JPH01108740A - 半導体ウエハの搬送位置決め方式 - Google Patents

半導体ウエハの搬送位置決め方式

Info

Publication number
JPH01108740A
JPH01108740A JP62265760A JP26576087A JPH01108740A JP H01108740 A JPH01108740 A JP H01108740A JP 62265760 A JP62265760 A JP 62265760A JP 26576087 A JP26576087 A JP 26576087A JP H01108740 A JPH01108740 A JP H01108740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
center
robot
detection device
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62265760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656864B2 (ja
Inventor
Shiro Naruse
成瀬 志郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26576087A priority Critical patent/JPH0656864B2/ja
Publication of JPH01108740A publication Critical patent/JPH01108740A/ja
Publication of JPH0656864B2 publication Critical patent/JPH0656864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 この発明は、半導体ウェハに成膜、エツチング等の各種
プロセス処理を行うウェハ処理装置に対し、ロボット操
作によりウェハカセットから1枚宛取り出したウェハを
、前記処理装置へ搬入する途上でロボットに装備のウェ
ハ保持具に対して正しいセンタリング位置に修正保持さ
せるための搬送位置決め方式に関する。 (従来の技術) まず第5図、第6図により通常使用されている軍記ウェ
ハ搬送用ロボットの構成、並びにウェハカセットとウェ
ハ処理装置との間で行うウェハ搬送動作に付いて説明す
る0図において、1は複数枚のウェハ2を上下段に並べ
て収容したカセット、3はプラズマCVD装置等のプロ
セス反応室に連なるロードロック室、4はロードロック
室3の前段に設けた中継準備室、5a、 5bは中継準
備室4の入口、出口側通路を仕切るゲート弁、6は中継
準備室内に配備して室外より搬入されたウェハを受容保
持する中継トレーである。なおロードロック室側にはウ
ェハを前記中継トレー6から反応室内へ搬入するウェハ
搬送ロボットを備えている。ここで中継準備室4に入口
に対向して室外側にはウェハ搬送用のロボット7が設置
されている。 このロボット7は周知のメカニカルパンタグラフ型ロボ
ットであうで、その構成の一例は駆動部71と、駆動部
の出力軸に結合されて上下(Z方向)。 旋回(θ方向)に操作されるアーム72と、アーム72
の上で左右方向に直線移動操作されるアーム73と、該
アーム73の先端に取付けたウェハ保持具74とから構
成されたものであり、かかる構成でアーム72.73を
移動操作することにより、ウェハ保持具74をx、y、
zの座標系上で移動操作することができる。また該ロボ
ット7はウェハ保持具74のセンタ01を基準点として
所望の動きを与えるように制御部8に与えたプログラム
指令による数値制御で移動操作される。一方、ウェハ保
持具74はウェハ吸着トレーとしてそのトレーの面上に
真空吸着機構の吸引穴15が開口している。 かかる構成でロボット7の操作によりカセット1から所
定の順位で1枚のウェハ2を取り出してウェハ保持具7
4の上面に吸着保持させ、矢印Pの搬送経路をたどって
開放したゲートパルプ5bを通じて中継準備室4内に搬
入し、ここでウェハ2を中継トレー6に受け渡す、なお
中継トレー6は、その中央部がロボット7側のウェハ保
持具74と干渉し合わないように切欠いた2分割の受け
皿構造であり、その周縁には内周側に傾斜したテーパ付
きガイド部を備えている。ここで中継トレー6へのウェ
ハ受け渡しが済むと、ロボット7のウェハ保持具74を
室外に後退させ、ゲートパルプ5bを閉じた上で中継準
備室4を真空排気する0次いでロードロック室3との間
のゲートパルプ5aを開き、図示されてないロック室側
の搬送ロボットにより中継トレー6上に受容保持されて
いるウェハ2を受取り、ここから図示されてないプロセ
ス反応室内へ送り込む、ここで所定のウェハ処理が済み
、ウェハが搬出経路を通じて室外に搬出されると、続い
て前記と同様にロボット7の操作で次に処理するウェハ
2がカセット1より取り出されて中継準備室4に送りこ
まれる。 (発明が解決しようとする問題点〕 ところで前記のウェハ搬送過程では、ロボット7による
中継トレー6への受け渡しの際にしばしば中継トレー6
に対するウェハ2の受け渡し位置がずれ、これに中継ト
レー6のテーパガイド面滑り具合の不安定さ等が加わっ
てウェハが中継トレー6上で斜め姿勢に引っ掛かる等の
移し替えミスの生じることがある。なおこのようなウェ
ハ受け渡し位置のずれ発生の原因は、ウェハ外径寸法の
公差等の他にカセット1内でのウェハ2の収容位置のず
れ、ロボット7のウェハ保持具74でカセット1からウ
ェハ2を吸着して取り出す際の滑り等でウェハ保持具7
4に対してウェハ2が正しいセンタリング位置に保持さ
れないことが要因となるもので、このようなセンタリン
グ位置にずれがあるとロボット7の搬送精度が如何に高
くても中継トレー6への受け渡し位置にずれが生じるよ
うになる。しかもこのような移し替えミスが生じると次
のウェハ搬送工程に支障を来してウェハの自動搬送が崩
れるので、その都度装置の運転を停止して作業員による
ウェハ位置修正をしなければならない等、装置全体での
スループットの低下をもたらす。 この発明は上記の点にかんがみ成されたものであり、そ
の目的はロボット操作によりカセットから取り出したウ
ェハを、プロセス処理装置に搬入する以前の搬送途上で
、しかもロボット自身の制御機能を活用してウェハ保持
具に対し正しいセンタリング位置に修正保持させるよう
にしたウェハ搬送位置決め方式を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するために、この発明によれば、ロボ
ットアーム操作によるウェハ保持具の移動軌跡上にウェ
ハの外形寸法に対応してその周上に複数基の光学ライン
センサを分散配備したウェハ外周位置検出装置を備え、
ロボット操作によりカセットから取り出したウェハをウ
ェハ処理装置に搬入する以前に前記検出装置へ移送し、
かつウェハ保持具を検出装置のセンタに合わせた上でウ
ェハをウェハ保持具より一旦釈放して検出装置側に受け
渡して担持させ、この位置で光学ラインセンサて検出し
たウェハ外周位置のビデオ信号を基に検出装置のセンタ
を仮想中心としてウェハとの中心位置のずれを求め、さ
らにこの位置ずれ量を修正量としてロボットアームの微
動操作によりウェハに対してウェハ保持具をセンタリン
グ修正した後にウェハをロボット側のウェハ保持具て保
持するようにしたものである。 (作用〕    ゛ 上記の構成で、ウェハ外周位置検出装置は水平基台上に
複数基の光学ラインセンサを分散してウェハ半径方向に
配備し、かつ該装置にはロボットのウェハ保持具より受
け取ったウェハを一時的にその外周検出位置に保持する
真空吸着機構を備えたものである。 ここでカセットから取り出したウェハをウェハ処理装置
に搬入する以前にウェハ外周位置検出装置まで搬送し、
ここでウェハ保持具を検出装置のセンタに合わせた状態
でウェハをウェハ保持具より検出装置側に着地させ、ウ
ェハ保持具を一旦釈放させて検出装置側へ吸着保持させ
た上で光学ラインセンサによりウェハ外周位置を検出す
る。この場合にカセットから取り出した状態でウェハが
ウェハ保持具に対して正しいセンタリング位置に保持さ
れてないと、検出装置のセンタを中心とする仮想中心と
ここに保持されたウェハの中心との間に位置のずれが残
り、この位置ずれの方向、ずれ量が光学ラインセンサの
出力ビデオ信号を処理することにより求められる。ここ
で前記の位置ずれ量を修正量として制御部からの指令に
より検出装置側に保持されているウェハに対してウェハ
保持具が正しいセンタリング位置に来るようにロボット
を微動操作して修正移動し、この位置で再度ウェハを検
出装置側から受け取りてウェハ保持具に吸着保持させる
。 これによりカセットからのウェハ取り出しの際に生じた
位置のずれが修正され、ウェハ保持具に対して搬送途上
のウェハが正しくセンタリング位置に保持されることに
なる。したがうてここからロボットを操作してウェハ保
持具をプロセス処理装置内に搬入することにより、ウェ
ハ処理装置側の中継トレーに対してウェハをミスなしに
正しい位置に受け渡しすることができる。しかもこの修
正動作は別な動力源を要することなくロボット自身の制
御機能で行うことができ、かつウェハサイズの変更、ウ
ェハ外径公差のバラツキ等にもフレキシブルに対応させ
ることが可能である。 〔実施例〕 第1図ないし第4図は本発明実施例を示すものであり、
第1図、第2図は装置全体図、第3図。 第4図はウェハのセンタリング修正動作を行っている状
態を表したウェハ外周位置検出装置、並びにウェハ保持
具の詳細構造図を示す、なお第5図。 第6図に対応する同一部材には同じ符号が付しである。 すなわち、この発明によりロボット7の側方にはロボッ
トアームに取付けられたウェハ保持具74の移動軌跡上
に符号9で示すウェハ外周位置検出装置(以下、単に検
出装置という)がロボット本体に支持具を介して装着配
備されている。この検出装置9は水平基台91と、水平
基台91の上面側で基台のセンタ02を中心としてその
外周位置に分散配備した複数基(図示例では4基)の光
学ラインセンサ92と、各光学ラインセンサ92の上方
に対向させた投光器93と、および光学ラインセンサ9
2に並べてその内周側に配備した真空吸着機構94とか
ら構成されている。なお光学ラインセンサ92は通常の
光学計測系で多用されている一次元のイメージセンサで
あり、かつ各光学ラインセンサ92はウェハ2の外周位
置を検出するようにウェハのサイズに合わせてその半径
方向に設置されている。また光学ラインセンサ92はウ
ェハのサイズ、およびそのオリエンテーシ四ンフラット
2aの位置の変更を考慮してあらかじめ長目の検出範囲
を持うたラインセンサが用意されている。 一方、第3図、第4図に詳記されているように、ロボッ
ト側のウェハ保持具74には検出装置9の光学ラインセ
ンサ92.真空吸着機構94等との干渉を避けるために
中央部には逃げ溝76が設けである。 なお図中77は真空吸引穴75に通じる真空吸着機構の
真空ポンプ、95は検出装置9側に設けた真空吸着機構
94の吸引穴に通じる真空ポンプである。 次に上記構成によるウェハの搬送位置決め動作に付いて
説明する。まずウェハ2はロボット7の操作でカセット
lより1枚宛取り出され、その搬送途上でプロセス処理
装置へ搬入する以前に検出装置9へ移送され、ここで後
述するセンタリング修正操作を行った後にプロセス処理
装置側に移送されてその中継トレー6に受け渡しされる
。すなわちカセット1から取り出したウェハ2がロボッ
ト操作によりウェハ保持具74の上面に吸着保持された
まま検出装置9の位置まで移送されると、あらかじめ定
めたプログラム制御によりウェハ保持具74のセンタ0
1が検出装置9の基台のセンタ02と一敗する位置で停
止し、ここからロボットアームを下降操作してウェハ2
を検出装置側の真空吸着機構94の上に着地させ、さら
にウェハ保持具74のウェハ吸着を一旦釈放した上でウ
ェハ2を検出装置側に吸着保持させる。なおこのロボッ
トアーム下降の際にはウェハ保持具74に逃げ溝76が
開口しているので検出装置側と干渉し合うことはない。 さてウェハ2が検出装置9の上に受容保持されると、そ
の位置で周上に並ぶ各光学ラインセンサ92がウェハ2
の外周位置を検出し、制御部8では各光学ラインセンサ
92のビデオ信号を処理して検出装置9の基台のセンタ
02を中心とする仮想中心とここに保持されたウェハ2
の中心との位置ずれを演算して求める。続いて前記によ
り求めた中心位置ずれ量を修正量として制御部8よりロ
ボット7に修正指令を与え、これに基づいてロボット7
はロボットアームをX、θ方向に微動操作してウェハ保
持具74のセンタ01がウェハ2の中心にくるようにセ
ンタリングさせる0次に検出装置9側でのウェハ吸着を
釈放し、同時にロボットアームを2軸方向で上昇操作し
てウェハ2を再びウェハ保持具74に受け渡して吸着保
持させる。これによりウェハのセンタリング修正作業が
終了し、ウェハ2はウェハ保持具74のセンタO1に中
心を合わせて正しいセンタリング位置に保持されること
になる。 つまり当初にカセット1からウェハ2を1枚宛取り出す
際に生じた位置ずれがこのセンタリング修正作業により
修正されることになる。 一方、ロボット7は前記のセンタリング修正作業が済む
と、その修正位置から再始動して制御部8の指令により
ウェハ保持具74をプロセス処理装置側の中継トレー6
に対する指定した受け渡し位置まで移送し、ここでウェ
ハ保持具74の真空吸着を釈放してウェハ2をウェハ保
持具74から中継トレー6の上へ受け渡す、しかもこの
受け渡しの過程では、当初にカセット1から取り出した
際に生じた保持位置のずれ分が先記のセンタリング修正
動作により修正されており、これによりウェハ2は従来
のうような受け渡しミスの発生なしに中継トレー6に対
してその中央位置に精度良く、かつ円滑に移し替えられ
るようになる。 (発明の効果) 以上述べたようにこの発明によれば、ロボットアーム原
作によるウェハ保持具の移動軌跡上にウェハの外形寸法
に対応してその周上に複数基の光学ラインセンサを分散
配備したウェハ外周位置検出装置を備え、ロボット操作
によりカセットから取り出したウェハをウェハ処理装置
に搬入する以前に前記検出装置へ移送し、かつウェハ保
持具を検出装置のセンタに合わせた上てウェハをウェハ
保持具より一旦釈放して検出装置側に受け渡して担持さ
せ、この位置で光学ラインセンサで検出したウェハ外周
位置のビデオ信号を基に検出装置のセンタを仮想中心と
してウェハとの中心位置のずれを求め、さらにこの位置
ずれ量を修正量としてロボットアームの微動操作により
ウェハに対してウェハ保持具をセンタリング修正した後
にウェハをロボット側のウェハ保持具で保持するように
したことにより、ロボット操作でカセットよりウェハを
取り出す過程で生じたウェハ保持具に対するウェハの保
持位置のずれを、そのウェハ搬送途上で行うセンタリン
グ修正作業により正しいセンタリング位置に修正位置決
めして次の工程へ搬送させることができ、これによりウ
ェハをウェハ処理装置側へ搬入させる際にその中継トレ
ーへ受け渡しミスなしに位置精度よく、かつ円滑に受け
渡すことができる。しかもセンタリングの位置決め修正
動作には別な動力源を要することなくロボット自身の制
御機能を利用して行うことができ、ウェハサイズの変更
、ウェハ外径公差のバラツキ等にもフレキシブルに良好
に対応できる等の効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明実施例の全体構成を示す平面配
置図、およびその側面図、第3図、第4図はそれぞれセ
ンタリング位置決め動作を行っている状態を表したウェ
ハ外周位置検出装置、並びにウェハ保持具の詳細構造を
示す平面図、およびその側面図、第5図、第6図は従来
実施されているカセットとプロセス処理装置との間のウ
ェハ搬送系統図であろ、各図において、 1:カセット、2:ウェハ、3:ロードロック室、4:
中継準備室、6:中継トレー、7:ロボット、 ?2.
73:ロボットアーム、74:ウェハ保持具、8:制御
部、9:ウェハ外周位置検出装置、・91:水平基台、
92:光学ラインセンサ、93:投光器、94:真空吸
着機構、01+ウエハ保持具のセン第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)先端にウェハ保持具を備えたロボットアームの操作
    によりカセットから1枚宛取り出したウェハを、ウェハ
    処理装置内へ搬入する移送途上でウェハ保持具に対して
    正しいセンタリング位置に修正させる半導体ウェハの搬
    送位置決め方式であって、ロボットアーム操作によるウ
    ェハ保持具の移動軌跡上にウェハの外形寸法に対応して
    その周上に複数基の光学ラインセンサを分散配備したウ
    ェハ外周位置検出装置を備え、ロボット操作によりカセ
    ットから取り出したウェハをウェハ処理装置に搬入する
    以前に前記検出装置へ移送し、かつウェハ保持具を検出
    装置のセンタに合わせた上でウェハをウェハ保持具より
    一旦釈放して検出装置側に受け渡して担持させ、この位
    置で光学ラインセンサで検出したウェハ外周位置のビデ
    オ信号を基に検出装置のセンタを仮想中心としてウェハ
    との中心位置のずれを求め、さらにこの位置ずれ量を修
    正量としてロボットアームの微動操作によりウェハに対
    してウェハ保持具をセンタリング修正した後にウェハを
    ロボット側のウェハ保持具で保持するようにしたことを
    特徴とする半導体ウェハの搬送位置決め方式。 2)特許請求の範囲第1項記載の搬送位置決め方式にお
    いて、ウェハ外周位置検出装置は水平基台上に複数基の
    光学ラインセンサを分散してウェハ半径方向に配備した
    ものであり、かつ該装置にはロボットのウェハ保持具よ
    り受け取ったウェハを一時的にその外周検出位置に保持
    する真空吸着機構を備えていることを特徴とする半導体
    ウェハの搬送位置決め方式。
JP26576087A 1987-10-21 1987-10-21 半導体ウエハの搬送位置決め方式 Expired - Lifetime JPH0656864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26576087A JPH0656864B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体ウエハの搬送位置決め方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26576087A JPH0656864B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体ウエハの搬送位置決め方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108740A true JPH01108740A (ja) 1989-04-26
JPH0656864B2 JPH0656864B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=17421635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26576087A Expired - Lifetime JPH0656864B2 (ja) 1987-10-21 1987-10-21 半導体ウエハの搬送位置決め方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0656864B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281744A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Tokyo Electron Ltd エッチング装置
JPH06156649A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Sharp Corp 基板搬送装置
JPH088328A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Nec Yamagata Ltd ウェーハ位置決め装置
EP0747933A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 Varian Associates, Inc. Optical position calibration system
US6120601A (en) * 1995-06-07 2000-09-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Wafer orientation inspection system
WO2002007236A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Tokyo Electron Limited Detecteur de deplacement et systeme de traitement
CN111052337A (zh) * 2017-08-04 2020-04-21 川崎重工业株式会社 机器人的诊断方法
CN112349632A (zh) * 2020-11-05 2021-02-09 紫光宏茂微电子(上海)有限公司 可自锁的基板抽检装置
CN112478540A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 北京京东乾石科技有限公司 控制托盘转动的方法和装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281744A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Tokyo Electron Ltd エッチング装置
JPH06156649A (ja) * 1992-11-27 1994-06-03 Sharp Corp 基板搬送装置
JPH088328A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Nec Yamagata Ltd ウェーハ位置決め装置
EP0747933A1 (en) * 1995-06-07 1996-12-11 Varian Associates, Inc. Optical position calibration system
US5742393A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Varian Associates, Inc. Optical position calibration system
US6120601A (en) * 1995-06-07 2000-09-19 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Wafer orientation inspection system
WO2002007236A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Tokyo Electron Limited Detecteur de deplacement et systeme de traitement
CN111052337A (zh) * 2017-08-04 2020-04-21 川崎重工业株式会社 机器人的诊断方法
CN111052337B (zh) * 2017-08-04 2023-08-22 川崎重工业株式会社 机器人的诊断方法
CN112478540A (zh) * 2019-09-12 2021-03-12 北京京东乾石科技有限公司 控制托盘转动的方法和装置
CN112349632A (zh) * 2020-11-05 2021-02-09 紫光宏茂微电子(上海)有限公司 可自锁的基板抽检装置
CN112349632B (zh) * 2020-11-05 2023-07-18 紫光宏茂微电子(上海)有限公司 可自锁的基板抽检装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656864B2 (ja) 1994-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6875306B2 (en) Vacuum processing device
JP2008530804A (ja) ウェーハを位置決めする方法
US6195619B1 (en) System for aligning rectangular wafers
JPH11254359A (ja) 部材搬送システム
US9446522B2 (en) Presence sensing and position correction for wafer on a carrier ring
KR20010030808A (ko) 기판 이송장치
JPS61105853A (ja) オ−トロ−ダ−
JPH06297363A (ja) ロボット機構を用いた搬入および搬出のための基板位置合わせ方法および装置
US6572321B1 (en) Loader conveyor for substrate processing system
US20070100488A1 (en) Vacuum processing method and vacuum processing apparatus
WO2005091355A1 (ja) 搬送機構の搬送ズレを割り出す方法及び半導体処理装置
JPH01108740A (ja) 半導体ウエハの搬送位置決め方式
US20070018469A1 (en) Contamination-free edge gripping mechanism with withdrawable pads and method for loading/unloading and transferring flat objects
JP2002043394A (ja) 位置ずれ検出装置及び処理システム
US6040585A (en) Method for detecting wafer orientation during transport
CN109979868B (zh) 搬送装置的示教方法
JP2011108958A (ja) 半導体ウェーハ搬送装置及びこれを用いた搬送方法
TW202147495A (zh) 晶圓搬送裝置、及晶圓搬送方法
CN110320758B (zh) 一种基底边缘保护装置、光刻设备及保护方法
JPH0691151B2 (ja) 半導体ウエハ搬送機器のウエハセンタリング位置決め装置
JPH07231028A (ja) 搬送装置および搬送方法
JP2000223551A (ja) ウエハ搬送ロボット及び半導体製造装置
JPH09260460A (ja) ウエハ搬送装置および方法ならびに半導体露光装置
JPH01281744A (ja) エッチング装置
JPH0465854A (ja) 基板搬送装置