JPH01101683A - レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ - Google Patents

レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ

Info

Publication number
JPH01101683A
JPH01101683A JP62259936A JP25993687A JPH01101683A JP H01101683 A JPH01101683 A JP H01101683A JP 62259936 A JP62259936 A JP 62259936A JP 25993687 A JP25993687 A JP 25993687A JP H01101683 A JPH01101683 A JP H01101683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
laser
intensity distribution
laser beam
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62259936A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Wakata
若田 仁志
Takeo Haruta
春田 健雄
Haruhiko Nagai
治彦 永井
Hajime Nakatani
元 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62259936A priority Critical patent/JPH01101683A/ja
Priority to KR1019880011294A priority patent/KR910006307B1/ko
Priority to CA000578170A priority patent/CA1282820C/en
Priority to DE3832636A priority patent/DE3832636A1/de
Priority to US07/248,900 priority patent/US4914662A/en
Priority to GB8823340A priority patent/GB2210496B/en
Publication of JPH01101683A publication Critical patent/JPH01101683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/131Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレーザの発振波長の安定化に関するものである
〔従来の技術〕
第3図は例えば雑誌[I E E ’E、 Journ
al Quantum Electronics QE
 −14(’78 ) 17 Jに示された従来の波長
安定化レーザを示す概略構成図である。
図において(11は内部忙波長を変えるための構造を備
えたレーザ発振器である。(2)はレーザビーム、(3
1はファブリペローエタロン、(4)は光検出器、(5
1は波長を変えるためのサーボ機構、(6;はファブリ
ペローエタロ″/(31を校正するために用いられた波
長安定化レーザ、(7)はファブリペローエタロンを校
正するためのサーボ機構、(8)は光検出器である。
次に動作について説明する。レーザ発振器(1)からで
るレーザビームの波長は光共振器の状態により変化する
。この例では先兵振器間隔を変えることにより選択する
ことができる。しかし、その選択波長は共振器の熱変形
や振動のため高精度に安定化することは難しい。そこで
、発振器(1)から得られたレーザビーム(2)を高分
解能の分光器であるファブリペローエタロン(3)(以
下FPとIF<)Kより分光し、FPを透過するビーム
の強度を光検知器(4)により測定することにより波長
の安定化を試みたのがこの図で示す例であめ。FPは高
い平面度を持つ2枚のミラーをギャップdを持って向か
い合わせたもので、ミラー面にθの角度で透過する光の
中心波長は λ、=  2ndcosθ であられせ、る特定の波長になる。nはギャップ間の屈
折率、mは整数である。分解能の高いFPを用いればレ
ーザの発振波長分布の内石の強度がわかる。
%4図はFPを透過するビームの強度を示したものであ
る。図中(7)は共振器間隔を変化させていることを示
すもので、それとともにビームの波長λも変化しFPの
中心波長りに相当するビーム強度が変わるため、図中(
イ)で示す曲線が描かれる。
この時曲線(イ)は発振器(1)の発振波長のスペクト
ル分布を示すことになる。強度最大の点付近のくぼみは
ラムデイツプと呼ばれている。さて、図中区間(つ)で
共振器間隔を微増させてゆくとFPを透過するビーム強
度は始め減少しラムデイツプの中心周波数あのところか
ら増加する。そこで、サーボ機構+51で共振器間隔を
変化させ、そのときFPを透過するビーム強度の変化の
方向を同時に測定し、変化の方向が変わるところに波長
が収束するようにサーボをかけるという一般に「位相検
波を用いた安定化法」と呼ばれる方法を用いれば容易に
発振波長λOをFPの中心波長λ−に固定できる。
ところで、上記の安定化の基準であるFPは長い時間の
うちにはギャップ間隔が変わったり、雰囲気温度、圧力
等が変化するためにλmがドリフトする。そこで、第3
図に示す装置は別の方法ですでに安定化されたレーザ(
6)を用い、その光をまた上記のFPに入れ、透過して
くる光の強度を別の光検出器+81で測定するようにし
たものである。FPはレーザ(61の波長に対しても波
長選択素子として働くよう設計されており、レーザ(6
)の波長からFPの選択波長が少しでもずれると透過光
の出力は大幅に減少する。そこで、光検出器(8)で透
過光強度をモニタしていればFPのドリフトが観測でき
るというわけである。そして、サーボ機構(7)により
サーボをかけ、FPをいつも安定に保っておく。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のレーザ波長の安定化は以上のように行なわれてい
たので、変化の方向をみきわめるため、波長スキャンす
るだめの時間とその時間内では安定した出力が必要であ
ること、中心波長は制御方法の関係上ラムデイツプのと
ころに決まってしまい別の波長にチューニングすること
は不可能である。また、レーザ(1)に休止期間等があ
シ波長が第4図の領域(つ)の外にずれたときはもはや
波長をもどせない等の問題があった。
本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、波長の安定化とチューニングが、出力の変動が
あり、発振休止期間もあるレーザにおいても行なえるよ
うにしたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るレーザ波長の安定化方法は、レーザビーム
の一部を分光し、分光“されたレーザビームの空間的な
光強度分布を測定すると共に、特定波長の光を分光し、
その空間的な光強度分布を測定し、この特定波長の光強
度分布を基に、レーザビームの光強度分布を解析し、レ
ーザ発振器の波長を制御するようにしたものである。
また本発明の別の発明に係る波長安定化レーザは、光共
振器内にレーザ発振波長を選択する素子を有し、波長が
可変のレーザ発振器、このレーザ発振器から取り出され
たレーザビームの一部を分光する波長モニタ機構、特定
波長の光を上記波長モニタ機構に入射させる光源、上記
波長モニタ機構を透過した上記レーザビーム及び上記光
源からの光の空間的な光強度分布を測定する撮像素子、
上記光強度分布を解析し、上記レーザ発振器の発振波長
を制御する画像処理部、並びに上記画像処理部の出力信
号により上記素子を駆動し、上記波長を変化させるサー
ボ機構を備えたものである。
〔作用〕
本発明におけるレーザ波長の安定化方法及び波 。
長安定化レーザは直接通過光強度分布を見ているために
波長スキャンをする必要はなく、波長のズレを瞬時に検
出できる。また、光強度分布が予定した状態になるまで
サーボ機構を働かせることにより、任意の波長に固定す
ることもできる。さらに、光強度分布の状態から波長を
決定するため、レーザの出力変動の影響も受けにくくな
る。また、校正用の光源を備えているため波長の絶対値
が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、111は従来例のように共振器長を変えた
シ、プリズム、グレーティング、FP等の分光素子を用
いることにより発振波長を変えることができるレーザ発
振器、(2)はレーザビーム、(3)は波長モニター機
構で、この実施例ではFP金利用して分光を行う。(4
)は撮像素子、(51はサーボ機構である。(9)は校
正用の光源である。α1はFPにより得られる同心円状
の干渉縞を解析し、レーザ発振器の発振波長を制御する
画像処理部である。
次に動作について説明する。レーザ発振器(1)から出
たレーザビーム(2)の波長は発振器中にある各−ムあ
るのだが、共振器内にプリズム、グレーティング、FP
等の分光素子を入れることにより波長幅が狭くなる。し
かもそれらの分光素子を調整することによりその波長を
もともとあった発振波長幅内の任意の波長に設定するこ
とができる。
さて、そうして得られたレーザビームの一部を波長モニ
ター機構(31に導く。波長モニター機構(3)は従来
例と同様の目的をもち、また、波長を決定するためi/
(FPを用いている。しかし、上記実施例の特徴は光が
FPを透過したさいに表れる円形のフリンジをそのまま
利用していることである。
フリンジの直径はθと関係しており、θを求めることに
より先に示した式から波長λmを決定する。
波長モニター機構(3)はレーザビームを弱めたり、拡
散させたりするイ〉テグレータとFPとレンズとからな
っている。インテグレータにより生じた発散成分のうち
先の式を満たすθを持つ光のみかFPを透過しレンズに
いたる。レンズの焦点距離をfとすればθの成分を持つ
光は焦点位置においてレンズの軸よりfθ離れたところ
に集まる。
そこで、撮像素子(41により光が集まり強度が強くな
っている位置を観測すればθがもとますλが計算できる
というわけである。
ところで、波長λがもとまるとはいえFPのギャップ間
隔dや屈折率等はしばしば変動し波長の絶対値を得るこ
とができない。そこで、波長校正用の光源(9)を用い
て波長校正を行う。この光源は波長が安定な線スペクト
ルを持つものならなんでもよいが、校正のしやすさから
レーザ発振器(1)の発振波長に近いものがよい。例え
ば、KrFレーザではFeの248.327nmやHg
の248.3 nm等を用いることができる。その他の
レーザについても各種の光源を選ぶことができる。校正
用光源(91からでた光はレーザビーム(2)と同じ様
に波長モニター機構で分光される。そのさい撮像素子に
表れた光強度分布を基にレーザビームの波長を解析すれ
ばレーザビームの波長の絶対値が得られるというわけで
ある。
また、光強度分布のずれを観測しながらサーボ機構(5
1によりレーザの発振波長を正してゆけば長時間にわた
って波長のゆらぎのないレーザが得られる。
第2図は本発明の一実施例によるレーザ波長の安定化方
法の概略を示すフローチャート図である。
まずステップ(11)で光源(9)からの光を波長モニ
タ機構に3)に入射し、UPによりこの光を分光して(
ステップ醤)、撮像素子によりー次元の光強度分布を測
定する(ステップu3)5次にステップIでこの光強度
分布を平滑化し、スナップ(L5で最大強度を示す位置
4を求める。これは光源の光の波長ス6に対応する。従
って3:0から特定距離δずれた点が欲しい波長λ0に
対応する!、である。従ってステップ四で!o= xイ
ーδとなるxoを求める。さらにステップC17)でレ
ーザ発振器+11から出射するレーザビーム(2)を波
長モニタ機構に入射し、ステップCl8)でFpにより
レーザビーム(2)を分光し、ステップellで一次元
の光強度分布を測定する。ステップ■でこの測定データ
を平滑化し、ノイズをとる。ステップ(2Dで最大強度
を示す位置Xを求め、次にステップ霞で得られた値も(
指定波長に対応する指定された位置座標)と比較しくス
テップ(22))、異なる時は! ) 3:oか、z(
qによりサーボ機構+51を所定方向に動かし、レーザ
発振器の波長を変化させ(ステップ(231)、再びス
テップC1g+に戻り、Z =、r4となるまでこの動
作をくシ返す。なお画像処理部a1は上記ステップIよ
りステップ(Lf3及びステップ(イ)よりステップ囚
の動作を行う。以上のように、本発明の一実施例による
レーザ波長の安定化方法は、従来方法とは異なり、空間
的な光強度分布から波長を算出するので発振器の出力が
変化して全体の強度が変化してもかまわない。また撮像
素子として感度の良いものを用いれば、短い時間で露光
で波長の決定が可能である。さらに、何かの理由で、波
長がずれても必ずフリシジは表れるから波長をもとに戻
すことができる。波長分解能はレンズの焦点距離を長く
するか、撮像素子の分解能を良くすることで高めること
ができる。
な2、上記実施例では波長モニター機構として、FPを
用いたが、同種の干渉計であるフィゾーの干渉計やグレ
ーティングやプリズム等の分光素子であればよく、分光
された回折光又は分散光の空間的な光強度分布を測定す
ることにより、上記実施例と同様の効果を奏する。
さらに、上記実施例では光源(9)からの光とレーザ発
振器il+からのレーザビームを別々に分光し、解析し
たが、二つの光を重畳させて分光し、解析するようにし
てもよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、レーザ発振器から放射さ
れるレーザビームの一部を波長モニタ機構を用いて分光
し、その空間的な光強度分布を、特定波長の光の空間的
な光強度分布を基に解析し、発振波長の制御を行うよう
にしたので、出力や波長の変動の大きなレーザにおいて
も波長を安定にすることができると共に、波長モニタ機
構に変動が生じた場合にも波長を安定化できる効果があ
る。
さらに、本発明の別の発明によれば、光共振器内にレー
ザ発振波長を選択する電子を有し、波長が可変のレーザ
発振器、このレーザ発振器から取り出されたレーザビー
ムの一部を分光する波長モニタ機構、特定波長の光を上
記波長モニタ機構に入射させる光源、上記波長モニタ機
構を透過した上記レーザビーム及び上記光源からの光の
空間的な光強度分布を測定する撮像素子、上記光強度分
布を解析し、上記レーザ発振器の発振波長を制御する画
像処理部、並びに上記画像処理部の出力信号により上記
素子を駆動し、上記波長を変化させるサーボ機構により
波長安定化レーザを構成したので、出力や波長の変動が
大きいレーザに対しても、また、波長モニタ機構に変動
があっても、波長の安定化が容易にできるものが得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による波長安定化レーザを示
す概略構成図、第2図は本発明の一実施例によるレーザ
波長の安定化方法の概略を示すフローチャート図、第3
図は従来の波長安定化レーザを示す概略構成図、及び%
4図は従来の波長安定化レーザに用いられる光検出器に
表われる出力変化を示す曲線図である。 il+・・・レーザ発振器、(2)・・・レーザビーム
、(31・・・波長モニタ機構、(4;・・・撮像素子
、(5)・・・サーボ機構、+91・・・光源、凹・・
・画像処理部。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示すO

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 発信波長が可変のレーザ発振器より放射された
    レーザビームの一部を取出す過程、上記レーザビームの
    一部を波長モニタ機構を用いて分光する過程、分光され
    たレーザビームの空間的な光強度分布を測定する過程、
    特定波長の光を分光しその空間的な光強度分布を測定す
    る過程、上記特定波長の光強度分布を基に、上記レーザ
    ビームの光強度分布を解析する過程、及び解析された結
    果より上記レーザ発振器の波長を制御する過程を施すレ
    ーザ波長の安定化方法。
  2. (2) 特定波長の光の空間的な光強度分布が最大にな
    る位置を基準値として求め、この基準値より所定距離離
    れた所にレーザビームの光強度分布が最大となる点がく
    るように、レーザ発振器の発振波長を制御した特許請求
    の範囲第1項記載のレーザ波長の安定化方法。
  3. (3) 光共振器内にレーザ発振波長を選択する素子を
    有し、波長が可変のレーザ発振器、このレーザ発振器か
    ら取り出されたレーザビームの一部を分光する波長モニ
    タ機構、特定波長の光を上記波長モニタ機構に入射させ
    る光源、上記波長モニタ機構を透過した上記レーザビー
    ム及び上記光源からの光の空間的な光強度分布を測定す
    る撮像素子、上記光強度分布を解析し、上記レーザ発振
    器の発振波長を制御する画像処理部、並びに上記画像処
    理部の出力信号により上記素子を駆動し、上記波長を変
    化させるサーボ機構を備えた波長安定化レーザ。
  4. (4) 画像処理部はレーザビーム及び光源からの光の
    空間的な光強度分布が最大になる位置を求めて発振波長
    の制御を行う特許請求の範囲第3項記載の波長安定化レ
    ーザ。
  5. (5) 波長モニタ機構はフアブリペローエタロンを用
    い、レーザビーム及び光源からの光が透過した際に表わ
    れる干渉パターンの空間的な光強度分布を撮像素子によ
    り測定した特許請求の範囲第3項又は第4項記載の波長
    安定化レーザ。
  6. (6) 波長モニタ機構はフィゾーの干渉計を用い、レ
    ーザビーム及び光源からの光が透過した際に表われる干
    渉パターンの空間的な光強度分布を撮像素子により測定
    した特許請求の範囲第3項又は第4項記載の波長安定化
    レーザ。
  7. (7) 波長モニタ機構はグレーテイングを用い、レー
    ザビーム及び光源からの光が入射した際に表われる回折
    光を空間的な光強度分布を撮像素子により測定した特許
    請求の範囲第3項又は第4項記載の波長安定化レーザ。
  8. (8) 波長モニタ機構はプリズムを用い、レーザビー
    ム及び光源からの光が透過した際に表われる分散光の空
    間的な光強度分布を測定するようにした特許請求の範囲
    第3項又は第4項記載の波長安定化レーザ。
JP62259936A 1987-09-26 1987-10-14 レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ Pending JPH01101683A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259936A JPH01101683A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ
KR1019880011294A KR910006307B1 (ko) 1987-09-26 1988-09-01 레이저 파장의 안정화 방법 및 파장 안정화 장치
CA000578170A CA1282820C (en) 1987-09-26 1988-09-22 Laser wavelength stabilization
DE3832636A DE3832636A1 (de) 1987-09-26 1988-09-26 Verfahren und vorrichtung zur stabilisierung der wellenlaenge eines laserstrahls
US07/248,900 US4914662A (en) 1987-09-26 1988-09-26 Laser wavelength stabilization
GB8823340A GB2210496B (en) 1987-09-26 1988-10-05 Laser wavelength stabilization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259936A JPH01101683A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01101683A true JPH01101683A (ja) 1989-04-19

Family

ID=17340982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259936A Pending JPH01101683A (ja) 1987-09-26 1987-10-14 レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01101683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372228A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Komatsu Ltd 波長検出装置
USRE38372E1 (en) 1989-07-14 2003-12-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Shisakusho Narrow band excimer laser and wavelength detecting apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422086A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Komatsu Mfg Co Ltd Control equipment for laser wavelength
JPS6457773A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Komatsu Mfg Co Ltd Wavelength controller for laser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6422086A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Komatsu Mfg Co Ltd Control equipment for laser wavelength
JPS6457773A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Komatsu Mfg Co Ltd Wavelength controller for laser

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38372E1 (en) 1989-07-14 2003-12-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Shisakusho Narrow band excimer laser and wavelength detecting apparatus
JPH0372228A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Komatsu Ltd 波長検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006307B1 (ko) 레이저 파장의 안정화 방법 및 파장 안정화 장치
EP0336972B1 (en) Laser device
US4711573A (en) Dynamic mirror alignment control
JP5265918B2 (ja) モード選択同調器からの光フィードバック
WO2010109933A1 (ja) 膜厚測定装置及び測定方法
US11346777B2 (en) Vibrational circular dichroism spectroscopy
KR101398835B1 (ko) 콤 생성 및 검출 장치를 이용한 실시간 분광형 간섭 측정 장치 및 측정 방법
JPH01101683A (ja) レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ
JP2554363B2 (ja) 光干渉測定装置
JP2611264B2 (ja) 波長安定化レーザ
JP3235722B2 (ja) 微少変位測定方法及び装置
JPH01183873A (ja) レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ装置
US7333210B2 (en) Method and apparatus for feedback control of tunable laser wavelength
JP7452227B2 (ja) 測定装置、及び測定方法
JPH0455726A (ja) フーリエ分光器
JP3013376B2 (ja) レーザ装置
JPH01115183A (ja) レーザ波長の安定化方法及び波長安定化レーザ装置
JPH01143278A (ja) レーザ装置
KR940006783B1 (ko) 레이저장치
JPH0634439A (ja) 高分解能分光装置
JP2805045B2 (ja) 空間位置決め方法
JPH01205488A (ja) レーザ装置
EP0144338A1 (en) Dynamic mirror alignment control
JP2001021415A (ja) 光波長検出方法及び光波長検出装置
JPH01184888A (ja) レーザ波長の安定化方法