JP7536855B2 - 光モジュール及びその動作のための方法 - Google Patents

光モジュール及びその動作のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7536855B2
JP7536855B2 JP2022505258A JP2022505258A JP7536855B2 JP 7536855 B2 JP7536855 B2 JP 7536855B2 JP 2022505258 A JP2022505258 A JP 2022505258A JP 2022505258 A JP2022505258 A JP 2022505258A JP 7536855 B2 JP7536855 B2 JP 7536855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical module
current
light source
optical element
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021013984A5 (ja
JP2022543746A (ja
Inventor
ライン,ベンヤミン
ベルナー,ニルス
ニルス ライト,フィリップ
Original Assignee
トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2022543746A publication Critical patent/JP2022543746A/ja
Publication of JPWO2021013984A5 publication Critical patent/JPWO2021013984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7536855B2 publication Critical patent/JP7536855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06808Stabilisation of laser output parameters by monitoring the electrical laser parameters, e.g. voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/06825Protecting the laser, e.g. during switch-on/off, detection of malfunctioning or degradation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、光モジュール及び光モジュールを動作させるための方法に関する。特に、光モジュール及び関連する方法は、具体的にはレーザー光源用の光モジュールの目に安全な動作に対処し、レーザー光源は、レーザー安全クラス1への準拠を達成するために光モジュールによって構成されている。
ドットパターンの投影のためなどの三次元画像化に使用されるレーザーモジュールは、通常レーザー放射を生成するように設計されたレーザーダイオードを備えている。本明細書において使用するレーザーダイオードは、一般に、表面及び2つの劈開エッジを有する半導体ウェーハを備えるエッジ放出レーザーダイオードであり、ウェーハに駆動電流を印加することによって生成されるレーザー放射は、それが劈開されたエッジの1つにおいて反射され又は結合されるまでウェーハの表面に沿う方向に伝播する。
目に安全な動作を可能にするために、レーザーモジュール、具体的にはレーザーモジュールによって構成されるレーザーダイオードは、レーザー安全クラス1への準拠を達成する必要がある。2014年ドイツ工業規格EN60825-1に定義されるように、レーザー安全クラス1では、対応するレーザーモジュールが通常の使用の全ての条件下で安全であること、具体的には、ユーザーがレーザーモジュールを肉眼で見るか、或いは小口径の顕微鏡又は望遠鏡などの拡大光学デバイスを使用するとき、ユーザーの目が露出され得る最大許容レーザー出力パワーを超えないことが要求される。同様の考慮事項は、他の種類のレーザーモジュールにおける目に安全な動作にも適用される。発光ダイオードについては、ドイツ工業規格EN62471が同様の様式で適用できる。
レーザーダイオードを通る電流を調整する目的のために設計された単一の電子素子は、通常エッジ放出レーザーダイオードなどのレーザーダイオードを有する、既知のレーザーモジュールによって構成されている。しかしながら、単一の電子素子が故障した場合、レーザーダイオードによって生成されるレーザー出力は、レーザー安全クラス1による最大許容レーザー出力パワーを容易に超える可能性がある。
加えて、レーザーモジュールは、レーザー放射がレーザーダイオードを離れた後、ビーム経路内に回折光学素子をさらに備える可能性がある。本明細書において、回折光学素子は、通常ポリマー材料、特にポリカーボネート内に導入される繊細な回折構造を含む。さらに、回折光学素子は、レーザーモジュールによって設けられるマウントによって担持できる。しかしながら、回折光学素子は、ポリマー材料の機械的な安定性には限界があるため、機械的な衝撃によってマウントから容易に外れる。回折光学素子がレーザーモジュールからなくなる結果として、回折光学素子なしで直接伝送されるレーザーのパワーは、レーザー安全クラス1による最大許容レーザー出力パワーを容易に超えることがある。
さらに、ポリマー材料の熱弾性には限界があるため、回折光学素子は、熱にさらされるとその回折構造が容易に変形することがある。回折構造が変形する結果として、回折光学素子(ゼロ次)を介する直接伝送に対応するレーザー放射のシェアのパワーが増加し、その結果このときレーザー安全クラス1による最大許容レーザー出力パワーを容易に超える可能性がある。
そのため、改善された配置では、追加の回路を有する追加のフォトダイオードを使用することができ、追加のフォトダイオードは、放出されたレーザー放射のパーティションを受け入れるように設計でき、追加の回路は、必要に応じて一方では放出されたレーザー放射のパワーを決定するために、他方ではエッジ放出レーザーダイオードを駆動する電流をオフように設計できる。しかしながら、この種の配置は、追加のフォトダイオードの形態とされた別の光学素子、並びに追加のフォトダイオード用のコンパレータを有する増幅器回路を備える追加の回路を必要とするため、かなり複雑である。
さらに改善された配置では、ビーム経路中で回折光学素子の後に追加のフォトダイオードを置くことに関連してタイマーが追加して使用され、これによりレーザーモジュールの動作における回折光学素子の効率を決定することが可能になる。しかしながら、この種の配置によっては、同時にエッジ放出形レーザーダイオードのパワーを決定することは可能にならない。その結果、回折光学素子のより低い効率を、レーザーダイオードのより高いパワー出力によって補償すると、レーザー安全クラス1による最大許容レーザー出力パワーを容易に超えることにつながる。別の不利な点は、ビーム経路中で回折光学素子の後に追加のフォトダイオードを置く結果レーザーモジュールのサイズが大きくなることであり、大きなサイズは、レーザーモジュールをスマートフォン又はタブレットなどのモバイル通信デバイスに統合するなどのモバイルアプリケーションにとっては許容できない。
さらに改善された配置では、回折光学素子の実在物を決定できる。この目的のために、回折光学素子の1つ又は複数のエッジに導電性材料を適用できる。これによって、回折光学素子を担持するマウントに対応する導電性接点とともにスイッチを形成することができ、スイッチは、回折光学素子とマウントとの間に電気接触が得られない場合にエラーを表すことができる。しかしながら、この種の配置には、回折光学素子が導電性エッジを備えることが必要である。別の不利な点として、この種の配置では、回折光学素子が熱にさらされた後にその変形を決定することはできない。
欧州特許出願公開第1724886A1号は、レーザー送信機及びフォトダイオード受信機を備えるトランシーバーを制御するためのコントローラーを開示している。コントローラーは、トランシーバーに関連する情報を保存するためのメモリ及びアナログからデジタルへの変換回路を含み、変換回路は、レーザー送信機及びフォトダイオード受信機から複数のアナログ信号を受信し、受信したアナログ信号をデジタル値に変換し、そしてデジタル値をメモリ内の所定の場所に保存する。比較論理は、これらのデジタル値の1つ又は複数を制限値と比較し、比較に基づいてフラグ値を生成し、そしてフラグ値をメモリ内の予め定めた場所に保存する。コントローラーの制御回路は、メモリに保存された1つ又は複数の値に従ってレーザー送信機の動作を制御する。ホスト装置がメモリ内の場所との間で読み取り及び書き込みできるようにするために、シリアルインターフェイスが設けられている。少数のバイナリ入力信号及び出力信号を除いて、トランシーバーの全ての制御機能及び監視機能は、コントローラー内の固有のメモリマップされた場所にマップされている。コントローラーの複数の制御機能及び複数の監視機能は、ホストコンピュータがコントローラー内の対応するメモリマップされた場所にアクセスすることによって実行される。
米国特許第7742514B1号は、ダイオードレーザー、ダイオードレーザーと相互接続された電流源、及び4つの制限回路を含む装置を開示している。第1の制限回路は、ダイオードレーザーのアノード接続部に流れるピーク電流を制限する。第2の制限回路は、ダイオードレーザーのカソード接続部から流れるピーク電流を制限し、第1の制限回路と第2の制限回路とは互いに独立している。第3の制限回路は、ダイオードレーザーを流通する平均電流を制限する。最後に、第4の制限回路は、ダイオードレーザーを流通する平均電流を制限し、第3の制限回路と第4の制限回路とは互いに独立している。
米国特許出願公開第2019/170877A1号は、レーザー送信機、光投影装置、レーザービーム取り込みユニット、協調ユニット及び画像処理装置を含む、目に安全なレーザー三角測量測定システムを開示している。レーザー送信機は、パルスレーザービームのポイントパルスレーザーを生成するように構成されている。光投影装置は、レーザー送信機の前端に配置され、ポイントパルスレーザーをラインレーザーに変換するように構成されている。レーザービーム取り込みユニットは、レーザー画像を得るための目標位置においてラインレーザーによって得られた反射光を取り込むように構成されている。協調ユニットは、レーザー送信機のオン及びオフを制御するとともにレーザービーム取り込みユニットの取り込みを制御するように構成されている。画像処理装置は、レーザー画像に対して三次元モデリングを実行して、目標位置までの距離を取得するように構成されている。
欧州特許出願公開第1724886A1号 米国特許第7742514B1号 米国特許出願公開第2019/170877A1号
従って、本発明の目的は、公知の光モジュール及び光モジュールを動作させるための方法における上記技術的短所及び欠点を少なくとも部分的に克服できる、光モジュール及び光モジュールを動作させるための方法を提供することである。
特に、本発明の目的は、単純でありしかも容易に取り付け可能な光モジュール並びに光モジュールを動作させるための低価格な方法を提供することである。具体的には、目に安全な動作が改善された光モジュール、特にレーザーモジュールを提供することが望ましく、動作の改善は、追加のフォトダイオードを使用し及び回折光学素子のエッジに導電性材料を適用する必要なしに、特にレーザー安全クラス1に合わせてレーザーモジュールの準拠を改善することによって行われる。さらに、光モジュールは、別のレーザー光源、又は発光ダイオードなどの他の種類の非常に小さい光源と同様の様式で動作できることが必要である。
この問題は、独立請求項書の特徴を備える、光モジュール及び光モジュールを動作させるための方法によって解決される。単独の様式又は任意の組み合わせによって実現できる好ましい実施形態は、従属請求項に記載されている。。
以下で使用するように、「有する」、「備える」又は「含む」という用語或いはそれらの任意の文法的語尾変化は、排他的でない態様で使用される。従って、これらの用語は、これらの用語によって導入された特徴以外に、この文脈で説明される実在物に別の特徴が存在しない状況と、1つ又は複数の別の特徴が存在する状況との両方を指すことができる。一例として、「AはBを有する」、「AはBを備える」及び「AはBを含む」という表現は、AにはB以外に他の要素が存在しない状況(すなわち、Aは単独でしかも排他的にBから成る状況)と、実在物AにはB以外に、要素C、要素C及び要素D、又はなお別の要素など1つ又は複数の要素が存在する状況との両方を指すことができる。
さらに、以下で使用するように、「好ましくは」、「より好ましくは」、「詳しく」、「より詳しく」、「具体的には」、「より具体的には」という用語又は同様の用語は、代替可能性を制限することなく随意的な特徴と併せて使用される。従って、これらの用語によって導入される特徴は、随意的な特徴であり、決して請求の範囲を制限することを意図していない。発明は、当業者であれば認識するように、代替の特徴を使用することによって実行できる。同様に、「発明の実施形態において」又は同様の表現によって導入される特徴は、随意的な特徴であることを意図しており、発明の代替の実施形態に関するいかなる制限もなし、発明の範囲に関するいかなる制限もなく、及びそのようなやり方で導入された特徴を発明の他の随意的な又は随意的でない特徴と組み合わせる可能性に関する制限もない。
本発明の第1の態様には、光モジュールが開示されている。従って、光モジュールは、
光源と、
光源を駆動するための電子回路であって、
光源を駆動するための制御電流を生成し及び制御するように設計された電流源と、
電流源が故障した場合に、光源への制御電流を中断するように設計された保護コントローラーと、を含む電子回路と、を備えている。
一般に使用されるように、「光モジュール」は光源を備える装置を指し、「光源」という用語は、所望の光放射を生成するように適合されたデバイスに関する。特に光源は、レーザー光源、自然放射増幅光ダイオード(SLED)又は発光ダイオード(LED)を備えることができる。しかしながら、他の種類の光源も使用できる。
「レーザー光源」という用語は、所望のレーザー放射を生成するように設計されたデバイスを指す。本明細書において、レーザー放射は、電磁放射の誘導放出に基づく光増幅のプロセスにおいて、連続波(cw)として又は短いレーザーパルスの形態の何れかで生成され、レーザーパルスは、具体的にはパルス繰り返し率、パルス持続時間、平均出力パワー及びピークパワーによって定義される。具体的には、レーザー光源は、レーザーダイオード、分散フィードバックレーザーダイオード(DFBレーザーダイオード)、又は垂直キャビティ面発光レーザー(VCSEL)の少なくとも1つから選択できる。しかしながら、他の種類のレーザー光源も適している。
レーザーダイオードは、特に三次元画像化で使用できるようにするために、とりわけドットパターンの投影のために、好ましくは本発明によるレーザーモジュール内のレーザー光源として使用できる。一般に使用されるように、「レーザーダイオード」という用語は、表面及び2つの劈開エッジを有する半導体ウェーハを備えるデバイスを指し、レーザー放射は、ウェーハに駆動電流を印加することによって生成される。好ましくは、本発明においてエッジ放出レーザーダイオードが使用できる。本明細書において、「エッジ放出レーザーダイオード」という用語は、生成されたレーザー放射が劈開されたエッジの1つにおいて反射され又は結合されるまでウェーハの表面に沿う方向に伝播する、レーザーダイオードを指す。しかしながら、他の種類のレーザーダイオードも使用できる。
さらに、「自然放射増幅光ダイオード(superluminescence diode)」又は「SLED」という用語は、エッジ放出光源として設計された半導体デバイスに関する。この目的のために、自然放射増幅光ダイオードは、通常電気的に駆動されるpn接合を備え、pn接合は、注入電流によって順方向にバイアスされると、所望の増幅された自然放出を広い範囲の波長にわたって生成するように構成されており、ピーク波長及びピーク強度は、一般に半導体材料及び注入電流のレベルに依存する。
さらに、「発光ダイオード」又は「LED」という用語は半導体デバイスを指し、半導体デバイスは、電流が半導体材料を流通すると光を放出し、それによって電流によって供給される電子が半導体によって構成された正孔と再結合するとき、光子が生成されるように設計されている。本明細書において、光子のエネルギーは、特に半導体材料のバンドギャップによって決定される。
光モジュールは、特にハウジングを備えることができ、ハウジングは、とりわけ光源、電子回路、及び該当する場合1つ又は複数の別の随意的な要素、具体的には以下でより詳しく説明するように、回折光学素子及び対応するマウントを収容するために配置できる。
光源によって放出される光は、光ビーム、具体的にはレーザービームの形態で与えられる。本明細書において使用するように、「光ビーム」という用語は、一般にビーム経路に沿って多かれ少なかれ同じ方向に伝播する光の量を指す。具体的には、ビームは、光線の束及び/又は光の共通の波面であることができ、又はそれらから構成されることができる。光ビームは、正確に1つの波長λを有する単色光ビームであることができ、或いは複数の波長又は波長スペクトルを有する光ビームであることができ、ここで、スペクトルの中心波長及び/又はスペクトル内の特徴的なピークの波長は、光ビームの波長λとして選択できる。
一般に使用されるように、「ビーム経路」は、光ビーム又はその一部が沿って伝播できる経路である。従って好ましくは、光モジュール内の光ビームは、単一のビーム経路に沿って伝播し、単一のビーム経路は、好ましくは真っ直ぐなビーム経路であってよい。代替例として、ビーム経路は、折り畳まれたビーム経路、分岐したビーム経路、長方形のビーム経路又はZ字形のビーム経路などの1つ又は複数の偏向部を有することができる。代替例として、光ビームの伝播のために少なくとも2つのビーム経路を使用することができ、少なくとも2つのビーム経路は、ビーム分割素子などの適切な光学素子によって生成できる。「ビーム分割素子」という用語は、光ビームを強度が同一又は強度が異なる少なくとも2つの部分に分割するように適合された光学素子を指す。さらに、光ビームは、各ビーム経路又は部分的なビーム経路に沿って、1回又は繰り返し一方向又は双方向に伝播できる。
本明細書においてさらに使用するように、光ビームの「ビームプロフィル」は、一般に、ビーム経路に沿った所定の位置において光ビームの二次元空間分解強度プロットで表示できる光ビームの特性を指す。本明細書において、光ビームは、当業者に公知であるガウスビームプロフィルを有することができる。しかしながら、他のタイプのビームプロフィルも使用できる。さらに、光ビームは、伝送デバイスを通って案内されることができ、伝送デバイスは、光ビームのビームプロフィルを変更するように適合される。一般に使用されるように、「伝送デバイス」という用語は、一般に入射光ビームのビームプロフィルに影響を及ぼすように適合された、光学素子又は少なくとも2つの個々の光学素子の組み合わせを指し、適合は、光ビームのビーム形状、ビーム幅又は広がり角の1つ又は複数を明確に定義された様式で変更することによって行う。そのような変更ができるようにするために、伝送デバイスは、コリメートレンズなどのレンズ、回折光学素子、集束ミラー、反射ミラー又はプリズムの少なくとも1つであり、又はそれらを備えることができる。しかしながら、他の種類の伝送デバイスも適している。
さらに、本発明によれば、光モジュールは、光源を駆動するように設計された電子回路を備えている。一般に使用されるように、「光源を駆動する」という用語は、電気量、特に電圧又は好ましくは電流を、光源に明確に定義された光放射が生成される様式で適用することによって光が動作するモードを指し、光放射の強度などの光放射の少なくとも1つのパラメータは、単調な様式などの明白な様式で電気量の値に依存する。
この目的のために、電子回路は電流源を備えている。一般に使用されるように、「電流源」という用語は、制御電流、特に光源を駆動するための制御電流を生成及び制御するように設計された電子デバイスを指す。その結果、「制御電流」という用語は、ここでは光モジュールによって構成される光源を制御するように設計された電流を指す。この目的のために、電流源に所望の明確に定義された光放射が生成されるように印加される、供給電流又は好ましくは供給電圧が使用できる。特に好ましい実施形態において、電流源は定電流源であってよい。一般に使用されるように、「定電流源」という用語は、追加された熱補償部を備える電流源を指す。その結果、電流源によって生成される電流は、温度につれてわずかに変化するのみである。さらに好ましい実施形態において、電流源は、追加された電流デリミターを備えることができる。さらに好ましい実施形態において、電流源は、外部トリガー信号などのトリガー信号が電流源に印加されたとき光源を駆動する、制御電流を生成及び制御するように設計できる。一般に使用されるように、「トリガー信号」という用語は、動作、ここでは電流源ひいては光源の動作を開始するように構成された電気インパルスを指す。その結果、光源は、トリガー信号を作動させたときのみ動作状態になることができる。しかしながら、他の種類の電流源及びそれらの関連する実施形態も可能である。
さらに本発明によれば、電子回路は保護コントローラーを備えている。一般に使用されるように、「保護コントローラー」という用語は、予め定義された場合に、別の電子素子又はデバイスに印加される電圧又は好ましくは電流を中断するように設計された電子デバイスに関する。特に本発明に関して、保護コントローラーは、電流源が故障した場合に、電流源に印加される供給電流又は好ましくは供給電圧を中断し、それによって光源への制御電流を中断するように設計できる。一般に使用されるように、「故障」という用語は、供給電流又は供給電圧によって通常のやり方で供給される入力に電流源がもはや反応せず、結果として電流源の出力が制御された様式で供給されない、電流源の動作モードを指す。光源への制御電流を中断する結果、光源は光放射の放出を停止し、それによって光モジュールを目に安全な動作モードに保ち、これは、特にレーザーダイオードによって生成されるレーザー出力パワーが、レーザー安全クラス1による最大許容レーザー出力パワーを超えるのを回避することによって行う。自然放射増幅光ダイオード又は発光ダイオードなどの他の光源において、この様式で同等の結果が達成できる。特に好ましい実施形態において、保護コントローラーは、過電流保護コントローラー、又は好ましくは過電圧保護コントローラーであってよい。特に、保護コントローラーは、供給電圧と定電流源との間に配置され、それによって定電流源を過電圧から保護する過電流保護コントローラーであってよい。しかしながら、他の種類の保護コントローラー及びその関連する実施形態も可能である。
本発明の特に好ましい実施形態において、光モジュールは、少なくとも1つ、好ましくは正確に1つの回折光学素子をさらに備えることができる。一般に使用されるように、「回折光学素子」という用語は、光回折を使用してビーム形状を変更することによって入射光ビームのビームプロフィルに影響を及ぼすように設計された、以上で定義した伝送デバイスを指す。この目的のために、回折光学素子は、入射光ビームを光学的に回折させるように設計された構造を備え、回折光学素子は、光学格子、回折微細構造、フレネルレンズ又はメタ表面から選択できる。一般に使用されるように、「光学格子」という用語は、周期的構造、特に透明な基板に導入される平行な隆起又は溝の形態の周期的構造を有する光学素子を指し、周期的構造は、光学格子の回折構造の幅及び間隔に応じて入射光ビームを回折するように設計されている。さらに一般に使用されるように、「回折微細構造」という用語は、複数の微細加工された複雑な微小突起及び/又は微小溝を備える光学素子を指す。さらに一般に使用されるように、「フレネルレンズ」という用語は複合コンパクトレンズを指し、複合コンパクトレンズは、従来の設計のレンズと比べて質量及び/又は体積が低減された様式で与えられ、この様式により特に大きな口径及び短い焦点距離を有するレンズの構築が可能になる。さらに一般に使用されるように、「メタ表面」という用語は、サブ波長の厚さを有しかつ境界条件を介して入射光ビームの挙動を変調するように設計された人工シート材料を指し、メタ表面は、少なくとも1つの水平方向の寸法がサブ波長スケールパターンで構造化されても又は構造化されなくても良い。しかしながら、回折光学素子の他の種類の実施形態も可能である。
好ましい実施形態において、光モジュールは、少なくとも1つ、好ましくは正確に1つの回折光学素子を収容するように設計されたマウントをさらに備えることができる。一般に使用されるように、「マウント」という用語は、光モジュールの一部、特に光モジュールのハウジングの一部を指し、ハウジングは、好ましくは安全でかつ安定した位置、特に光源によって供給される入射光ビームの位置及び方向に関して安全でかつ安定した位置において、回折光学素子を受け取り及び維持するように設計されている。一例として、光モジュールのハウジングは、回折光学素子を収容するために寸法を決め得る環状のくぼみを備え、回折光学素子は、好ましくは回折構造を担持する円板状の基板の形態で設けることができる。入射光ビームに対して回折光学素子を適切にかつ安定して位置決め及び維持するために、回折光学素子、特に回折構造を担持する円板状の基板のエッジを、接着剤の使用によってマウントに取り付けることができ、接着剤は、回折光学素子の少なくとも1つのエッジを、マウント、特に回折光学素子を受け入れ及び維持するために寸法が決められた環状のくぼみに固定するように設計できる。
本発明の特に好ましい実施形態において、少なくとも1つ、好ましくは正確に1つの回折光学素子をさらに固定素子によってマウントに取り付けることができ、固定素子は、特にリングの形態をとることができる。本明細書において、「リング」という用語は平坦なリング状の本体を指し、本体は、回折光学素子のサイズに合わせて寸法が決められ、それによって回折光学素子を追加して固定すると同時に、依然として光ビームがリングによって妨げられることなく回折光学素子を横切ることを可能にする。特に、リング状の本体は、1つ又は複数のねじ、クランプ又は接着剤を使用することなどによってマウントに取り付けることができ、それによって回折光学素子をリングとマウントとの間に固定する。本明細書において、リングは、軽量性、耐久性及び光のビーム経路の非妨害性のおかげで特にその目的に適する、別のポリマー材料を含むことができる。特に、別のポリマー材料は、好ましくは、回折光学素子のポリマー材料と同一であることができ及び/又はポリカーボネート(PC)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)などのアクリルポリマー、又はTOPAS(登録商標)などの環状オレフィンコポリマー(COC)から選択することができる。別の詳細については、以下に説明する例示的な実施形態が参照できる。しかしながら、依然として、固定素子を具体的に光モジュールのハウジングに適用するために、他の種類の固定素子及び固定方法も想定できる。
本発明のさらに特に好ましい実施形態において、電子回路は、少なくとも1つ、好ましくは正確に1つの回折光学素子の温度を制御するように設計された温度制御部をさらに備えることができる。一般に使用されるように、「温度制御部」という用語は、制御されたデバイスの温度、ここでは回折光学素子の温度が予め定めた閾値温度に等しく又はこれを超える可能性がある場合に、動作、ここでは電流源ひいては光源の動作を開始するために、トリガー信号を電気インパルスの形態で供給するように設計された電子デバイスを指す。特に、温度制御部は、回折光学素子の温度が回折光学素子に関連できるように予め定めた閾値温度を超える可能性がある場合に、以上に及び以下により詳しく説明するように、光源への制御電流を中断するように設計できる。好ましくは、温度制御部は、温度ヒューズ、具体的には非可逆温度ヒューズ、サーミスタ又は熱電対の少なくとも1つから選択される温度制御素子であることができ、又はそれを備えることができる。
本発明によれば、閾値温度は、ポリマー材料の熱弾性に限界があるために、好ましくは回折光学素子の構造特性、特に回折光学素子の回折構造が変形を開始することがある変形温度よりも十分に低い温度に、関連することができる。回折構造のそのような変形を回避することにより、回折光学素子を通る直接伝送に対応する放射のシェアのパワー(ゼロオーダー)を維持することができ、特に、その結果最大許容レーザー出力パワーがレーザー安全クラス1に対する要件内にとどまる。例として、閾値温度は、好ましくは、回折構造を備えるポリマー材料の軟化温度よりも低いことがある温度から選択でき、ポリマー材料は、特に、ポリカーボネート、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)などのアクリルポリマー、又はTOPAS(登録商標)などの環状オレフィンコポリマー(COC)から選択できる。特に、閾値温度は、ポリマー材料の軟化温度よりも好ましくは5℃から50℃、特に10℃から25℃低くてもよい。
温度を適切に推定するために、温度制御素子、特に温度ヒューズは、好ましくは回折光学素子の近くに、特に回折光学素子に対して隣接する様式で配置できる。一般に使用されるように、回折光学素子に対する「近傍」という用語は、回折光学素子の温度の適切な推定が依然として可能である場所を指す。さらに、「隣接する」及び「隣接して」という用語は、回折光学素子に直接隣り合う場所に関連する。別の詳細については、以下に説明する例示的な実施形態が参照できる。
本発明の別の態様には、光モジュールを動作させるための方法が開示されている。この方法は以下の方法ステップを備え、これらのステップは、好ましくは所定の順序で実行できる。さらに、方法ステップの何れか又は全ては、時間的に同時に及び/又は重複して実行できる。さらに、方法ステップの何れか又は全ては、繰り返し実行できる。加えて、この方法は別のステップを備えることができる。この方法は、以下の方法ステップ、即ち、
本明細書の他の場所に記載した光モジュールを設けるステップと、
光源を駆動するための制御電流を生成及び制御するように設計された、電流源に供給電圧又は供給電流を供給するステップと、
電流源が故障した場合に、光源への制御電流が保護コントローラーによって中断されない限り、光源を駆動するための制御電流を生成するステップと、
を備えている。
既により詳しく上述したように、「故障」という用語は、電流源の動作モードであって、供給電流又は供給電圧によって通常の様式で供給される入力に電流源がもはや反応せず、結果として電流源の出力が制御された様式で供給されない動作モードを指す。
別の態様において、本発明は、本明細書の他の場所に記載した方法ステップの少なくとも1つを実行するための実行可能な命令を備える、コンピュータプログラム製品を指す。この目的のために、光モジュールは、具体的にこの目的に適合させ得る処理デバイスを備え、或いは有線又は無線の様式でそれらに接続できる。一例として、処理デバイスは、組み込み式又は遠隔式のコンピュータシステムによって構成することができ、それによって光モジュールを制御するための実行可能な命令を実行できる。代替例として、処理デバイスは、スマートフォン又はタブレットなどのモバイル通信デバイスによって構成できるモバイルオペレーティングシステムを有し、モバイルオペレーティングシステムは、光モジュールを制御するために実行可能な命令を行なうためのアプリケーション(「アプリ」)並びにインターネット及びマルチメディア機能性を含む、ソフトウェアの使用を容易にするように設計されている。
光モジュール及びコンピュータプログラム製品を動作させるための方法に関する別の詳細については、以上に列挙され又は以下にさらに詳しく列挙する、1つ又は複数の実施形態による光モジュールの説明が参照できる。
本発明の別の態様において、本発明による光モジュール及び光モジュールを動作させるための方法は、以下に詳しく開示される1つ又は複数の目的などの複数の適用目的において、好ましくは製造、画像化、品質管理、顔認識、ビンピッキング又は実在物検出の少なくとも1つから選択される以下の用途の1つ又は複数において、使用できる。しかしながら、さらに別の適用も想定される。
上述した発見を要約すると、本発明内において以下の実施形態が好ましい。
実施形態1 光モジュールであって、
光源と、
光源を駆動するための電子回路であって、
光源を駆動するための制御電流を生成し及び制御するように設計された電流源と、
電流源が故障した場合に、光源への制御電流を中断するように設計された保護コントローラーと、を含む電子回路とを備えている光モジュール。
実施形態2 光モジュールはレーザーモジュールである、実施形態1による光モジュール。
実施形態3 光源は、レーザー光源、自然放射増幅光ダイオード又は発光ダイオードであり或いはそれを備えている、実施形態1から2の何れか1つによる光モジュール。
実施形態4 レーザー光源は、レーザーダイオード、分散フィードバックレーザーダイオード、又は垂直キャビティ面発光レーザーの少なくとも1つから選択される、上記実施形態1から3の何れかによる光モジュール。
実施形態5 レーザーダイオードは、エッジ放出レーザーダイオードである、実施形態1から4の何れか1つによる光モジュール。
実施形態6 電流源は定電流源である、実施形態1から5の何れか1つによる光モジュール。
実施形態7 定電流源は、供給電圧を使用して光源を駆動するための制御電流を生成するように設計されている、実施形態1から6の何れかによる光モジュール。
実施形態8 保護コントローラーは、定電流源を過電圧から保護するために供給電圧と定電流源との間に配置された過電流保護コントローラーである、実施形態6から7の何れか1つによる光モジュール。
実施形態9 電流源は、トリガー信号が電流源に印加されると、光源を駆動するための制御電流を生成及び制御するように設計されている、実施形態6から8の何れか1つによる光モジュール。
実施形態10 故障するという用語は、電流源が入力にもはや反応しない電流源の動作モードを指す、上記実施形態1から9の何れか1つによる光モジュール。
実施形態11 入力は、供給電流又は供給電圧によって供給される、実施形態1から10による光モジュール。
実施形態12 少なくとも光源及び電子回路を収容するために配置されたハウジングをさらに備えている、実施形態1から11の何れか1つによる光モジュール。
実施形態13 回折光学素子をさらに備えている、実施形態1から12の何れか1つによる光モジュール。
実施形態14 回折光学素子は、光学格子、回折微細構造、フレネルレンズ又はメタ表面から選択される、実施形態1から13の何れかによる光モジュール。
実施形態15 電子回路は、回折光学素子のための温度制御部をさらに備えている、実施形態13から14の何れか1つによる光モジュール。
実施形態16 温度制御部は、回折光学素子の温度を超えるとき光源への制御電流を中断するように設計されている、実施形態1から15の何れかによる光モジュール。
実施形態17 温度制御部は、温度ヒューズ、サーミスタ又は熱電対の少なくとも1つから選択される、実施形態13から16の何れか1つによる光モジュール。
実施形態18 温度ヒューズは非可逆温度ヒューズである、実施形態1から17の何れかによる光モジュール。
実施形態19 温度ヒューズは、回折光学素子の近傍に配置されている、実施形態1から18の何れか1つによる光モジュール。
実施形態20 温度制御素子は、回折光学素子に対して隣接する様式で配置されている、実施形態15から19の何れか1つによる光モジュール。
実施形態21 回折光学素子はポリマー材料を含む、実施形態13から20の何れか1つによる光モジュール。
実施形態22 ポリマー材料は、ポリカーボネート、アクリルポリマー又は環状オレフィンコポリマーから選択される、実施形態1から21の何れかによる光モジュール。
実施形態23 回折光学素子を収容するためにマウントをさらに備えている、実施形態13から22の何れか1つによる光モジュール。
実施形態24 マウントは、光モジュールのハウジングによって構成されている、実施形態1から23の何れかによる光モジュール。
実施形態25 回折光学素子は、接着剤によってマウントに取り付けられている、上記実施形態23から24の何れか1つによる光モジュール。
実施形態26 接着剤は、回折光学素子の少なくとも1つのエッジをマウントに固定する、実施形態1から25の何れかによる光モジュール。
実施形態27 回折光学素子は、固定素子によってマウントにさらに取り付けられている、実施形態23から26の何れか1つによる光モジュール。
実施形態28 固定素子は、リングであり又はリングを備えている、実施形態24から27の何れか1つによる光モジュール。
実施形態29 リングは、マウントに取り付けられ、それによって回折光学素子をリングとマウントとの間に固定する、実施形態1から28の何れかによる光モジュール。
実施形態30 リングは、ねじ、クランプ又は接着剤の少なくとも1つを使用してマウントに取り付けられている、上記実施形態1から29の何れかによる光モジュール。
実施形態31 リングは別のポリマー材料を含む、実施形態28から30の何れか1つによる光モジュール。
実施形態32 別のポリマー材料は、ポリカーボネート、ポリオキシメチレン、アクリルポリマー、ポリカーボネート又は環状オレフィンコポリマーの少なくとも1つから選択される、実施形態1から31の何れかによる光モジュール。
実施形態33 光モジュールは、レーザー安全クラス1への準拠を達成する、実施形態1から32の何れか1つによる光モジュール。
実施形態34 光モジュールを動作させるための方法であって、
本明細書の他の場所に記載した光モジュールを設けるステップと、
光源を駆動するための制御電流を生成及び制御するように設計された電流源に供給電圧又は供給電流を供給するステップと、
電流源が故障した場合に、光源への制御電流が保護コントローラーによって中断されない限り、光源を駆動するための制御電流を生成するステップと、を備えている方法。
実施形態35 光モジュールはレーザーモジュールである、実施形態34の何れかによる方法。
実施形態36 光源は、レーザー光源、自然放射増幅光ダイオード又は発光ダイオードであり、或いはそれを備えている、実施形態34から35の何れか1つによる方法。
実施形態37 レーザー光源は、レーザーダイオード、分散フィードバックレーザーダイオード又は垂直キャビティ面発光レーザーの少なくとも1つから選択される、実施形態34から36の何れかによる方法。
実施形態38 故障するという用語は、電流源がもはや入力に反応しない電流源の動作モードを指す、実施形態34から37の何れか1つによる方法。
実施形態39 入力は、供給電流又は供給電圧によって供給される、実施形態34から38の何れかによる方法。
実施形態40 光源を駆動するための制御電流は、光源への制御電流が回折光学素子用の温度制御部によって中断されない限り、回折光学素子の温度を超えるとき生成される、実施形態34から39の何れか1つによる方法。
実施形態41 回折光学素子の温度は、予め定めた閾値温度と等しい又はこれを超える、実施形態34から40の何れかによる方法。
実施形態42 閾値温度は、回折光学素子を構成するポリマー材料の軟化温度よりも低い温度から選択される、実施形態34から41の何れかによる方法。
実施形態43 閾値温度は、ポリマー材料の軟化温度よりも5℃から50℃、特に10℃から25℃低い、実施形態34から42の何れかによる方法。
実施形態44 実施形態34から43の何れか1つによる光モジュールの使用であって、製造、画像化、品質管理、顔認識、ビンピッキング及び実在物検出からなる群から選択される、1つ又は複数の用途における光モジュールに関連する使用。
本発明の別の随意的な詳細及び特徴は、従属請求項と併せて後に続く好ましい例示的な実施形態の説明から明らかである。この文脈において、特定の機能は、単独で又は任意の合理的な組み合わせで実装できる。発明は、例示的な実施形態に限定されない。例示的な実施形態は、図に概略的に示されている。個々の図における同一の参照番号は、同一の素子又は同一の機能を有する素子、或いはそれらの機能に関して互いに対応する素子を指す。
本発明による光モジュールの好ましい実施形態を概略断面図で示している。 図1による光モジュールの好ましい実施形態を空中図で示している。
図1及び図2は、各々本発明による光モジュール110の好ましい実施形態を示している。本明細書において、図1は光モジュール110の概略断面図を示し、図2は光モジュール110の空中図を示している。
光モジュール110は所望の光放射を生成するように適合された光源112を備え、所望の光放射は、ビームプロフィルを有しかつビーム経路に沿って多かれ少なかれ同じ方向に伝播する光量を含む。特に、光モジュール110は、所望の光放射をレーザー放射114の形態で生成するように構成されたレーザー光源を備える、レーザーモジュールであってよい。特に三次元画像化、とりわけドットパターンの投影のために使用し得るように、レーザーダイオード116、好ましくはエッジ放出レーザーダイオード118がレーザー光源112として使用できる。しかしながら、他の種類のレーザーダイオード116などの他の種類の光源112、又は分散フィードバックレーザーダイオード(DFBレーザーダイオード)などの他のレーザー光源、或いは垂直キャビティ面発光レーザー(VCSEL)も適している。代替案として、自然放射増幅光ダイオード(SLED)又は発光ダイオード(LED)も、光源112として使用できる。しかしながら、以下において、レーザーダイオード116が例示的な光源112として使用され、それは本発明の範囲を限定することを意図しない。
図1及び図2に概略的に示すように、光モジュール110は、レーザーダイオード116、電子回路基板122、及び以下により詳しく説明される別の構成部品を収容するために配置された、ハウジング120を備えている。図1にさらに示すように、光モジュール110の電子回路基板122は、レーザーダイオード116を駆動するように設計された電子回路124を備えている。この目的のために、電子回路124は、レーザーダイオード116を駆動するための制御電流を生成及び制御するように設計された電流源126を備え、レーザーダイオード116の別の接続部は接地130に接続され、別の接続部は、光モジュール110のハウジング120に接地できる(接地部はここには示さない)。この目的のために、供給電圧128は、所望の明確に定義されたレーザー放射114が生成されるような様式で電流源126に印加できる。特に好ましくは、電流源126は、追加した熱補償部を備える定電流源であってよい。さらに、電流源は、追加した電流デリミターを備えることができる。
例として、情報がwww.ichaus.comから入手可能な、ic Haus社よって製造されたレーザーダイオードパルスドライバiC-NZNが本発明のための電流源126として使用できる。このタイプの電流源126により、レーザーダイオード116のCW動作と、155MHzまでの定義された電流パルスにおけるスパイクがない切り替えとが可能になる。レーザーダイオード116の光出力パワーは、外部抵抗器によって設定されている。高パルス周波数において、デバイスは、制御されたバーストモードに切り替えることができ、バーストフェーズを通じて以前に設定された動作点が維持できる。電流制限に達すると、電流が予め設定された値に制限されている間に過電流が信号で送られるが、電流コントローラーは停止しない。さらに、このタイプの電流源126は、電流源126がレーザーダイオード116に必要以上のパワーを与えるのを防止する、追加の電流制限部を有する。しかしながら、他の種類の電流源126、特にオペアンプICに基づく分離した回路も可能である。
図1にさらに示すように、電流源126は、トリガー電子機器134によって生成できる外部トリガー信号などのトリガー信号132を電流源126に印加するとき、レーザーダイオード116を駆動するための制御電流を生成及び制御するように設計できる。その結果として、レーザーダイオード116は、トリガー信号132の作動時にのみ動作できる。
さらに、電子回路124は、電流源126に印加される供給電圧128を中断するように設計された保護コントローラー136を備え、それによってレーザーダイオード116への制御電流は、電流源126が故障した場合に中断される。従って、電流源126が、合理的な制御電流をもはや所望の制御された様式で供給しない動作モードにおいて、保護コントローラー136は、レーザーダイオード116へのあらゆる電流を中断する。結果として、レーザーダイオード116は、レーザー放射114の放出を停止して光モジュール110を目に安全な動作モードに維持し、この維持は、レーザーダイオード116によって生成されるレーザー出力パワーが、レーザー安全クラス1による最大許容レーザー出力パワーを超えるのを回避することによって行う。図示した好ましい実施形態において、保護コントローラー136は、供給電圧128と定電流源126との間に配置されて、定電流源126を過電圧から所望状態に保護する過電流保護コントローラーである。
例として、情報がwww.analog.comから入手可能な、Analog Devices, Inc.社によって製造された保護コントローラーLTC4361-1又はLTC4361-2が、ここで保護コントローラーとして使用できる。この種の保護コントローラー136は、供給電圧128によって供給される過電圧から2.5Vから5.5V制御系を保護できる。それは、ウォールアダプター、カーバッテリーアダプター又はUSBポートから選択された複数の電源オプションを備える、携帯用デバイス向けに設計されている。ほとんどの用途において、この種の保護コントローラー136は、過渡電圧抑圧器又はその他の外部構成部品を必要とすることなく、80Vまでの過渡電流からの保護を与えることができる。それは、軽く停止する制御されたピンを特徴としており、過電圧状態に続いて、起動遅延を伴って自動的に再起動する。過電流故障の後、この種の保護コントローラー136は、オフのままであり又は代わりに遅延時間後に自動的に再起動できる。しかしながら、他の種類の保護コントローラー136及びその関連する実施形態、特に情報がwww.ti.com/lit/ug/sluu339/sluu339.pdfから入手可能である、Texas Instruments Inc.社製のTPS2552又はTPS2553も、電流リミッタとして使用できる。
図1にさらに示すように、レーザー放射114は、レーザーダイオード116から放出された後コリメートレンズ138を通過し、コリメートレンズ138は、レーザービームのビーム幅を明確に定義された様式で減少させ及び/又は角度を広げることによって、入射レーザー放射114のビームプロフィルに影響を及ぼすように適合されている。しかしながら、異なるレンズ、集束ミラー、反射器又はプリズムなどの別の種類の伝送デバイスも可能である。
図1及び図2に示す特に好ましい実施形態において、光モジュール110は回折光学素子140をさらに備え、回折光学素子140は、光回折を使用してビーム形状を変更することによって、レーザー放射114ビームのビームプロフィルにさらに影響を及ぼすように設計されている。そこに概略的に示すように、回折光学素子140は、周期的構造を有する二次元光学格子144の様式、特に透明な円板状の基板146に導入された平行な隆起又は溝の形態の光学回折構造142を備えており、入射レーザー放射114に関する回折効果は、光学格子144の回折構造142の幅及び間隔に依存する。しかしながら、以上でより詳しく説明したような回折光学素子140の他の種類の実施形態も可能である。
図1にさらに示すように、そこに示す光モジュール110の例示的な実施形態は、回折光学素子140を収容するように設計されたマウント148を備えることができる。この目的のために、光モジュール110のハウジング120の一部は、特に光源112によって供給されるレーザー放射114の位置及び向きに関して、回折光学素子140を安全でかつ安定した位置に受け入れ及び維持するように設計されている。この例示的な実施形態において、光モジュール110のハウジング120は、回折光学素子140を収容するために寸法が決められた環状のくぼみ150を備え、回折光学素子140は、そこに概略的に示されるように、回折構造142を担持する円板状の基板146の形態で設けられている。回折光学素子140をレーザー放射114に対して適切にかつ安定して位置決め及び維持するために、円板状の基板146のエッジは、接着剤152を使用することによってマウント148に取り付けられ、接着剤152は、円板状の基板146のエッジを環状のくぼみ150に固定するように設計され、くぼみ150は、特に回折光学素子140を受け入れかつ維持するように寸法が決められている。
図1及び図2に示す光モジュール110の例示的な実施形態において、回折光学素子140は、固定素子154によってマウント148にさらに取り付けられている。そこに示されるように、固定素子154は、特に、平坦なリング形状の本体を有するリング156の形状を取ることができ、リング156は、回折光学素子140に追加された固定を与えると同時に、レーザー放射114がリング156によって妨害されることなく依然として回折光学素子140を横切り得るような様式で、回折光学素子140のサイズに合わせて寸法が決められている。この例示的な実施形態において、リング156は、2つのねじ158によってマウント148に取り付けられ、それによって回折光学素子140は、リング156とマウント148との間に固定されている。本明細書において、リング156は、好ましくは、ポリカーボネート、ポリオキシメチレン、アクリルポリマー又は環状オレフィンコポリマーの少なくとも1つから選択される別のポリマー材料を含むことができ、別のポリマー材料は、その軽量性、耐久性及び非妨害性のおかげでレーザー放射114の目的に特に適している。しかしながら、固定素子154を他の種類及び数にすること、並びに固定素子154をマウント148に適用する他のやり方も想定できる。
図1及び図2に示す光モジュール110の例示的な実施形態において、電子回路124は、回折光学素子140の温度を制御するように設計された温度制御素子160をさらに備えている。本明細書において、温度制御素子160は、温度ヒューズ162、具体的には非可逆温度ヒューズであり、ヒューズは、電流源126ひいてはレーザーダイオード116の動作を開始するために、電気インパルスの形態でトリガー信号を供給するように設計されている。回折光学素子140の温度が予め定めた閾値温度に等しいことができ又はそれを超えることができる場合、温度制御素子160は、上述したのと同様の様式でレーザーダイオード116への制御電流を中断するように設計でき、例として、温度制御素子160は、情報がwww.buerklin.com/en/thermal-fuse/p/40g700から入手可能である、Buerklin Electronics社によって製造されかつ閾値温度が102℃である、ESKA N2Fでよい。別の例として、温度制御素子160は、情報がhttps://docs-apac.rs-online.com/webdocs/1546/0900766b81546f0c.pdfから入手可能である、ATC Semitec Ltd.社によって製造されかつ閾値温度が73℃から240℃である、SEFUSE SF/Eシリーズ熱ヒューズでよい。さらに、温度制御素子160は、情報が https://www.mantech.co.za/datasheets/products/SM%20092%20A0%202A-180616A.pdfから入手可能である、Limotor GmbH社によって製造されかつ閾値温度が76℃から187℃、例えば97℃である、SM092A02AヒューズなどのNEC/Schott SEFUSEサーマルカットオフでよい。しかしながら、サーミスタ又は熱電対などの他の種類の温度制御素子160も可能である。
従って、温度制御素子160の閾値温度は、回折光学素子140の回折構造142の変形温度よりも十分に低い温度に対応する。結果として、回折構造142の変形を回避することによって、回折光学素子を介する直接伝送に対応するレーザー放射114のシェアのパワー(ゼロ次)を維持することができ、その結果最大許容レーザー出力パワーは、レーザー安全クラス1に対する要件内にとどまる。上述したように、閾値温度は、好ましくは、ポリマー材料の軟化温度よりも5℃から50℃、特に10℃から25℃低くてもよく、ポリマー材料は、ポリカーボネート、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)などのアクリルポリマー、又は情報がtopas.com/sites/default/files/PRODUCTS-E-13.06.19.pdfから入手可能であるTOPAS(登録商標)などの環状オレフィンコポリマー(COC)などにすることができ、ポリマー材料は、回折光学素子140の感度のよい回折構造142を担持する円形状基板146を構成することができる。
温度を適切に推定するために、温度制御素子160、特に温度ヒューズ162は、図1及び2に概略的に示すように、好ましくは回折光学素子140の近くに、特に回折光学素子140に対して隣接する様式で配置できる。
110 光モジュール
112 光源
114 レーザー放射
116 レーザーダイオード
118 エッジ放出レーザーダイオード
120 ハウジング
122 電子回路基板
124 電子回路
126 電流源
128 供給電圧
130 接地
132 トリガー信号
134 トリガー電子機器
136 保護コントローラー
138 コリメートレンズ
140 回折光学素子
142 回折構造
144 光学格子
146 (円板状)基板
148 マウント
150 環状のくぼみ
152 接着剤
154 固定素子
156 リング
160 ねじ
162 温度制御素子
164 温度ヒューズ

Claims (12)

  1. 光モジュール(110)であって、
    光源(112)と、
    前記光源(112)を駆動するための電子回路(124)であって、
    前記光源(112)を駆動するための制御電流を生成し及び制御するように設計された電流源(126)と、
    前記電流源(126)が故障した場合に、前記光源(112)への制御電流を中断するように設計された保護コントローラー(136)であって、前記故障という用語は、前記電流源(126)が入力にもはや反応しない前記電流源(126)の動作モードを指す保護コントローラー(136)と
    を含む電子回路(124)と
    回折光学素子(140)と、を備え、
    前記電子回路(124)は、前記回折光学素子(140)用の温度制御素子(160)をさらに備え、前記温度制御素子(160)は、前記回折光学素子(140)の温度が予め定めた閾値温度を超えるとき、前記光源(112)への前記制御電流を中断するように設計されていることを特徴とする光モジュール(110)。
  2. 前記電流源(126)は定電流源であり、前記定電流源は、供給電圧(128)を使用することによって前記光源(112)を駆動するための前記制御電流を生成するように設計されており、前記保護コントローラ(136)は、前記定電流源を過電圧から保護するために前記供給電圧(128)と前記定電流源との間に配置された過電流保護コントローラーである、請求項1に記載の光モジュール(110)。
  3. 前記電流源(126)は、前記電流源(126)にトリガー信号(132)を印加すると、前記光源(112)を駆動するための前記制御電流を生成及び制御するように設計されている、請求項1又は2に記載の光モジュール(110)。
  4. 前記温度制御素子(160)は、温度ヒューズ(162)、サーミスタ又は熱電対の少なくとも1つであり或いはそれを備える、請求項1からの何れか1項に記載の光モジュール(110)。
  5. 前記温度ヒューズ(162)は非可逆的な温度ヒューズである、請求項に記載の光モジュール(110)。
  6. 前記温度制御素子(160)は、前記回折光学素子(140)に隣接して位置している、請求項からの何れか1項に記載の光モジュール(110)。
  7. さらに前記回折光学素子(140)を収容するためにマウント(148)を備えている、請求項からの何れか1項に記載の光モジュール(110)。
  8. 前記回折光学素子(140)は、前記マウント(148)に接着剤(152)によって取り付けられ、前記接着剤(152)は、前記回折光学素子(140)の少なくとも1つのエッジを前記マウント(148)に固定する、請求項に記載の光モジュール(110)。
  9. 前記回折光学素子(140)は、前記マウント(148)にリング(156)によってさらに取り付けられ、前記リング(156)は、前記マウント(148)に取り付けられ、これによって前記回折光学素子(140)を前記リング(156)と前記マウント(148)との間に固定する、請求項又はに記載の光モジュール(110)。
  10. 前記リング(154)はポリマー材料を含む、請求項に記載の光モジュール(110)。
  11. 前記光源(112)はレーザーダイオード(116)である、請求項1から10の何れか1項に記載の光モジュール(110)。
  12. 光モジュール(110)を動作させるための方法であって、
    請求項1から11の何れか1項に記載した光モジュール(110)を設けるステップと、
    光源(112)を駆動するための制御電流を生成及び制御するように設計された電流源(126)に供給電圧(128)又は供給電流を供給するステップと、
    前記電流源(126)が故障した場合に、前記光源(112)への前記制御電流が保護コントローラー(136)によって中断されない限り、前記光源(112)を駆動するための制御電流を生成するステップであって、前記故障という用語は、前記電流源(126)がもはや入力に反応しない前記電流源(126)の動作モードを指すステップと、を備え
    前記光源(112)を駆動するための前記制御電流は、前記光源(112)への前記制御電流が前記回折光学素子(140)の温度が予め定めた閾値温度を超え前記回折光学素子(140)用の温度制御素子(160)により中断されない限り、生成されることを特徴とする方法。
JP2022505258A 2019-07-25 2020-07-24 光モジュール及びその動作のための方法 Active JP7536855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19188430 2019-07-25
EP19188430.3 2019-07-25
PCT/EP2020/070944 WO2021013984A1 (en) 2019-07-25 2020-07-24 A light module and a method for its operation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022543746A JP2022543746A (ja) 2022-10-14
JPWO2021013984A5 JPWO2021013984A5 (ja) 2023-07-31
JP7536855B2 true JP7536855B2 (ja) 2024-08-20

Family

ID=67439003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505258A Active JP7536855B2 (ja) 2019-07-25 2020-07-24 光モジュール及びその動作のための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US12062885B2 (ja)
EP (1) EP4005041B1 (ja)
JP (1) JP7536855B2 (ja)
KR (1) KR20220035496A (ja)
CN (1) CN114174879A (ja)
WO (1) WO2021013984A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091618U (ja) 2002-07-24 2003-02-07 船井電機株式会社 光ピックアップ
JP2004523958A (ja) 2001-02-05 2004-08-05 フィニザー コーポレイション 光ファイバトランシーバのための集積メモリマップコントローラ回路
US20060187209A1 (en) 2005-02-22 2006-08-24 Pixart Imaging Inc. Computer input apparatus
JP2010123956A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Sick Ag 光電センサ
US7742514B1 (en) 2006-10-31 2010-06-22 Cypress Semiconductor Corporation Laser navigation sensor
JP2013207244A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Taiyo Yuden Co Ltd レーザポインタ
JP2016122643A (ja) 2014-09-16 2016-07-07 株式会社小糸製作所 点灯回路およびそれを用いた車両用灯具
US9564291B1 (en) 2014-01-27 2017-02-07 Mochii, Inc. Hybrid charged-particle beam and light beam microscopy
US20170045203A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Abl Ip Holding Llc Configurable lighting device using a light source and optical modulator
JP2018189939A (ja) 2017-01-18 2018-11-29 大日本印刷株式会社 光学素子、光学素子の多面付け体、光学モジュール及び光照射装置
US20190170877A1 (en) 2016-05-17 2019-06-06 Anhui Cowarobot Co., Ltd. Eye-safe laser triangulation measurement system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06123851A (ja) 1991-05-16 1994-05-06 Omron Corp 半導体レーザ光源ユニット
JP4159445B2 (ja) * 2003-10-23 2008-10-01 三菱電機株式会社 ダイオード直列冗長回路
US10814131B2 (en) * 2012-11-26 2020-10-27 Thync Global, Inc. Apparatuses and methods for neuromodulation
US10715789B2 (en) * 2014-05-06 2020-07-14 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Light-deflection three-dimensional imaging device and projection device, and application thereof
DE102015217712B4 (de) * 2014-09-16 2017-01-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Beleuchtungsschaltkreis und Fahrzeugleuchte, die einen solchen aufweist
EP3368279B1 (en) * 2015-10-30 2022-10-19 Seurat Technologies, Inc. Part manipulation using printed manipulation points
IL247944B (en) * 2016-09-20 2018-03-29 Grauer Yoav A pulsating illuminator with a configurable structure
EP3487175A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-22 Reliance Core Consulting LLC Methods and systems for detecting motion corresponding to a field of interest
US10361052B1 (en) * 2018-02-19 2019-07-23 Siemens Industry, Inc. Silver nano particle joint used to form composite contact for use in a circuit breaker
WO2020011513A1 (en) * 2018-07-12 2020-01-16 Asml Netherlands B.V. Utilize pattern recognition to improve sem contour measurement accuracy and stability automatically

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523958A (ja) 2001-02-05 2004-08-05 フィニザー コーポレイション 光ファイバトランシーバのための集積メモリマップコントローラ回路
JP3091618U (ja) 2002-07-24 2003-02-07 船井電機株式会社 光ピックアップ
US20060187209A1 (en) 2005-02-22 2006-08-24 Pixart Imaging Inc. Computer input apparatus
US7742514B1 (en) 2006-10-31 2010-06-22 Cypress Semiconductor Corporation Laser navigation sensor
JP2010123956A (ja) 2008-11-20 2010-06-03 Sick Ag 光電センサ
JP2013207244A (ja) 2012-03-29 2013-10-07 Taiyo Yuden Co Ltd レーザポインタ
US9564291B1 (en) 2014-01-27 2017-02-07 Mochii, Inc. Hybrid charged-particle beam and light beam microscopy
JP2016122643A (ja) 2014-09-16 2016-07-07 株式会社小糸製作所 点灯回路およびそれを用いた車両用灯具
US20170045203A1 (en) 2015-08-13 2017-02-16 Abl Ip Holding Llc Configurable lighting device using a light source and optical modulator
US20190170877A1 (en) 2016-05-17 2019-06-06 Anhui Cowarobot Co., Ltd. Eye-safe laser triangulation measurement system
JP2018189939A (ja) 2017-01-18 2018-11-29 大日本印刷株式会社 光学素子、光学素子の多面付け体、光学モジュール及び光照射装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220035496A (ko) 2022-03-22
US12062885B2 (en) 2024-08-13
EP4005041A1 (en) 2022-06-01
WO2021013984A1 (en) 2021-01-28
US20220285914A1 (en) 2022-09-08
EP4005041B1 (en) 2024-10-09
CN114174879A (zh) 2022-03-11
JP2022543746A (ja) 2022-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6636540B2 (en) Optical turn for monitoring light from a laser
EP1047970B1 (en) Diffractive vertical cavity surface emitting laser power monitor and system
JP2002232074A (ja) 光学モニタ・システム
US20120127715A1 (en) Laser module
CN112219326B (zh) 波长光束组合激光系统中的功率和光谱监测
TWI697729B (zh) 鐳射投射模組、深度相機和電子裝置
EP3540371B1 (en) Laser projection module, depth camera and electronic device
CN108344378A (zh) 激光投射模组及其损坏的检测方法、深度相机和电子装置
JP7536855B2 (ja) 光モジュール及びその動作のための方法
US11742630B2 (en) Diffractive optical element with off-axis incidence for structured light application
CN113835081A (zh) 用于直接飞行时间传感器的发射端装置及其控制方法
EP1345296A1 (en) System for controlling power, wavelength and extinction ratio in optical sources, and computer program product therefor
Mughal et al. Compact acoustooptic high-speed variable attenuator for high-power applications
US20070091299A1 (en) Compact laser output monitoring using reflection and diffraction
US7684451B2 (en) Optical transmitter module for stabilizing optical output power and wavelength
EP1233491A2 (en) Wavelength-variable light source
US20220077653A1 (en) Radiation output device and method thereof
KR20210043763A (ko) 눈 보호 기능을 제공하는 빔프로젝터모듈
EP4403995A1 (en) Systems and methods for projecting illumination from a device edge
KR100312309B1 (ko) 파장 분할 다중 시스템을 위한 파장 안정화 장치 및 방법
JP2024103433A5 (ja)
CN117470366A (zh) 低噪声光学组件
JP2012029112A (ja) 光無線伝送装置
CN118825768A (zh) 波长光束组合激光系统中的功率和光谱监测
GB2427023A (en) Light monitoring device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7536855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150