JP7501344B2 - 電話システム、主装置、プログラム、および電話会議の制御方法 - Google Patents
電話システム、主装置、プログラム、および電話会議の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7501344B2 JP7501344B2 JP2020209629A JP2020209629A JP7501344B2 JP 7501344 B2 JP7501344 B2 JP 7501344B2 JP 2020209629 A JP2020209629 A JP 2020209629A JP 2020209629 A JP2020209629 A JP 2020209629A JP 7501344 B2 JP7501344 B2 JP 7501344B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- terminal
- conference
- request
- conference call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
電話会議機能を有する電話システムであって、
複数の電話端末と、
前記複数の電話端末と接続する主装置と、を備え、
前記主装置は、
前記電話端末からの電話会議要求に従い、当該電話端末および当該電話会議要求で指定されている複数の前記電話端末による電話会議を実施する電話会議手段と、
前記電話会議要求の送信元である前記電話端末からの指示に従い、当該電話会議要求により前記電話会議手段が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力を制御する端末制御手段と、を有し、
前記電話端末は、
前記主装置の制御に従い自電話端末の音声入力および音声出力をオンオフする音声入出力制御手段と、
自電話端末が前記電話会議要求の送信元である場合に、ユーザ操作に従い、前記主装置に、当該電話会議要求により前記主装置が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力のオンオフを指示する指示手段と、を有する。
4:内線網 5:外線網
10:内線網インターフェース部 11:外線網インターフェース部
12:呼制御部 13:中継部 14:電話会議処理部
15:状態情報記憶部 16:状態情報送信部 17:発話要求受領通知部
18:端末制御部 20:内線網インターフェース部
21:マンマシンインターフェース部 22:電話機能部
23:指示送信部 24:制御命令受信部 25:状態情報受信部
26:発話要求処理部 27:主制御部
Claims (6)
- 電話会議機能を有する電話システムであって、
複数の電話端末と、
前記複数の電話端末と接続する主装置と、を備え、
前記主装置は、
前記電話端末からの電話会議要求に従い、当該電話端末および当該電話会議要求で指定されている複数の前記電話端末による電話会議を実施する電話会議手段と、
前記電話会議要求の送信元である前記電話端末からの指示に従い、当該電話会議要求により前記電話会議手段が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力を制御する端末制御手段と、を有し、
前記電話端末は、
前記主装置の制御命令に従い自電話端末の音声入力および音声出力をオンオフする音声入出力制御手段と、
自電話端末が前記電話会議要求の送信元である場合に、ユーザ操作に従い、前記主装置に、当該電話会議要求により前記主装置が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力のオンオフを指示する指示手段と、を有する
ことを特徴とする電話システム。 - 請求項1に記載の電話システムであって、
前記主装置は、
前記電話会議手段が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末各々の電話状態を示す状態情報を当該電話端末各々に送信する状態情報送信手段をさらに有し、
前記電話端末は、
前記主装置から受信した前記状態情報に従い、前記電話会議に参加している前記電話端末各々の電話状態を表示する電話状態表示手段をさらに有する
ことを特徴とする電話システム。 - 請求項1または2に記載の電話システムであって、
前記主装置は、
前記電話会議要求により前記電話会議手段が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末から発話要求を受信した場合、当該電話端末の指定を伴う発話要求受領通知を、前記電話会議要求の送信元である前記電話端末に通知する発話要求受領通知手段をさらに有し、
前記電話端末は、
ユーザ操作に従い、前記主装置に前記発話要求を送信する発話要求手段と、
自電話端末が前記電話会議要求の送信元である場合に、前記主装置より前記発話要求受領通知を受信したならば、当該発話要求受領通知を、当該発話要求受領通知で指定されている前記電話端末に紐付けて表示する発話要求受領通知表示手段と、をさらに有する
ことを特徴とする電話システム。 - 電話会議機能を有する主装置であって、
電話端末からの電話会議要求に従い、当該電話端末および当該電話会議要求で指定されている複数の電話端末による電話会議を実施する電話会議手段と、
前記電話会議要求の送信元である前記電話端末からの指示に従い、当該電話会議要求により前記電話会議手段が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力を制御する端末制御手段と、を有する
ことを特徴とする主装置。 - 電話会議機能を有する主装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記プログラムは、
前記コンピュータを、
電話端末からの電話会議要求に従い、当該電話端末および当該電話会議要求で指定されている複数の電話端末による電話会議を実施する電話会議手段、および、
前記電話会議要求の送信元である前記電話端末からの指示に従い、当該電話会議要求により前記電話会議手段が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力を制御する端末制御手段として機能させる
ことを特徴とするプログラム。 - 複数の電話端末と、前記複数の電話端末と接続する主装置と、を備えた電話システムにおける電話会議の制御方法であって、
前記主装置は、
前記電話端末からの電話会議要求に従い、当該電話端末および当該電話会議要求で指定されている複数の前記電話端末による電話会議を実施し、
前記電話会議要求の送信元である前記電話端末からの指示に従い、実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力を制御し、
前記電話端末は、
前記主装置の制御命令に従い自電話端末の音声入力および音声出力をオンオフし、
自電話端末が前記電話会議要求の送信元である場合に、ユーザ操作に従い、前記主装置に、当該電話会議要求により前記主装置が実施中の前記電話会議に参加している前記電話端末の音声入力および音声出力のオンオフを指示する
ことを特徴とする電話会議の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020209629A JP7501344B2 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 電話システム、主装置、プログラム、および電話会議の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020209629A JP7501344B2 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 電話システム、主装置、プログラム、および電話会議の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022096498A JP2022096498A (ja) | 2022-06-29 |
JP7501344B2 true JP7501344B2 (ja) | 2024-06-18 |
Family
ID=82163719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020209629A Active JP7501344B2 (ja) | 2020-12-17 | 2020-12-17 | 電話システム、主装置、プログラム、および電話会議の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7501344B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252455A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujitsu Ltd | テレビ電話システムおよびエージェント装置 |
WO2009020082A1 (ja) | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | 音声会議システム |
JP2014504122A (ja) | 2011-01-28 | 2014-02-13 | アルカテル−ルーセント | 移動機器のハンドオーバを実行するための方法 |
WO2016031548A1 (ja) | 2014-08-26 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | 操作システム、通信端末、通信システム、操作方法、及びプログラム |
JP2018207203A (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 制御システム、端末装置、制御方法およびプログラム |
-
2020
- 2020-12-17 JP JP2020209629A patent/JP7501344B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252455A (ja) | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Fujitsu Ltd | テレビ電話システムおよびエージェント装置 |
WO2009020082A1 (ja) | 2007-08-09 | 2009-02-12 | Kabushiki Kaisha Audio-Technica | 音声会議システム |
JP2014504122A (ja) | 2011-01-28 | 2014-02-13 | アルカテル−ルーセント | 移動機器のハンドオーバを実行するための方法 |
WO2016031548A1 (ja) | 2014-08-26 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | 操作システム、通信端末、通信システム、操作方法、及びプログラム |
JP2018207203A (ja) | 2017-05-31 | 2018-12-27 | シャープ株式会社 | 制御システム、端末装置、制御方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022096498A (ja) | 2022-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100929334B1 (ko) | 모드 시프팅 통신 시스템 및 방법 | |
US8161105B2 (en) | Handling an audio conference related to a text-based message | |
WO2017129129A1 (zh) | 即时通话方法、装置和系统 | |
CN107257317B (zh) | 在通信终端设备之间已建立通信信道的即时通信系统和方法 | |
WO2007077873A1 (ja) | 通信装置、サーバ装置および通信制御方法 | |
KR20130020786A (ko) | 클라이언트 컴퓨팅 장치들 사이의 온라인 통신 세션들 설정 | |
JP2007274683A (ja) | プレゼンスおよびプリファレンス対応型プッシュトゥトーク電話システム | |
JP2010503277A (ja) | 複数のアクティブな通信グループ間における階層的ポイント・ツー・マルチポイントのグループ通信 | |
WO2007002879A2 (en) | Methods, systems, and computer program products for performing a context-based call action in response to an incoming call indication | |
JP2002237893A (ja) | 通信方法及び通信装置 | |
US20060099988A1 (en) | Method and system for manipulating a shared object | |
US20140274004A1 (en) | System and Method for Multiple Headset Integration | |
KR20080110898A (ko) | 그룹 통신 방법 및 통신 단말 | |
KR101233736B1 (ko) | 분산형 피어-투-피어 네트워크에서 브리지 호 출현을 위한시스템 및 방법 | |
JP2005057781A (ja) | 改良型グループ通信システム | |
JP7501344B2 (ja) | 電話システム、主装置、プログラム、および電話会議の制御方法 | |
JP2012019416A (ja) | 情報処理端末、通話制御方法およびプログラム | |
CN111294325B (zh) | 集群通信方法、业务平台及存储介质 | |
JP2008148169A (ja) | 通信装置、通信システム及びそれらに用いる通信方法並びにそのプログラム | |
JP2008067083A (ja) | グループ通話制御システム、グループ通話制御方法および移動通信端末 | |
KR20030020092A (ko) | 이동통신 메신저 서비스 방법 | |
US20120184257A1 (en) | Multiparty lines Communication Method | |
JP2024066181A (ja) | インターホンシステム、インターホン装置、主装置、プログラム、およびインターホンシステムの着信制御方法 | |
WO2022208730A1 (ja) | 通信システム、通信端末、通信方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 | |
JP2013207331A (ja) | ビデオ会議対応ip電話装置及びその呼接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7501344 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |