの残存及び消去状態を光
学式顕微鏡で観察して形成された開口部32aの寸法精
度を検査すれば、上記実施例と同様の効果が得られる。
(b)  前記(a>において、露光装置は他の縮小比
の縮小投影露光装置を用いたり、縮小投影露光装置以外
の露光装置を用いることも可能である。
また、検査対象は開口部32aに限定されず、ライン等
の他のパターンであってもよい。さらに、それらを形成
するレジストは、ネガ形のものを使用してもよい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、レジスト
パターン形成時に、そのパターン寸法に応じた2種類以
上の寸法の異なる検査用レジストパターンも形成するよ
うにしたので、それらの各検査用レジストパターンの消
去露光量、及び検査対象となる通常のレジストパターン
の露光量に対する寸法特性を予め調べておき、寸法の異
なる検査用レジストパターン間の消去と残存を光学式顕
微鏡で観察することにより、所望のパターンが精度良く
形成されているか否かを判断でさる。従って光学式顕微
鏡を用いて、レジストパターンにおける例えば解像限界
に近い1.0.un以下の開口部の開孔不良や未開孔等
の検査が簡単かつ精度良く行える。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)、(2>は本発明の実施例に係るレジスト
パターン検査方法を説明するためのレジストパターン形
成方法図、第2図(1)、(2)は従来のレジストパタ
ーン検査方法を説明するた、めのレジストパターン形成
方法図、第3図(1)。 (2)は第2図以降の処理方法を示す図、第4図(1)
、(2>、(3)、(4)は本発明の実施例に係る検査
用レジストパターン例を示す図、第5図は本発明の実施
例に係る露光量に対するパターン寸法特性図である。 21・・・・・・被エツチング部材、22・・・・・・
レジスト、23・・・・・・ホトマスク、23b、23
c、23d・・・・・・検査用パターン、32・・・・
・・レジストパターン、32b、32c、32d・・・
・・・検査用レジストパターン。 出願人代理人  柿  本  恭  成21:被工・ソ
手ング部材 22:レジスト 23:ホトマスク 23b〜23d:検査用パターン 32:レジストパターン 32b〜32d:&盗用レジストパターン第4卸月のレ
ジストパターン形成方法 第1図 第3図 (+)               (2)本発明の
検査用レジストパターン例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  被エッチング部材上に被着したレジストをホトマスク
    を通して露光し、その露光後のレジストを現像してレジ
    ストパターンを形成した後、そのレジストパターンの寸
    法精度を光学式顕微鏡を用いて検査するレジストパター
    ン検査方法において、前記レジストパターンの寸法に応
    じた2種類以上の寸法の異なる検査用パターンを予め前
    記ホトマスクに形成しておき、 露光及び現像処理によって前記レジストパターンと共に
    、前記検査用パターンに対する検査用レジストパターン
    を同時に形成した後、 前記光学式顕微鏡を用いて前記検査用レジストパターン
    の残存及び消去状態を検査して前記レジストパターンの
    寸法精度を判定することを特徴とするレジストパターン
    検査方法。
JP26708987A 1987-10-22 1987-10-22 レジストパターン検査方法 Pending JPH01109717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708987A JPH01109717A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 レジストパターン検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708987A JPH01109717A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 レジストパターン検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109717A true JPH01109717A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17439891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26708987A Pending JPH01109717A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 レジストパターン検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376890B1 (ko) * 1999-06-21 2003-03-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 레지스트 패턴 형성방법
US6642150B1 (en) * 1999-12-28 2003-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for testing for blind hole formed in wafer layer
JP2008205102A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376890B1 (ko) * 1999-06-21 2003-03-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 레지스트 패턴 형성방법
US6642150B1 (en) * 1999-12-28 2003-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for testing for blind hole formed in wafer layer
JP2008205102A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用テープキャリアの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6968527B2 (en) High yield reticle with proximity effect halos
US4718767A (en) Method of inspecting the pattern on a photographic mask
JPH0766178B2 (ja) フォトリソグラフィ・プロセスの最適化方法
US7469057B2 (en) System and method for inspecting errors on a wafer
US6023328A (en) Photomask inspection method and apparatus
CN112180677A (zh) 一种光学邻近校正模型的建模方法及建模系统
US6447962B2 (en) Method for repairing MoSi attenuated phase shift masks
US20030224252A1 (en) In-line focus monitor structure and method using top-down SEM
US6741334B2 (en) Exposure method, exposure system and recording medium
US5123743A (en) Lithography mask inspection
US4788117A (en) Semiconductor device fabrication including a non-destructive method for examining lithographically defined features
Wiley Effect of stepper resolution on the printability of submicron 5X reticle defects
JPH01109717A (ja) レジストパターン検査方法
JP3251665B2 (ja) 位相シフト層を有するフォトマスクの修正方法
TWI330761B (en) System and method for processing masks with oblique features
KR100755049B1 (ko) 포토마스크의 결함 분석방법
JPS58196445A (ja) マスク検査方法
JPS63241927A (ja) マスク検査方法
JP2004200691A (ja) レンズ系の特性決定のための方法およびマスク
JP2002365786A (ja) マスクの欠陥検査方法
JP2005121788A (ja) 欠陥検査用マスク及び欠陥検査用マスクの製造方法
KR100255087B1 (ko) 더미셀이 형성된 스테퍼용 레티클
JP2005195877A (ja) レチクル及び半導体装置の製造方法
JP2004077800A (ja) 位相シフトレチクルの製造方法
JP2004077808A (ja) 位相シフトレチクルの製造方法