JP7492984B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7492984B2
JP7492984B2 JP2022037141A JP2022037141A JP7492984B2 JP 7492984 B2 JP7492984 B2 JP 7492984B2 JP 2022037141 A JP2022037141 A JP 2022037141A JP 2022037141 A JP2022037141 A JP 2022037141A JP 7492984 B2 JP7492984 B2 JP 7492984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel gas
fuel cell
cell stack
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022037141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023132044A (ja
Inventor
航一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022037141A priority Critical patent/JP7492984B2/ja
Priority to US18/113,346 priority patent/US20230387434A1/en
Priority to CN202310182067.0A priority patent/CN116742042A/zh
Publication of JP2023132044A publication Critical patent/JP2023132044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7492984B2 publication Critical patent/JP7492984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04686Failure or abnormal function of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04432Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04604Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04619Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

この発明は、酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを備える燃料電池システムに関する。
近年、より多くの人々が手ごろで信頼でき、持続可能且つ先進的なエネルギへのアクセスを確保できるようにするため、エネルギの効率化に貢献する燃料電池に関する研究開発が行われている。
例えば、特許文献1には、高圧容器から供給される高圧の燃料ガスを、調圧弁を介して燃料電池スタックに供給する燃料電池システムにおいて、前記調圧弁の下流側に複数の圧力センサを配置し、前記調圧弁の上流側に1個の圧力センサを配置して前記高圧容器の内圧を監視する高圧容器システムに係る技術が開示されている。
この技術では、前記調圧弁の下流側に配置された複数の下流側の圧力センサの検知圧力値の差分が所定値より大きい場合には、いずれか一方の下流側の圧力センサが異常であると判定する。そして、いずれか一方の下流側の圧力センサが異常であると判定した場合、複数の下流側の圧力センサの圧力値が下流側閾値以下となるか、前記上流側の圧力センサが上流側閾値以下となったとき、高圧容器からの燃料ガスの供給を遮断するようにしている。
特開2020-118174号公報
ところで、燃料電池に関する技術においては、燃料電池システムの発電運転を停止させないで継続したいという課題がある。
この発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
この発明の一態様に係る燃料電池システムは、酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを有する燃料電池システムであって、高圧の前記燃料ガスが収容される高圧容器と、該高圧容器から吐出される前記燃料ガスを調圧し、調圧した前記燃料ガスを、燃料ガス供給配管を介して前記燃料電池スタックに供給する調圧器と、前記燃料ガス供給配管に設けられ、該燃料ガス供給配管内の前記燃料ガスの圧力を測定する複数の圧力検出器と、前記調圧器を制御する制御装置と、蓄電器と、を備え、前記制御装置は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定し、推定した圧力推定値に近い値の圧力値を検出している前記圧力検出器が正常な前記圧力検出器であると判別し、以降、正常であると判別した前記圧力検出器の圧力値に基づき、当該燃料電池スタックの発電運転を継続するに際し、前記制御装置は、前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定する場合に、前記圧力検出器が正常であると判別されるまでの規定時間未満の間に前記燃料電池スタックに要求される発電出力の変動分を、前記蓄電器の充放電電力により吸収するようにして前記燃料電池スタックの前記発電出力の変動量を制限する
この発明の他の態様に係る燃料電池システムは、酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを有する燃料電池システムであって、高圧の前記燃料ガスが収容される高圧容器と、該高圧容器から吐出される前記燃料ガスを調圧し、調圧した前記燃料ガスを、燃料ガス供給配管を介して前記燃料電池スタックに供給する調圧器と、前記燃料ガス供給配管に設けられ、該燃料ガス供給配管内の前記燃料ガスの圧力を測定する複数の圧力検出器と、前記調圧器を制御する制御装置と、蓄電器と、を備え、前記制御装置は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定し、推定した圧力推定値に近い値の圧力値を検出している前記圧力検出器が正常な前記圧力検出器であると判別し、以降、正常であると判別した前記圧力検出器の圧力値に基づき、当該燃料電池スタックの発電運転を継続するに際し、前記制御装置は、前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定する場合に、前記燃料電池スタックに要求される発電出力の変動量が規定値以上のとき、前記圧力検出器が正常であると判別されるまで、前記燃料電池スタックに要求される前記発電出力の変動分を、前記蓄電器の充放電電力により吸収するようにして前記燃料電池スタックの前記発電出力の変動量を制限する。
この発明のさらに他の態様に係る燃料電池システムは、酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを有する燃料電池システムであって、高圧の前記燃料ガスが収容される高圧容器と、該高圧容器から吐出される前記燃料ガスを調圧し、調圧した前記燃料ガスを、燃料ガス供給配管を介して前記燃料電池スタックに供給する調圧器と、前記燃料ガス供給配管に設けられ、該燃料ガス供給配管内の前記燃料ガスの圧力を測定する複数の圧力検出器と、前記調圧器を制御する制御装置と、を備え、前記制御装置は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定し、推定した圧力推定値に近い値の圧力値を検出している前記圧力検出器が正常な前記圧力検出器であると判別し、以降、正常であると判別した前記圧力検出器の圧力値に基づき、当該燃料電池スタックの発電運転を継続するに際し、複数の前記圧力検出器の圧力データ履歴を現在時刻から一定時間分遡って連続的にログし、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定した前記圧力推定値を算出するに際し、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値から前記燃料ガスの消費状況による圧力値を減算すると共に、前記燃料ガスの供給状況による圧力値を加算した値を前記圧力推定値とする。
この発明によれば、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、言い換えれば、いずれかの圧力検出器が異常状態に遷移した場合、複数の前記圧力検出器により検出された各圧力値と、燃料電池スタックに対する燃料ガスの供給状況及び燃料電池スタック内での燃料ガスの消費状況に基づいて推定した圧力推定値と、を比較することで、正常な圧力検出器を的確に判別することができる。
複数の圧力検出器のうち、いずれかの圧力検出器が異常状態に遷移した場合、正常な圧力検出器を用いて燃料電池システムの発電運転を継続することができる。延いてはエネルギの効率化に寄与する。
図1は、燃料電池スタックが負荷に電気的に接続された実施形態に係る燃料電池システムの概略構成図である。 図2は、前記燃料電池システムの動作説明に供されるフローチャートである。 図3は、前記燃料電池システムの動作説明に供されるタイミングチャートである。 図4は、課題説明用のタイミングチャートである。 図5は、変形例の動作説明に供されるフローチャートである。
[実施形態]
[構成]
図1は、燃料電池スタック(単に、燃料電池ともいう。)14が負荷12に電気的に接続された実施形態に係る燃料電池システム10の概略構成図である。
ここで、燃料電池システム10は、負荷12が、例えばモータとされる燃料電池自動車、船舶、航空機、ロボット等の移動体に組み込んでの使用が可能である。なお、燃料電池システム10は、プラント等、スタンドアローンでの使用も可能である。
燃料電池システム10は、燃料電池スタック14と、水素タンクである高圧容器16と、酸化剤ガス供給装置18と、燃料ガス供給装置20と、これらを制御する制御装置22とから構成される。
制御装置22は、一つではなく二以上の制御装置に分けてもよい。
酸化剤ガス供給装置18には、コンプレッサ(CP)24が含まれる。
燃料ガス供給装置20には、インジェクタ(INJ)である調圧器32(32a、32b)、エジェクタ36及び気液分離器38が含まれる。調圧器32は、減圧調整弁に代替してもよく、少なくとも1個の調圧器としてもよい。
燃料電池スタック14は、固体高分子型の発電セル26の積層体として構成されている。各発電セル26は、固体高分子電解質膜44を挟持するカソード電極43とアノード電極45とを有する電解質膜・電極構造体46と、該電解質膜・電極構造体46を挟持する一対のセパレータ47、48とを備える。
一方のセパレータ48の電解質膜・電極構造体46に向かう面には酸化剤ガス入口連通口101と酸化剤ガス出口連通口102とを連通するカソード流路(酸化剤ガス流路)40が形成される。
なお、セパレータ48の他面には、熱交換媒体の流路49が形成される。
他方のセパレータ47の電解質膜・電極構造体46に向かう面には、燃料ガス入口連通口103と燃料ガス出口連通口104とを連通するアノード流路(燃料ガス流路)42が形成される。
アノード電極45では、燃料ガス(水素)が供給されることにより、触媒による電極反応によって水素分子から水素イオンを生じ、該水素イオンが固体高分子電解質膜44を透過してカソード電極43に移動する一方、水素分子から電子が解放される。
水素分子から解放された電子は、負極端子106から負荷12を通じ、正極端子108を介してカソード電極43に移動する。
カソード電極43では、触媒の作用によって前記水素イオン及び前記電子と、コンプレッサ24を通じて供給された酸化剤ガスに含まれる酸素とが反応して水が生成される。
正極端子108及び負極端子106と負荷12を接続する配線の間には、発電電圧Vfcを検出する電圧センサである電圧検出器110が設けられる。さらに、正極端子108と負荷12を接続する配線には、発電電流Ifcを検出する電流センサである電流検出器112が設けられる。
コンプレッサ24は、外気取入口114から外気(大気、空気)を吸引して、加圧した酸化剤ガス(過給エア)を酸化剤ガス入口連通口101から燃料電池スタック14内のカソード流路40に供給し、該カソード流路40内を流通させる。
高圧容器16は、電磁作動式の遮断弁を備え、高純度の水素を高い圧力で圧縮して収容する容器である。
高圧容器16から吐出される燃料ガスは、燃料ガス吐出配管54に並列的に設けられた調圧器32(32a、32b)及びエジェクタ36を通じ、燃料ガス供給配管56を介し、さらに燃料ガス入口連通口103を介して燃料電池スタック14のアノード流路42に供給され、該アノード流路42内を流通させる。
なお、燃料ガス吐出配管54には、高圧容器16から燃料ガス吐出配管54に吐出されている燃料ガスの圧力を検出する圧力センサである圧力検出器55が設けられている。
また、燃料ガス供給配管56には、燃料電池スタック14に供給される燃料ガスの温度を検出する温度センサである温度検出器50と、調圧器32により調圧後(減圧後)の燃料ガスであり、燃料電池スタック14に供給される燃料ガスの圧力を検出し、並列的に設けられた圧力センサである圧力検出器51、52とが設けられる。圧力検出器51、52は、同仕様のものが使用されている。同仕様でなくともよい。
圧力検出器51により検出される圧力を圧力値P1といい、圧力検出器52により検出される圧力を圧力値P2という。なお、燃料ガス供給配管56の圧力値をアノード圧力Paという。いずれの圧力検出器51、52も故障していない場合、アノード圧力Paは、制御装置22により、次の(1)式による圧力検出器51により検出される圧力値P1と、圧力検出器52により検出される圧力値P2の平均値として算出(取得)される。どちらか一方で検知(取得)するようにしてもよい。
Pa=(P1+P2)/2 …(1)
燃料電池スタック14は、それぞれ流通している酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電し、発電電力Pfcを正極端子108及び負極端子106を通じて負荷12に供給する。
燃料電池スタック14内で酸素の一部が消費された酸化剤ガスは、窒素がリッチな酸化剤オフガスとして酸化剤ガス出口連通口102を介して外部に排出される。
一方、燃料電池スタック14内で燃料ガスの一部が消費された水素含有ガスである燃料ガスは、燃料オフガスとして燃料ガス出口連通口104を介して気液分離器38の入口120に連通され、該気液分離器38にアノード流路42から水素含有ガスである前記燃料オフガスが供給される。
気液分離器38は、前記燃料オフガスを気体成分と液体成分(液水)とに分離する。燃料オフガスの気体成分は、気液分離器38の気体排出口122から排出され、循環配管124中のリードバルブ126を通じてエジェクタ36の吸込口に供給される。
燃料オフガスの液体成分は、気液分離器38の液体排出口136からドレイン弁60を通じ、前記酸化剤オフガスと混合され希釈器を通じて外部に排出される。
以上の燃料電池システム10の各構成要素は、制御装置22によって統括制御される。
制御装置22は、ECU(Electronic Control Unit)により構成される。ECUは、1以上のプロセッサ(CPU)、メモリ、入出力インタフェース及び電子回路を有するコンピュータにより構成される。1以上のプロセッサ(CPU)は、メモリに記憶された図示しないプログラムを実行する。
制御装置22には、タイマである計時器64が含まれる。
制御装置22のプロセッサ(CPU)は、前記プログラムに従って演算を実行することで、燃料電池システム10の運転制御を行う。
制御装置22には、燃料電池システム10をON、OFFする電源スイッチ62が接続されている。電源スイッチ62は、燃料電池システム10の燃料電池スタック14の発電運転を開始乃至継続(ON)させるか終了(OFF)させる。
[動作]
この実施形態に係る燃料電池システム10は、基本的には以上のように構成される。以下、図2のフローチャートを参照しながら、その動作について説明する。図2のフローチャートによる処理は、制御装置22により所定の周期で繰り返し実行される。
また、理解の便宜のために、図3の、燃料電池スタック14が発電運転を継続している場合の一例のタイミングチャートを併せて参照する。
ここで、タイミングチャートが示す内容を簡単に説明する。
図3の上段のタイミングチャートは、アノード圧力Pa等の波形例を示す。
図3の中段のタイミングチャートは、圧力検出器51により検出される圧力値P1と、圧力検出器52により検出される圧力値P2の差分を示している。制御装置22は、差分を圧力値P1と圧力値P2の差の絶対値|P1-P2|として検知している。
図3の下段のタイミングチャートは、制御装置22により連続的に算出されるアノード圧力Paの圧力推定値Pest等を示している。
図2のステップS1にて、制御装置22は、電源スイッチ62がON状態であるか否(OFF状態である)かを判定する。
電源スイッチ62がOFF状態にある(ステップS1:NO)場合、制御装置22は、処理を終了し、燃料電池システム10は停止状態とされる。
電源スイッチ62がON状態にある(ステップS1:YES)場合、ステップS2にて、制御装置22は発電制御(燃料電池システム10の通常発電運転)を行う。
すなわち、制御装置22は、負荷12の燃料電池スタック14への要求発電電力Preqを算出する。例えば、負荷12が、燃料電池自動車のモータである場合、アクセル開度等に基づき要求発電電力Preqを算出する。そして、制御装置22は、燃料電池スタック14の発電電力Pfc(Pfc=Ifc×Vfc)が、算出した要求発電電力Preqになるように、コンプレッサ24を含む酸化剤ガス供給装置18及び高圧容器16と調圧器32を含む燃料ガス供給装置20を制御する。
この場合、制御装置22は、要求発電電力Preqの多寡に応じて燃料電池スタック14に供給される酸化剤ガスの流量(圧力)を、コンプレッサ24の回転数を制御することで調整すると共に、燃料電池スタック14に供給される燃料ガスの流量(アノード圧力Pa)を調圧器32のONデューティを制御することで調整し、ステップS3の故障検知確定(判定)処理に進む。
ステップS3にて、制御装置22は、圧力検出器51、52により燃料ガス供給配管56内の燃料ガスの圧力をそれぞれ圧力値P1[Pa]、P2[Pa]として測定する。各測定値は、圧力データ履歴として制御装置22の記憶器65に記録される。
ステップS3にて、また、制御装置22は、次の(2)式に示す不等式による判定を行う。すなわち、圧力検出器51により測定されている圧力値P1と圧力検出器52により測定されている圧力値P2との差分|P1-P2|が、予め、記憶器65に設定記録されている故障検知閾値(異常検知閾値)である所定値(所定変動閾値)Pth以上であるか否かを判別する(図3中段図参照)。
|P1-P2|≧Pth …(2)
圧力検出器51、52に故障が発生していない(正常な)場合、圧力値P1と圧力値P2は、略等しいので、上記(2)式の判定は、否定的(ステップS3:NO)となる。
この場合、制御装置22は、処理をステップS10、S11を経てステップS1にもどし、ステップS1:YESの判定を通じてステップS2にて、上述した通常発電運転を継続する。
なお、ステップS2での通常発電運転を継続するにあたり、ステップS10にて、後述するステップS5の発電電力Pfc(発電電流Ifc)の制限処理が継続中であるか否かを判定し、制限処理継続中である(ステップS10:YES)場合には、ステップS11にて、制限処理を解除してステップS1に戻り、制限処理が継続中でない(ステップS10:NO)場合には、そのままステップS1に戻る。
ステップS3の判定において、圧力検出器51、52のいずれかが故障状態(図3の異常発生時点t2)となって、図3中段図の時点t2~時点t3間に示すように、上記した差分|P1-P2|が増大して「|P1-P2|≧Pth」の判定が肯定的(ステップS3:YES)となったとき(図3の故障検知時点t3参照)に、いずれかの圧力検出器51、52が故障している可能性があると判定し、ステップS4の故障検知確定処理に進む。
ステップS4にて、制御装置22は、故障検知時点t3(ステップS3の肯定的判定の成立時点)から、記憶器65に予め記録されている故障判別確定時間である規定時間Tctの経過時点である故障確定時点t4までのプリセットダウン計時を計時器64により開始する。なお、以下に説明するステップS4:NO→ステップS5→ステップS3:YES→ステップS4のダウン計時中であれば、計時器64による計時を継続する。
すなわち、ステップS4にて、制御装置22は、ステップS3の故障検知時点t3からの経過時間(経過時間Tdとする。)が規定時間Tct以上の時間になったか否かを判定する。
経過時間Tdが規定時間Tct未満の時間である(ステップS4:NO)場合には、ステップS5に進む。
ステップS5にて、制御装置22は、負荷12の変動による要求発電電力Preqの変動を原因とする差分|P1―P2|の変動を制限する処理を行う。
具体的には、圧力検出器51又は圧力検出器52の故障を精度よく迅速に判別するために、制御装置22は、計時開始時点である故障検知時点t3以降において、発電電力Pfc(Pfc=Ifc×Vfc)の変動量ΔPfc(ΔPfc≒ΔIfc×Vfc)を制限する。
このため、制御装置22は、電流検出器112により測定される発電電流Ifcの時間変動量である変動量ΔIfc[A/sec]を、予め定めて記憶器65に記録されている所定変動閾値である閾値(所定値)ΔIfcth[A/sec]以下に制限してステップS3に進む。
実際上、ステップS5の処理では、制御装置22は、負荷12の要求発電電力Preqが計時開始時点である故障検知時点t3より高負荷に対応する大きな要求発電電力Preqとなった場合には、変動量ΔIfc[A/sec]がΔIfcth[A/sec]以内となる範囲で発電電力Pfcを増加して負荷12に供給し、故障検知時点t3より低負荷となった場合には、発電電力Pfcは、変化させないで余剰発電電力は、図示しないバッテリ等の蓄電器に蓄電する。なお、前記蓄電器が余剰発電電力を吸収できない場合は、燃料電池スタック14の発電を低負荷一定発電電力に制限する。
または、ステップS5の制限処理継続中には、燃料電池スタック14の発電電力Pfcは変化させずに、要求発電電力Preqの変動分は、前記蓄電器の充放電電力により吸収するように制御してもよい。
ステップS3にて、再び、故障検知確定処理を行う。この場合、例えば、インパルス的なノイズ等により一時的に圧力検出器51で検出される圧力値P1が増大していた場合には、制御装置22によるステップS3の判定は否定的(ステップS3:NO)とされ、ステップS10:NO(又はステップS10:YES→ステップS11)→ステップS1:YES→ステップS2の順で通常発電運転での発電制御を継続する。
一方、ステップS3の肯定的な判定(ステップS3:YES)が継続している場合に、ステップS4にて、制御装置22は、ステップS3の異常判定が成立した故障検知時点t3である計時器64によるダウン計時の計時開始時点からの経過時間Tdが規定時間Tct以上の時間になったか否かを判定する。
制御装置22は、経過時間Tdが規定時間Tct以上の時間となった(ステップS4:YES)ときを、故障確定時点t4(図3参照)として処理をステップS6に進める。
ステップS6では、次の(3)式での圧力推定値Pestを参照し、参照した後にステップS7に進める。
圧力推定値Pestは、図3下段図に示すように、燃料電池スタック14の発電運転中に連続して算出される。なお、制御装置22による圧力推定値Pestの算出負荷(演算負荷)が大きい場合には、故障確定時点t4に算出するようにしてもよい。
(3)式に示すように、「圧力推定値=異常発生時点t2の圧力値-燃料ガスの消費による圧力変動量+燃料ガスの供給による圧力変動量」になる。
Pest=Pib―Pgc+Pgs …(3)
ここで、異常発生時点t2の圧力値Pibは、異常発生時点t2から短い所定時間である一定時間ΔT(図3中段図)遡った、異常発生時点t2の直前の時点である圧力推定値算出時点t1の圧力値Pib(図3上段図)としてもよい。
異常発生時点t2から圧力検出器51の圧力値P1と圧力検出器52の圧力値P2との乖離が始まるが、もともと、圧力検出器51と圧力検出器52とのオフセットによる圧力値P1、P2の乖離分があるので、その乖離分の影響を除去するために、異常発生時点t2(図3下段図)から一定時間(微小時間)ΔT遡った圧力推定値算出時点t1での圧力推定値Pestを採用することが好ましい。
(3)式中、燃料ガスの消費による圧力変動量Pgcは、燃料電池スタック14の発電電力Pfcに寄与する燃料電池スタック14内の燃料ガス消費量、圧力差に基づくアノード流路42から電解質膜・電極構造体46を通じてカソード流路40への膜透過燃料ガス量及びドレイン弁60を開放しているときの燃料ガス量と、からなるトータルの水素消費量と、アノード容積(燃料電池スタック14内のアノード流路42の容積及び燃料ガス出口連通口104から燃料ガス入口連通口103に至るまでの燃料ガス流路の容積)とに基づき、気体の状態方程式を参照して計算される。
(3)式中、燃料ガスの供給による圧力変動量Pgsは、調圧器32から吐出される燃料ガス量に基づき計算される。
なお、燃料ガスの消費による圧力変動量Pgcと、燃料ガスの供給による圧力変動量Pgsは、温度検出器50により測定される燃料ガス供給配管56内の燃料ガスの温度Taにより補正することにより、より精度を上げることができる。
この場合、燃料ガス供給配管56内の燃料ガスの温度Taは、燃料電池スタック14を冷却する熱交換媒体(不図示)の温度を測定して代用するようにしてもよい。
ステップS7にて、制御装置22は、次の(4)式により、故障している圧力検出器51、52、換言すれば、正常な圧力検出器51、52を特定(判定)する。
|Pest-P1|>|Pest-P2| …(4)
すなわち、圧力検出器51、52の圧力値P1、P2の圧力推定値Pestからの差分(|Pest-P1|及び|Pest-P2|)の大きい方の圧力検出器51、52が故障していると判定する。
圧力検出器51の圧力値P1の圧力推定値Pestからの差分|Pest-P1|が圧力検出器52の圧力値P2の圧力推定値Pestからの差分|Pest-P2|より大きい(ステップS7:YES)場合には、圧力検出器51が故障していると判定し、ステップS8に進む。
ステップS8では、制御装置22は、以降、正常であると判定した圧力検出器52の圧力値P2により燃料電池スタック14の通常発電運転(応急発電運転)を継続する。すなわち、ステップS1:YES→ステップS2に進む。この場合、ステップS3の判定が否定的となって、ステップS2の発電制御が継続されるように、ステップS8にて、制御装置22は、故障と判定した圧力検出器51の圧力値P1を圧力値P2に書き換える。
一方、圧力検出器51の圧力値P1の圧力推定値Pestからの差分|Pest-P1|が圧力検出器52の圧力値P2の圧力推定値Pestからの差分|Pest-P2|より小さい(ステップS7:NO)場合には、圧力検出器52が故障していると判定し、ステップS9に進む。
ステップS9では、制御装置22は、以降、正常であると判定した圧力検出器51の圧力値P1により通常発電運転(応急発電運転)を継続する。すなわち、ステップS1:YES→ステップS2に進む。この場合には、故障と判定した圧力検出器52の圧力値P2を圧力値P1に書き換える。
ステップS7の判定結果が判明したときに、図示しない表示装置上に故障した圧力検出器51、52を表示してユーザに故障修理を促す。また、故障した圧力検出器51、52の情報を、通信を介して販売店等に通知し、当該燃料電池システム10が応急的な発電運転中であることを知らせてもよい。
なお、ステップS8又はステップS9からステップS1に戻る場合には、制御装置22は、ステップS2からステップS3の判定に進まないように、ステップS8、S9にて故障した圧力検出器51、52の故障フラグFfを立て、ステップS2で前記故障フラグFfを参照して、故障フラグFfが立っている場合には、ステップS1にもどるように制御してもよい。
図2のフローチャートに係るプログラムを実行する上記実施形態では、圧力検出器51、52のいずれかが故障状態(図3の異常発生時点t2)となって、図3中段図の時点t2~時点t3間に示すように、上記した差分|P1-P2|が増大して「|P1-P2|≧Pth」の判定が肯定的(ステップS3:YES)となったとき(図3の故障検知時点t3参照)に、いずれかの圧力検出器51、52が故障している可能性があると推定する。そして、この故障可能性推定時である故障検知時点t3から故障判別確定時間である規定時間Tctの経過時点である故障確定時点t4まで、一律に、ステップS5にて、発電電力Pfc(Pfc=Vfc×Ifc)に係わる発電電流Ifcの変動量ΔIfcを所定変動閾値である所定値ΔIfcth[A/sec]以下に制限している。
但し、一律に制限することにより次に説明する課題が発生する。この課題を、図4のタイミングチャートを参照して説明する。異常発生時点t2以降に、図4上段図に示すように、負荷12の増減、例えば、負荷12が燃料電池自動車のモータである場合、アクセル操作に基づく加減速等により要求発電電力Preqの増減幅が大きくなった場合を想定する。
このように、燃料電池スタック14の発電電力Pfcの変動(出力変動)が大きい場合には、燃料ガス供給配管56の圧力値であるアノード圧力Paの圧力変動が大きくなり故障検知が確定できない可能性がある。
すなわち、図4中段図及び図4下段図に示すように、時点t3´において、「|P1-P2|≧Pth」の判定が肯定的(ステップS3:YES)となったときに、故障検知を確定するための規定時間Tctの計時前に、「|P1-P2|<Pth」と、差分|P1-P2|が故障検知閾値Pthより小さくなってしまう。このため、実際には、圧力検出器51が故障を発生しているにも拘わらず、故障検知を確定することができなくなってしまう。
この場合、上記実施形態では、差分|P1-P2|が故障検知閾値Pthを上回り、「|P1-P2|≧Pth」の判定が肯定的(ステップS3:YES)となったとき、ステップS5にて、発電電力Pfc(Pfc=Vfc×Ifc)に係わる発電電流Ifcの変動量ΔIfcが所定変動閾値である所定値ΔIfcth[A/sec]以下となるように制限している。したがって、時点t3´以降は、アノード圧力Paの変動量が制限されることになり、故障検知を確定することができ、ステップS2での通常発電運転(応急発電運転)を継続することができる。
なお、故障判別確定時間である規定時間Tctの経過前に、ステップS3の判定が成立しなくなった場合には、ステップS11で制限を解除して通常発電運転を継続する。
[変形例]
上記実施形態は、以下のような変形も可能である。
図5は、変形例の動作説明に供されるフローチャートである。
なお、図5において、上記図2に示したものと対応するステップには、同一のステップ番号を付けてその詳細な説明を省略する。
図5のフローチャートでは、図2のフローチャートと比較対照して、ステップS4の判定が否定的となったときに、ステップS21の判定処理を追加している。
このステップS21の判定処理では、制御装置22は、ステップS5での発電電力Pfc(Pfc=Ifc×Vfc)の変動量ΔPfc(ΔPfc≒ΔIfc×Vfc)を制限する前に、発電電流Ifcの変動量ΔIfcが所定変動閾値である閾値ΔIfcth以下であるか否かを判定する。
変動量ΔIfcが閾値ΔIfcthを上回る値である(ステップS21:NO)場合には、ステップS5にて、実施形態と同様に、変動量ΔIfcを閾値ΔIfcth以下に制限するが、変動量ΔIfcが閾値ΔIfcth未満の値である(ステップS21:YES)場合には、ステップS10(ステップS11)→ステップS1:YES→ステップS2と、変動量ΔIfcを制限しない通常発電運転(ステップS2)を継続しながら、ステップS3、ステップS4の故障検知確定処理を継続する。
この変形例によれば、負荷12の増減、例えば、負荷12が燃料電池自動車のモータである場合、アクセル操作に基づく加減速等の変動が少なく要求発電電力Preqの増減幅が小さい場合には、その増減幅に応じた燃料電池スタック14の発電運転を継続できるので、いわゆるドライバビリティを僅かでも損なうことがない。
[実施形態及び変形例から把握し得る発明]
ここで、上記実施形態及び変形例から把握し得る発明について、以下に記載する。なお、理解の便宜のために構成要素の一部には、上記実施形態及び変形例で用いた符号を付けているが、該構成要素は、その符号を付けたものに限定されない。
[1]この発明に係る燃料電池システム10は、酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタック14を有する燃料電池システムであって、高圧の燃料ガスが収容される高圧容器16と、該高圧容器から吐出される燃料ガスを調圧し、調圧した燃料ガスを、燃料ガス供給配管56を介して前記燃料電池スタックに供給する調圧器32と、前記燃料ガス供給配管に設けられ、該燃料ガス供給配管内の前記燃料ガスの圧力を測定する複数の圧力検出器51、52と、前記調圧器を制御する制御装置22と、を備え、前記制御装置は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値P1、P2の差分が所定値以上の場合(ステップS3:YES)、前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定し、推定した圧力推定値Pestに近い値の圧力値を検出している圧力検出器が正常な圧力検出器であると判別し、以降、正常であると判別した圧力検出器の圧力値に基づき、当該燃料電池スタックの発電運転を継続する。
この構成により、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、言い換えれば、いずれかの圧力検出器が異常状態に遷移した場合、複数の前記圧力検出器により検出された各圧力値と、燃料電池スタックに対する燃料ガスの供給状況及び燃料電池スタック内での燃料ガスの消費状況に基づいて推定した圧力推定値と、を比較することで、正常な圧力検出器を的確に判別することができる。
複数の圧力検出器のうち、いずれかの圧力検出器が異常状態に遷移した場合、正常な圧力検出器を用いて燃料電池システムの発電運転を継続することができる。延いてはエネルギの効率化に寄与する。
[2]また、燃料電池システムにおいては、前記制御装置は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、前記正常な圧力検出器が判別されるまでの規定時間Tct未満の間は、前記燃料電池スタックの発電出力の変動量を制限する(ステップS5)。
このように、燃料電池スタックの発電出力の変動量を制限することで、圧力推定値の算出精度を高めることができる。しかも、精度の高い圧力推定値を短時間に算出することができる。
[3]さらに、燃料電池システムにおいては、前記制御装置は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、前記燃料電池スタックの発電出力の変動量が規定値(所定値)以上のとき、前記正常な圧力検出器が判別される(ステップS4:YES)まで、前記燃料電池スタックの発電出力の変動量を制限する(ステップS5)ようにしてもよい。
このように、燃料電池スタックの発電出力の変動量が規定値(所定値)未満のときには、前記燃料電池スタックの発電出力の変動量を制限しないので、例えば、燃料電池システムが搭載された燃料電池自動車等のドライバビリティの制限を抑制できる。
[4]さらにまた、燃料電池システムにおいては、前記燃料電池スタックの発電出力は、前記燃料電池スタックの発電電流Ifcに基づき算出され、前記燃料電池スタックの発電出力の変動量は、前記発電電流の単位時間当たりの変動量ΔIfc[A/sec]とされる。
これにより、燃料電池スタックの発電出力、及び該発電出力の変動量を簡単且つ高精度に算出することができる。
[5]さらにまた、燃料電池システムにおいては、複数の前記圧力検出器の圧力データ履歴を現在時刻から一定時間ΔT分遡って連続的にログし、前記制御装置は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定した前記圧力推定値を算出するにあたり、前記複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値から前記燃料ガスの消費状況による圧力値を減算すると共に、前記燃料ガスの供給状況による圧力値を加算した値(3式)を前記圧力推定値とするようにしてもよい。
これにより、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値である複数の圧力検出器に測定されていた正常とみなす圧力値から、現時点の燃料ガスの供給状況(燃料ガス供給による圧力値の上昇量)を加算すると共に、燃料ガスの消費状況(燃料ガス消費による圧力値の低下量)を減算した値を、圧力推定値とすることで圧力推定値の推定精度を高くすることができる。
[6]さらにまた、燃料電池システムにおいては、前記複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値は、前記複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点(t2)の直前の過去の圧力値とするようにしてもよい。
これにより、異常発生時点直前の圧力値に基づき圧力推定値を推定するので、推定精度を高くすることができる。
なお、この発明は、上述した実施形態に限らず、この発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。
10…燃料電池システム 14…燃料電池スタック
16…高圧容器 18…酸化剤ガス供給装置
20…燃料ガス供給装置 22…制御装置
32…調圧器 40…カソード流路
42…アノード流路 50…温度検出器
51…圧力検出器 52…圧力検出器
56…燃料ガス供給配管 62…電源スイッチ
64…計時器 65…記憶器

Claims (6)

  1. 酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを有する燃料電池システムであって、
    高圧の前記燃料ガスが収容される高圧容器と、
    該高圧容器から吐出される前記燃料ガスを調圧し、調圧した前記燃料ガスを、燃料ガス供給配管を介して前記燃料電池スタックに供給する調圧器と、
    前記燃料ガス供給配管に設けられ、該燃料ガス供給配管内の前記燃料ガスの圧力を測定する複数の圧力検出器と、
    前記調圧器を制御する制御装置と、
    蓄電器と、を備え、
    前記制御装置は、
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、
    前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定し、
    推定した圧力推定値に近い値の圧力値を検出している前記圧力検出器が正常な前記圧力検出器であると判別し、以降、正常であると判別した前記圧力検出器の圧力値に基づき、当該燃料電池スタックの発電運転を継続するに際し、
    前記制御装置は、
    前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定する場合に、前記圧力検出器が正常であると判別されるまでの規定時間未満の間に前記燃料電池スタックに要求される発電出力の変動分を、前記蓄電器の充放電電力により吸収するようにして前記燃料電池スタックの前記発電出力の変動量を制限する
    燃料電池システム。
  2. 酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを有する燃料電池システムであって、
    高圧の前記燃料ガスが収容される高圧容器と、
    該高圧容器から吐出される前記燃料ガスを調圧し、調圧した前記燃料ガスを、燃料ガス供給配管を介して前記燃料電池スタックに供給する調圧器と、
    前記燃料ガス供給配管に設けられ、該燃料ガス供給配管内の前記燃料ガスの圧力を測定する複数の圧力検出器と、
    前記調圧器を制御する制御装置と、
    蓄電器と、を備え、
    前記制御装置は、
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、
    前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定し、
    推定した圧力推定値に近い値の圧力値を検出している前記圧力検出器が正常な前記圧力検出器であると判別し、以降、正常であると判別した前記圧力検出器の圧力値に基づき、当該燃料電池スタックの発電運転を継続するに際し、
    前記制御装置は、
    前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定する場合に、前記燃料電池スタックに要求される発電出力の変動量が規定値以上のとき、前記圧力検出器が正常であると判別されるまで、前記燃料電池スタックに要求される前記発電出力の変動分を、前記蓄電器の充放電電力により吸収するようにして前記燃料電池スタックの前記発電出力の変動量を制限する
    燃料電池システム。
  3. 請求項1又は2に記載の燃料電池システムにおいて、
    複数の前記圧力検出器の圧力データ履歴を現在時刻から一定時間分遡って連続的にログし、
    前記制御装置は、
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、
    前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定した前記圧力推定値を算出するに際し、
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値から前記燃料ガスの消費状況による圧力値を減算すると共に、前記燃料ガスの供給状況による圧力値を加算した値を前記圧力推定値とする
    燃料電池システム。
  4. 請求項3に記載の燃料電池システムにおいて、
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点の直前の過去の圧力値とする
    燃料電池システム。
  5. 酸化剤ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する燃料電池スタックを有する燃料電池システムであって、
    高圧の前記燃料ガスが収容される高圧容器と、
    該高圧容器から吐出される前記燃料ガスを調圧し、調圧した前記燃料ガスを、燃料ガス供給配管を介して前記燃料電池スタックに供給する調圧器と、
    前記燃料ガス供給配管に設けられ、該燃料ガス供給配管内の前記燃料ガスの圧力を測定する複数の圧力検出器と、
    前記調圧器を制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、
    前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定し、
    推定した圧力推定値に近い値の圧力値を検出している前記圧力検出器が正常な前記圧力検出器であると判別し、以降、正常であると判別した前記圧力検出器の圧力値に基づき、当該燃料電池スタックの発電運転を継続するに際し、
    複数の前記圧力検出器の圧力データ履歴を現在時刻から一定時間分遡って連続的にログし、
    数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上の場合、
    前記調圧器から前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスの供給状況及び前記燃料電池スタック内での前記燃料ガスの消費状況に基づき前記燃料ガス供給配管内の圧力値を推定した前記圧力推定値を算出するに際し
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値から前記燃料ガスの消費状況による圧力値を減算すると共に、前記燃料ガスの供給状況による圧力値を加算した値を前記圧力推定値とする
    燃料電池システム。
  6. 請求項5に記載の燃料電池システムにおいて、
    複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点より前の前記圧力データ履歴による過去の圧力値は、複数の前記圧力検出器により検出された圧力値の差分が所定値以上となった時点の直前の過去の圧力値とする
    燃料電池システム。
JP2022037141A 2022-03-10 2022-03-10 燃料電池システム Active JP7492984B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037141A JP7492984B2 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 燃料電池システム
US18/113,346 US20230387434A1 (en) 2022-03-10 2023-02-23 Fuel cell system
CN202310182067.0A CN116742042A (zh) 2022-03-10 2023-02-28 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022037141A JP7492984B2 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023132044A JP2023132044A (ja) 2023-09-22
JP7492984B2 true JP7492984B2 (ja) 2024-05-30

Family

ID=87917515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022037141A Active JP7492984B2 (ja) 2022-03-10 2022-03-10 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230387434A1 (ja)
JP (1) JP7492984B2 (ja)
CN (1) CN116742042A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031232A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005325950A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp ガス供給装置
JP2007048519A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007172888A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2019036440A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2020118174A (ja) 2019-01-21 2020-08-06 本田技研工業株式会社 高圧容器システム及び燃料電池車両

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004031232A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005325950A (ja) 2004-05-14 2005-11-24 Toyota Motor Corp ガス供給装置
JP2007048519A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2007172888A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御装置
JP2019036440A (ja) 2017-08-10 2019-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2020118174A (ja) 2019-01-21 2020-08-06 本田技研工業株式会社 高圧容器システム及び燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN116742042A (zh) 2023-09-12
US20230387434A1 (en) 2023-11-30
JP2023132044A (ja) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905182B2 (ja) 燃料電池システム
KR100989383B1 (ko) 연료 전지 시스템, 연료 전지 시스템이 탑재된 이동체, 및연료 전지 시스템의 이상 판단 방법
US10199666B2 (en) Fuel cell system
JP4513119B2 (ja) 燃料電池システム
CN102893436B (zh) 可计算液态水体积的燃料电池系统
JP5421553B2 (ja) 高圧ガス供給システム
JP7003756B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP2002352827A (ja) 燃料電池システム
US20190002279A1 (en) Impure fuel detection and remedial action
JP3928526B2 (ja) 燃料電池システム
WO2006126629A1 (ja) 燃料電池システム
US6815108B2 (en) Function maintaining method for a fuel cell system
JP5108345B2 (ja) 燃料電池システム
JP5304863B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010003518A (ja) 燃料電池システム
JP2018195374A (ja) 燃料電池システム
JP4982977B2 (ja) 燃料電池システム
US6898964B2 (en) Failure determination method for an air supply system in a fuel cell apparatus
JP7492984B2 (ja) 燃料電池システム
US20230290980A1 (en) Fuel cell system and valve control method for fuel cell system
JP5097016B2 (ja) 燃料電池システム及び遮断弁の開閉状態判定方法
JP2013134866A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2012209154A (ja) 燃料電池システムを制御する制御装置
JP5577905B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5460639B2 (ja) 燃料電池システムの運転停止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7492984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150