JP7516769B2 - 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7516769B2
JP7516769B2 JP2020020093A JP2020020093A JP7516769B2 JP 7516769 B2 JP7516769 B2 JP 7516769B2 JP 2020020093 A JP2020020093 A JP 2020020093A JP 2020020093 A JP2020020093 A JP 2020020093A JP 7516769 B2 JP7516769 B2 JP 7516769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
unit
image data
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020020093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021125144A (ja
Inventor
秋穂 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2020020093A priority Critical patent/JP7516769B2/ja
Priority to US17/167,131 priority patent/US11269278B2/en
Publication of JP2021125144A publication Critical patent/JP2021125144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7516769B2 publication Critical patent/JP7516769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システムおよびプログラムに関する。
画像形成装置で印刷に使用する色の階調を補正する技術が開発されている。
また、従来では、画像形成装置で印刷された印刷物をセンサで読み取って、読み取った色と目標の色とを比較することによって、印刷物の色を目標の色に近づける技術が開示されている。
上述した従来の技術は、目標の色があらかじめ設定されているため、設定された色以外の色を目標の色に指定することはできなかった。
開示の技術は、印刷物の目標の色を任意に指定させることを目的とする。
開示の技術は、読み取った画像を示す第1の読取画像データと、印刷対象の画像データに基づいて印刷された印刷物を読み取った画像を示す第2の読取画像データと、を取得する読取画像取得部と、前記第1の読取画像データに基づいて、前記印刷物の目標の色を示すターゲットデータを生成するターゲット生成部と、前記ターゲットデータと、前記第2の読取画像データと、に基づいて、前記印刷対象の画像データの階調補正の基準となるガンマデータを生成するガンマ生成部と、前記ガンマデータに基づいて、前記印刷対象の画像データの階調を補正する階調補正部と、を備える画像処理装置である。
印刷物の目標の色を任意に指定させることができる。
第一の実施形態に係る画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 第一の実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 第一の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。 第一の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。 第一の実施形態に係る補正ターゲット生成処理のフローチャートの一例を示す図である。 第一の実施形態に係る画像形成指示処理のフローチャートの一例を示す図である。 第一の実施形態に係る制御結果画面の一例を示す図である。 第二の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。 第二の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。 第二の実施形態に係る測定座標決定処理のフローチャートの一例を示す図である。
(第一の実施形態)
以下に、図面を参照して、本発明に係る画像形成装置の実施の形態について説明する。
図1は、第一の実施形態に係る画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
画像処理システム1は、画像処理装置10と、画像形成装置20と、ユーザ端末30と、画像読取装置40と、を備える。
画像処理装置10は、画像形成装置20を制御する装置であって、例えば、DFE(Digital Front End)等である。画像処理装置10は、画像形成装置20、ユーザ端末30および画像読取装置40と、通信可能に接続されている。
画像処理装置10は、ユーザ端末30から画像の印刷を指示する信号とともに画像データを受信すると、内蔵するRIP(Raster Image Processor)エンジンによって、受信した画像データを、画像形成装置20による処理が可能な形式の画像データに変換する。
また、画像処理装置10は、画像読取装置40から送信された読取画像データに基づいて、画像データの色の階調を補正する処理を実行する。そして、画像処理装置10は、補正された画像データを画像形成装置20に送信する。
画像形成装置20は、画像を形成する装置であって、例えば、カラープロダクションプリンタである。画像形成装置20は、画像処理装置10から画像データを受信して、受信した画像データに基づいて、画像を形成し、形成した画像を紙等の媒体に印刷する。
