JPH01108976A - 生きた細胞または微生物を粘稠な液体と混合する方法 - Google Patents

生きた細胞または微生物を粘稠な液体と混合する方法

Info

Publication number
JPH01108976A
JPH01108976A JP63236656A JP23665688A JPH01108976A JP H01108976 A JPH01108976 A JP H01108976A JP 63236656 A JP63236656 A JP 63236656A JP 23665688 A JP23665688 A JP 23665688A JP H01108976 A JPH01108976 A JP H01108976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous liquid
mixing
microorganisms
static mixer
living cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63236656A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Rothert
ラインハルト・ローテルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01108976A publication Critical patent/JPH01108976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ある種の目的にとって、生きた細胞または微生物を粘稠
な液体と均質に混合することが必要でありうる。かかる
目的には例えば細胞または微生物のマイクロカプセル化
がある。かかる混合物を製造するにはこれまで特別な設
計のダイナミックミキサーが使用されてきた。しかしな
がらダイナミックミキサーの使用は生物学的系の不活化
を招来しうるいくつかの重大な欠点と関わりがある。ダ
イナミック攪拌器を使用すると、特に剪断力が生ずるこ
とが原因で細胞および微生物に物理的に強い応力がかか
る。生じた剪断力はそれぞれの液体の粘度が増大するに
伴い高まる。禮拌器による応力を限界内に保つには、比
較的弱く攪拌するが、またそのことにより混合が不完全
になるかまたは生物学的系を非生理学的環境に比較的長
時間滞留させることになる。さらに1明確かつ完全に系
を均質罠混合するにはすべての知られた欠点を伴ったま
ま不連続操作を行うことが必要なこともありうる。
生きた細胞または微生物を粘稠な液体と混合するための
改良された方法を提供しようとする試みから、スタティ
ックミキサーがこの目的に優れて適することが見出され
た。これは驚くべきことである、なぜならスタティック
ミキサーが使用される場合は、特に粘稠な液体が流れる
際にスタティックミキサー中に圧力低下が生ずるゆえに
生物学的な系の損傷が起り得るからである。
それゆえ本発明は生きた細胞または微生物を粘稠な液体
と混合するととKより粘稠な液体中における生きた細胞
または微生物の均質な分散系を製造するに当たり、スタ
ティックミキサーを使用して混合することからなる方法
に関する。
本発明による混合法はダイナミックミキサーの使用に比
較して以下の長所を有する、すなわち−低い応力下に完
全に混合するのに要する滞留時間が比較的短いこと(実
施例1参照)、−生物学的系に及ばず剪断応力が低いこ
と、−攪拌器その他によるエネルギーの導入がないこと
、 一場合により潤滑および/またはシールを必要とする可
動部分が装置中に含まれないこと、お  □よび 一密閉(場合により無菌)系における操作がより容易に
達成されうろこと、 である。
本発明による方法を用いて任意の生きた細胞または微生
物を任意の粘稠な液体と混合することができる。生きた
細胞および微生物の好ましい例をあげれば、 例えば抗体産生性細胞のようなハイブリP−マ細胞、 例えば生産性植物細胞のような植物細胞、例えば大腸菌
および乳酸菌のような細菌細胞、側光ばペニシリウム(
Penicillium)およびアスペルギルス(As
pergillus)のようなストレプトミセス科およ
び菌類、および 例えばパン酵母のような酵母、 である。
特に好ましいのは抗体産生性細胞、生産性植物細胞、大
腸菌およびパン酵母、特に抗体産生性細胞および生産性
植物細胞である。
粘稠な液体は好ましくは粘度約α002〜10h、8.
特に好ましくは約0.005〜I Pa、s*特に約0
.01〜0.6Pa、sを有する。生きた細胞または微
生物はその系の損傷を招来しない任意の所望の液体と混
合され5る。この方法は前記した生物学的系をポリマー
溶液と混合するのに特に重要である。
本発明による方法に適する混合部材は任意の所望の三次
元構造を固有にとることができる。
好ましい混合部材の三次元構造は例えばスイス国、CH
−8401Wint、erthurのGebruder
 SulzerAktiengeaellachaft
社により供給される”)8ulzerSMXスタティッ
クミキサーのよ5な、相互に係合しかつ交叉するクエブ
の骨組の形態である。
任意の所望の数の混合部材を同じI・ウジングまたは別
のハウジングの中に平行して連結するととができる。原
則的には、同様に任意の所望の数の混合部材が連続して
連結されるが、しかしながら好ましい混合部材数は1ス
タティックミキサー当り1〜10個、特に好ましくは2
〜6個、特に4個である。
混合すべき物質がスタティックミキサー中を流れる速度
は広い範囲にわたり変動されうる。
生物学的系に及ぼされる応力を最小限に抑制するために
実質的に層流となる流速が好ましい。
この速度は三次元構造およびスタティックミキサーの寸
法の如何による。
本発明による方法が実施される装置は、例えば図面に概
要を示す構成を有しうる。貯留器3中の溶媒懸濁液中た
存在する生きた細胞または微生物および貯留器4中の粘
稠な液体がポンプ1および2により導入管路を通ってス
タティックミキサー5中にポンプ送りされる。懸濁用の
溶媒は任意のものでよく、細胞または微生物にとって好
都合な添加物、例えば栄養添加物等を場合により含有す
る水が好ましい。系全体または混合部材((資)のみが
図面に示されるように温度調節装置6を備えていること
が重要である。
ミキサーに流れたのちに得られる混合物は任意の方法で
運搬されて以後の使用に用いられる。
以下の実施例により本発明をより詳しく説明する。
実施例 1 3重量%のλ−カラゲーニン溶液(SigmaChem
ia GmbH製、ミュンヘン)30dを繻動ポンプに
よりスタティックミキサー中に毎分850μjoデンプ
送出速度で供給する。培地(ウシ胎児血清を含有するダ
ルベツコ(Dulbeccols )培地)30wLl
をポンプ送出速度毎分850μlで第2の端動ポンプか
らミキサー中に供給する。用いられるスタティックミキ
サーは4個の混合部材を有する(()ebruder 
5ulzer AG社製、DNA 8MXミキサー)。
かくして調製された懸濁液を分光光度計中750 nm
で分析して均質性に関して検査する。
ダイナミックミキサーの場合の数分間に比較してミキサ
ー系中にたったの約20秒間滞留しただけであるのKこ
の測定された値は他の混合系で得られた値に匹敵する。
実施例 2 3重量%のλ−カラゲーニン溶液30−を端動ポンプに
より毎分850μlの送出速度で供給する。細胞105
個/dなる細胞密度を有する培地30dを第2の繻動ポ
ンプを用いて毎分850μlの送出速度でミキサーに供
給する。
用いられたミキサーは4個の混合部材を含有する(Ge
briider 5ulzer社のDNA 8MXミキ
サー)。
かくして調製された懸濁液を滴下ユニットな通過させて
微小滴となし、これらをポリベース(ビニルイミダゾリ
ウムメトクロライドとビニルピロリrンとの共重合体)
と接触させる。生成するカプセルは約30個の細胞を含
有しておりそして均一である。顕微鏡による検査ならび
に長時間観察では何ら細胞の損傷は検出されない。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明に用いられる装置の概略を示す。図中
1および2はポンプ、3および4は貯留器、5はスタテ
ィックミキサー、セして6は温度調節装置を示す。 特許出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト外
2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)生きた細胞または微生物を粘稠な液体と混合するこ
    とにより粘稠な液体中における生きた細胞または微生物
    の均質な分散系を製造するに当たり、スタティックミキ
    サーを使用して混合することからなる方法。 2)粘稠な液体が粘度約0.002〜10Pa.s、好
    ましくは約0.005〜1Pa.s、特に約0.01〜
    0.6Pa.sを有することからなる請求項1記載の方
    法。 3)粘稠な液体がポリマー溶液であることからなる請求
    項1または2記載の方法。 4)スタティックミキサーが1〜10個、好ましくは2
    〜6個、特に4個の混合部材を有することからなる請求
    項1〜3のいずれかに記載の方法。 5)混合が層流で行われることからなる請求項1〜4の
    いずれかに記載の方法。 6)請求項1〜5のいずれかに記載の方法を用いて製造
    された、生きた細胞または微生物と粘稠な液体との混合
    物。
JP63236656A 1987-09-25 1988-09-22 生きた細胞または微生物を粘稠な液体と混合する方法 Pending JPH01108976A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3732370.9 1987-09-25
DE19873732370 DE3732370A1 (de) 1987-09-25 1987-09-25 Verfahren zur vermischung von lebenden zellen oder mikroorganismen mit einer viskosen fluessigkeit und mischungen, die nach diesem verfahren hergestellt wurden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108976A true JPH01108976A (ja) 1989-04-26

Family

ID=6336889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236656A Pending JPH01108976A (ja) 1987-09-25 1988-09-22 生きた細胞または微生物を粘稠な液体と混合する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0308947A3 (ja)
JP (1) JPH01108976A (ja)
DE (1) DE3732370A1 (ja)
DK (1) DK530988A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287583A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク駆動装置の電力管理システムおよび方法
JP2000173152A (ja) * 1998-11-27 2000-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 消費エネルギー低減方法
JP2007515392A (ja) * 2003-04-10 2007-06-14 ピーアール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エマルジョンベースの微粒子の製造のための方法
US8871269B2 (en) 2003-07-15 2014-10-28 Evonik Corporation Method for the preparation of controlled release formulations
US8900636B2 (en) 2003-07-23 2014-12-02 Evonik Corporation Controlled release compositions

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461725B2 (en) * 1990-06-11 2003-07-23 Dsm N.V. Stabilisation of cream yeast
US5837529A (en) * 1994-10-17 1998-11-17 Genzyme Corporation Method for lysing cells

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE58568B1 (en) * 1984-11-15 1993-10-06 Suiker Unie Method and device for the carrying out of a microbiological or enzymatic process

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287583A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク駆動装置の電力管理システムおよび方法
JP2000173152A (ja) * 1998-11-27 2000-06-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 消費エネルギー低減方法
JP2007515392A (ja) * 2003-04-10 2007-06-14 ピーアール ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド エマルジョンベースの微粒子の製造のための方法
JP2010120948A (ja) * 2003-04-10 2010-06-03 Pr Pharmaceuticals Inc エマルジョンベースの微粒子の製造のための方法
JP2013136591A (ja) * 2003-04-10 2013-07-11 Pr Pharmaceuticals Inc エマルジョンベースの微粒子の製造のための方法
US8916196B2 (en) 2003-04-10 2014-12-23 Evonik Corporation Method for the production of emulsion-based microparticles
US10272044B2 (en) 2003-04-10 2019-04-30 Evonik Corporation Method for the production of emulsion-based microparticles
US8871269B2 (en) 2003-07-15 2014-10-28 Evonik Corporation Method for the preparation of controlled release formulations
US8900636B2 (en) 2003-07-23 2014-12-02 Evonik Corporation Controlled release compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0308947A3 (de) 1990-09-05
DE3732370C2 (ja) 1990-02-08
EP0308947A2 (de) 1989-03-29
DE3732370A1 (de) 1989-04-06
DK530988D0 (da) 1988-09-23
DK530988A (da) 1989-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489401A (en) Method for entrapment of active materials in chitosan
WO2019091145A1 (zh) 一步法连续制备海藻酸钙微凝胶的微流控技术
US4664528A (en) Apparatus for mixing water and emulsion polymer
Finn Agitation-aeration in the laboratory and in industry
EP3170401B1 (en) Ionic aqueous fluid composition containing oxygen microbubbles
DE10243837A1 (de) Verfahren und Durchflusszelle zur kontinuierlichen Bearbeitung von fließfähigen Zusammensetzungen mittels Ultraschall
Rasi et al. Cooperative micelle binding and matrix effect in oleate vesicle formation
JPH01108976A (ja) 生きた細胞または微生物を粘稠な液体と混合する方法
Hoesli et al. Mammalian cell encapsulation in alginate beads using a simple stirred vessel
Tojo et al. Hydrodynamic characteristics of an in vitro drug permeation cell
CN102836121A (zh) 水包油乳液外相凝胶稳定方法及其所制备的乳液和用途
Zhao et al. Mechanical characterization of biocompatible microspheres and microcapsules by direct compression
CN203042961U (zh) 一种连续生产微球的设备
EP3161136B1 (de) Verfahren zur anreicherung von mikrovesikeln
CN107898757B (zh) 一种载体药物及其制备方法
Heiskanen et al. Effect of physical properties and emulsification conditions on the microsphere size prepared using a solvent extraction process
CN100469426C (zh) 一种高通量连续化均匀乳滴制备装置
Pfeiffer et al. Leakage and swell in emulsion liquid-membrane systems: Batch experiments
JP2962740B2 (ja) 懸濁状マイクロカプセル製剤
CN216537847U (zh) 一种膜乳化器连续进样装置
Li et al. Controlled generation of cell–laden hydrogel microspheres with core–shell scaffold mimicking microenvironment of tumor
Menjivar et al. Viscoelastic effects in concentrated protein dispersions
Florence et al. Some rheological properties of nonionic surfactant vesicles and the determination of surface hydration
CN207958380U (zh) 一种细胞工艺疫苗制造系统
Zhang et al. Effect of operation variables and monomers on the properties of polyamide microcapsules