JPH01105078A - 混合弁装置 - Google Patents

混合弁装置

Info

Publication number
JPH01105078A
JPH01105078A JP25895687A JP25895687A JPH01105078A JP H01105078 A JPH01105078 A JP H01105078A JP 25895687 A JP25895687 A JP 25895687A JP 25895687 A JP25895687 A JP 25895687A JP H01105078 A JPH01105078 A JP H01105078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
differential pressure
cold liquid
mixing chamber
cold fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25895687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2632324B2 (ja
Inventor
Mutsuji Muramoto
村本 睦司
Takayuki Ohata
大幡 高之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAWAKI KK
Miyawaki Inc
Original Assignee
MIYAWAKI KK
Miyawaki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAWAKI KK, Miyawaki Inc filed Critical MIYAWAKI KK
Priority to JP62258956A priority Critical patent/JP2632324B2/ja
Publication of JPH01105078A publication Critical patent/JPH01105078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2632324B2 publication Critical patent/JP2632324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、工場等で任意に使用できる蒸気(熱湯も含む
)と冷水等の冷液を混合して所望温度の混合液を得るた
めの混合弁装置であって、その下流側の蛇口等を開弁す
ることにより始めて作動する冷水先行型の混合弁装置に
関する。
−く先願技術〉 冷液入口と混合室とを連絡する通路の間に発生する冷液
差圧は、前記液体流量の二乗に比例する゛特性を有する
ため、流量が減少すると差圧はFi端に減少する。  
・ 本願出願人がすでに出願した特願昭62−101398
号の実施例においては、ばねで付勢された弁子による差
圧機構を示したが、該差圧機構は、弁ばねの反力によっ
て最低差圧が規制され、流量が零になっても差圧が零に
はならず、極微中流量を制御するのに問題があった。
〈目的〉 そこで、本発明は、冷液入口と混合室間にバイパス孔を
形成することにより、冷液流量が小さいときには差圧機
構を動作させずにバイパス孔のみによる差圧伝達を利用
し、また冷液流量が一定値に達した後は、バイパス孔と
差圧機構の両方を動作させることにより、極微中流量の
制御を可能とする混合弁装置の提供を目的としている。
〈 問題点を解決するための手段 〉 発明2明の、問題点解決手段では、第1図ないし第′6
図の様に、ケージ゛ング1と、蒸気(本発明では高温液
体も含む)を導入する蒸気人口2と、冷液を導入する冷
液入口3と、前記蒸気と冷液とを所定温度に混合する混
合室4と、その混合液を導出する混合液出口5とを具え
た混合弁装置において、前記冷液入口3と混合室4の間
に冷液を導入すると共に冷液入口3と混合室4との間に
差圧ΔPを発生させる差圧機構v2が設けられている。
そして、前記冷液入口3と混合室4間の壁面または前記
差圧機構に常時冷液の最小通過量を確保するバイパス孔
Hが形成されている。
く作用〉   ・ 上記問題点解決手段において、混合液出口5側の蛇口を
開くと、混合液出口5内および混合室4内に溜っている
低温の混合液がまず流出すると、これにより混合室4内
の液圧が低くなり、冷液入口3との間に差圧ΔPが発生
するので、差圧機構v2の弁子14が上昇し、流入孔1
5が開き、冷液入口3内の冷液が混合室4内に流入する
このとき、混合室4と冷液入口3との開にはバイパス孔
Hが形成されているので、第6図のように、冷液流量が
小さく差圧が小さいときには、弁ばね16は圧縮しない
ので、差圧機構V2.は動作せず、バイパス孔Hのみに
