JPH011043A - メモリのアクセス方式 - Google Patents

メモリのアクセス方式

Info

Publication number
JPH011043A
JPH011043A JP62-155537A JP15553787A JPH011043A JP H011043 A JPH011043 A JP H011043A JP 15553787 A JP15553787 A JP 15553787A JP H011043 A JPH011043 A JP H011043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
access
access request
time
timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641043A (en
Inventor
宇田川 豊
Original Assignee
キヤノン株式会社
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to JP62-155537A priority Critical patent/JPH011043A/ja
Priority to EP88305704A priority patent/EP0296835B1/en
Priority to DE3885945T priority patent/DE3885945T2/de
Publication of JPS641043A publication Critical patent/JPS641043A/ja
Publication of JPH011043A publication Critical patent/JPH011043A/ja
Priority to US07/582,009 priority patent/US5323488A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数の回路や機器等からアクセスされる可能性
のあるメモリにおけるメモリのアクセス方式に関するも
のである。
[従来の技術] 従来は1つのメモリに複数のアクセス要求が発生する可
能性がある場合、個々のアクセス要求の発生元に固定の
優先順位を与えて多重アクセスを処理していた。
[発明が解決しようとする問題点] しかし上記従来例では、優先順位の高いアクセス要求の
発生元は連続してメモリを専有してしまい、優先順位の
低いものはいつまでもそのアクセス要求が受けつけられ
ず、メモリへのアクセス時間の待ち時間の最悪値を保証
できないという問題があった。
本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、メモリへの
アクセスタイミングを所定周期で分割して各アクセス要
求元に均等に割当てることにより、各メモリアクセス要
求に対して均等にサービスすることができるようにした
メモリアクセス方式を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明のメモリのアクセス方
式は以下の様な構成からなる。即ち、単1のメモリに対
し、複数のアクセス要求源を備えるメモリのアクセス方
式であって、前記メモリへの最小アクセス時間を単位時
間とし、前記複数のアクセス要求源の待ち可能時間を前
記単位時間の集合で表す手段と、前記単位時間の集合を
前記アクセス要求源に対応して均等に分割して割当てる
手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、メモリへの最小アクセス時間を単
位時間とし、複数のアクセス要求源の待ち可能時間を前
記単位時間の集合で表し、単位時間の集合をアクセス要
求源に対応して均等に分割して割当てる。こうして各ア
クセス要求源は割当てられた単位時間毎にメモリにアク
セスするように動作する。
[実施例コ 以下1.添付図面を参照して本発明の好適な実施例を詳
細に説明する。
[画像データ処理部の説明 (第1図)〕第1図は実施
例の複写機における画像データ処理部の概略構成を示す
ブロック図である。
図中、1はプログラムメモリ2の制御プログラムに従っ
て動作するマイクロプロセッサで、複写機全体の制御を
行っている。3はプリントデータをワークメモリ5ある
いはメモリ6及びホストインタフェース4との間でDM
A転送するDMAコントローラ(DMAC)で、ホスト
インタフェース4より入力されたホスト機よりのデータ
をメモリに転送したり、メモリ6あるいはワークメモリ
5のデータをDMAによりホスト機に送出する等の制御
を行う。
リーダ7はカラー原稿を読取って、R,G、B3原色及
び黒色のカラーデータを色変換して圧縮回路8に入力す
る。圧縮回路8はリーダ7より人力したイエロ(黄)、
マゼンダ、シアン、黒の各■像信号を圧縮してメモリ6
に転送する。優先順位制御回路9は、メモリ6に格納さ
れている各色ごとの画像データを読出して対応する色デ
ータの復号回路10〜13に送出したり、メモリ6のメ
モリリフレッシュあるいはデータ書込み等の、メモリ6
へのクセスを予め定められた優先順位に従って制御する
ものである。14は優先順位制御回路9が復号回路10
〜13及びマイクロプロセッサ1の制御を行う制御ライ
ンである。
メモリ6に格納された各色毎の符号化(圧縮)画像デー
タは対応する復号回路で復号されてプリンタ15に出力
される。15はイエロ、マゼンタ、シアン、黒の画素デ
ータを人力してカラー印刷を行うプリンタで、第2図に
その記録部の詳細を示している。
[プリンタの記録部の説明 (第2図)]]第2は実施
例のプリンタ15の記録部の概略構成を示す図である。
図中、108は記録紙を収納するカセットで、カセット
10Bに収納された記録紙は給紙コロ107により搬送
されて搬送ベルト109上に供給される。;般送ベルト
109は矢印A方向に駆動されて記録紙を搬送する。記
録紙の搬送方向には4つの感光ドラム111が所定間隔
をおいて配置されており、この間隔は機器を小型化する
ため記録紙の搬送方向の長さよりも短くなっている。従
ってA3サイズの記録紙を用いた場合は、4個の感光ド
ラム111の全てに記録紙がかかることになる。
感光ドラム111のそわぞれには帯電器112、トナー
ホッパ105、現像スリーブ106及び転写器110が
1つずつ設けられており、トナーホッパ105のトナー
の色は給紙カセット108側よりイエロ、マゼンタ、シ
アン、黒の順となっている。感光ドラム111のそれぞ
れには、図示しないレーザ発振器とポリゴンミラー10
4及び反射ミラー107とを含む光学系が設けられてお
り、このような4つのユニットのそれぞれについて、記
録時には感光ドラム111が図中矢印方向に回転して帯
電器112により均一に帯電される。
ポリゴンミラー104、反射ミラー107によって人力
された、各色毎の画像データに対応するレーザ光によっ
て、各感光ドラム111上には各色に対応した静電潜像
が形成される。次に、現像スリーブ106により各ドラ
ム表面に静電潜像に対応したトナーが行者され、感光ド
ラム111と転写器110の間を通過する記録紙上にト
ナー像が形成される。こうしてイエロ、マゼンタ、シア
ン、黒の順で記録紙上に像が形成され、この記録紙は定
着器113に送られる。定着器113では熱ローラ11
4によりトナー像を記録紙上に定若し、その後記録紙は
排紙コロ116によりトレー115に排紙される。
[メモリアクセスの説明 (第3図)]第3図はメモリ
6へのアクセスタイミングを説明する図である。
301はメモリ6より制御回路9に出力されるアクセス
・スロットを示したもので、そのサイクルタイムは20
0nsである。メモリ6はこのスロットの1つで1回の
り一ド/ライト動作を終了するアクセス速度を有してい
る。制御回路9はこれらアクセス・スロットに0〜7の
番号を付して8スロツトを1サイクルとし、メモリ6へ
のアクセス要求を行う各部(復号回路10〜13、圧縮
回路8及びマイクロプロセッサ、DMAC等)に割当て
、その割当て及び優先順位をもとにメモリ6へのアクセ
ス制御を行う。
302はメモリ6へのリフレッシュ及び圧縮回路8によ
るメモリ6へのアクセスタイミングを示したもので、3
03はメモリ6へのアドレスに変換するタイミング、3
04はメ・モリ6へのリード/ライト・タイミングを示
しており、これにはアクセス・スロット0,2,4.6
が割当てられている。これらスロット302ではメモリ
フレッシュが最も優先度が高く、次に圧縮回路8による
メモリ6へのアクセスか糸売き、マイクロブロセ・ンサ
1によるアクセス、DMAC5によるアクセスが最も優
先順位が低くなっている。
尚、本実施例ではメモリ6のリフレッシュ要求は12μ
s@に発生し必ず実行される。また、圧縮回路8による
メモリ6への書込みサイクルは1.92μsであるため
、アクセス・スロット0.2,4.6のいずれかでメモ
リ6のリフレッシュタイミングと競合したとしても、8
00nsで必ず実行されるため速度の点では問題は発生
しない。
305はイエロ復号器10によるメそり6のアクセスタ
イミングを示し、アクセス・スロット0.1に割当てら
れている。306はマゼンタ程号器11によるメモリ6
のアクセスタイミングを示し、アクセス・スロット2.
3に割当てられている。307はアクセス・スロット4
.5に割当てられたシアン復号器12によるメモリ6へ
のアクセスタイミングを示し、308はアクセス・スロ
ット6.7に割当てられた黒復号器13によるアクセス
タイミングを示している。
これら各アクセスタイミングにおいて、対応する復号器
よりのメモリアクセス要求がなければ、マイクロプロセ
ッサ1あるいはDMAC5によるメモリ6へのアクセス
が実行される。
尚、メモリ6のリードサイクルはプリンタ15のプリン
タ15のプリント速度によって決定されるもので、本実
施例では最短1.92μsとなっている。また、本実施
例では各復号器がメモリ6へのアクセスするサイクルタ
イムは1.6μsとなっているため、プリンタ15によ
るプリント速度に対し遅延なく画像データを出力するこ
とができる。
また各アクセスタイミングにおけるアドレス変換サイク
ル303は、通常の線形アドレスをX。
Yで指示されるメモリ6のマトリクス・アドレスに変換
するサイクルで、メモリ6のアドレス配置が他の回路部
分のアドレス構成と異なっているため、各メモリアクセ
ス・タイミング毎に実行される。
尚、本実施例ではレーザビームプリンタの各色毎のプリ
ントデータの読出しあるいはデータ転送の場合について
説明したがこれに限定されるものでなく、1つのメモリ
に複数の回路や機器が同時にアクセスする可能性のある
全ての場合に適用できる。
以上説明したように本実施例によれば、メモリのアクセ
スタイミングを時分割し、時分割された所定のタイミン
グに所定の回路のアクセスタイミングを割当てる事によ
り多重アクセスを制御することかできる。また、本実施
例の構成により原稿をリーダで読み込みながら同時にプ
リンタに出力もてざるため、プリント速度が向上できる
効果もある。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、メモリを効率的に使
用できるとともに、メモリへのアクセスが競合すること
による、メモリアクセスの待ち時間の増大を解消できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の複写機の概略構成を示すブロック図、 第2図はプリンタの記録部の概略構成を示す図、 第3図は実施例におけるメそすのアクセス・スロット及
びメモリへのアクセス・タイミングを示す図である。 図中、1・・・マイクロプロセッサ、2・・・プログラ
ムメモリ、3・・・DMAC14・・・ホストインタフ
ェース、5・・・ワークメモリ、6・・・メモリ、7・
・・リーダ、8・・・圧縮回路、9・・・優先順位制御
回路、10・・・イエロ復号回路、11・・・マセンタ
復号回路、12・・・シアン復号回路、13・・・里復
号回路、15・・・プリンタ、105・・・トナーホッ
パ、106・・・現像スリーブ、110・・・転写器、
111・・・感光ドラム、112・・・帯電器である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単1のメモリに対し、複数のアクセス要求源を備
    えるメモリのアクセス方式であつて、前記メモリへの最
    小アクセス時間を単位時間とし、前記複数のアクセス要
    求源の待ち可能時間を前記単位時間の集合で表す手段と
    、 前記単位時間の集合を前記アクセス要求源に対応して均
    等に分割して割当てる手段とを備え、前記アクセス要求
    源は割当てられた単位時間毎に前記メモリにアクセスす
    るようにしたことを特徴とするメモリのアクセス方式。
  2. (2)前記単位時間に複数のアクセス要求源が割当てら
    れたとき、前記アクセス要求源のアクセス要求に優先順
    位を持たせ、該優先順位に対応してメモリアクセスを行
    うようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のメモリのアクセス方式。
JP62-155537A 1987-06-24 1987-06-24 メモリのアクセス方式 Pending JPH011043A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155537A JPH011043A (ja) 1987-06-24 メモリのアクセス方式
EP88305704A EP0296835B1 (en) 1987-06-24 1988-06-22 Colour printer apparatus
DE3885945T DE3885945T2 (de) 1987-06-24 1988-06-22 Farbdrucker.
US07/582,009 US5323488A (en) 1987-06-24 1990-09-14 Memory access method and circuit in which access timing to a memory is divided into N periods to be accessed from N access request sources

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155537A JPH011043A (ja) 1987-06-24 メモリのアクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641043A JPS641043A (en) 1989-01-05
JPH011043A true JPH011043A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095755B2 (en) Data transfer apparatus and its control method
JPH05316312A (ja) 印刷機用画像プロセッサ
JPH05300289A (ja) 印刷機用画像プロセッサ
US6631432B1 (en) Information processing system, control method therefor, and information processing apparatus
US6483604B1 (en) Disk-based image storage system and method with prioritized loading and retrieval operations
US5323488A (en) Memory access method and circuit in which access timing to a memory is divided into N periods to be accessed from N access request sources
JP5906625B2 (ja) アクセス制御装置、画像形成装置およびアクセス制御方法
JP3431686B2 (ja) 画像データ変換装置
EP0365254A2 (en) Memory device for a page printer
US7301653B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JPH011043A (ja) メモリのアクセス方式
JP6736954B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP4316845B2 (ja) 印刷装置
JPH023351A (ja) 印刷装置
JPH0250852A (ja) 印刷装置
JP3938648B2 (ja) 画像データ転送装置及び画像形成装置
JP5760448B2 (ja) 画像形成装置
US6980314B1 (en) Method and device for improving utilization of a bus
US20200073837A1 (en) Bridge device, method for controlling bridge device, and information processing apparatus including bridge device
JP2010028428A (ja) 画像処理装置
JP2002135544A (ja) 画像処理装置
JP3408335B2 (ja) イレーサ制御装置
JPH01228263A (ja) 印刷装置
JP4206881B2 (ja) 画像形成装置、画像形成スケジューリング方法、及び画像形成装置制御プログラム
JP2004215242A (ja) データ処理装置,画像処理装置および画像形成装置