また、画像形成装置20は、印刷物を搬送する機能を有し、画像読取装置40の読取範囲に印刷物を搬送する。
また、画像形成装置20は、画像読取装置40によって読み取られた印刷物が適切でない場合に、指定された排出先とは異なる排出先に排出するパージ機能を有する。
なお、画像形成装置20は、印刷対象の画像データに基づいて画像を形成する画像形成部の一例である。
ユーザ端末30は、ユーザの操作を受けて、画像の印刷を指示する端末である。具体的には、ユーザ端末30は、画像データを含むジョブデータを画像処理装置10に送信する。
画像読取装置40は、分光センサ、RGBスキャナ等を備え、画像を読み取る装置である。具体的には、画像読取装置40は、画像形成装置20が印刷直後の印刷物をトレイに排出するまでの搬送経路上に、読取範囲を有する。また、画像読取装置40は、ユーザが色校正済みの原稿等を設置することができるトレイ等も、読取範囲とすることができる。
画像読取装置40は、読み取った画像を示す読取画像データを画像処理装置10に送信する。なお、画像読取装置40は、インラインセンサ等のように、画像形成装置20の内部に備えられていても良く、読取範囲の異なる複数の読取装置から構成されていても良い。
なお、画像読取装置40は、画像を読み取る画像読取部の一例である。
図2は、第一の実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像処理装置10は、コンピュータによって構築されており、それぞれバスで相互に接続されているCPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、HDD(Hard Disk Drive)/SDD(Solid State Drive)104およびI/F(Interface)105を含む装置である。
CPU101は、ROM102またはHDD/SDD104に格納されたプログラムを読み出して、RAM103に格納する。そして、CPU101は、RAM103に格納されたプログラムに従って、後述する各種の処理を実行する。
ROM102は、不揮発性の補助記憶装置である。ROM102には、BIOS等の画像処理装置10の基本的な動作を規定したプログラムが格納される。
RAM103は、揮発性の主記憶装置である。RAM103は、CPU101の作業領域として使用される。
HDD/SDD104は、大容量の不揮発性の補助記憶装置である。HDD/SDD104には、受信した画像データや、後述する各種処理のプログラム、設定情報等が格納される。
I/F15は、LAN(Local Area Network)カード等を含み、画像処理装置10が、画像形成装置20、ユーザ端末30または画像読取装置40と通信する際の中継器である。
図3は、第一の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。
画像処理装置10は、画像処理部11と、色安定化処理部12と、データ取得部13と、パージ指示部14と、画像形成指示部15と、を備える。
データ取得部13は、ユーザ端末30から画像データと印刷設定情報とを含むジョブデータをユーザ端末30から受信する。なお、受信する画像データは、例えば8ビットのカラー画像を示すデータである。画像データの形式は、RGB、CMYK等のいずれの形式であっても良い。
また、印刷設定情報とは、画像データのページ数、印刷枚数、用紙、カラープロファイルなど、ユーザによって画像データに設定される情報である。印刷設定情報には、色安定化機能、パージ機能および自動再印刷機能の設定値を含む。
色安定化機能の設定値は、色を安定させる処理を実行するか否かをユーザが選択した値である。例えば、色安定化機能の設定値は、「ON」か「OFF」かのいずれかである。設定値が「ON」の場合には、色安定化処理部12が動作し、設定値が「OFF」の場合には、色安定化処理部12が動作しない。
パージ機能の設定値は、パージ機能についての設定内容をユーザが選択した値である。例えば、パージ機能の設定値は、「ON」、「OFF」のいずれかである。設定値が「OFF」の場合には、パージ指示部14が動作しない。設定値が「ON」の場合には、パージ指示部14が動作する。なお、設定値が「ON」かによって、パージ指示部14が動作するか否かの判定の基準が変わる。
自動再印刷機能の設定値は、パージ機能が動作した場合に再印刷を自動で行うか否かをユーザが選択した値である。例えば、自動再印刷機能の設定値は、「ON」か「OFF」かのいずれかである。設定値が「ON」の場合には、パージ指示部14が動作した後に、画像処理装置10は、画像形成装置20に再印刷を指示する。設定値が「OFF」の場合には、画像処理装置10は、画像形成装置20に再印刷を指示しない。
画像処理部11は、ユーザ端末30から受信した画像データから、画像形成装置20が処理可能な形式の画像データに変換する。具体的には、画像処理部11は、色変換処理部111と、階調補正部112と、中間調処理部113と、を備える。
色変換処理部111は、入力された画像データのCMYK値またはRGB値に対して、RIPエンジンなどによる所定の色変換処理を行って、画像形成装置20に適応したCMYK形式の画像データに変換する。
階調補正部112は、ガンマデータに基づいて、色変換処理部111が変換した画像データの階調を補正する。階調補正部112は、色安定化機能の設定値が「OFF」の場合には、あらかじめ設定されたガンマデータを使用する。あらかじめ設定されたガンマデータは、リニアなデータであっても良く、その場合は実質的には補正されないことになる。または、ガンマデータは、画像形成装置20の性能に応じて設定されていても良い。
また、階調補正部112は、色安定化機能の設定値が「ON」の場合には、ガンマ生成部125が生成したガンマデータを使用して画像データの階調を補正する。階調補正部112は、補正結果を示すデータをRAM103またはHDD/SDD104に格納する。
中間調処理部113は、中間調の色の処理を行って、階調補正部112が補正した8ビットの画像データを、2ビットの画像データに変換する。
画像形成指示部15は、中間調処理部113が変換した2ビットの画像データを画像形成装置20に送信して、画像形成装置20に印刷を指示する。
色安定化処理部12は、色安定化機能を実現する。具体的には、色安定化処理部12は、測定座標決定部121と、ターゲット生成部122と、抽出部123と、制御結果送信部124と、ガンマ生成部125と、読取画像取得部126と、を備える。
測定座標決定部121は、画像データ、印刷設定情報に含まれる用紙の特性を示す情報等に基づいて、画像データの中の測定する位置を示す値(測定座標値)を決定する。具体的には、測定座標決定部121は、ジョブデータに含まれるページごとに決定し、ジョブID、ページ数に関連付けて、決定した測定座標値を示すデータをRAM103またはHDD/SDD104に格納する。
読取画像取得部126は、画像読取装置40から読取画像データを取得する。具体的には、読取画像取得部126は、画像読取装置40に画像の読み取りを要求する信号を送信して、その応答として、画像読取装置40から読取画像データを受信する。
抽出部123は、測定座標決定部121から測定座標値を示すデータを取得して、読取画像取得部126が取得した読取画像データから、測定座標値に相当する位置の色を測定して、測色値(Lab値)を抽出する。
ターゲット生成部122は、印刷物の色を安定させる際の目標の色を示すターゲットデータを生成する。具体的には、ターゲット生成部122は、抽出部123が抽出した測色値に基づいて、ターゲットデータを生成する。
ガンマ生成部125は、ターゲット生成部122が生成したターゲットデータと、抽出部123が抽出した測色値と、に基づいて、ガンマデータを生成する。具体的には、ガンマ生成部125は、測色値と、ターゲットデータが示す色の値との差分値に基づいて、印刷する画像がターゲットデータに示される色と同じ色になるような階調補正を実現するためのガンマデータを生成する。
パージ指示部14は、抽出部123が抽出した測色値と、ターゲット生成部が生成したターゲットデータと、に基づいて、画像形成装置20にパージ処理の実行を指示する信号を送信する。具体的には、測色値とターゲットデータが示す色の値との差分値が、あらかじめ設定された閾値以上である場合に、画像形成装置20にパージ処理の実行を指示する。
制御結果送信部124は、ジョブデータについての画像処理が完了すると、階調補正部112での補正結果を示すデータをRAM103またはHDD/SDD104から読み出して、ユーザ端末30に送信する。
図4は、第一の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。
ユーザ端末30は、ユーザによって、画像データの印刷機能を選択する操作を受けると、印刷設定画面1000を表示する。印刷設定画面1000は、色安定化機能の設定値の選択欄1001と、パージ機能の設定値の選択欄1002と、自動再印刷機能の設定値の選択欄1003と、ターゲット情報読込ボタン1004と、用紙に関する設定値の選択欄1005と、が含まれる。
次に、画像処理システム1の動作について、図面を参照して説明する。
図5は、第一の実施形態に係るターゲット生成処理のフローチャートの一例を示す図である。
ユーザ端末30は、印刷設定画面1000においてターゲット情報読込ボタン1004が押下されると、画像データと、印刷設定画面1000において設定された情報を示す印刷設定情報と、を含むジョブデータを画像処理装置10に送信して、ターゲット生成処理の開始を要求する。
画像処理装置10は、ジョブデータをユーザ端末30から受信して、ターゲット生成処理の開始の要求を受けると、図5に示されるターゲット生成処理を開始する。
画像処理装置10の測定座標決定部121は、画像データを解析して、測定座標を決定する(ステップS11)。
具体的には、測定座標決定部121は、階調の変化がゆるやかで読み取りやすい位置の座標値に決定する。例えば、測定座標決定部121は、画像データから測色可能なサイズの画素値を抜き出して平坦度を計算し、測定座標決定部121は、この平坦度の計算には、例えば、ローパスフィルタ、フーリエ変換等を使用する。
測定座標決定部121は、測色可能なサイズの画素の中で、最大の画素値と最小の画素値との差分が小さい位置を、平坦度の高い位置(階調の変化が緩やかで読み取りやすい位置)とする。そして、測定座標決定部121は、平坦度の高い位置の座標値を測定座標値とする。
また、測定座標値は1つでもあっても複数であっても良い。測定座標決定部121は、複数の測定座標値を決定する場合には、測定位置が画像全体の中で偏った位置にならないように、例えば、複数の測定位置の候補を決定し、クラスタリング等によって複数の測定位置の候補の特徴量を抽出して候補を選択するようにしても良い。
次に、読取画像取得部126は、読取画像データ(第1の読取画像データ)を取得する(ステップS12)。
具体的には、画像読取装置40の読取範囲にあるトレイには、ユーザによって、色校正済みの印刷物がセットされている。ユーザは、画像形成装置20を使用して複数の印刷物を生成して、望み通りの色で印刷されている印刷物をあらかじめ選択しておき、画像読取装置40の読取範囲にあるトレイにセットするのが望ましい。
そして、読取画像取得部126は、画像の読み取りを要求する信号を、画像読取装置40に送信する。画像読取装置40は、信号を受信すると、トレイにセットされた色校正済みの印刷物に印刷された画像を読み取って、読み取った画像を示す読取画像データを画像処理装置10に送信する。読取画像取得部126は、読取画像データを受信する。
次に、ターゲット生成部122は、目標の色を示すターゲットデータを生成する(ステップS13)。具体的には、抽出部123が、測定座標決定部121から測定座標値を示すデータを取得して、読取画像取得部126が取得した読取画像データから、測定座標値に相当する位置の画像の測色値(Lab値)を抽出する。
そして、ターゲット生成部122は、抽出部123が抽出した測色値に基づいて、ターゲットデータを生成する。
図6は、第一の実施形態に係る画像形成指示処理のフローチャートの一例を示す図である。
ユーザ端末30は、印刷の開始を指示する操作を受けると、画像データと印刷設定情報とを含むジョブデータを画像処理装置10に送信して、画像形成指示処理の開始を要求する。
画像処理装置10は、画像データと印刷設定情報とを含むジョブデータをユーザ端末30から受信して、画像形成指示処理の開始の要求を受けると、図6に示される画像形成指示処理を開始する。
画像データが複数のページを含む場合には、画像処理装置10は、ページごとに以下のステップS201からステップS215までの処理を実行する。
色変換処理部111は、画像データの色を変換する(ステップS201)。具体的には、色変換処理部111は、入力された画像データのCMYK値またはRGB値に対して、RIPエンジンなどによる所定の色変換処理を行って、画像形成装置20に適応したCMYK形式の画像データに変換する。
階調補正部112は、画像データの階調を補正する(ステップS202)。具体的には、階調補正部112は、ガンマデータを使用して、色変換処理部111が変換した後の画像データの階調を補正する。
階調補正部112は、ガンマ生成部125が生成したガンマデータがある場合は、ガンマ生成部125が生成したガンマデータを使用し、ガンマ生成部125が生成したガンマデータが無い場合は、あらかじめ設定されたガンマデータを使用する。階調補正部112は、補正結果を示すデータをRAM103またはHDD/SDD104に格納する。
なお、ジョブデータの1ページ目の処理においては、ガンマ生成部125がガンマデータを生成していないため、少なくとも2ページ目以降の処理において、ガンマ生成部125が生成したガンマデータが使用される可能性がある。
中間調処理部113は、画像データの中間調の色を変換する(ステップS203)。具体的には、中間調処理部113は、階調補正部112が補正した8ビットの画像データから、単純2値化法、濃度パターン法、ディザ法等の方法によって、中間調の色が疑似的に表現される2ビットの画像データに変換する。
次に、画像形成指示部15は、中間調処理部113が変換した画像データを画像形成装置20に送信して、画像形成を指示する(ステップS204)。
画像形成装置20は、ステップS204の処理で画像形成の指示を受けると、処理中のページの画像データを印刷して、印刷物を画像読取装置40の読取範囲内に搬送する。
次に、色安定化処理部12は、印刷設定情報を参照して、色安定化機能がONであるか否かを判定する(ステップS205)。色安定化処理部12は、色安定化機能がONでないと判定すると(ステップS205:No)、ステップS215の処理に進む。
色安定化処理部12が、色安定化機能がONであると判定すると(ステップS205:Yes)、読取画像取得部126は、読取画像データを取得する(ステップS206)。
具体的には、読取画像取得部126は、画像の読み取りを要求する信号を、画像読取装置40に送信する。画像読取装置40は、信号を受信すると、搬送中の印刷物の画像を読み取って、読み取った画像を示す読取画像データを画像処理装置10に送信する。そして、読取画像取得部126は、読取画像データを受信する。
例えば、ジョブデータに含まれる1ページ目の画像データを処理している場合、読取画像データは、1ページ目の画像が印刷された印刷物を読み取ったデータである。
次に、色安定化処理部12は、ターゲットデータを生成済みであるか否かを判定する(ステップS207)。色安定化処理部12が、ターゲットデータを生成済みでないと判定すると(ステップS207:No)、測定座標決定部121は、画像データを解析して、測定座標を決定する(ステップS208)。測定座標決定部121は、このステップS208の処理を、前述のターゲット生成処理のステップS12の処理と同様の方法により実行する。
次に、ターゲット生成部122は、目標の色を示すターゲットデータを生成する(ステップS209)。ターゲット生成部122は、このステップS209の処理を、前述のターゲット生成処理のステップS13の処理と同様の方法により実行する。そして、ステップS215の処理に進む。
色安定化処理部12は、ターゲットデータを生成済みであると判定すると(ステップS207:Yes)、測色値とターゲットデータが示す色の値との差分値を算出する(ステップS210)。
次に、パージ指示部14は、印刷設定情報を参照して、パージ機能がONであるか否かを判定する(ステップS211)。
パージ指示部14は、パージ機能がONでないと判定すると(ステップS211:No)、ステップS214の処理に進む。また、パージ指示部14は、パージ機能がONであると判定すると(ステップS211:Yes)、ステップS210で算出された差分値が閾値以上であるか否かを判定する(ステップS212)。
ここで、閾値を示す設定データは、あらかじめHDD/SDD104に格納されている。具体的には、印刷設定情報に含まれるパージ機能の設定値が「ON」の場合の閾値が、それぞれ設定データに設定されている。なお、この閾値は、ユーザによって印刷設定画面から入力されて、印刷設定情報に含まれていても良い。
パージ指示部14は、差分値が閾値以上であると判定すると(ステップS212:Yes)、画像形成装置20にパージを指示する(ステップS213)。
パージの指示を受けると、画像形成装置20は、画像読取装置40の読取範囲に搬送された印刷物を、パージ専用のトレイ、すなわち印刷設定情報に含まれる指定の排出先とは異なる排出先に排出する。
ステップS213の処理に続いて、または、パージ指示部14が、差分値が閾値以上でないと判定すると(ステップS212:No)、ガンマ生成部125は、ガンマデータを生成する(ステップS214)。具体的には、ガンマ生成部125は、ステップS210で算出された差分値に基づいて、印刷する画像がターゲットデータに示される色と同じ色になるような階調補正を実現するためのガンマデータを生成する。
このステップS214で生成されたガンマデータは、次以降のページのステップS202の処理において、階調補正部112によって使用される。
なお、ステップS206で取得された読取画像データは、上述したステップS208およびステップS209によってターゲットデータの生成に使用される場合には、第1の読取画像データとして機能する。また、ステップS206で取得された読取画像データは、上述したステップS210からステップS214までの処理によって、パージ機能を実行するか否かの判定、またはガンマデータの生成に使用される場合には、第2の読取画像データとして機能する。
次に、画像処理装置10は、ジョブデータに含まれる全てのページの処理が終了したか否かを判定する(ステップS215)。画像処理装置10は、処理が終了していないページがあると判定すると(ステップS215:No)、ステップS201の処理に戻り、ジョブデータに含まれる次のページの処理を実行する。
画像処理装置10は、全てのページの処理が終了したと判定すると(ステップS215)、RAM103またはHDD/SDD104に格納された階調補正部112による制御結果を示すデータを、ユーザ端末30に送信する(ステップS216)。
ユーザ端末30は、制御結果を示すデータを受信すると、制御結果画面を表示する。
図7は、第一の実施形態に係る制御結果画面の一例を示す図である。
制御結果画面1100には、階調補正部112による補正の結果が表示される。例えば、制御結果画面1100には、測色値とターゲットデータとの色差(ΔE)が、ページごとにどのように遷移しているかをグラフ形式で表示される。これによって、ユーザは、ページごとに色差が変化していることを把握して、階調補正が有効になされているか否かを確認することができる。
例えば、従来のように、階調補正部112が、あらかじめ規定されたターゲットデータを使用すると、画像形成装置20の性能を十分に発揮できないような狭すぎる色再現域となるように画像データを補正したり、逆に画像形成装置20の性能を超える広すぎる色再現域となるように画像データを補正したりする可能性がある。
これに対して、本実施形態に係る画像処理システム1によれば、画像形成装置20によって狙い通りの色が印刷された印刷物を画像読取装置40で読み取り、読み取られた読取画像データに基づいて、目標の色を示すターゲットデータを生成する。そのため、階調補正部112は、画像形成装置20の性能に適応したターゲットデータを使用して、適切な広さの色再現域となるように画像データを補正することができる。
また、画像形成装置20によって印刷された印刷物でなくても、ユーザによる色校正済みの印刷物を画像読取装置40で読み取り、読み取られた読取画像データに基づいて、画像処理装置10に目標の色を示すターゲットデータを生成させることもできる。これによって、ユーザの狙い通りの色を再現できる可能性が高い。
また、パージ機能によって、目標の色との色差(色の差分値)が大きい印刷物を、指定された排出先と異なる排出先に排出させることができる。
また、上述の画像形成指示処理において、印刷設定画面1000でユーザが自動再印刷機能の設定値を「ON」にしていた場合、ステップS213の処理でパージ指示部14は、パージしたページを示すデータをRAM103またはHDD/SDD104に格納しておく。そして、画像形成指示処理のステップS216の処理の前に、RAM103またはHDD/SDD104に格納されたパージしたページを示すデータに基づいて、ステップS201からステップS204までの処理を実行する。
これによって、パージ機能の処理の対象となったページの画像を、最終ページの処理後のガンマデータに基づいて、別途印刷させることができる。
なお、上述の画像形成指示処理において、ターゲットデータが生成されていない場合には、ジョブの1ページ目の印刷物に基づいてターゲットデータを生成する例を示した。しかし、1ページ目でなく、例えば、5ページ目、10ページ目などでも良い。
また、何ページ目の印刷物を使用するかを設定できるようにしても良い。このようにすれば、例えば、画像形成装置20の挙動が安定するページ数を性能に基づいて評価し、評価結果に基づいて何ページ目の印刷物を使用するかを設定することができる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態では、測定座標をユーザに設定させる点が、第一の実施形態と相違する。以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点について説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図8は、第二の実施形態に係る画像処理装置の機能の一例を示す図である。
本実施形態に係る画像処理装置10の色安定化処理部12は、入力受付部127と、パッチ付加部128と、をさらに備える。
入力受付部127は、測定座標決定部121が仮に決定した測定座標値を示すデータ(測定座標データ)をユーザ端末30に送信する。そして、ユーザが決定した測定座標データと、ユーザが着目する色の設定値を示す着目色設定データとを、ユーザ端末30から受信して、測定座標決定部121に引き渡す。
パッチ付加部128は、測定座標データの示す位置が測定不可である場合、着目色設定データの設定値が「ON」である場合、画像データにカラーパッチを付加する。
図9は、第二の実施形態に係る印刷設定画面の一例を示す図である。
本実施形態に係る印刷設定画面1200は、測定座標の位置を画像に重畳させて示すカーソル1201と、着目色の設定値を「ON」か「OFF」から選択させる選択欄1202と、を含む。
印刷設定画面1200には、印刷対象の画像データに含まれる画像がページごとに表示される。画像データが複数のページを含む場合には、印刷設定画面1200は、表示するページを切り替えるボタン等のGUI(Graphical User Interface)を含んでも良い。その場合、ページごとに測定座標値を決定する。
カーソル1201は、ユーザが測定座標の位置を設定するためのGUIである。また、着目色の設定値は、ユーザが測定座標の位置の画像の色を、特に着目する色として指定するか否かを示す。
ユーザ端末30は、カーソル1201によって示される測定座標値と、選択欄1202によって示される着目色の設定値と、を示すデータを、ターゲット情報読込ボタン1004押下時、または印刷開始の指示において、画像処理装置10に送信する。
次に、本実施形態に係る画像処理装置10の動作について、図面を参照して説明する。
図10は、第二の実施形態に係る測定座標決定処理のフローチャートの一例を示す図である。
画像処理装置10は、ターゲット生成処理のステップS11の処理において、測定座標を決定すると、HDD/SDD104に測定座標値を示すデータを格納し、測定座標決定処理を実行する。なお、本実施形態においては、ターゲット生成処理のステップS11では測定座標が仮に決定され、この測定座標決定処理によって、測定座標が最終的に決定される。
画像処理装置10が測定座標決定処理を開始すると、入力受付部127は、測定座標データと着目色設定データとをユーザ端末30に送信する(ステップS31)。そして、入力受付部127は、測定座標データと着目色設定データとをユーザ端末30から受信する(ステップS32)。
次に、入力受付部127は、測定座標の位置が測定不可領域であるか否かを判定する(ステップS33)。測定不可領域は、画像データに示される画像内の領域であって、画像を読み取って抽出した測色値の正確性が低く、正しく測定することができない領域である。
具体的には、入力受付部127は、測定座標の位置に相当する画素とその周辺の画素との色を解析して、周辺の画素との色差が大きい場合は、測定不可領域であると判定する。これは、周辺の画素との色差が大きい場合は、測定位置の少しのずれによってまったく異なる結果となるため、安定して正確な測定ができない可能性が高いからである。
入力受付部127が、測定座標の位置が測定不可領域であると判定すると(ステップS33:Yes)、パッチ付加部128は、画像データの余白部分にカラーパッチを付加する(ステップS35)。具体的には、パッチ付加部128は、測定座標の位置に相当する画像の色を示す値を、画像データから取得して、取得した値に示される色のカラーパッチを付加する。
測定座標決定部121は、HDD/SDD104に格納された測定座標値を示すデータを更新する(ステップS36)。具体的には、測定座標決定部121は、パッチ付加部128がカラーパッチを付加した位置を、更新後の測定座標の位置とする。なお、測定不可領域と判定したため、ユーザ端末から受信したデータに示される測定座標の位置は使用しない。
また、ステップS33の処理において、入力受付部127は、測定座標の位置が測定不可領域でないと判定すると(ステップS33:No)、着目色の設定値が「ON」であるか否かを判定する(ステップS34)。
入力受付部127が、着目色の設定値が「ON」であると判定すると(ステップS34:Yes)、ステップS35およびステップS36の処理を実行する。なお、この場合、ステップS35の処理では、パッチ付加部128は、同一のジョブデータの中の各ページにカラーパッチを付加する。そして、ステップS36の処理では、測定座標決定部121は、すべてのページについて、パッチ付加部128がカラーパッチを付加した位置を、更新後の測定座標の位置とする。
一方、入力受付部127が、着目色の設定値が「ON」でないと判定すると(ステップS34:No)、ステップS36の処理を実行する。この場合、ステップS36の処理においては、測定座標決定部121は、ユーザ端末から受信したデータに示される測定座標の位置を、更新後の測定座標の位置とする。
本実施形態に係る画像処理システム1によれば、測定座標の位置をユーザに指定させ、ターゲットデータの生成と、ターゲットデータとの比較と、を実行するために、指定された測定座標の画像の読み取りを実行する。これによって、ユーザの意図を反映した色安定化制御をすることができる。
また、本実施形態に係る画像処理システム1は、ユーザによる着目色の設定を受けて、カラーパッチを付加し、ターゲットデータの生成と、ターゲットデータとの比較とを実行するために、付加したカラーパッチを読み取る。これによって、ユーザの着目する色に特化して、色安定化制御をすることができる。
上述した各実施形態に係る画像形成装置20は、電子写真式でもインクジェット式でも良い。また、画像形成装置20が、本実施形態に係る画像処理装置10の機能を備えていても良い。
上述した各実施形態に係る画像処理システム1は、管理サーバをさらに備えても良い。その場合、管理サーバは、ユーザ端末30からジョブデータを受信して、印刷待ちのジョブデータを格納する記憶部に、待ち行列として追加する。そして、管理サーバは、待ち行列に追加された順に、または適宜設定された優先度にしたがって、待ち行列からジョブデータを抽出して、画像処理装置10に送信する。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 画像処理システム
10 画像処理装置
11 画像処理部
12 色安定化処理部
13 データ取得部
14 パージ指示部
15 画像形成指示部
20 画像形成装置
30 ユーザ端末
40 画像読取装置
111 色変換処理部
112 階調補正部
113 中間調処理部
121 測定座標決定部
122 ターゲット生成部
123 抽出部
124 制御結果送信部
125 ガンマ生成部
126 読取画像取得部
127 入力受付部
128 パッチ付加部
特許第5618211号公報

Claims (9)

  1. 読み取った画像を示す第1の読取画像データと、印刷対象の画像データに基づいて印刷された印刷物を読み取った画像を示す第2の読取画像データと、を取得する読取画像取得部と、
    前記第1の読取画像データに基づいて、前記印刷物の目標の色を示すターゲットデータを生成するターゲット生成部と、
    前記ターゲットデータと、前記第2の読取画像データと、に基づいて、前記印刷対象の画像データの階調補正の基準となるガンマデータを生成するガンマ生成部と、
    前記ガンマデータに基づいて、前記印刷対象の画像データの階調を補正する階調補正部と、を備える、
    画像処理装置。
  2. 前記印刷対象の画像データに基づいて、色を測定する座標値を決定する測定座標決定部と、
    前記第1の読取画像データにおける前記座標値の示す位置の色を測定して、測色値を抽出する抽出部と、をさらに備え、
    前記ターゲット生成部は、前記抽出部が抽出した前記測色値に基づいて、前記ターゲットデータを生成する、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. ユーザの指定する測定座標値を示す測定座標データの入力を受ける入力受付部と、
    前記抽出部は、前記第1の読取画像データにおける前記測定座標データの示す位置の色を測定して、測色値を抽出する、
    請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記測定座標データの示す位置が測定できない位置であると判定した場合に、前記画像データにカラーパッチを付加するパッチ付加部をさらに備える、
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記入力受付部は、前記測定座標値の示す位置の画像の色に着目するか否かを示す設定値をさらに取得し、
    前記パッチ付加部は、前記設定値が着目することを示す場合に、前記画像データに含まれる各ページにカラーパッチを付加する、
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記ターゲットデータと、前記第2の読取画像データと、に基づいて、前記第2の読取画像データとして読み取られた前記印刷物を、指定された排出先と異なる排出先に搬送するように画像形成装置に指示するパージ指示部をさらに備える、
    請求項に記載の画像処理装置。
  7. 前記パージ指示部が、指定された前記排出先と異なる前記排出先に排出させたページを対象として、画像の形成を前記画像形成装置に指示する画像形成指示部をさらに備える、
    請求項に記載の画像処理装置。
  8. 画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部が読み取った画像を示す第1の読取画像データに基づいて、印刷物の目標の色を示すターゲットデータを生成するターゲット生成部と、
    前記ターゲットデータと、印刷対象の画像データに基づいて印刷された印刷物を読み取った画像を示す第2の読取画像データと、に基づいて、前記印刷対象の画像データの階調補正の基準となるガンマデータを生成するガンマ生成部と、
    前記ガンマデータに基づいて、前記印刷対象の画像データの階調を補正する階調補正部と、
    前記階調補正部によって補正された前記印刷対象の前記画像データに基づいて、画像を形成する画像形成部と、を備える、
    画像処理システム。
  9. コンピュータに、
    読み取った画像を示す第1の読取画像データと、印刷対象の画像データに基づいて印刷された印刷物を読み取った画像を示す第2の読取画像データと、を取得するステップと、
    前記第1の読取画像データに基づいて、前記印刷物の目標の色を示すターゲットデータを生成するステップと、
    前記ターゲットデータと、前記第2の読取画像データと、に基づいて、前記印刷対象の画像データの階調補正の基準となるガンマデータを生成するステップと、
    前記ガンマデータに基づいて、前記印刷対象の画像データの階調を補正するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2020020093A 2020-02-07 2020-02-07 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム Active JP7516769B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020093A JP7516769B2 (ja) 2020-02-07 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
US17/167,131 US11269278B2 (en) 2020-02-07 2021-02-04 Image processing apparatus, image processing system, method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020020093A JP7516769B2 (ja) 2020-02-07 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021125144A JP2021125144A (ja) 2021-08-30
JP7516769B2 true JP7516769B2 (ja) 2024-07-17

Family

ID=

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348364A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Konica Minolta Holdings Inc 情報処理装置、出力装置、及び、色管理システム
JP2015061179A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 富士フイルム株式会社 画像処理装置、色調整方法及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003348364A (ja) 2002-05-29 2003-12-05 Konica Minolta Holdings Inc 情報処理装置、出力装置、及び、色管理システム
JP2015061179A (ja) 2013-09-18 2015-03-30 富士フイルム株式会社 画像処理装置、色調整方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355750B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and image processing program
US9497353B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
US8437055B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and computer-readable medium
US10812685B2 (en) Color tone control device and image forming apparatus
JP5910097B2 (ja) 画像検査装置、画像形成装置、及び画像検査プログラム
US20170201648A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP7367159B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
US20100182620A1 (en) Image processing device and image processing method
US11269278B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, method, and recording medium
JP2002112022A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP7516769B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよびプログラム
JP7034742B2 (ja) 画像形成装置、その方法およびプログラム
JP7314733B2 (ja) 色変換テーブル補正装置、色変換テーブル補正プログラム、および色変換テーブル補正方法
JP2018182464A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4208877B2 (ja) 画像処理装置及び方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US8081343B2 (en) Image forming system and computer readable medium storing image forming program
US11531855B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US11070687B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof and storage medium
US9521290B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium for detecting difference between images
US11895282B2 (en) Image processing apparatus, image forming system, image processing method, and non-transitory computer-executable medium
JP2006166327A (ja) 画像形成装置および方法
US10587775B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for edge enhancement based on plural conditions
US20210385341A1 (en) Image forming apparatus and control method of image forming apparatus
JP2023157146A (ja) プリンタ、及びプログラム
JP4222189B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム