JPH01108533A - 光波長変換装置 - Google Patents

光波長変換装置

Info

Publication number
JPH01108533A
JPH01108533A JP26767487A JP26767487A JPH01108533A JP H01108533 A JPH01108533 A JP H01108533A JP 26767487 A JP26767487 A JP 26767487A JP 26767487 A JP26767487 A JP 26767487A JP H01108533 A JPH01108533 A JP H01108533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
laser light
optical waveguide
laser
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26767487A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamamoto
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26767487A priority Critical patent/JPH01108533A/ja
Publication of JPH01108533A publication Critical patent/JPH01108533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、レーザ光を使用する情報処理や光応用計測の
分野に用いられる光波長変換装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、光デイスク装置やレーザビームプリンタなどの半
導体レーザを使用した情報処理装置が実用化されている
。これらの装置の光源として使用される半導体レーザは
、発振波長が、たとえば0゜78μmや0.83μmな
どであるが、システムの性能向上のため、さらに波長の
短い半導体レーザが要望されている。
通常、レーザ光の波長と集光スポット径は比例関係にあ
り、レーザ光の波長が短くなれば集光スポット径を小さ
くてきる。そして、集光スポット径を小さくできれば、
光デイスク装置では記録密度が増大し、レーザビームプ
リンタでは高解像度が得られる。また、干渉計測などの
光応用計測分野においても、レーザ光の波長が短くなる
ことによって計測精度が向上する。
このため、半導体レーザの短波長化の研究が進められ、
InGaAQP系の材料を使用して、波長0.6μm台
の発振波長を持つ赤色の半導体レーザが開発された。し
かし、さらに短波長の緑色、青色の発振波長を得るため
には良好な旧材が見当らない。そのために、固体や半導
体レーザから発射されたレーザ光の波長を半分の波長に
変換する光波長変換装置が提案された。この装置は、非
線形光学結晶による5HG(第2高調波発生)現象を利
用しており、発振波長1.06μmのYAGレーザを用
いて波長0.53μmの緑色レーザ光が、また発振波長
0.84μmの半導体レーザを用いて波長0.42μm
の青色レーザ光の発振が観測された。
ここで、上述の半導体レーザを用いた光波長変換装置に
ついて説明する。第5図は、従来のLiNb0a  に
オブ酸リチウム)光導波路を用いて半導体レーザのレー
ザ光を半分の波長に変換する光波長変換装置を示してい
る。半導体レーザ1から出射されたレーザ光の基本波2
は、レンズ3により集光され、LiNb0.基板4中に
形成された光導波路5に入る。L 1Nb03結晶は非
線形光学定数が大きいため、光導波路5に入射した基本
波2に対してSHG (第2高調波発生)現象により、
有効に第2高調波6を発生する。そして、この第2高調
波6は光導波路5の出射端面から出射される。
このようにして、たとえば発振波長0.82μmの半導
体レーザを使用して発振波長0,41μmの青色の第2
高調波レーザが得られる。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、従来の光波長変換装置の光導波路5は単
一モード導波路である必要があり、そのために光導波路
5の幅および深さが小さく形成されている。したがって
、半導体レーザ1から出射されたレーザ光2を光導波路
5に導入する場合、レーザ光2と光導波路5との位置調
整を行なうには高度な技術が必要であり、また長期的に
調整位置を安定に保持するのは困難であった。
また、第2高調波の出力は、光導波路の幅、深さによっ
て効率が異なるが、従来の装置の光導波路は幅、深さと
も小さい3次元導波路であったため深さや幅が均一とな
らず効率の良い第2高調波の発生が行なわれない欠点を
有していた。
したがって、本発明においてはレーザ光源から出射した
レーザ光を正確に光導波路に導入するための位置調整が
容品で、効率良く第2高調波を発生させる光波長変換装
置を提供することを目的とする。
c問題点を解決するための手段] 本発明の光波長変換装置は、レーザ光源からの出射光を
基本波として非線形光学結晶中に形成された光導波路よ
り第2高調波を発生する光波長変換装置であって、前記
レーザ光源は、広い発光領域を有し、この発光領域の全
域で位相同期したレーザ光を発振する半導体レーザであ
り、前記光導波路は、前記非線形光学結晶中に形成され
た平板光導波路である特徴を有している。
本発明のある実施例では、レーザ光源として、複数個の
発光領域を光学的に結合して位相同期したレーザ光を発
振する半導体レーザアレイを使用している。
C作用] 本発明によれば、非線形光学結晶中に形成された光導波
路が平板光導波路であるため、光導波路の入射側端面は
幅の広い長方形断面となり、レーザ光の基本波の入射面
の面積が広くなる。また、平板光導波路は導波路の深さ
を均一に形成することができる。
[実施例コ 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の第1の実施例を示す。20個の発光領
域を位相同期させて発振する半導体レーザアレイ7から
出射されたレーザ光の基本波8は、L i N b O
a基板9中に形成された光導波路10に導入される。光
導波路10は、LiNb0a基板9の表面をLi+とH
+のイオン交換して平板上に形成した平板光導波路であ
る。光導波路10を進行する基本波8は、非線形光学結
晶体9でのSHG現象により第2高調波1]に変換され
、光導波路10の出射側端面から出射される。
半導体レーザアレイ7は複数個、たとえば本実施例では
20個のレーザ光の発光領域を並列に設置し、各々を光
学的に結合して各発光領域で発光するレーザ光を位相同
期させて出射する。このような出射レーザ光は、光の回
折現象により発散しにくい。
第2図は半導体レーザから出射されたレーザ光の発散の
状態を示している。従来の単一発光領域を持つ半導体レ
ーザから出射されたレーザ光は、第2図の曲線Aに示す
ように出射直進方向からの放射角度の半値幅が8〜14
°と広い。これに比べて本実施例による半導体レーザア
レイ7は、第2図の曲線Bに示すように20個の発光領
域の並び方向の放射角度の半値幅が1°以下と非常に小
さい。このため、第3図に示すようにレーザ光はLiN
bO3基板9の光導波路10を進行する場合にもほとん
ど発散することなく直進する。なお、第3図は第1図の
平面図を示している。したがって、このようなレーザ光
を導入する光導波路は3次元導波路とする必要がなく、
平板光導波路10がL i N b Oa基板9上に形
成できる。この平板光導波路10は、従来の光導波路に
比べて幅が非常に広い。したがって光導波路10の入射
端面の断面形状は幅広の長方形断面となる。このため、
半導体レーザアレイ7からのレーザ光を光導波路10に
導入する場合、その導波路の幅方向の調整は従来の導波
路に比べて格段に容易となる。
第4図は、本発明による第2の実施例を示している。本
実施例では、L i N b 03基板12上に形成す
る光導波路13の深さを、入射端面側で深く形成してい
る。このため、光導波路13の入射端面の断面形状は第
1の実施例に比べて深さ方向の広い長方形断面となり、
レーザ光8を導入する場合の導波路の深さ方向の位置調
整についても容易になる。
これらの実施例に示した光波長変換装置では、レーザ光
源として使用する半導体レーザアレイ7は発光領域が広
いため、光出力を大きくできる。
また、平板光導波路は入射端面の断面積が大きいので確
実にレーザ光の基本波を光導波路に導入することができ
る。さらに、平板光導波路は深さが均一に形成されるの
で効率良<SHG現象を発生する。したがって、高出力
の第2高調波光を得ることができる。たとえば、従来の
半導体レーザで発振波長0.82μm1光出力60mW
のとき、SHG出力は0.2mWであったが、半導体レ
ーザアレイで光出力400mWのとき、SHG出力出力
10炉Wられた。
なお、上記実施例では、光導波路をLi+とH+のイオ
ン交換によって形成したが、Ti拡散法などを用いて形
成してもよい。また、非線形光学結晶体としては、Li
NbO3に限らず、LiTaO3やLiIO3などの非
線形光学結晶を用いてもよい。
また、上記実施例では光導波路の出射側端面より第2高
調波が出射されているが、チャレンコフ放射の位相整合
法により非線型光学結晶中に第2高調波が放射される場
合もある。
さらに、上記実施例ではレーザ光源として複数個の発光
領域を有する半導体レーザアレイを用いていた。しかし
レーザ光源としては半導体レーザアレイ以外の形態の発
光領域を有するものであってもよい。たとえば、レーザ
光の発光領域の8射端面が、レーザ光の出射面に直交す
る一方向に延びた断面形状を有し、かっこの発光領域で
発生するレーザ光を位相同期させて出射する半導体レー
ザであってもよい。要するにレーザ光源としては広い発
光領域でレーザ光を発生し、かつそのレーザ光を位相同
期して出射するものであればよい。
なお、「広い」とは発光領域の断面がレーザ光の出射軸
に直交する一方向に延びた形態を有していることを意図
している。そして、このようなレーザ光源と非線形光学
結晶体とは、各々の光導波路のレーザ光軸に直交する断
面の長手方向が互いに一致するように設置される。
さらに、上記実施例においては、レーザ光源として用い
る半導体レーザの出射側端面と、非線形光学結晶体中に
形成された光導波路の入射側端面は至近距離に配置され
ることが好ましい。
[発明の効果] 以上のように、本発明によればレーザ光出力の大きい半
導体レーザアレイから出射されるレーザ光の基本波が、
簡単な位置調整で確実に非線形光学結晶体中に形成され
た光導波路に導入されるので、レーザ光の基本波に対し
て高効率・高出力で、しかも長期的に安定して第2高調
波を発生する光波長変換装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による光波長変換装置の第1の実施例
を示す概略斜視図である。第2図は、半導体レーザから
出射されたレーザ光の放射角と光強度の関係を示す放射
角−光強度分布線図である。 第3図は、第1図の光波長変換装置の平面図である。ま
た、第4図は、本発明の第2の実施例を示す光波長変換
装置の側面図である。 そして、第5図は、従来の光波長変換装置の概略斜視図
である。 図において、7は半導体レーザアレイ、9は非線形光学
結晶体、10は非線形光学結晶体中に形成された平板光
導波路を示している。 なお、各図中、同一符号は同一または相当する部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 レーザ光源からの出射光を基本波として、非線形光学結
    晶中に形成された光導波路より第2高調波を発生する光
    波長変換装置において、 前記レーザ光源は、広い発光領域を有し、この発光領域
    の全域で位相同期したレーザ光を発振する半導体レーザ
    であり、 前記光導波路は、前記非線形光学結晶中に平板状に形成
    された平板光導波路であることを特徴とする、光波長変
    換装置。
JP26767487A 1987-10-22 1987-10-22 光波長変換装置 Pending JPH01108533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26767487A JPH01108533A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 光波長変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26767487A JPH01108533A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 光波長変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01108533A true JPH01108533A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17447948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26767487A Pending JPH01108533A (ja) 1987-10-22 1987-10-22 光波長変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01108533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046802A (en) * 1989-03-28 1991-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Light wavelength converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046802A (en) * 1989-03-28 1991-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Light wavelength converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321718A (en) Frequency converted laser diode and lens system therefor
KR20180128946A (ko) 제3 고조파 생성을 위한 고효율 레이저 시스템
US5109462A (en) Light wavelength converter
JP2685969B2 (ja) 第2高調波発生装置
US5046802A (en) Light wavelength converter
JPS6290618A (ja) 光変調装置
JPH0460524A (ja) 光波長変換装置
JP2006330661A (ja) 光波長変換素子および光波長変換器
JPH01108533A (ja) 光波長変換装置
JP2676743B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH0263026A (ja) 導波路型波長変換素子
JP2693842B2 (ja) 光波長変換装置
KR100416600B1 (ko) 고조파 발생장치
JPH01257922A (ja) 導波路型波長変換素子
JP2643735B2 (ja) 波長変換素子
JP2658381B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH0389574A (ja) 第2次高調波発生装置
JP2688102B2 (ja) 光波長変換装置
JPH0197927A (ja) 光波長変換装置
JP2666540B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JPH02189527A (ja) 導波路型波長変換素子
JPH0223323A (ja) 導波路型波長変換素子
JPH0196629A (ja) 光波長変換モジュール
KR101075695B1 (ko) 2차 고조파 생성기와 그를 이용한 레이저 광원 장치
JPH01199488A (ja) 光増幅器へのレーザビーム入射方法および装置