JP7493347B2 - 熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シート - Google Patents

熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シート Download PDF

Info

Publication number
JP7493347B2
JP7493347B2 JP2020021585A JP2020021585A JP7493347B2 JP 7493347 B2 JP7493347 B2 JP 7493347B2 JP 2020021585 A JP2020021585 A JP 2020021585A JP 2020021585 A JP2020021585 A JP 2020021585A JP 7493347 B2 JP7493347 B2 JP 7493347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
particles
adhesive sheet
layer
adhesive portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020021585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021127371A (ja
JP2021127371A5 (ja
Inventor
智昭 打矢
関喬 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2020021585A priority Critical patent/JP7493347B2/ja
Priority to CN202180013968.6A priority patent/CN115135695A/zh
Priority to PCT/IB2021/050597 priority patent/WO2021161118A1/en
Priority to EP21753040.1A priority patent/EP4103638A4/en
Priority to US17/759,895 priority patent/US20230131701A1/en
Publication of JP2021127371A publication Critical patent/JP2021127371A/ja
Publication of JP2021127371A5 publication Critical patent/JP2021127371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7493347B2 publication Critical patent/JP7493347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/542Shear strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • C09J2301/1242Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape the opposite adhesive layers being different
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/412Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components presence of microspheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本開示の一側面は、熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シートに関する。
従来、接着シートとして、特許文献1に記載されたものがある。この接着シートは、熱膨張性の接着シートであって、基材と、各々、基材の両面に設けられた熱膨張性の2つの接着材部と、2つの接着材部の各々の表面に設けられており、接着材の熱膨張時に接着材が透過可能な2つの接着材透過層と、を備える。接着シートを加熱することにより、接着シートを膨張させると同時に、接着シートの最外表面に接着材を出現させることができる。
特開2019-203062号公報
ここで、上述の接着シートは、基材の両面に接着材透過層としての不織布を備えている。この場合、不織布は、厚みや密度について制約を受ける。例えば、不織布が薄すぎる場合、接着材が染み出しやすくなり、製造安定性及び保存安定性が低下するという問題がある。不織布の密度が低すぎる場合も、同様の問題がある。不織布が厚すぎる場合、接着材が適切に染み出ないという問題がある。不織布の密度が高すぎる場合も、同様の問題がある。従って、接着シートは、所定範囲の厚み及び密度に設定された不織布を備える必要がある。この場合、接着シートの設計の自由度が低下してしまうという問題が生じる。
本開示の一形態に係る接着シートは、熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シートであって、基材と、基材の少なくとも一方の面に設けられる第1の層と、を備え、第1の層は、熱膨張性の第1の粒子を有する接着材部と、第1の粒子とは異なる材質の第2の粒子と、を備え、第2の粒子は、第1の粒子に比して大きい。
本開示の一形態によれば、設計の自由度を向上できる接着シートを提供できる。
本開示の実施形態に係る接着シートの熱膨張前の状態を示す断面図である。 図1に示す接着シートの熱膨張後の状態を示す断面図である。 比較例1及び実施例1の接着材部の表面の写真である。 実験条件及び実験結果を示す表である。
以下、添付図面を参照しながら本開示を実施するための形態を詳細に説明する。図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本発明の実施形態について詳述する。以下では、接着シートをモータに適用した例を説明する。モータのステーター本体は、円筒形状を有しており、円筒の内周に沿って複数のスロットを有している。スロット内には、モータ用のコイルが配置されている。一般的に、ステーター本体とコイルとは互いに接着されており、かつ両者の間は電気的に絶縁されている。
従来は、ステーター本体とコイルの間に絶縁体を挟み、さらに液状の接着材を隙間に侵入させることで各部材を接着し、固定していた。被接着部材であるモータのステーター本体とコイルの間には、接着シートが配置し、接着シートの接着力により2つの被接着部材が結合している。2つの被接着部材の接着面の間には所定の隙間が設けられており、その隙間には接着シートが配置されている。
ステーター本体とコイルの接着時には、まず、接着シートが接着力を発揮する前の状態、即ちタックフリーの状態の接着シートを準備し、接着シートを被接着部材の接着面の間に配置する。このとき接着シートの厚みは、被接着部材同士の隙間よりもわずかに狭いことが好ましい。そして接着シートを所定位置に配置した後、接着シートを加熱することで接着シートはタックフリーの状態から、表面に接着力を有する状態に遷移する。
図1は、接着シートの構成を示す断面図である。より具体的には図1は、接着シートが接着力を発揮する前、即ちタックフリーの状態における、接着シートの断面図である。図1に示すようにタックフリーの状態における接着シート1は、プレート状の基材3と、第1の層4と、第2の層6と、を備えている。第1の層4は、基材3の一方の主面3aに設けられる。第2の層6は、基材3の他方の主面3bに設けられる。第1の層4は、接着材部11と、第2の粒子12と、を備える。第2の層6は、接着材部13と、接着材透過層14と、を備える。
基材3は、接着材部11,13を形成するためのベースとなる部分であると共に、実質的に接着シート1の接着面の大きさを規定する部材である。基材3としては、強度、耐熱性、絶縁性等を考慮して、例えばポリエチレンナフタレート(PEN)フィルムを用いてよい。ただし、接着シート1の製造段階において接着材部11,13を形成するためのベースとして機能すれば足りるため、接着材部11,13を支持できるだけの強度を有し、かつ加熱時に接着材部11,13を構成する接着材の接着力を低下させない材料であればどのような材料を使用しても良い。基材3の厚さは、被接着物の隙間を考慮して調整しても良い。即ち、接着シート1は被接着物であるモータのステーター本体とコイルとを接着する役割に加えて、被接着部材同士の隙間を生める役割も果たすため、隙間が大きい場合には基材3の厚みを増加させて隙間を好適に埋められるようにすることができる。
第1の層4の接着材部11は、基材3の一方の主面3aに形成された熱膨張性の接着材の層である。接着材部11の厚みは、10μm以上、300μm以下に設定される。接着材部11は、接着組成物21と、第1の粒子22と、を有する。なお、本明細書では、粘着材も接着材の一種である。
接着組成物21としては、室温においてほぼ固形状態であり、加熱により流動性をもち、冷却した場合に硬化するものを用いることができる。このような接着組成物21としては、熱硬化性エポキシ系接着組成物を用いることができる。
熱硬化性エポキシ系接着組成物に含まれるエポキシ樹脂としては、開環反応によって重合可能な少なくとも1つのオキシラン環を有するエポキシ化合物(モノマーエポキシ化合物又はポリマーエポキシ化合物)から得られるものを例示できる。エポキシ化合物は脂肪族、脂環式、芳香族、又は複素環式であってよい。ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂などのビスフェノールエポキシ樹脂、ヘキサンジオールジグリシジルエーテルなどの脂肪族骨格を有するエポキシ樹脂、トリグリシジルアミノフェノールなどのグリシジルアミン型エポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂などのノボラックエポキシ樹脂、臭素化エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、およびこれらの混合物が使用できるが、これらに限定されるものではない。
熱硬化性エポキシ系接着組成物に含まれる硬化剤または硬化促進剤としては、エポキシ樹脂用の熱硬化剤として使用可能であることが当該分野で知られている種々の熱硬化剤を使用できる。熱硬化剤としては、エポキシドのオキシラン環と反応して、エポキシドの実質的な架橋を生じさせて架橋ポリマーネットワークを形成する化合物を例示できる。これらの化合物は、架橋反応を生じさせる、少なくとも1つの求核的又は求電子的部分(例えば、活性水素原子)を含む。なお、当業者に理解されるように、熱硬化剤と硬化促進剤とはしばしば互いに区別されない。エポキシ樹脂を熱で硬化することができる硬化剤であれば特に限定されないが、室温付近では不活性であり熱により活性化する潜在性硬化剤を用いるとよい。潜在性硬化剤として、例えば、ジシアンジアミド及びその誘導体、ヒドラジド化合物、三フッ化ホウ素-アミン錯体、アミン化合物とイソシアネート化合物又は尿素化合物との反応生成物(尿素誘導体)が挙げられる。エポキシ樹脂の硬化剤と組み合わせて、潜在性硬化促進剤を併用してもよい。硬化促進剤としては、例えば、イミダゾール化合物、アミン化合物とエポキシ化合物との反応生成物(アミン-エポキシ付加物)、尿素誘導体等が挙げられる。
接着組成物は、所望により、熱可塑性樹脂(フェノキシ樹脂(ビスフェノール類とエピクロルヒドリンより合成されるポリヒドロキシポリエーテル)等)、強靭化剤(コアシェル剤等)、レオロジー剤(ナノシリカ粒子等)、シランカップリング剤、難燃剤、衝撃改質剤、熱安定剤、加工助剤、潤滑剤、補強剤、着色剤、光重合開始剤、架橋剤、連鎖移動剤等の追加成分を更に含んでもよい。このような追加成分の各々としては、当業界で従来公知の種々の剤を使用できる。
第1の粒子22は、接着組成物21内に含まれる熱膨張性の粒子である。第1の粒子22は、接着組成物21内に略均等に混合された状態で存在する。第1の粒子22は、加熱されることによって、熱膨張する。第1の粒子22が熱膨張することによって、接着材部11全体の体積が増加する(図2参照)。第1の粒子22の粒径は、50μmより小さくてよく、更に40μmより小さくてよい。なお、粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置によって決められる。第1の粒子22の材質として、熱可塑性樹脂として塩化ビニリデン重合体、アクリロニトリル共重合体、アクリル重合体などを外殼とし、発泡剤としてイソブタンやイソペンタンなどを内部に封入したカプセル構造を有するものなどが挙げられる。
第1の層4の第2の粒子12は、接着材部11内に配置され、第1の粒子22とは異なる材質の粒子である。第2の粒子12の一部は、接着材部11が熱膨張する前段階(図1の状態)では、接着材部11の表面11aから突出する。これにより、第2の粒子12は、接着材部11の表面11aを被接着部材から離間させる部材として機能する。また、接着材部11の熱膨張時には、接着組成物21は、複数の第2の粒子12間の隙間から溢れ出す。これにより、第2の粒子12は、接着材部11の表面11aが被接着部材に対して露出する(図2に示す状態)ことを許容する。具体的に、接着材部11の厚みを「t」とし、第2の粒子12の外側の端部(最も突出した箇所)と基材3の主面3aとの間の距離を「L」とする。この場合、「L>t」の関係が成り立つ。このとき、第2の粒子12の突出量は「Rz(=L-t)」となる。突出量Rzは、6μmより大きくてよく、60μmより小さくてよい。なお、以降の説明において、特段の説明がない場合は、接着材部11が熱膨張する前の状態(図1に示す状態)について説明を行っているものとする。
第2の粒子12は、第1の粒子22に比して大きい。これにより、第2の粒子12は、接着材部11の表面11aからはみ出易くなる。具体的に、第2の粒子12の粒径は、第1の粒子22の粒径の10%より大きく、更には400%より大きくてよい。第2の粒子12の粒径は、10μmより大きくてよく、更に、20μmより大きくてよい。また、第2の粒子12は、接着材部11の厚みよりも大きくてよい。すなわち、第2の粒子12の粒径は、接着材部11の厚みより大きくてよい。この場合、第2の粒子12が基材3の主面3aと近接する位置に配置されても(例えば第2の粒子12A参照)、第2の粒子12が接着材部11の表面11aから突出する。ただし、第2の粒子12は接着材部11の厚み以下であってもよい。第2の粒子12は基材3の主面3aから離間した位置に配置される場合もあるので(例えば第2の粒子12B参照)、第2の粒子12は、大きさによらず、接着材部11から突出することができる。なお、第2の粒子12の粒径の上限値は、特に限定されるものではないが、接着材部11の熱膨張時に、接着材部11の表面11aが被接着部材側へ露出できる範囲の大きさに設定される。
第2の粒子12は、球状の形状を有してよい。第2の粒子12の形状は特に限定されず、多面体形状であってもよい。ただし、第2の粒子12が扁平な形状を有している場合、第2の粒子12の接着材部11内の姿勢によっては、第2の粒子12が表面11aから突出しない、あるいは突出量が小さくなる。従って、第2の粒子12は、測定する方向による寸法の変化が少ない形状であることが好ましい。具体的に、第2の粒子12の寸法が最も大きくなる方向から測定したときの値(長軸の寸法)は、最も小さくなる方向から測定したときの値(短軸の寸法)に対して200%以下の範囲に収まることが好ましい。なお、第2の粒子12の粒径は、短軸の寸法で決定されるものとする。
第2の粒子12は、耐熱性の材質によって形成されてよい。第2の粒子12は、少なくとも第1の粒子22に比して熱膨張性の低い材質で形成されてよい。また、第2の粒子12は、有機材料で形成されてもよく、無機材料で形成されてもよい。具体的に、有機材料として、架橋(メタ)アクリル酸エステル共重合体、架橋ポリスチレン、架橋ウレタン、架橋シリコーン、ナイロンなどの材質が採用される。無機材料として、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウムなどの材質が採用される。
第2の層6の接着材部13は、第1の層4の接着材部11と同趣旨の構成を有する。
第2の層6の接着材透過層14は、接着材部13の第1の粒子22が膨張した際に、接着組成物21を接着材透過層14の一方の主面側から他方の主面側に透過させる。より具体的には、接着材透過層14は、少なくとも、一方の主面から他方の主面に貫通する複数の孔を有する構造を備えている。接着材透過層14を複数の孔を有する構造とすることにより、加熱前には接着材透過層14の一方の主面にしか接していない接着組成物21が膨張した際に、接着組成物21を、孔を通して接着材透過層14の他方の主面上にまで到達させることができる。また、接着材透過層14を構成する材料としては、ガラス転移温度が、接着組成物21の硬化開始温度よりも高い材料が選択される。具体的に接着材透過層14として用いることができる材料としては、天然繊維、化学繊維又はそれらの混合物のベースの不織布を用いることができ、代表的なものとしてセルロースベースの不織布がある。このような不織布は、内部に多数の貫通孔を有しているため、一方の主面に接している接着組成物21が、一定の条件下で不織布内部を通過して他方の主面に到達することができる。
不織布は、少なくとも10g/m、好ましくは11g/m以上の坪量を有していることが好ましい。発明者等による実験の結果、不織布の坪量が小さ過ぎると、接着組成物21の硬化後に十分な接着力を得ることができないからである。また、不織布の坪量が小さすぎると、接着シート製造の過程で接着組成物21が不織布から浸み出して、ロール状に巻き取った状態で保管している間にブロッキングを生じるという不具合が発生する。また、不織布は、50μm以下、好ましくは47μm以下の厚さを有していることが好ましい。発明者等による実験の結果、不織布の厚みが大きすぎると、接着シートを加熱した際に不織布の表面に滲み出る接着材の量が少なくなり、接着シート1のせん断接着力が低下するからである。
接着シート1を使用する際には、所定の隙間をもって配置されている部材の接着面の間に、タックフリー状態の接着シート1を配置する。このとき、接着シート1はタックフリーの状態にあるため、接着シート1が意図せず部材に貼り付くのを防止することができ、被接着部材同士の隙間が比較的狭い場合でも、容易に接着シート1を配置することができる。接着シート1を被接着部材の間の定位置に配置した後、接着シート1を加熱することにより、接着シート1はタックフリーの状態から、表面に接着力を有する状態に遷移する。
図2は、接着シートの構成を示す断面図である。より具体的には図2は、接着シートが接着力を発揮している状態における接着シートの断面図である。
図2に示す状態では、接着シート1の層構成が、タックフリー状態における接着シート1の層構成とは異なっている。図2に示す状態では、図1に示す状態とは異なり、基材3の一方の主面3aに設けられた接着材部11の内部に第2の粒子12が埋まっている。また、基材3の他方の主面3bに設けられた接着材部13の内部に接着材透過層14が埋まっている。これにより、接着シート1の両面において接着力を有している。
タックフリー状態にある接着シート1を加熱すると、接着材部11,13が膨張する。これにより、接着材部11の表面11aにある第2の粒子12が被接着部材の接着面に押し当てられる。そして接着材部11の更なる膨張により、接着組成物21が第2の粒子12間の隙間から溢れ出る。接着組成物21が第2の粒子12間の隙間の外側表面に滲み出る現象は、接着シート1の一方の主面において生じる。一方、接着材部13の表面にある接着材透過層14が被接着部材の接着面に押し当てられる。そして接着材部13の更なる膨張により、接着組成物21が接着材透過層14内に進入し、接着材透過層14の外側表面に滲み出る。接着組成物21が接着材透過層14の外側表面に滲み出る現象は、接着シート1の他方の主面において生じる。
従って、図2に示すタックフリー状態の接着シート1を加熱すると、基材3よりも上側にある接着組成物21は、基材3の上側にある第2の粒子12間の隙間を透過して接着シート1の上側の表面に出現する。これにより、接着組成物21が第2の粒子12と、被接着部材の接着面の間に介在することとなり、実質的に第2の粒子12が接着材部11内部に埋まる。また、基材3よりも下側にある接着組成物21は、基材3の下側にある接着材透過層14を透過して接着シート1の下側の表面に出現する。これにより、接着組成物21が接着材透過層14と、被接着部材の接着面の間に介在することとなり、実質的に接着材透過層14が接着材部13内部に埋まる。そして図2に示す状態では、接着シート1の最外表面に接着組成物21が存在する状態となるため、接着シート1は接着力を発揮している状態となる。そして接着組成物21を硬化させることで、接着シート1によって被接着部材同士を接着することができる。また、接着シート1を加熱して接着組成物21を膨張させたときに、接着材部11,13内に第2の粒子12及び接着材透過層14を埋めて接着材部11,13内に残すことにより、第2の粒子12及び接着材透過層14が接着組成物21の面方向の広がりを抑制する部材として機能する。
このように、タックフリー状態にある接着シート1を、両面に接着力がある状態に遷移させるようにすることにより、接着シート1を容易に所定位置に配置することができる。また、接着シート1を膨張させ接着面の表面形状に適合可能にすることにより、被接着部材同士の隙間を埋めることができ、かつ接着面の表面に加工公差が生じていたとしても、公差に関わらず被接着部材同士を好適に接着することができる。
また、接着シート1は、被接着部材の隙間の形状に応じて折り曲げた状態で使用することもできる。
以上より、接着シートは、熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シートであって、 基材と、基材の少なくとも一方の面に設けられる第1の層と、を備え、第1の層は、接着組成物、及び接着組成物内に含まれる熱膨張性の第1の粒子を有する接着材部と、接着材部内に配置され、第1の粒子とは異なる材質の第2の粒子と、を備え、第2の粒子は、第1の粒子に比して大きい。
この接着シートにおいて、第1の層は、接着材部内に配置され、第1の粒子とは異なる材質の第2の粒子を備える。この第2の粒子は、第1の粒子に比して大きい。従って、第2の粒子の一部が、接着材部の表面から突出することができる。熱膨張前においては、第2の粒子の突出部は、被接着部材から接着材部の表面を離間させることができる。その一方、接着材部が熱膨張すると、接着材部が第2の粒子間の隙間から溢れ出す。これにより、接着材部が被接着部材に対して接着可能となる。第1の層は、接着材透過層を接着材部の上に設ける構成とは異なり、接着材部の中に第2の粒子を配置する構成を有する。そのため、第2の粒子は、接着材透過層に比べて、第1の層の厚さなどに対する影響が少ない。従って、接着シートの設計の自由度を向上できる。
接着シートは、少なくとも基材の一方の面に上述の第1の層を含むものであればよく、他方の面の構成は特に限定されない。例えば、接着シートとして、基材の他方の面には接着材部を設けず、基材の面が露出するものが採用されてもよい。また、接着シートとして、基材の両方の面に第1の層が設けられたものが採用されてよい。
第2の粒子は、接着材部の厚みよりも大きくてよい。この場合、第2の粒子の接着材部の中の位置によらず、第2の粒子が接着材部の表面から突出することができる。
第2の粒子は、球状の形状を有してよい。この場合、第2の粒子の接着材部の中の姿勢によらず、第2の粒子が接着材部の表面から突出することができる。
第2の粒子は、耐熱性の材質によって形成されてよい。この場合、熱膨張のための加熱により、第2の粒子がダメージを受けることを抑制できる。
第1の層は、基材の一方の面に設けられ、基材の他方の面には、第2の層が設けられ、第2の層は、接着材部と、接着材部の表面に設けられ、第2の層は、接着材部と、接着材部の表面に設けられており、第1の粒子の熱膨張時に接着組成物が透過可能な接着材透過層と、を備えてよい。この場合、接着シートは、一方側に第2の粒子を有し、他方側に接着材透過層を有する。例えば、接着シート同士を重ね合わせて保管する際に第1の層と第1の層とを接触させた場合、両者の接着材部が接合されてしまう可能性がある。一方、第1の層と第2の層とを接触させた場合、接着材部の間に接着材透過層を介在させることができる。これにより、接着シート同士が保管時に接着されることを抑制できる。
接着材透過層は、そのガラス転移温度が、接着材部を構成する接着組成物の硬化開始温度よりも高い材料によって形成されてよい。この場合、接着組成物の硬化のための加熱によって、接着材透過層が影響を受けることを抑制できる。
接着材透過層は、不織布であってよい。
第1の層は、基材の一方の面に設けられ、基材の他方の面には、20℃での粘着性を有する第3の層が設けられてよい。第3の層は、20℃で粘着性(初期タックあり)を有する粘着材を含む。この第3の層を有する場合、被着体に第3の層側を接合した状態で、第1の層側を滑らせながら他の被着体との間に差し込んだ後、加熱することで第1の層側が膨張かつ硬化して被着体と他の被着体とを接合することが可能になる。第3の層が室温での粘着性と熱硬化性とを兼ね備えていてもよく、この場合には、加熱時に第1の層側の膨張及び熱硬化と共に、第3の層側も熱硬化することで接合強度を高めることができる。第3の層が露出していてもよく、その外側にライナーが設けられていてもよい。
第1の粒子の粒径は、50μmより小さくてよい。
第2の粒子の粒径は、10μmより大きくてよい。
次に、本発明の実施例について詳述する。
[実施例1]
エポキシ樹脂としてNPPN442(NANYA社製)を65℃のオーブンで事前に加熱して軟化させた。225mlのガラス容器に、当該樹脂48.5グラム、エポキシ樹脂として0.49グラムのYSLV-80XY(新日鉄住金化学社製)、溶媒として35グラムのメチルエチルケトン(MEK)(和光純薬工業社製)を加え、全ての樹脂をMEKに溶解させた。強靭化剤(コアシェルタフナー)として3.5グラムのBTA-731(ダウ・ケミカル社製)、硬化剤として8.07グラムのDICYANEX1400F(エボニック ジャパン社製)、レオロジー剤として4.2グラムのナノシリカUltrabond(キャボット ジャパン社製)、熱可塑性樹脂として14グラムのYP-50EK35(新日鉄住金化学社製)、シランカップリング剤として0.28グラムのOFS-6040(東レ・ダウコーニング社製)、第1の粒子として6グラムのFN-100SSD(松本油脂製薬社製)、及び硬化促進剤として0.65グラムの2MZA-PW(四国化成工業社製)をガラス容器に加え、約一時間、ホモジナイザーを用いて分散させて、接着材溶液Aを得た。
上述のように準備された15グラムの接着材溶液Aを225mlのガラス容器で計量した。そして、2グラムのSE-050T(平均粒径43μmの第2の粒子)(根上工業社製)をガラス容器に加え、自動公転攪拌機で2000rpmにて2分間混ぜて、接着材溶液Aと第2の粒子との溶液(接着材溶液Bといってもよい)を得た。この溶液をTeonex Q51(東洋紡フィルムソリューション社製)(75μmのPENフィルム)に塗布し、接着コーティングの重量が約51g/SQMとなるように乾燥させた。コーティングされたライナーを65℃で3分間乾燥し、100℃で3分間乾燥した。
上述のように準備された接着材溶液AをシリコンライナーであるPurex A50(Teijin DuPon Films Japan社製)に塗布し、接着コーティングの重量が約47g/SQMとなるように乾燥させた。コーティングされたライナーを65℃で3分間乾燥し、100℃で3分間乾燥した。
PENフィルム上の第2の粒子を含む接着シートをシリコンライナーであるPurex A50に積層した。そして、接着面をシリコーンのコーティング側に接触させた。そして、シリコンライナーで覆われた接着シートは、接着面がコーティングされていないPENの表面と接触するようにPENに積層された。60℃で加熱されたゴムロールを通過させることで積層シートを形成した。第2の粒子を含まない接着材部のライナーは取り除かれ、Daioの14グラムの紙(大王製紙社製)を接着材部に積層して、積層シートを60℃で加熱されたゴムロールを通過させることで再度積層した。最後に第2の粒子を含まない接着材部のシリコンライナーが取り除かれ、接着シートが得られた。
実施例1に係る接着シートの条件を図3の表に示す。表の項目のうち、「接着材」とは、実施例1の段落0043の接着材溶液Aを示し、単位はグラムである。なお、他の実施例についても実施例1と同じ接着材が用いられている。「SE050T」は平均粒径43μmの第2の粒子であるSE050Tの重量を示し、単位はグラムである。「SE030T」は平均粒径34μmの第2の粒子であるSE030Tの重量を示し、単位はグラムである。「J5P」は、平均粒径3.5μmの第2の粒子であるJ5Pの重量を示し、単位はグラムである。「MEK」は接着材溶液Aにさらに追加されるMEKの量を示し、単位はグラムである。「第2の粒子の体積分率」とは、第1の粒子を含む接着材部及び第2の粒子を比重1.0と仮定して計算した第2の粒子のおおよその体積分率を示す。「接着材塗布量」とは第1の層の接着材の乾燥後の塗布量を示す。「紙面接着材塗布量」とは第2の層の接着材の塗布量を示す。「総厚み」とは、接着シート全体の厚みである。「L」とは図1に示す寸法Lの値である。「Rz」とは図1に示す突出量Rzの大きさである。「t」とは図1に示す寸法tの値である。「ブロッキング(対紙)」とは、後述のブロッキングテストの結果を示す。「せん断力」とは、後述のせん断力テストの結果を示す。
[実施例2~7]
図3の表に示す条件を変更した点以外は、実施例1と同様である。
[比較例]
接着材部の中に第2の粒子を含まないものを比較例1とした。また、比較例1は、接着材透過層としての紙も有さなかった。第2の粒子が3.5μmのJ5Pとしたものを比較例2とした。なお、比較例3として、両面に紙を有し、接着材部の中に第2の粒子を有しないものを準備した。
〔ブロッキングテスト〕
実施例と比較例で作製したシートについて、以下の手順でブロッキングテストを行った。
・サンプルサイズ 25mm×25mm
・同一組成のサンプルを2枚重ね、更に2枚のサンプルをSUS304板(100mm×50mm、厚さ1mm、重さ40g)で挟み、上に500gの重りを載せた
・40℃に設定されたオーブン内にサンプルを4.5日間放置した
・サンプルをオーブンから取り出し、重りを外し、室温で1時間以上放置した
・SUS304板を取り除き、2枚重ねのサンプルを注意深く引き剥がし、貼り付き状態を観察した
・貼り付き状態を観察し、下記の基準にしたがって評価した
評価1 サンプルの面同士の貼り付き
評価2 サンプルの面に軽度な貼りつき
評価3 サンプルの端面部分に軽度な貼り付き
評価4 サンプルの端面部分に微小な貼り付き
評価5 貼り付き全く無し
〔せん断接着力テスト〕
実施例と比較例で作製したシートについて、以下の手順でせん断接着力テストを行った。
・サンプルサイズ 12.5mm×25mm
・MEKで表面清浄した2枚のSPCCサブストレートを準備し、1枚のSPCCサブストレートの上にタックフリー状態のサンプル、及び厚さ0.3mmのスペーサを置き、さらにもう1枚のSPCCサブストレートをサンプル及びスペーサの上に置いた
・クランプを利用して2枚のサブストレートの間隔を固定した
・サンプルを180℃に設定されたオーブン内に30分放置し、サンプルを加熱した
・クランプを取り除き、5mm/分のせん断引張速度でせん断接着力テストを行った
ブロッキングテスト及びせん断接着力テストの結果を図4の表に示す。また、比較例1の接着材部の表面の写真を図3(a)に示し、実施例1の接着材部の表面の写真を図3(b)に示す。
1…接着シート、3…基材、4…第1の層、6…第2の層、11,13…接着材部、12…第2の粒子、14…接着材透過層、22…第1の粒子。

Claims (10)

  1. 熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シートであって、
    基材と、
    前記基材の少なくとも一方の面に設けられる第1の層と、を備え、
    前記第1の層は、
    熱膨張性の第1の粒子を有する接着材部と、
    前記第1の粒子とは異なる材質の第2の粒子と、を備え、
    前記第2の粒子は、前記第1の粒子に比して大きく、
    前記第2の粒子の一部は、前記接着材部の表面から突出して、前記接着材部が膨張する前段階に前記接着材部の前記表面を被接着部材から離間させ、加熱時に前記接着材部の熱膨張が生じて前記接着材部が前記第2の粒子間の隙間から溢れ出して、前記接着材部の前記表面を前記被接着部材に対して露出させる、接着シート。
  2. 前記第2の粒子は、前記接着材部の厚みよりも大きい、請求項1に記載の接着シート。
  3. 前記第2の粒子は、球状の形状を有する、請求項1又は2に記載の接着シート。
  4. 前記第2の粒子は、有機材料として、架橋(メタ)アクリル酸エステル共重合体、架橋ポリスチレン、架橋ウレタン、架橋シリコーン、またはナイロンによって形成される、請求項1~3の何れか一項に記載の接着シート。
  5. 前記第1の層は、前記基材の前記一方の面に設けられ、
    前記基材の他方の面には、第2の層が設けられ、
    前記第2の層は、
    前記接着材部と、
    前記接着材部の表面に設けられており、前記第1の粒子の熱膨張時に接着組成物が透過可能な接着材透過層と、を備える、請求項1~4の何れか一項に記載の接着シート。
  6. 前記接着材透過層は、そのガラス転移温度が、前記接着材部を構成する接着組成物の硬化開始温度よりも高い材料によって形成されている、請求項5に記載の接着シート。
  7. 前記接着材透過層は、不織布である、請求項5又は6に記載の接着シート。
  8. 前記第1の層は、前記基材の前記一方の面に設けられ、
    前記基材の他方の面には、20℃での粘着性を有する第3の層が設けられている、請求項1~4の何れか一項に記載の接着シート。
  9. 前記第1の粒子の粒径は、50μmより小さい、請求項1~8の何れか一項に記載の接着シート。
  10. 前記第2の粒子の粒径は、10μmより大きい、請求項1~9の何れか一項に記載の接着シート。
JP2020021585A 2020-02-12 2020-02-12 熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シート Active JP7493347B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021585A JP7493347B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シート
CN202180013968.6A CN115135695A (zh) 2020-02-12 2021-01-26 可热膨胀和热固性粘合剂片材
PCT/IB2021/050597 WO2021161118A1 (en) 2020-02-12 2021-01-26 Thermally expandable and thermosetting adhesive sheet
EP21753040.1A EP4103638A4 (en) 2020-02-12 2021-01-26 THERMALLY EXPANDABLE AND HEAT CURING ADHESIVE FILM
US17/759,895 US20230131701A1 (en) 2020-02-12 2021-01-26 Thermally expandable and thermosetting adhesive sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021585A JP7493347B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シート

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021127371A JP2021127371A (ja) 2021-09-02
JP2021127371A5 JP2021127371A5 (ja) 2023-02-20
JP7493347B2 true JP7493347B2 (ja) 2024-05-31

Family

ID=77291406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021585A Active JP7493347B2 (ja) 2020-02-12 2020-02-12 熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230131701A1 (ja)
EP (1) EP4103638A4 (ja)
JP (1) JP7493347B2 (ja)
CN (1) CN115135695A (ja)
WO (1) WO2021161118A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024093024A (ja) * 2022-12-27 2024-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 縁部封止スロットライナ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106963A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Three Bond Co Ltd 加熱膨張性シート状接着剤組成物
JP2013023559A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性熱膨張性接着シートおよびその製造方法
JP2013104044A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Three M Innovative Properties Co 熱膨張性接着シートおよびその製造方法
JP2014091789A (ja) 2012-11-05 2014-05-19 3M Innovative Properties Co 熱硬化性接着剤、熱硬化性接着剤を用いた自動車用部材およびその製造方法
JP2018021203A (ja) 2015-04-10 2018-02-08 株式会社寺岡製作所 接着シート

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5063016B2 (ja) * 2006-03-23 2012-10-31 リンテック株式会社 粘着シート及び剥離シート
EP2298843A1 (en) * 2007-10-19 2011-03-23 Nitto Europe N.V An adhesive tape
US20110223394A1 (en) * 2008-12-04 2011-09-15 Nitto Denko Corporation Double-faced pressure-sensitive adhesive tape for solar cell modules
EP2733728A1 (en) * 2011-07-15 2014-05-21 Nitto Denko Corporation Method for manufacturing electronic component and adhesive sheet used in method for manufacturing electronic component
ES2588362T3 (es) * 2012-08-23 2016-11-02 3M Innovative Properties Company Película adhesiva estructural
JP2014111698A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Soken Chem & Eng Co Ltd 粘着剤組成物および粘着シート
JP2015076276A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 日東電工株式会社 電解質膜搬送用粘着シートおよび該粘着シートを用いた燃料電池用膜/電極複合体の製造方法
JP6228159B2 (ja) * 2015-05-27 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の尿素水供給装置
EP3170860B1 (en) * 2015-11-19 2020-07-29 3M Innovative Properties Company Structural adhesive with improved corrosion resistance
JP6783570B2 (ja) * 2016-07-11 2020-11-11 日東電工株式会社 粘着シート
JP2019203062A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106963A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Three Bond Co Ltd 加熱膨張性シート状接着剤組成物
JP2013023559A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性熱膨張性接着シートおよびその製造方法
JP2013104044A (ja) 2011-11-16 2013-05-30 Three M Innovative Properties Co 熱膨張性接着シートおよびその製造方法
JP2014091789A (ja) 2012-11-05 2014-05-19 3M Innovative Properties Co 熱硬化性接着剤、熱硬化性接着剤を用いた自動車用部材およびその製造方法
JP2018021203A (ja) 2015-04-10 2018-02-08 株式会社寺岡製作所 接着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021127371A (ja) 2021-09-02
WO2021161118A1 (en) 2021-08-19
CN115135695A (zh) 2022-09-30
EP4103638A1 (en) 2022-12-21
US20230131701A1 (en) 2023-04-27
EP4103638A4 (en) 2024-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030288B2 (ja) 熱硬化性熱膨張性接着シートおよびその製造方法
JP6067967B2 (ja) 熱膨張性接着シートおよびその製造方法
JP6223477B2 (ja) 接着シート
WO2016163514A1 (ja) 接着シート
JP7250044B2 (ja) 接着シート
JP6274540B2 (ja) 接着テープ、物品、モーター及び物品の製造方法
JP6322469B2 (ja) 基板加工方法
JP7493347B2 (ja) 熱膨張性、且つ熱硬化性の接着シート
WO2022131111A1 (ja) 接着シート、並びに物品及び物品の製造方法
JP2023065455A (ja) 接着シート、並びに物品及び物品の製造方法
JP6108033B2 (ja) 接着テープ、物品及びモーター
JP6548399B2 (ja) 接着シート
KR20180009606A (ko) 열융착 접착제 조성물, 열융착 양면 접착 테이프 및 열융착 양면 접착 테이프의 제조 방법 및 열융착 양면 접착 테이프의 사용 방법
JP7445086B2 (ja) フレキシブルデバイス用フィルム状接着剤、フレキシブルデバイス用接着シート、及びフレキシブルデバイスの製造方法
JP7529251B2 (ja) 加熱発泡シートおよび接着方法
JP7280986B1 (ja) 物品の製造方法、接着剤組成物および発泡性接着シート
JP2023020205A (ja) 半導体素子封止用積層体、及び、半導体装置の製造方法
JP2024080433A (ja) 発泡性接着シートおよび物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7493347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150