よる差圧伝達となって冷液が流入し、ffi微少流量の
制御が可能となる。
また、冷液流量が次第に増して弁ぽね16の閉弁力に打
ち一つと、弁ばね16を圧縮しはじめ、その後は、バイ
パス孔Hと差圧機構V2の両方を通して冷液が流入する
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明混合弁装置の実施例における混合液非使用状
態の中央縦断正面図、第2図は同じ(上蓋およびダイヤ
フラム除去状態平面図、第3図は同じくパイロット弁部
の断面図、第4図は混合液使用状態の中央縦断側面図、
第5図は差圧機構部の縦断面図、第6図は同じく差圧機
構の性能を示す線図である。
そして、図示の如く、本発明混合弁装置は、ケーシング
1と、蒸気(本発明では高温液体も含む)を導入する蒸
気人口2と、冷液を導入する冷液入口3と、前記蒸気と
冷液とを所定温度に混合する混合室4と、その混合液を
導出する混合液出口5とを具えている。そして、前記蒸
気人口2と混合室4との間に画室に連通する入口弁室J
が形成され、該入口弁室Jに蒸気入口弁v1が設けられ
、該弁室Jの外周の大部分を包囲することにより蒸気人
口2と混合室4との仕切部Qを冷却する冷液室Kが形成
され、該冷液室には前記冷液入口3に連通されている。
主た、前記冷液入口3に冷液を混合室4に導入すると共
に冷液入口3と混合室4との開に差圧ΔPを発生させる
差圧機構v2が設けられている。
そして、前記冷液入口3と混合室4間の壁面に常時冷液
の最小通過量を確保するバイパス孔Hが形成されている
なお、第5図の仮想線図示の様に、冷液入口3と混合室
4開に位置する後記差圧弁子14に常時冷液の最小通過
量を確保するバイパス孔H2を形成してもよい。
さらにまた、前記蒸気人口弁v1を強制開弁させるため
に、感圧室6と、その圧力に比例して移動する感圧移動
子7および水量絞り弁体8とを有する開弁機構Mが設け
られている。そして、水量絞り弁1体8は、ぞれ自身と
移動子7が開弁方向へ一定値S(蒸気入口弁■1のほぼ
全開値)以上移動した後に混合室4の冷液孔4aの開口
面積を徐々に絞るよう前記移動子7に固設され、該水量
絞り弁体8は、絞り用周壁8aと上下貫通孔8bと移動
子7に螺嵌固定された中央押杆8cとから構成され、該
水量絞り弁体8は、ケーシング1に固定された弁ケース
Eに上下摺動自在に嵌合されている。
第3図の様に、前記混合室4の出口側に・混合液の液温
を感じて移動する感温移動子9を有する自動温調機構N
が設けられ、前記冷液入口3から前記感圧室6まで前記
差圧ΔPを伝達するパイロット通路R1,R2,R3の
一部に微小間隙L(パイロット弁口L)が形成されてい
る。また、パイロット通路の微小間隙りの寸法を可変に
設定する温度設定機構Cが設けられている。
そして、前記微小間隙りの寸法は、前記感温移動子9の
高温側移動Xにより自動的に小とされまた低温側移動Y
により自動的に大とされるよう、微小間隙りと感温移動
子9とは関係付けられている。
第1図の様に、前記蒸気人口弁V1は、蒸気人口2と混
合室4とを連通する弁孔10a、10b付の弁座部11
aと、該弁座部11.aに離着座自在な弁子12と、該
弁子12を着座側に付勢する弁ばね13とから構成され
る。そして、前記弁座部11aと弁子12用の昇降ガイ
ドllbは前記弁ケースEと一体形成されている。
また差圧機構■2は、ケーシング1のガイド部1aに上
下摺動自在に嵌合されたきの予成の差圧弁子14と、該
弁子14の頭部14aが着座する冷液流人孔15付弁座
1bと、前記弁子14を流入孔15閉じ側に付勢して入
口3と混合室4との間に差圧を生ぜしめる弁ばね16と
、該ばね16の収容室17と混合室4を連通するよう弁
子14の胴部14bに貫通された均圧用連通孔14cと
、前記冷液孔4aとから構成されている。
また、前記混合室4に、連絡孔19で連通された混合圧
室20と前記感圧室6との間にダイヤフラム21が介装
されている。該ダイヤフラム21には、その下面の基板
22を介して前記感圧移動子7の基端が連結され、無負
荷時のダイヤフラム21の受圧面(上面)とこれと対向
する感圧室6の天壁23a(上蓋23の下面)との間隙
である感圧室深さFは可及的薄くするようにンイヤ7ラ
ム21を付勢する付勢手段24が設けられている。
この付勢手段24は、円錐状ばね(またはダイヤフラム
自身の弾力)からなり、前記感圧室深さFを保持するた
めのに、ダイヤフラム21と基板22を貫通して移動子
7の上端に螺嵌されたストッパー25が設けられ、前記
感圧室6と混合圧室20の開は、移動子7とストッパー
25とに穿設された小孔25a、25b、7aで連通さ
れている。
前記ばね24は、移動子7と水量絞り弁体8の自重を押
上げる程度の力を有し、感圧室6に圧力流体が作用しな
いと外はダイヤフラム21のストッパー25を上蓋23
に押付け、感圧室6内部の初期空気の残留を防止する。
したがって、前記開弁機構Mは、ケーシング1に内嵌固
定された案内盤26と、該案内盤26の中央孔26aに
上下摺動自在に内嵌された前記感圧移動子7の上端部に
固定されたダイヤフラム21と、該ダイヤフラム21と
ケーシング1の上蓋23とにより形成された前記感圧室
6と、前記ダイヤフラム21と案内盤26で囲まれかつ
混合室4と連絡孔19で接続された混合圧室20と、前
記感圧移動子7の上端部に穿設された室間連通小孔25
a、25b、7aとから構成される。
第3図の様に、前記自動温調機構Nは、弁ケース27と
、該ケース27に摺動自在に内嵌された前記感温移動子
9と、該感温移動子9の中間部に突設されたばね受は部
28と、前記ケース27に螺嵌され移動子9と摺動自在
なばね座30と、前記ばね受は部28とばね座30との
開に介装された弁ばね31と、感温移動子9のばね受は
部28と感温室32の側壁との間に介装された混合液温
度感知用の感熱変形素子としてのバイメタル33と、感
温移動子9.の先端子9bを包囲するパイロット用第三
通路R3と、前記ケース27に螺嵌34aされた温度設
定杆34とから構成され、該温度設定杆34の一端部に
は、パイロット用第一通路R1と連通ずるパイロット用
第二通路R2が穿設されている。
前記バイメタル33は、低膨張側を向かい合わせた一対
のバイメタル片の複数個組み合わせからなり、零度以下
の温度で偏平となり、常温時は湾曲している。そして、
前記第一通路R1はストレーナ35を通して冷液入口3
とパイロット圧導入孔36と連通されている。
第3図の様に、前記微小間隙L(パイロット弁口L)を
形成するパイロット弁V3が設けられ、該パイロット弁
V3の微小間隙りは、弁座孔37が形成された弁座38
と、該弁座38に離着座自在に配された球形パイロット
弁子40と、前記感温移動子9により構成されている。
前記球形パイロット弁子40は、合成樹脂等の軽量材に
より形成され、前記温度設定杆34内の前記パイロット
用第二通路R2は、前記パイロット弁子40より大径の
大径路r1と、前記パイロット弁子40より小径で前記
大径路r1に直交する複数本の小径路r2とから形成さ
れ、前記パイロット弁子40は、冷液入口3側から作用
する差圧のみにより感温移動子9の先端子9bに当接し
て前記微小間隙L(パイロット弁口L)を狭めるように
され、かつ感圧室6側からの冷液逆流によりパイロット
弁子40は先端子9bより離間して前記微小間隙りを広
げる(パイロット弁口L゛を全開する)と共に大径路r
1と小径路r2を開放するように構成されている。
前記弁座孔37には、前記感温移動子9の先部に嵌合さ
れた先端子9bが通路間隙L2を保持して嵌入されると
共にその先端は前記パイロット弁子40に微小間隙りの
大側に作用すべく当接され、前記差圧ΔPが増大すると
微小間隙りは小さくなるようにパイロット弁子40に作
用するよう該弁子40と前記差圧機構■2は関係付けら
れている。
前記温度設定機構Cは、前記温度設定杆34が弁ケース
27にねじ34aで′嵌合され、該温度設定杆34の他
端部には手動回動環41が小ねヒ42で固定されること
により構成されている。そし   “て、前記回動環4
1を回動操作して温度設定杆34をX久方向に移動すれ
ば、弁座38を押すので、微小間隙りが大となり、混合
室4内のパイロット圧は大となり、蒸気人口弁Vlが大
きく開放するので、混合液の所定温度は高温に設定され
、また逆に温度設定杆34をY先方向に移動すれば微小
間隙りが小さくなり、混合室4内のパイロット圧は小と
なり、蒸気人口弁■1が小さく開放するので、混合液は
低温に設定される。
なお、Tはウオール・ブラケットである。
次に作用を説明する。まず、混合液の所望温度は温度設
定杆34を回動することによりXまたはY方向へ移動し
て設定する。゛この状態において、混合液出口5側の蛇
口を開くと、混合液出口5内および混合室4内に溜って
いる低温の混合液がまず流出する。
なお、長時間、混合弁装置の使用が止まっていた場合は
、蒸気人口弁室J内の蒸気は復水となり、これは、混合
弁装置全体の熱収支バランスが取れた温度で安定する。
そして、ジャケット状の冷液室にの室容積は適当に設定
されているので、混合液出口5内および混合室4内の滞
留混合液の温度が異常に上昇することは防止され、使用
者が火傷をおうような危険は排除される。
上記のごとき、混合液出口5内および混合室4内に溜っ
ていた低温混合液が流出すると、これにより混合室4内
の液圧が低くなり、冷液入口3との間に差圧ΔPが発生
するので、差圧機構■2の弁子14が上昇し、流入孔1
5が開き、冷液入口3内の冷液が混合室4内に流入する
このと外、混合室4と冷液入口3との間にはバイパス孔
Hが形成されているので、第6図のように、冷液流量が
小さく差圧が小さいときには、弁ばね16は圧縮しない
ので、差圧機構v2は動作せず、バイパス孔Hのみによ
る差圧伝達となって冷液が流入し、極微少流量の制御が
可能となる。
また、冷液流量が次第に増して弁ばね16の閉弁力に打
ち勝つと、弁ばね16を圧縮しはじめ、その後は、バイ
パス孔Hと差圧機構V2の両方を通して冷液が流入する
。上述の弁ばね16による閉弁力は、任意に設定できる
が、最大流量の約50%以下とした方が大きな効果を得
ることができる。
この流入と同時にパイロット用の第一、第二、第三通路
R1,R2,R3および微小間隙りを通ってパイロット
冷液が感圧室6内に入り、該感圧室6内と、混合室4と
同圧の混合圧室20内との差圧を受けてダイヤフラム2
1および感圧移動子7が下動し、蒸気入口弁v1の弁子
12を下動してその弁孔10’a、 10bを開放する
。これにより、初めて蒸気が混合室4内に入いり、すで
に入っている冷液と混合し、所定温度に達した混合液が
混合液出口5から蛇口を通り流出する。すなわち冷液が
混合室4に流入しない限り蒸気のみが流入することがな
いので安全である。なお、感圧室6内へ入った冷液は小
孔25a、25b、7aを通り混合室4内へ入いる。
また混合液が所定温度より高温になると、感温変形素子
であるバーイノタル33吟所定の形状よりも更に湾白し
感温移動子9を弁ばね31に抗してX久方向へ押すので
、微小間隙りは小さくなり、パイロット冷液は少ししか
微小間隙りへ入らなくなり、ダイヤフラム21と感圧移
動子7は上動し蒸気人口弁v1の開度を小さくし、蒸気
の流入量を少なくするので混合液は所定温度に保たれる
なお、通常゛の混合液温度膜、定における使用範囲では
問題ないが、配管設備等の条件により混合液として必要
な高温水を得られない場合がある。すなわち、本実施例
の混合弁装置は基本的に混合液の流量は使用者が下流側
の蛇口で決定するため、混合液流量を増加させかつ温度
設定を高温にした−    場合、蒸気人口弁が全開で
も熱量が不足するので、そのような時は、第4図に示さ
れるごとく、感圧室6と混合圧室20との間の差圧によ
り、感圧移動子7は下降し、同時に水量絞り弁体8も下
降して冷液孔4aを初期の温度が得られるまで絞り、高
温温水を得る。しかし、当然の結果として混合液の流量
は設定値より減少する。なお、水量絞り弁体8が絞り始
めるのは蒸気人口弁V1の弁子12が全開となった後で
ある。
なお、パイロット弁口りは、パイロット弁子4 ′0、
大径路r1およびこれに直交する複数本の小径路r2と
により、ここを流体が逆流した時にも流路を閉塞しない
ように構成されているので、蛇口の閉止時には、パイロ
ット弁子40が感圧室6内の高圧液により逆方向に押さ
れて仮想線図示の位置となり、全開となったパイロット
弁口りと感温移動子9の通路間隙L2とを通って感圧室
内液体が排出され、−気に圧力が下がる。このため、蛇
口の閉止時には、蒸気入口弁V1の閉塞タイミングの遅
れが生じにくく、高温の混合液が混合室4と蛇口の開に
滞溜する危険や、蒸気が蛇口より吹き出す危険は防止さ
れる。
また、パイロット弁子40に、ゴムもしくは合成樹脂等
の比重の小さい材料を用いることにより、冷液入口3側
から感圧室6側への冷液流動圧のみでパイロット弁子4
0が弁口りへ導かれて感温移動子9の先端子9bに当接
するのでガイド用のパイロット弁ばねも不要となる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明は、冷液入口と混
合室間にバイパス孔を形成したので、本発明によると、
冷液流量が小さいときには差圧機構を動作させずにバイ
パス孔のみによる差圧伝達を利用し、また冷液流量が一
定値(例えば最大値のほぼ半分)に達した後は、バイパ
ス孔と差圧機構の両方を動作させることにより、極微少
流量の制御ができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明混合弁装置の実施例における混合液非使
用状態の中央縦断正面図、第2図は同じく上蓋およびダ
イヤフラム除去状態平面図、第3図は同じくパイロット
弁部の断面図、第4図は混合液使用状態の中央縦断側面
図、第5図は差圧機構部の縦断面図、第6図は同じく差
圧機構の性能を示す線図である。 1:ケーシング、2:蒸気入口、3:冷液入口、4:混
合i、4a:冷液孔、5:混合液出口、6:感圧室、7
:感圧移動子、8:水量絞り弁体、L:微小間隙(パイ
ロット弁口)、40:パイロット弁子、J:入口弁室、
K:冷液室、M:開弁機構、Q:仕切部、−R1,R2
,R3:パイロット用の第一、第二、第三通路、rl:
大径路、r2:小径路、Sニ一定値、。 Vl:蒸気人口弁、v2:差圧機構、v3:パイロット
弁。 出 願 人  株式会社ミャワキ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーシングと、蒸気を導入する蒸気入口と、冷液を導入
    する冷液入口と、前記蒸気と冷液とを所定温度に混合す
    る混合室と、その混合液を導出する混合液出口とを具え
    た混合弁装置において、前記冷液入口と混合室の間に冷
    液を導入すると共に冷液入口と混合室との間に差圧を発
    生させる差圧機構が設けられ、前記冷液入口と混合室間
    の壁面または前記差圧機構に常時冷液の最小通過量を確
    保するバイパス孔が形成されていることを特徴とする混
    合弁装置。
JP62258956A 1987-10-13 1987-10-13 混合弁装置 Expired - Lifetime JP2632324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258956A JP2632324B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 混合弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62258956A JP2632324B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 混合弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105078A true JPH01105078A (ja) 1989-04-21
JP2632324B2 JP2632324B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=17327360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62258956A Expired - Lifetime JP2632324B2 (ja) 1987-10-13 1987-10-13 混合弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2632324B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225772A (ja) * 1987-02-25 1988-09-20 カラドン ミラ リミテッド 混合弁

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225772A (ja) * 1987-02-25 1988-09-20 カラドン ミラ リミテッド 混合弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2632324B2 (ja) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5622203A (en) Hot water circulation apparatus with adjustable venturi
US6517006B1 (en) Thermostatic mixing faucet having improved stability
US7344088B2 (en) Dual-function valve with pressure adjustment and temperature control functions
US2317717A (en) Automatic fluid temperature regulator
CA2374042C (en) Thermostatic mixing faucet having improved stability
JP2006500521A (ja) 水圧制御式サーモスタット混合弁
JPH01105078A (ja) 混合弁装置
JP2584250B2 (ja) 混合弁装置
JPH0641023Y2 (ja) 混合弁装置
US2855151A (en) Mixing valve
JPS5829020A (ja) 圧力調整弁
JPS63266278A (ja) 混合弁装置
JPS63266279A (ja) 混合弁装置
JPH0726695B2 (ja) 混合弁装置
JPH07103937B2 (ja) 混合弁装置
WO1990000694A1 (en) Fluid flow control apparatus
JP2001166834A (ja) 管路の出口側圧力の制御機構
CN214274577U (zh) 回水阀和供水系统
JPS63318382A (ja) 流量制御装置
JP3189473B2 (ja) 湯水混合装置
JPH09303584A (ja) 混合弁装置
JPS6239763B2 (ja)
JPS6225616Y2 (ja)
EP0319124A1 (en) Servo-operated fluid flow control valve
US2616629A (en) Thermostatic mixing valve