JP7509741B2 - 連続シート状製品の製造方法 - Google Patents
連続シート状製品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7509741B2 JP7509741B2 JP2021202856A JP2021202856A JP7509741B2 JP 7509741 B2 JP7509741 B2 JP 7509741B2 JP 2021202856 A JP2021202856 A JP 2021202856A JP 2021202856 A JP2021202856 A JP 2021202856A JP 7509741 B2 JP7509741 B2 JP 7509741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- quality
- continuous sheet
- processing
- prediction model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 180
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 174
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 155
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 claims description 6
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 claims description 5
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 41
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 26
- 230000008859 change Effects 0.000 description 23
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 20
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 18
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 16
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 14
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 8
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 7
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000513 principal component analysis Methods 0.000 description 3
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000010238 partial least squares regression Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 206010049040 Weight fluctuation Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010009 beating Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000004750 melt-blown nonwoven Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000004260 weight control Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、短繊維の繊維原料から梳繊式ウェブ形成機を用いて一枚以上のウェブを形成し、構成繊維を交絡結合させて不織布を製造する方法が記載されている。前記ウェブの形成方法として、ローラカードによって梳繊(開繊)し、それによって得た繊維集合体をフライコームで叩きながら剥がして形成することが記載されている。ウェブの構成繊維を交絡結合させる方法として、熱融着炉を用いた熱融着交絡結合方法やニードルロックによる機械的な交絡結合方法が示されている。
特許文献2には、カード機を用いてウエブを形成し、該ウエブに熱処理を施して不織布を製造する方法が記載されている。前記カード機のカード条件として、メインシリンダーの周速(S1)/ワーカーの周速(S2)の比(S1/S2)を10~150に設定することが記載されている。
また、スパンボンド不織布やメルトブローン不織布などの紡糸直結タイプの不織布の製造方法がある。この製造方法では、溶融樹脂を複数の紡糸ノズルから射出して堆積させ、エンボス加工等を行って不織布化する。
また、フィルムなどの製造方法は、溶解した樹脂を押し出すインフレーション法などがある。
また、紙の製造方法は、パルプと水を混ぜた原料をシート化、乾燥させる抄紙法などがある。
また、他にもおむつなどの吸収性物品に利用されるフィルムとして透湿シートがあり、透湿シートは、水蒸気を透過させる水蒸気透過性、水の透過を妨げる液不透過性、シート厚みの均一性などの品質が求められる。このようなフィルムの品質を安定化させるため、品質の変動要因の管理をして目的の要求性能を満たすフィルムが製造されている。
例えば前記不織布の坪量ひとつを取り上げても、特許文献1及び2に記載のカーディング工程において、カード装置のワイヤ形状・ロール間のクリアランス・周速などが重要である。加えて、カード装置へ繊維の集合体(綿ともいう)を供給する開梱・調合・開繊工程(カーディング工程の前工程)や熱処理工程(カーディング工程の後工程)も、所望の坪量形成には重要となる。更に、同一の条件で製造していても、使用する原料繊維(原綿ともいう)の状態、設備の摩耗や汚染などの状態の変化、温湿度などの環境変化などの様々な原因により、製造される坪量が変動することがある。
前記製造方法の、始動速度段階における第一指令で、前記連続シート状製品の品質データ及び前記加工工程における複数のプロセスデータをインライン測定により取得し、加工速度段階における第二指令で、前記品質データの特徴量及び前記プロセスデータの特徴量を抽出し、
品質予測モデルに基づき、前記プロセスデータの特徴量から、製造される連続シート状製品の品質データを予測して、該品質データの予測値における前記の各プロセスデータの特徴量の寄与度を算出し、
予測した結果の利用可否を判断し、該予測した結果を利用すると判断した場合に、前記予測値における前記プロセスデータの特徴量の寄与度の大きさに基づいて、前記複数の加工工程のうちの対象となる加工工程に対する設定の変更及び制御を行って、前記複数の加工工程を実施する、連続シート状製品の製造方法を提供する。
図1に示す連続シート状製品の製造装置100は、第1加工装置11、第2加工装置12、第3加工装置13、検査装置14及び巻取装置15を含む。
検査装置14は、形成された連続シート状製品の品質(例えば、坪量、表面状態など)を検査する。この検査装置14としては検査する品質項目に応じて種々のものを用いることができ、例えば、坪量測定装置、異物検査装置、幅計測装置などが挙げられる。
巻取装置15は、検査を終えた連続シート状製品をロール軸に巻き取って製品化する。また、巻取装置15は、上記の巻き取りの前にスリットして分割処理を行ってもよい。
上記の各処理CPUは、接続される夫々の装置の動作を制御する。加えて、夫々の装置の圧力、温度、速度、電流値などのプロセスデータを時系列で取得し、格納する。
検査装置処理CPU24は、検査装置14による前述の種々の検査処理を制御する。また、検査装置処理CPU24は、検査装置14が取得する品質データを時系列で取得し、格納する。該品質データには、例えば連続シート状製品の坪量、地合い、連続シート状製品表面の異物の数などが含まれる。
巻取装置処理CPU25は、巻取装置15による前述の種々の処理を制御する。また、巻取装置処理CPU25は、巻取装置15が取得する各種のデータを時系列で取得し、格納する。前記各種のデータには、連続シート状製品の巻取り径、巻取りモータ速度などが含まれる。
全体管理CPU31は、連続シート状製品の品種条件(品種データ)を格納して管理するとともに、各装置に係る処理CPUへ品種条件指令を行う。この品種条件は、例えばシート状製品の原材料の使用量、種類、坪量などが挙げられる。この品種条件の指令とは、第1加工装置、第2加工装置、第3加工装置毎の温度、速度、圧力などの設定条件を変更することを意味する。具体的には、例えば不織布製造であれば、混打綿装置のモータ速度、カード装置のモータ速度、熱処理装置の温度、巻取装置のモータ速度などの変更を行うことを意味する。また、全体管理CPU31は、各装置に係る処理CPUに対して運転指令、停止指令及び運転速度指令を送信する。同時に、各装置の運転状態を管理・監視する。
更に、全体管理CPU31は、後述の解析CPU33による解析結果、例えば品質データの予測値及び該予測値に対するプロセスデータの特徴量の寄与度のデータを取得して格納する。全体管理CPU31は、前述の品種条件(品種データ)と共に、前記品質データの予測値及び該予測値に対するプロセスデータの特徴量の寄与度のデータに基づいて、対象となる装置に係る処理CPUに対して、該装置が行う加工工程に対する設定の変更及び制御の指令を送信する。また、全体管理CPU31にはモニター(図示せず)が接続されていてもよい。該モニターによって、前記品質データの予測値及び該予測値に対するプロセスデータの特徴量の寄与度のデータを時系列で表示することができる。
前記「運転速度」は、図3に示すように、連続シート状製品の生産に入る前の調整運転期間VIを経て、加工のための速度設定値の100%の運転速度に移行される。すなわち、100%の運転速度に入った段階が生産期間VIIとなる。生産期間VII中の運転速度は、加工のための速度設定値の100%を基本とするが、連続シート状製品の品質や搬送状態、生産量に応じて若干の加減速が生じ得る。その部分も含めて生産期間VIIとなる。その後、運転速度が加工のための速度設定値よりも下回り、その後下降する期間は運転停止期間VIIとなり、生産及び加工機の運転の停止に向かう。
まず、ステップS1において、製造方法の始動速度段階における第一指令で、前記連続シート状製品の品質データ及び前記加工工程における複数のプロセスデータをインライン測定により取得開始する。前記「始動速度段階」は、前述の調整運転期間VIの運転速度の段階を意味する。前記第一指令によって、連続シート状製品の生産期間VIIだけではなく調整運転期間VI中のデータも全て取得する。これにより、生産期間VII中以外の運転の状態も確認することができる。また、調整運転期間VI中のデータは、後から可視化することもでき、必要に応じて低運転速度での解析も可能となる。例えば、速度依存のトラブル原因を特定するために利用することができる。すなわち、生産期間VIIの加工速度には到達しない調整運転期間VIの運転速度の範囲にて該運転速度を増減するなどして、連続シート状製品の品質データに影響を与えるプロセスデータを突き止めるのに利用することができる。これは、特に坪量を連続シート状製品の品質データとする場合に有効である。また、連続シート状製品の品種等によって、生産期間VIIの加工速度には到達しない調整運転期間VIで製造しなければならない場合(例えば、連続シート状製品の成形性を確認する場合)にも有効に使用することができる。
データ収集CPU32にて受信した時系列の品質データ及び複数のプロセスデータと、品種条件(品種データ)とは、解析CPU33に送信され蓄積される。
ステップS2において、加工速度段階における第二指令で、前記品質データの特徴量及び前記プロセスデータの特徴量を抽出する。前記「加工速度段階」は、前述の生産期間VIIの運転速度の段階を意味する。すなわち、前記第二指令は、図3に示すように、連続シート状製品の生産期間VIIの段階に入るタイミングで発せられる。第二指令を発することにより、調整運転期間VIの品質データ及び複数のプロセスデータと、生産期間VIIの品質データ及び複数のプロセスデータとを区分して把握することができる。主には、生産期間VIIの品質データ及び複数のプロセスデータから前記特徴量を抽出する。これにより、実際に製造される連続シート状製品の品質データの予測を精度良く行うことができる。またこれと共に、前述のように調整運転期間VIの品質データ及び複数のプロセスデータを解析し、特徴量を抽出するようにしてもよい。なお、上記のようにインラインにて取得する品質データのことを、後述の品質データの予測値に対する「品質データの実測値」ともいう。
第二指令が発せられている期間(TA3-TA4)が、特徴量抽出期間Wとなる。
ステップS2の特徴量の算出処理の好ましい態様について、図4に示す具体例を基に説明する。この具体例では、時系列で取得する品質データ及びプロセスデータを、所定の時間領域毎にデータ分割し、時間領域毎の統計値を特徴量として算出する。ただし、本実施形態の連続シート状製品の製造方法における特徴量の算出処理は図4に示すものに限定されるものでなく、連続シート状製品の製造方法における加工工程の内容、装置条件、気象条件、連続シート状製品の品種、原材料の種類等によって適宜変更され得る。
前記統計値は、例えば、時間領域毎の、最大値(MAX)、最小値(MIN)、最大値と最小値との差(R)、平均値(AVG)、標準偏差(STD)、合計(SUM)、中央値(MED)、個数などがある。その他、差分値、傾き、周波数分析値及び主成分分析値や、特徴量間の積、和、乗、除などが挙げられる。前記「差分値」は、ある時刻に取得したデータから、その前の時刻に取得したデータの差分値を意味する。前記「傾き」は前記差分値を時刻の変化量で割った値を意味する。前記統計値はこれらに限定されず、通常用いられる種々の統計値を用いることができる。最大値(MAX)、最小値(MIN)、平均値(AVG)及び標準偏差(STD)、中央値(MED)を含むことが好ましい。
このようにして特徴量を算出することで、瞬時値にばらつきが生じやすい時系列の各プロセスデータの特徴を適切に捉えて、後述の精度良い品質データの予測を可能にする。
また、品質データとプロセスデータでは、同時刻に取得した場合に時間的遅れ(タイムラグ)が発生する。このタイムラグを補正することにより、品質データとプロセスデータとを対応させて整理することが出来、正確なデータ解析が可能となる。なお、このタイムラグ補正は、ステップS1で予め実施してもよい。
図1に示す製造装置100においては、プロセスデータは、第1加工装置処理CPU21、第2加工装置処理CPU22及び第3加工装置処理CPU23がそれぞれ、第1加工装置11、第2加工装置12及び第3加工装置13から取得する。品質データは、検査装置処理CPU24が検査装置14から取得する。品質データと各種のプロセスデータとを対応させる場合、検査装置14と、第1加工装置11、第2加工装置12及び第3加工装置13との距離(時間)は、加工機長から算出される。
一例として、第3加工装置13は検査装置14から5分前である。第2加工装置12は検査装置14から10分前である。第1加工装置11は検査装置14から30分前である。
上記の一例において、例えば図5(A)に示すように、連続シート状製品の品質データY40のタイミングにおけるプロセスデータとして、第3加工プロセスデータXC40、第2加工プロセスデータXB40、第1加工プロセスデータXA40が取得される。しかし、これらのプロセスデータはデータY40が観測された製品に対応するデータではない。検査装置14から第3装置13までの製品枚数は5分前である。従って、機械流れの速度(運転速度)に応じて、5分前の時間を遡ったタイミングで取得されるデータXC12が、データY40が観測された製品に対応する第3加工プロセスデータとなる。同様に、第2加工装置12のモータ回転数については、検査装置14から第2加工装置12までの製品枚数10分前の時間を遡ったデータXB6が、データY40が観測された製品に対応する第2加工装置12の第2加工プロセスデータとなる。第1加工プロセスデータについては、検査装置14から第1加工装置11までの30分前の時間を遡ったデータXA0が、データY40が観測された製品に対応する第1加工プロセスデータとなる。
このようにして、プロセスデータ同士を個々の製品毎に対応させ、時間的遅れを補正することができる。
次に、ステップS3において、解析CPU33は、保有する品質予測モデルに基づき下記の予測を行う。すなわち、前記品質予測モデルに基づき、前記プロセスデータの特徴量から、製造される連続シート状製品の品質データを予測して、該品質データの予測値における前記の各プロセスデータの特徴量の寄与度を算出する。
この品質予測モデルは、連続シート状製品の品質データの特徴量を目的変数とし、各装置に係る各プロセスデータの特徴量を説明変数とする、両変数間の品質予測モデルY=F(X)である。この品質予測モデルの構築については後述する。
品質予測モデルは、解析CPU33に複数保有されていることが好ましい。該複数の品質予測モデルは、製造される連続シート状製品の複数の品種に対応するものであることが好ましい。この場合、解析CPU33は、前述のとおり、インラインにて随時受信されるプロセスデータと、これに対応して全体管理CPU31から送信される品種データとに基づいて、現在製造されている連続シート状製品の品種条件に適合する品質予測モデルを選定することが好ましい。
また、運転速度に応じて品質予測モデルを選択するようにしてもよい。解析CPU33は、主には、生産期間VII中の運転速度に対応した品質予測モデルを保有する。ただし、これに限らず、調整運転期間V1中の運転速度に対応した品質予測モデルを保有していてもよい。この場合、例えば、連続シート状製品の品種によって生産期間VIIの加工速度には到達しない調整運転期間VIで製造しなければならない場合(例えば、連続シート状製品の成形性を確認する場合)等に使用することができる。
ステップS4では、解析CPU33は、上記のステップS3にて行った予測した結果の利用可否を判断する。利用可否の判断には、種々の方法を用いることができる。例えば、予測精度(予測誤差)の変化や、予測値の変化(データドリフト)、説明変数の分散性の確認などがある。特に、高速に加工される連続シート状製品などのシート加工設備において、素早い対応が求められることから、品質データの実測値の特徴量(YR)と各プロセスデータの特徴量(X)のT2統計量とで判断することが好ましい。
図7に示すように、予測結果利用判断のステップS4は、品質データの実測値の特徴量(YR)が正常か否かを判断する(ステップS41)。異常と判断されれば、次のステップ5の加工工程の設定値の変更及び制御を行う。正常と判断されると、各プロセスデータの特徴量(X)のT2統計量が正常か否かを判断する(ステップS42)。異常と判断されれば、次のステップ5の加工工程の設定値の変更及び制御を行う。ステップS42で正常と判断されると、次のステップ5の加工工程の設定値の変更及び制御にはいかず、現状の加工条件にて連続シート状製品の製造を継続する(ステップS43)。継続する連続シート状製品の製造において、特徴量抽出期間Wにある限りステップS2からステップS4の上記の処理は絶え間なく行い、ステップS41又はステップS42で異常と判断される時点でステップS5の加工工程の設定値の変更及び制御を行う。
このように品質データの実測値の特徴量(YR)と各プロセスデータの特徴量(X)のT2統計量との2つの判断基準を用いることにより、迅速で正確な対応が可能となり、次のステップS5での加工工程に対する設定の変更及び制御を誤って操作してしまうことを未然に防ぐことができる。通常は、T2統計量のみで判断されることがあるが、本実施形態の連続シート状製品の製造方法においては実測値も常に測定しており、T2統計量と実測値の変動とを組み合わせて2段階で確認することにより、加工工程に対する設定の変更及び制御を精度よく迅速に行うことができる。
品質データの実測値の特徴量(YR)に関する閾値は、例えば、品質管理目標が規定値の±15%とされている場合、その内側の±10%を上限及び下限の閾値としてもよい。
各プロセスデータの特徴量(X)のT2統計量に関する閾値は適宜設定できる。連続シート状製品の品種データによって、T2統計量も変ってくるため、それぞれの品種に合わせたT2統計量の閾値設定を設定することが好ましい。例えば、連続シート状製品を製造するインラインで各プロセスデータを時系列で取得していく中で、解析CPU33がこれらのデータを解析して最適な上限及び下限の閾値を設定し、適宜変更することができる。例えば、T2統計量の平均値に対して10倍の値などを設定することができる。
ステップS5では、前述のとおり、予測した結果を利用すると判断した場合行う。具体的には、品質データの予測値(Y)における各プロセスデータの特徴量(X)の寄与度(K)の大きさに基づいて、前記複数の加工工程のうちの対象となる加工工程に対する設定の変更及び制御を行って、前述の複数の加工工程を実施する。すなわち、加工条件を適宜変更しながら連続シート状製品の製造方法を継続する。
前記寄与度(K)の大きさに基づく前記加工工程に対する設定の変更及び制御は、例えば次のようにして行う。すなわち、前記寄与度(K)の大きさに基づいて、寄与度に関わる各プロセスデータの特徴量(X)の値、もしくは各プロセスデータの特徴量(X)に関連するパラメータを変更することで、該当の加工工程に対する設定の変更及び制御を行う。例えば、前記寄与度(K)がモータ回転数のように、直接制御変更可能な変数である場合は、対象となるモータ回転数を変更すればよい。これにより綿の解繊状態を良好に制御できる。また、前記寄与度(K)が、圧力値のように、直接変更が不可能な変数である場合は、圧力を変更することが可能なパラメータ(例えば吸引風量など)や圧力と相関が高いプロセスパラメータを変更すればよい。
また前述のとおり、データ収集CPU32が、解析PU33から各プロセスデータの特徴量(X)の寄与度(K)を受信したあと、該受信データと制御指令とを各装置の処理CPUに直接送信してもよい。このデータは全体管理CPU31も送信されることが好ましい。この場合、全体管理CPU31は、前記制御指令に基づく各装置の処理CPUの設定変更等の動きを監視することが好ましい。
また、インラインにおいて、品質データの予測値(Y)とその内訳であるプロセスデータの特徴量(X)の寄与度(K)を適宜算出するため、従来の連続シート状製品の製造方法よりも早くプロセスへの対処が可能となる。また、オペレータの経験値に寄らない設定の変更及び制御ができるので、オペレータの負担を軽減できる。オペレータの経験値に寄らないため、例えば連続シート状製品が不織布である場合の品質を坪量とした場合に、従来の設定の変更及び制御の中心であったカード装置以外の要因、例えば混打綿装置の要因が明確となり、より迅速かつ的確に不織布の品質制御を行うことが可能となる。
更に、プロセスの異常状態を監視して品質予測モデルの利用可否を判断できるので、誤った操作を未然に防ぐことができる。
以上のような対処をインラインで適宜行うことができるため、異常の原因究明やその対処に伴う加工工運転への影響(例えば停止時間等)も大幅に低減でき、品質が要求性能に合った連続シート状製品をより迅速に歩留まり良く製造することができる。
(ステップB1、B2)
図8に示すように、ステップB1で品質予測モデルの構築を開始し、ステップB2にて品質予測モデルの構築に必要なデータの取得を行う。該ステップB2は、前述の連続シート状製品の製造方法における(ステップS1)と同様にして行う。これにより、連続シート状製品の品質データ及び加工工程における複数のプロセスデータを時系列で取得し、解析CPU33に格納する。また、全体管理CPU31の格納されている連続シート状製品の品種条件(品種データ)を解析CPU33に格納することが好ましい。
ステップB2において、品質予測モデルの構築に必要なデータ量を確保する観点から、過去に実施された連続シート状製品の製造方法において第1指令に基づいて蓄積されたデータを取得することが好ましい。また、品質データとしては、より短い時間で調整や制御を実施する観点から、インラインにて測定される値であることが好ましい。
取得した品質データ及び各プロセスデータ群の中からデータ範囲を指定する。このとき、製造される連続シート状製品の品質データ毎にデータ範囲を指定することが好ましい。
また、品質予測モデルによる予測の精度を高める観点から、データ範囲の指定と同時に、複数のプロセスデータの中から必要なものを適宜選択することが好ましい。
なお、ここで選択されるプロセスデータの種類が、前述の連続シート状製品の製造方法におけるステップS1にて取得されるプロセスデータの種類となる。
前述の連続シート状製品の製造方法におけるステップS2と同様にして特徴量の抽出を行う。このとき、時系列で取得する品質データ及び複数のプロセスデータを、所定の時間領域毎にデータ分割し、時間領域毎の統計値を特徴量として算出することが好ましい。該統計値には、種々のものを採用することができ、例えば前述のステップS2にて示したものが挙げられる。前記統計値には、前述の通り、最大値(MAX)、最小値(MIN)、平均値(AVG)及び標準偏差(STD)を含むことが好ましい。
ステップB4においても、前述のステップS2と同様に、主には、第二指令を契機として区分される生産期間VIIの品質データ及び複数のプロセスデータから前記特徴量を抽出する。これにより、精度良い品質予測モデルを構築することができる。またこれと共に、前述のように調整運転期間VIの品質データ及び複数のプロセスデータを解析し、特定量を抽出するようにしてもよい。
また、品質データとプロセスデータでは、前述のように、同時刻に取得した場合に時間的遅れ(タイムラグ)が発生する。これに対し、前述のタイムラグを補正することにより、品質データとプロセスデータとを対応させて整理することが出来、正確なデータ解析が可能となる。なお、このタイムラグ補正は、ステップB1で予め実施してもよい。
上記ステップB4にて抽出した特徴量のデータ群から、機械学習により品質予測モデルを構築する。すなわち、連続シート状製品の品質データの特徴量を目的変数とし、各装置に係る各プロセスデータの特徴量(X)を説明変数とする、両変数間の品質予測モデルY=F(X)を構築する。
品質予測モデルの構築にあたっては、種々の回帰アルゴリズムを用いることができる。また、品質予測モデルを構築は、1種の回帰アルゴリズムを用いて行ってもよく、複数の回帰アルゴリズムを用いて行ってもよい。
前記回帰アルゴリズムとしては、各種の線形回帰や各種の非線形回帰が挙げられる。
線形回帰の具体例として、重回帰分析、PLS回帰分析、ラッソ回帰分析、リッジ回帰分析、エラスティックネット回帰分析、sgd回帰分析、サポートベクター回帰分析等が挙げられる。
非線形回帰の具体例として、非線形サポートベクター回帰分析、カーネルリッジ回帰分析、ランダムフォレスト回帰分析、MLP回帰分析等が挙げられる。
上記ステップB5にて作成される品質予測モデルの中から、最良のものを選択する。最良の品質予測モデルを選択するにあたり、種々のスコアを指標として用いることが好ましい。
前記スコアは例えば、R2(決定係数)、R(相関係数)、MSE(Mean Square Error)、RMSE(Root Mean Square Error)、MAE(Mean Absolute Error)、AIC(Akaike’s Information Criterion)、BIC(Bayesian Information Criterion)等が挙げられる。
選択基準としては、例えば、スコアが一定基準を満たすかどうか(例えばR2>0.6)を一つの尺度として採択してもよい。この選択基準を満たす説明変数であるプロセスデータの組み合わせとして、回帰係数の上位の変数を選択するようにしてもよい。
上記のステップB6において予測精度を確認して、本実施形態の連続シート状製品の製造方法において用いる品質予測モデルを選択できれば、品質予測モデル構築を終了する。
前記品質予測モデルは、前述のとおり製造される連続シート状製品の品種データ毎に複数構築されることが好ましい。また、前述のとおり、生産期間VII中の運転速度に対応した品質予測モデルのみならず、調整運転期間V1中の運転速度に対応した品質予測モデルが構築されてもよい。このようにして複数の品質予測モデルが解析CPU33に格納されることが好ましい。
また、本実施形態の連続シート状製品の製造方法においてインラインで取得する各種データは、一度構築された品質予測モデルにフィードバックされて、該品質予測モデルを適宜バージョンアップするようにしてもよい。
品質予測モデルの構築のためのデータ蓄積期間を6か月とした。加工機の運転速度が0よりも大きくなった時点で第一指令を発してデータを取得開始し、加工のための速度設定値の95%超となった時点で第二指令を発して特徴量を抽出した。
データ取得時間を1秒毎、特徴量抽出のための時間領域分割を1分毎とした。品質予測モデルにおける品質データの特徴量を不織布の坪量の平均値とし、プロセスデータの特徴量を上記の製造装置100における混打綿装置(第1加工装置11)とカード装置(第2加工装置12)から取得する、計200変数から選定し、それぞれに対して、標準偏差で除算するスケーリングを行った。モデル構築には、重回帰分析、PLS回帰分析、ラッソ回帰分析、リッジ回帰分析、エラスティックネット回帰分析、sgd回帰分析、サポートベクター回帰分析等を用いて、予測精度を比較した。構築したモデルの中で最も予測精度の高かった、ラッソ回帰分析を用いた。モデルの係数が高い上位変数として、混打綿装置(第1加工装置11)から取得する9変数及びカード装置(第2加工装置12)から取得する7変数の合計16変数それぞれの平均値を説明変数とし、実施例の不織布の品種に対応する品質予測モデルを作成し、該品質予測モデルを実施例における不織布の製造方法における品質予測モデルとして決定した。ラッソ回帰モデルの決定係数はR2=0.60であり、予測精度は十分であった。
不織布の製造方法の実施中に、インラインにて上記と同様のデータ取得(ステップS1)及び特徴量抽出(ステップS2)を行った。同時にインラインにて、随時、不織布の品種に対応する上記の品質予測モデルに基づいて、前記品質データの特徴量及び前記プロセスデータの特徴量から、不織布の品質データの予測値と該予測値における前記の各プロセスデータの特徴量の寄与度を算出した(ステップS3)。
その結果は、図9及び図10に示される通りであった。図9に示すように、第1日目から第3日目までの3日間において、品質データの実施値と予測値とが同様の推移傾向を示した。図10(A)は前記第1日目の品質データの実施値及び予測値の推移であり、図10(B)は、第1日目最初の時間帯の品質データの予測値における各プロセスデータの特徴量の寄与度を示している。図10(B)に示すように、従来のカーディング工程を行うカード装置(第2加工装置12)の速度だけでなく、その前工程(開梱・調合・開繊する工程)を行う混打綿装置(第1加工装置11)の速度が、不織布の坪量品質の決定に大きく寄与していることが分かった。なお、図10(B)に記載の「混打綿A速度」、「混打綿B速度」とはそれぞれ、カード工程直前の綿を供給する混打綿装置内の2か所のロール速度を意味する。
図11に示すように、品質データの特徴量が前記閾値を越えて異常と判断される時点(P1及びP2)、品質データの特徴量は正常だが、各プロセスデータの特徴量のT2統計量が前記閾値を超えて異常と判断される時点(Q2~Q4、Q6、Q7)において、加工工程に対する設定の変更及び制御を行った。具体的には、前述の寄与度の大きさに基づいて、混打綿工程のモータ回転数の変更及び制御を行った。
12 第2加工装置
13 第3加工装置
14 検査装置
15 巻取装置
21 第1加工装置処理CPU
22 第2加工装置処理CPU
23 第3加工装置処理CPU
24 検査装置処理CPU
25 巻取装置処理CPU
31 全体管理CPU
32 データ収集CPU
33 解析CPU
100 製造装置
Claims (9)
- 複数の加工工程を実施する連続シート状製品の製造方法であって、
連続シート状製品の品質回帰予測モデルを構築する工程と、前記品質回帰予測モデルを利用して品質を予測する工程を含み、
前記品質回帰予測モデルを構築する工程は、
前記製造方法の、始動速度段階における第一指令で、前記連続シート状製品の品質データ及び前記加工工程における複数のプロセスデータをインライン測定により取得開始し、
前記取得したデータから、データ範囲を指定すると共に、前記品質回帰予測モデルの構築に必要なデータを選択し、
加工速度段階における第二指令で、前記品質データの特徴量及び前記プロセスデータの特徴量を抽出し、
前記特徴量のデータ群から、回帰アルゴリズムを用いて、機械学習により品質回帰予測モデルを構築し、
前記品質回帰予測モデルの中から最良なものを選択し、
前記選択したモデルを格納する、ことを特徴とし、
前記品質回帰予測モデルは、製造される連続シート状製品の品種データ毎に構築されて格納され、
前記品質回帰予測モデルを利用して品質を予測する工程は、
前記製造方法の、始動速度段階における第一指令で、前記連続シート状製品の品質データ及び前記加工工程における複数のプロセスデータをインライン測定により取得開始し、加工速度段階における第二指令で、前記品質データの特徴量及び前記プロセスデータの特徴量を抽出し、
前記格納された品質回帰予測モデルの中から連続シート状製品の品種条件に適合するものを選定し、該選定した品質回帰予測モデルに基づき、前記プロセスデータの特徴量から、製造される連続シート状製品の品質データを予測して、該品質データの予測値における前記の各プロセスデータの特徴量の寄与度を算出し、
予測した結果の利用可否を判断し、該予測した結果を利用すると判断した場合に、前記予測値における前記プロセスデータの特徴量の寄与度の大きさに基づいて、前記複数の加工工程のうちの対象となる加工工程に対する設定の変更及び制御を行って、前記複数の加工工程を実施する、連続シート状製品の製造方法。 - 前記第一指令は、加工機の運転速度が0よりも大きくなる時点で発せられる、請求項1記載の連続シート状製品の製造方法。
- 前記第二指令は、加工機の運転速度が、加工のための速度設定値の95%よりも大きくなった時点で発せられる、請求項1又は2記載の連続シート状製品の製造方法。
- 前記予測した結果の利用判断は、前記品質データの実測値の特徴量と前記プロセスデータの特徴量のT2統計量とで判断する、請求項1~3のいずれか1項に記載の連続シート状製品の製造方法。
- 前記回帰アルゴリズムが、線形回帰又は非線形回帰である、請求項1~4のいずれか1項に記載の連続シート状製品の製造方法。
- 前記品質回帰予測モデルを利用して品質を予測する工程においてインラインで取得する前記品質データ及び前記プロセスデータを前記品質回帰予測モデルにフィードバックして、該品質回帰予測モデルをバージョンアップする、請求項1~5のいずれか1項に記載の連続シート状製品の製造方法。
- 前記品質回帰予測モデルの構築段階及び該品質回帰予測モデルを利用して予測を行う段階において、時系列で取得する品質データ及びプロセスデータを、所定の時間領域毎にデータ分割し、時間領域毎の統計値を特徴量として算出する、請求項1~6のいずれか1項に記載の連続シート状製品の製造方法。
- 前記時間領域毎の統計値は、前記品質データ及び前記プロセスデータの最大値、最小値、平均値、標準偏差を含む、請求項7記載の連続シート状製品の製造方法。
- 前記連続シート状製品が不織布である、請求項1~8のいずれか1項に記載の連続シート状製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021202856A JP7509741B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 連続シート状製品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021202856A JP7509741B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 連続シート状製品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023088162A JP2023088162A (ja) | 2023-06-26 |
JP7509741B2 true JP7509741B2 (ja) | 2024-07-02 |
Family
ID=86899626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021202856A Active JP7509741B2 (ja) | 2021-12-14 | 2021-12-14 | 連続シート状製品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7509741B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140277674A1 (en) | 2013-03-18 | 2014-09-18 | Abb Research Ltd | Sensor system and method for determining paper sheet quality parameters |
JP2016167205A (ja) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 三菱化学エンジニアリング株式会社 | 製造プロセスのモニタリング方法 |
JP2018116545A (ja) | 2017-01-19 | 2018-07-26 | オムロン株式会社 | 予測モデル作成装置、生産設備監視システム、及び生産設備監視方法 |
JP2018129030A (ja) | 2016-11-25 | 2018-08-16 | 花王株式会社 | 製品の製造方法 |
JP2018167205A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 栗田工業株式会社 | 水質調整水製造装置 |
-
2021
- 2021-12-14 JP JP2021202856A patent/JP7509741B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140277674A1 (en) | 2013-03-18 | 2014-09-18 | Abb Research Ltd | Sensor system and method for determining paper sheet quality parameters |
JP2016167205A (ja) | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 三菱化学エンジニアリング株式会社 | 製造プロセスのモニタリング方法 |
JP2018129030A (ja) | 2016-11-25 | 2018-08-16 | 花王株式会社 | 製品の製造方法 |
JP2018116545A (ja) | 2017-01-19 | 2018-07-26 | オムロン株式会社 | 予測モデル作成装置、生産設備監視システム、及び生産設備監視方法 |
JP2018167205A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 栗田工業株式会社 | 水質調整水製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023088162A (ja) | 2023-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5368028B2 (ja) | コーミング機械上でノイル割合を監視する装置 | |
EP3547054A1 (en) | Product manufacturing method and product manufacturing device | |
EA037819B1 (ru) | Способ контроля физических параметров текстильного оборудования | |
JP7071380B2 (ja) | 繊維からフリースを製造する方法及び設備 | |
CN109208373B (zh) | 用于增强装备效率和生产量的连续卷材片材缺陷分析、分类和修复 | |
CN107966964B (zh) | 纺纱管理系统及纺纱管理方法 | |
JP2019531425A5 (ja) | ||
US6611994B2 (en) | Method and apparatus for fiber length measurement | |
JP7509741B2 (ja) | 連続シート状製品の製造方法 | |
JP2012026078A (ja) | 調節開始点に対する調整値を直接求めるための装置 | |
CN113710848B (zh) | 识别幅面断裂的方法和装置、工业设备和计算机程序产品 | |
Farooq et al. | Use of artificial neural networks for determining the leveling action point at the auto-leveling draw frame | |
US8630728B2 (en) | System and method for generating indices to quantify operating transition performance of a continuous process | |
CN104203788B (zh) | 纱线监测方法 | |
JP2020002479A (ja) | 繊維処理方法、繊維処理システム、及び繊維処理プログラム | |
US6453514B1 (en) | Method of directly determining setting values for the application point of regulation in a regulated draw frame | |
US20220063229A1 (en) | Predictive control of yankee dryer chemistry and creped product quality | |
JP7270322B2 (ja) | データ推定制御装置 | |
CN115142187A (zh) | 针织大圆机织造质量优化控制系统 | |
CN112105766B (zh) | 用于确定梳理机上的锡林占用量的方法以及具有相关的控制装置的梳理机 | |
CN116971063A (zh) | 运行梳理机的方法、梳理机和纺纱准备设备 | |
US20020023317A1 (en) | Method of directly determining setting values for the application point of regulation in a regulated draw frame | |
US6553826B1 (en) | Process and device for monitoring the quality of textile strips | |
CN118147796A (zh) | 计算机辅助地调整不同纺织品生产的配置的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7509741 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |