JP7492347B2 - Receiving device and receiving method - Google Patents
Receiving device and receiving method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7492347B2 JP7492347B2 JP2020032967A JP2020032967A JP7492347B2 JP 7492347 B2 JP7492347 B2 JP 7492347B2 JP 2020032967 A JP2020032967 A JP 2020032967A JP 2020032967 A JP2020032967 A JP 2020032967A JP 7492347 B2 JP7492347 B2 JP 7492347B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- field strength
- electric field
- strength difference
- receiving unit
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 104
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/084—Equal gain combining, only phase adjustments
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/10—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
- H04B1/1027—Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明は、受信装置、及び受信方法に関する。 The present invention relates to a receiving device and a receiving method.
フェーズダイバーシティ受信に関する技術として、特許文献1の技術が知られている。特許文献1の要約書には、「ラジオ受信装置は、メインアンテナ、サブアンテナにそれぞれ接続されたメインチューナー、サブチューナーと、メインチューナーおよびサブチューナーからの受信信号に基づきそれらの電界強度などから受信状態を判定する判定手段と、判定手段により受信状態が良好と判定されたとき、メインチューナーとサブチューナーをそれぞれ独立に動作可能とし、受信状態が不良と判定されたとき、メインチューナーとサブチューナーをフェーズダイバーシティ受信させる受信制御手段とを有する。」と記載されている。
The technology of
しかしながら、特許文献1の技術は、メインチューナー、及びサブチューナーの受信動作の判定に関して改善の余地があった。
本発明は、2つのチューナーの受信動作を、より適切に判定できる受信装置、及び受信方法を提供することを目的とする。
However, the technique of
An object of the present invention is to provide a receiving device and a receiving method that can more appropriately determine the receiving operations of two tuners.
本発明は、少なくとも2つのアンテナにそれぞれ接続された第1の受信部、及び第2の受信部と、前記第1の受信部が受信した信号の第1の電界強度、及び前記第2の受信部が受信した信号の第2の電界強度を取得する取得部と、前記第2の電界強度から前記第1の電界強度を引いた値である電界強度差を算出する演算部と、予め設定した電界強度閾値と、予め設定した第1の電界強度差閾値と、予め設定され、前記第1の電界強度差閾値より値の大きい電界強度差に設定された第2の電界強度差閾値とを記憶する記憶部と、前記第1の電界強度が前記電界強度閾値より大きい場合、前記電界強度差と前記第2の電界強度差閾値とを比較し、前記電界強度差が前記第2の電界強度差閾値より大きい場合、前記第1の受信部及び前記第2の受信部に、前記第1の受信部及び前記第2の受信部が同じ周波数を受信するフェーズダイバーシティ受信動作を実行させ、前記電界強度差が前記第2の電界強度差閾値以下の場合、前記第1の受信部が放送を受信中に、当該第1の受信部が受信している放送局と異なる放送局の周波数を前記第2の受信部が受信するシーク動作を実行させ、前記第1の電界強度が前記電界強度閾値以下の場合、前記電界強度差と前記第1の電界強度差閾値とを比較し、前記電界強度差が前記第1の電界強度差閾値より大きい場合、前記第1の受信部及び前記第2の受信部に、前記フェーズダイバーシティ受信動作を実行させ、前記電界強度差が前記第1の電界強度差閾値以下の場合、前記シーク動作を実行させる制御部と、を備える受信装置。 The present invention relates to a signal processing device including a first receiving unit and a second receiving unit respectively connected to at least two antennas, an acquisition unit that acquires a first field strength of a signal received by the first receiving unit and a second field strength of a signal received by the second receiving unit, a calculation unit that calculates a field strength difference which is a value obtained by subtracting the first field strength from the second field strength, a storage unit that stores a preset field strength threshold, a preset first field strength difference threshold, and a preset second field strength difference threshold which is set to a field strength difference greater than the first field strength difference threshold, and a storage unit that, when the first field strength is greater than the field strength threshold, compares the field strength difference with the second field strength difference threshold, and , when the field strength difference is greater than the second field strength difference threshold, compares the field strength difference with the second field strength difference threshold, and, when the field strength difference is greater than the second field strength difference threshold, calculates a field strength difference between the first receiving unit and the second receiving unit. a control unit that causes a second receiving unit to perform a phase diversity receiving operation in which the first receiving unit and the second receiving unit receive the same frequency, and, if the field strength difference is equal to or less than the second field strength difference threshold, causes the second receiving unit to perform a seek operation in which the second receiving unit receives a frequency of a broadcast station different from the broadcast station being received by the first receiving unit while the first receiving unit is receiving a broadcast, and, if the first field strength is equal to or less than the field strength threshold, compares the field strength difference with the first field strength difference threshold, and, if the field strength difference is greater than the first field strength difference threshold, causes the first receiving unit and the second receiving unit to perform the phase diversity receiving operation, and, if the field strength difference is equal to or less than the first field strength difference threshold, causes the seek operation.
本発明によれば、2つのチューナーの受信動作を、より適切に判定できる。 The present invention makes it possible to more appropriately determine the reception operation of two tuners.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。本実施形態では、本発明の受信装置の一態様として車載受信装置を説明する。
図1は、本実施形態に係る車載受信装置1の概略構成を示すブロック図である。
車載受信装置1は、移動体の一例である車両に搭載され、RDS(ラジオ・データ・システム)方式の多重放送を受信する受信装置である。RDS方式は、送信側が放送信号Haに適宜の情報を示すデータHbを多重した放送電波Wを送信し、受信側が当該多重されたデータHbを放送電波Wから取り出す方式である。さらに、本実施形態の車載受信装置1は、同じ周波数の放送電波Wを複数のチューナーによって受信するフェーズダイバーシティ受信機能を備える。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, an in-vehicle receiving device will be described as one aspect of the receiving device of the present invention.
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an in-
The in-
かかる車載受信装置1は、図1に示すように、メインアンテナ10M、及びサブアンテナ10Sと、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sと、DSP(Digital Signal Processor)14と、制御コンピュータ20と、を備える。DSP14の出力段には、車両に設けられたアンプ16、及びスピーカ18が接続される。
As shown in FIG. 1, the in-
メインアンテナ10M、及びサブアンテナ10Sはそれぞれ、複数の放送局それぞれから放送される放送電波を受けて受信信号を出力する回路部品であり、フェーズダイバーシティ受信動作に適した態様で車両に設置される。メインアンテナ10Mは、メインチューナー12Mに接続され、当該メインチューナー12Mに受信信号を出力する。またサブアンテナ10Sは、サブチューナー12Sに接続され、当該サブチューナー12Sに受信信号を出力する。
The
メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sは、制御コンピュータ20によって選択された放送局(以下、「選択局」という)の放送電波Wの放送信号Haを、メインアンテナ10M、及びサブアンテナ10Sの受信信号に基づいて受信する受信部(第1受信部、及び第2受信部)である。またメインチューナー12M、及びサブチューナー12Sはいずれも、上述したフェーズダイバーシティ受信動作を行う機能を備える。さらに本実施形態では、サブチューナー12Sが、放送信号Haの受信に加え、当該放送信号Haに多重されたデータHbを受信するRDS受信機能を備える。
The
かかるメインチューナー12M、及びサブチューナー12Sはいずれも、図1に示すように、フロントエンド30と、検波回路32と、電界強度検出回路36と、を備える。
フロントエンド30は、選択局の受信周波数の受信信号を中間周波数の信号に変換して増幅する回路である。検波回路32は、選択局の周波数に基づいて、フロントエンド30で増幅された中間周波数の信号を検波し、放送信号Haを出力する回路である。電界強度検出回路36は、検波回路32から出力される放送信号Haに基づいて、選択局の放送電波Wの電界強度を検出し、当該電界強度を制御コンピュータ20に出力する。電界強度検出回路36は「Sメータ」とも称されている。なお、以下では、メインチューナー12Mが出力する電界強度には符号IMを付し、サブチューナー12Sが出力する電界強度には符号ISを付すことで、それぞれの電界強度を区別する。
As shown in FIG. 1, each of the
The
DSP14は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sのそれぞれから出力される放送信号Haに基づき、放送のオーディオ信号を復調する音声復調回路を有する。当該オーディオ信号は、DSP14からアンプ16に出力され、当該アンプ16で増幅された後、スピーカ18に出力され、当該スピーカ18から車室内に放音される。
The DSP 14 has an audio demodulation circuit that demodulates the broadcast audio signal based on the broadcast signal Ha output from the
また、DSP14は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sがフェーズダイバーシティ受信を行う場合、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sのそれぞれの放送信号Haから得られるオーディオ信号を合成、又は選択的に切り替える公知、又は周知の適宜のフェーズダイバーシティ信号処理を実行する。これにより、メインアンテナ10Mによる受信状態が悪い場合でも、ノイズを抑えたオーディオ信号が得られる。
In addition, when the
本実施形態において、サブチューナー12Sは、上述の回路に加え、RDS受信動作するための構成として、検波回路32の放送信号HaからデータHbの成分のみのデータ信号Hbsを抽出してDSP14に出力するフィルタ回路38と、検波回路32の出力先をフィルタ回路38に切り替えるセレクタ回路39と、を備える。DSP14は、データ信号HbsからデータHbを復調するデータ復調回路を内蔵し、当該データ復調回路によって復調したデータHbを制御コンピュータ20に出力する。
In this embodiment, in addition to the above-mentioned circuits, the
制御コンピュータ20は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの受信動作やDSP14の動作を制御する装置であり、本実施形態では、いわゆるマイクロコンピュータが用いられる。
制御コンピュータ20は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)などのプロセッサと、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリデバイス(主記憶装置とも呼ばれる)と、メインチューナー12Mやサブチューナー12S、DSP14などの回路を接続するためのインターフェース回路と、外部から入力され、又は自身が生成したクロック信号に基づいて経過時間を計時するタイマー回路と、を備え、プロセッサがメモリデバイスに記憶されているコンピュータプログラムを実行することで、各種の機能的構成を実現する。
The
The
本実施形態の制御コンピュータ20は、機能的構成として、図1に示すように、電界強度取得部51と、フェーズダイバーシティ制御部52と、シーク動作制御部53と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
電界強度取得部51は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sのそれぞれから電界強度IM、ISを取得する。
フェーズダイバーシティ制御部52は、同じ周波数の放送電波Wをメインチューナー12Mとサブチューナー12Sの両方に受信させ、フェーズダイバーシティ受信動作させる。
シーク動作制御部53は、放送局のシーク動作を制御する。シーク動作は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sが受信対象の周波数を順次に変更し、変更後の周波数についての放送信号Haを順次に出力する受信動作である。かかるシーク動作制御は、例えば、所定の周波数帯域において、放送局が存在する周波数の検出に用いられる。
The electric field
The phase
The seek
また、シーク動作制御は、RDS受信機として動作するサブチューナー12Sによって複数の放送局のそれぞれからデータHbを取得する場合(以下、「各放送局データ取得動作」という)にも用いられる。この各放送局データ取得動作においては、シーク動作制御部53は、サブチューナー12Sが受信する周波数を次々に変更することで、当該サブチューナー12Sに各放送局の放送信号Haを順次に受信させ、各放送信号Haから得られるデータHbをDSP14から取得する。
各放送局データ取得動作は、各放送局が放送する番組の情報をリスト化した番組リストの作成などに用いられる。
なお、各放送局の周波数は、例えばメモリデバイスなどに予め記憶される。この場合において、放送局の周波数は、上記シーク動作制御によって検出された周波数であってもよいし、工場出荷時などにプリセットされた周波数でもよい。
The seek operation control is also used when the
The operation of acquiring data from each broadcasting station is used to create a program list that lists information about programs broadcast by each broadcasting station.
The frequency of each broadcasting station is stored in advance in, for example, a memory device, etc. In this case, the frequency of the broadcasting station may be a frequency detected by the seek operation control described above, or may be a frequency preset at the time of shipment from the factory, etc.
また本実施形態の制御コンピュータ20は、これらフェーズダイバーシティ制御部52、及びシーク動作制御部53を用いて、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの受信動作を制御する制御部56を備える。本実施形態において、受信動作は、フェーズダイバーシティ制御部52の制御によるフェーズダイバーシティ受信動作と、シーク制御部54によるシーク動作と、である。
The
本実施形態の車載受信装置1では、メインチューナー12Mの電界強度IMに応じて、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sが行う受信動作が制御部56によって制御されている。制御コンピュータ20は、かかる制御のために、閾値記憶部60と、電界強度差演算部62と、判定部64と、を更に備えている。
In the in-
閾値記憶部60は、電界強度差閾値Kを予め記憶する。電界強度差閾値Kは、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sに行わせる受信動作を、電界強度差DEに基づいて判定するための閾値である。電界強度差DEは、サブチューナー12Sの電界強度ISからメインチューナー12Mの電界強度IMを引いた値(すなわち「電界強度IS-電界強度IM」)である。
また、閾値記憶部60には、複数(本実施形態では2つ)の電界強度差閾値Kと、メインチューナー12Mの電界強度IMについての電界強度閾値Lと、が予め記憶されている。これら複数の電界強度差閾値K、及び電界強度閾値Lについては後述する。
The
Furthermore, a plurality of (two in this embodiment) field strength difference thresholds K and a field strength threshold L for the field strength IM of the
電界強度差演算部62は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sのそれぞれの電界強度IM、ISに基づいて電界強度差DEを算出する演算部である。
判定部64は、メインチューナー12Mの電界強度IMと電界強度閾値Lに基づいて、複数の電界強度差閾値Kの中から1つの電界強度差閾値Kを決定し、当該電界強度差閾値Kと電界強度差DEに基づいて、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sに行わせる受信動作を判定する。この判定によって、フェーズダイバーシティ受信動作と、シーク動作とのいずれかが、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sに行わせる受信動作として判定される。
制御部56は、判定部64の判定結果に基づいて、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの受信動作を制御し、フェーズダイバーシティ受信動作、又はシーク動作を行わせる。
The field intensity
The
The
次いで、本実施形態の車載受信装置1の動作を説明する。
この動作説明では、車載受信装置1が、選択局の放送信号Haをメインチューナー12Mによって受信しオーディオ信号を出力している最中に、例えば番組リストの作成のために、サブチューナー12Sによって上述した各放送局データ取得動作をシーク動作として実行するときの動きを説明する。
Next, the operation of the vehicle-mounted
In this operation explanation, the vehicle-mounted
図2は、車載受信装置1の動作を示すフローチャートである。
各放送局の放送信号Haを順次に受信するために、先ず、制御部56が各放送局の周波数のリスト(以下、「周波数リスト」という)をメモリデバイス等から読み出す(ステップSa1)。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the in-
In order to sequentially receive the broadcast signals Ha of each broadcast station, first, the
次いで、シーク動作制御部53によるシーク動作制御に先立って、判定部64が受信動作判定処理を実行する(ステップSa2)。受信動作判定処理は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sに行わせる受信動作として、フェーズダイバーシティ受信動作、及び放送局データ取得動作(シーク動作)のいずれかを判定する処理である。
この受信動作判定処理では、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sをフェーズダイバーシティ受信動作することで、オーディオ信号について比較的大きなS/N比の改善が見込まれる場合、受信動作としてフェーズダイバーシティ受信動作が判定される。一方、S/N比の改善が小さい場合には、受信動作として放送局データ取得動作が判定される。なお、かかる受信動作判定処理の詳細は後述する。
Next, prior to the seek operation control by the seek
In this reception operation determination process, if a relatively large improvement in the S/N ratio of the audio signal is expected by performing phase diversity reception operation of the
制御部56は、判定部64による受信動作判定処理の結果、受信動作として放送局データ取得動作が判定された場合(ステップSa3:A)、メインチューナー12Mには選択局の受信を継続させつつ、シーク動作制御部53を制御して、サブチューナー12Sに、いずれか1つの放送局の放送信号Haを受信させるシーク動作を行わせる(ステップSa4)。
具体的には、シーク動作制御部53は、周波数リストに基づいて、受信対象の放送局の周波数をサブチューナー12Sに指示し、サブチューナー12Sに当該周波数の放送信号Haを受信させる。
If, as a result of the reception operation determination process by the
Specifically, the seek
そして、制御部56は、タイマー回路を用いて所定時間Aの経過を監視し、この所定時間Aが経過した場合(ステップSa5:Yes)、未受信の放送局があるときは(ステップSa6:Yes)、その放送局の放送信号Haをサブチューナー12Sに受信させるべく、処理手順をステップSa2に戻す。そして、このステップSa2において、再度、判定部64によって受信動作判定が行われる。
The
ステップSa5における所定時間Aは、サブチューナー12Sが放送信号Haを受信し始めてから当該放送信号Haに多重されたデータHbをDSP14が出力するまでに要する所要時間に基づいて設定され、一般的には数十msの時間である。制御コンピュータ20は、DSP14からデータHbが出力されると、当該データHbを記憶したりする等の適宜の処理を適宜のタイミングで実行する。
The predetermined time A in step Sa5 is set based on the time required from when the
ステップSa3の受信動作判定処理の結果、受信動作としてフェーズダイバーシティ受信動作が判定された場合(ステップSa3:B)、制御部56は、フェーズダイバーシティ制御部52を制御して、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sをフェーズダイバーシティ受信動作させる(ステップSa7)。この処理により、各放送局データ取得動作(シーク動作)していたサブチューナー12Sがフェーズダイバーシティ受信動作に切り替わり、当該放送局データ取得動作が中断される。
If the reception operation determination process in step Sa3 determines that the reception operation is a phase diversity reception operation (step Sa3: B), the
そして、制御部56は、所定時間Aの経過を監視し、所定時間Aが経過した場合(ステップSa5:Yes)、放送局データ取得動作の中断前の放送局について放送信号Haが未受信状態であるため(ステップSa6:Yes)、当該放送局の放送信号Haを受信すべく、処理手順をステップSa2に戻す。
The
図3は、車載受信装置1の動作説明図であり、放送局データ取得動作中に車載受信装置1から出力されるオーディオ信号をメインチューナー12Mが出力するオーディオ信号とともに示す概略図である。
車載受信装置1が選択局の放送信号Haをメインチューナー12Mによって受信することで、同図に示すように、当該放送信号Haに基づくオーディオ信号が順次に出力される。
そして、車両の走行に伴い受信環境が変化する等して、ある期間Caにおいてメインチューナー12Mから出力されるオーディオ信号のノイズが比較的多く、フェーズダイバーシティ受信動作によってオーディオ信号のS/N比の改善が見込まれるとする。
この場合には、判定部64が上記ステップSa3の受信動作判定処理により、受信動作としてフェーズダイバーシティ受信動作を判定するため、この期間Caの間、フェーズダイバーシティ受信動作が行われ、ノイズが抑えられたオーディオ信号が車載受信装置1から出力される。
一方、期間Ca以外では、判定部64が上記ステップSa3の受信動作判定処理により、受信動作として放送局データ取得動作(シーク動作)を判定し、これにより、放送局のデータHbが順次に取得されることとなる。
FIG. 3 is a diagram illustrating the operation of the in-
When the in-
It is also assumed that the reception environment changes as the vehicle travels, and that during a certain period Ca, the audio signal output from the
In this case, the
On the other hand, outside the period Ca, the
ところで、各放送局データ取得動作中(シーク動作中)においては、1つの放送局あたりのサブチューナー12Sの受信時間は大凡上述の所定時間Aであり、この所定時間Aは、数十msという比較的短い時間に設定されている。したがって、シーク動作中にサブチューナー12Sが受信する放送局数が例えば1局だけであり、このシーク動作後に、速やかにメインチューナー12M、及びサブチューナー12Sがフェーズダイバーシティ受信動作を行う場合には、シーク動作によってノイズが出力される時間は数十ms程度である。
この場合、ノイズが非常に短時間であるため、乗員はノイズに気がつき難く、ノイズが耳障りになるケースは少ない。
Incidentally, during the operation of acquiring data from each broadcast station (during the seek operation), the reception time of the
In this case, since the noise lasts for a very short period of time, it is difficult for passengers to notice the noise and the noise is rarely unpleasant to the ears.
しかしながら、各放送局データ取得動作中は、複数の放送局についてサブチューナー12Sが受信動作を行うため、受信対象の放送局の数に応じた時間に亘って継続的にノイズが出力されることとなり、何ら対策を施さなければ、ノイズが耳障りになってしまう。
これに対し、本実施形態によれば、各放送局データ取得動作中であっても、サブチューナー12Sが放送局の放送信号Haを受信前に、判定部64が毎回、受信動作を判定し、フェーズダイバーシティ受信動作によってオーディオ信号のS/N比の改善が見込まれる場合には、受信動作としてフェーズダイバーシティ受信動作を判定する。
これにより、各放送局データ取得動作中であっても、所定時間Aよりも長くノイズが出力されることがなく、耳障りなノイズの出力が確実に抑えられる。
However, during the operation of acquiring data from each broadcast station, the sub-tuner 12S performs reception operations for multiple broadcast stations, so noise is output continuously for a period of time corresponding to the number of broadcast stations to be received, and unless some countermeasure is taken, the noise becomes unpleasant to the ear.
In contrast, according to this embodiment, even during the operation of acquiring data from each broadcasting station, the
As a result, even during the operation of acquiring data from each broadcast station, noise is not output for longer than the predetermined time A, and the output of harsh noise is reliably suppressed.
次いで、上述した受信動作判定処理について詳述する。
図4は、受信動作判定処理のフローチャートである。
制御コンピュータ20において、先ず、電界強度取得部51がメインチューナー12M、及びサブチューナー12Sのそれぞれから電界強度IM、ISを取得する(ステップSb1)。次いで、電界強度差演算部62が、これら電界強度IM、ISに基づいて、上述した電界強度差DEを算出する(ステップSb2)。
Next, the above-mentioned reception operation determination process will be described in detail.
FIG. 4 is a flowchart of the reception operation determination process.
In the
次いで、判定部64は、閾値記憶部60に記憶されている複数の電界強度差閾値Kの中から、メインチューナー12Mの電界強度IMに基づいて1つを決定する(ステップSb3)。そして、判定部64は、電界強度差DEと電界強度差閾値Kとを比較し、電界強度差DEが電界強度差閾値K以下である場合(ステップSb4:Yes)、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sのうち、当該サブチューナー12Sに行わせる受信動作として各放送局データ取得動作(シーク動作)を判定する(ステップSb5)。一方、電界強度差DEが電界強度差閾値Kを越えている場合(ステップSb4:No)、判定部64は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sに行わせる受信動作として、フェーズダイバーシティ受信動作を判定する(ステップSb6)。
Next, the
電界強度差閾値Kは、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sをフェーズダイバーシティ受信動作させることで、オーディオ信号について比較的大きなS/Nの改善が見込まれる電界強度差DEを示す値である。
以下、かかる電界強度差閾値Kについて詳述する。
The field strength difference threshold K is a value indicating the field strength difference DE at which a relatively large improvement in the S/N ratio of an audio signal is expected by operating the
The electric field strength difference threshold K will be described in detail below.
図5は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの入出力特性を示す図である。
同図に示すように、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの入出力特性においては、電界強度が大きくなるほど、放送信号Ha(図中、「Signal」)の出力レベルは増加し、その一方で、ノイズ(図中、「Noise」)の出力レベルは低下する傾向がある。
そして、電界強度がある程度大きくなる中強電界強度範囲Ra(図示例では、電界強度が大凡20(dBuV)以上の範囲)では、放送信号Haの出力レベルが大凡一定となり、電界強度の増減に対するS/N比の変化も緩やかになる傾向がある。
一方、中強電界強度範囲Raよりも電界強度が低い弱電界強度範囲Rbでは、電界強度の増減に対して放送信号Ha、及びノイズの出力レベルが安定せず、電界強度の増減の対するS/N比の変化も大きくなる傾向がある。
FIG. 5 is a diagram showing the input/output characteristics of the
As shown in the figure, in the input/output characteristics of the
In the medium to strong electric field strength range Ra where the electric field strength becomes relatively large (in the illustrated example, the range where the electric field strength is approximately 20 (dBuV) or more), the output level of the broadcast signal Ha becomes approximately constant, and the change in the S/N ratio in response to an increase or decrease in the electric field strength also tends to be gradual.
On the other hand, in the weak electric field strength range Rb, where the electric field strength is lower than that in the medium-to-strong electric field strength range Ra, the output levels of the broadcast signal Ha and noise are not stable in response to increases and decreases in electric field strength, and there is a tendency for the S/N ratio to change significantly in response to increases and decreases in electric field strength.
例えば、同図において、弱電界強度範囲Rbに属するポイント(I)とポイント(II)、及び、中強電界強度範囲Raに属するポイント(III)とポイント(IV)は、いずれも電界強度差DEは同じ5(dBuV)のポイントである。しかしながら、ポイント(I)とポイント(II)のS/N比の差は、ポイント(III)とポイント(IV)のS/N比の差よりも大きく、同じ電界強度差DEであっても、中強電界強度範囲Raと弱電界強度範囲Rbとでは、S/N比に大きな差が生じる。
換言すれば、中強電界強度範囲Raでは、弱電界強度範囲Rbと同程度のS/N比の変動を生じさせる電界強度差DEは、当該弱電界強度範囲Rbに比べて大きい。
したがって、弱電界強度範囲Rbでは、フェーズダイバーシティ受信動作によってオーディオ信号のS/N比が大きく向上する電界強度差DEであっても、中強電界強度範囲Raでは、フェーズダイバーシティ受信動作させてもS/N比は然程向上しないことになる。
For example, in the figure, points (I) and (II) belonging to the weak electric field strength range Rb, and points (III) and (IV) belonging to the medium-strong electric field strength range Ra, all have the same electric field strength difference DE of 5 (dBuV). However, the difference in S/N ratio between points (I) and (II) is larger than the difference in S/N ratio between points (III) and (IV), and even with the same electric field strength difference DE, there is a large difference in S/N ratio between the medium-strong electric field strength range Ra and the weak electric field strength range Rb.
In other words, in the medium to strong electric field strength range Ra, the electric field strength difference DE that causes the same degree of fluctuation in the S/N ratio as in the weak electric field strength range Rb is larger than that in the weak electric field strength range Rb.
Therefore, even if the field strength difference DE in the weak field strength range Rb significantly improves the S/N ratio of the audio signal through phase diversity reception operation, in the medium to strong field strength range Ra, the S/N ratio will not improve significantly even if phase diversity reception operation is performed.
そこで本実施形態では、弱電界強度範囲Rbにおいて、フェーズダイバーシティ受信動作させる電界強度差DEの電界強度差閾値K(以下、「第1の電界強度差閾値K1」という)に比べ、中強電界強度範囲Raについての電界強度差閾値K(以下、「第2の電界強度差閾値K2」という)には、大きな値が設定されている。
これにより、中強電界強度範囲Raにおいては、メインチューナー12Mとサブチューナー12Sとの間に、より大きな電界強度差DEが生じ、フェーズダイバーシティ受信動作によりS/N比の向上が見込まれるようになるまで、当該フェーズダイバーシティ受信動作が抑えられため、サブチューナー12Sがフェーズダイバーシティ受信動作に拘束されることなくシーク動作を行う期間を延ばすことができる。
Therefore, in this embodiment, the field strength difference threshold K for the medium-to-strong field strength range Ra (hereinafter referred to as the "second field strength difference threshold K2") is set to a larger value than the field strength difference threshold K for the field strength difference DE for phase diversity reception operation in the weak field strength range Rb (hereinafter referred to as the "first field strength difference threshold K1").
As a result, in the medium-strong electric field strength range Ra, a larger electric field strength difference DE occurs between the
閾値記憶部60には、かかる第1の電界強度差閾値K1と、当該第1の電界強度差閾値K1よりも大きな電界強度差DEが設定された第2の電界強度差閾値K2と、の2つが電界強度差閾値Kとして予め記憶されている。
また、メインチューナー12Mの電界強度IMが中強電界強度範囲Raと弱電界強度範囲Rbのどちらに属するかを判定するための電界強度閾値Lも閾値記憶部60に記憶されている。
メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの入出力特性が図5に示す例である場合、例えば、第1の電界強度差閾値K1には5(dBuV)が設定され、第2の電界強度差閾値K2には7(dBuV)が設定され、また電界強度閾値Lには20(dBuV)が設定される。
The
The
When the input/output characteristics of the
そして、上述した受信動作判定処理のステップSb3においては、判定部64は、メインチューナー12Mの電界強度IMと電界強度閾値Lとを比較し、電界強度IMが電界強度閾値Lを越えているいか否かに基づいて、当該電界強度IMが中強電界強度範囲Ra、及び弱電界強度範囲Rbのどちらに属するか否かを判定する。電界強度IMが中強電界強度範囲Raに属する場合、判定部64は、電界強度差閾値Kとして第2の電界強度差閾値K2を選択する。また電界強度IMが弱電界強度範囲Rbに属する場合、判定部64は、電界強度差閾値Kとして第1の電界強度差閾値K1を選択する。
Then, in step Sb3 of the above-mentioned reception operation determination process, the
このようにして選択された電界強度差閾値KがステップSb4の判定における電界強度差DEとの比較に用いられることで、中強電界強度範囲Raにおいては、電界強度差DEが多少大きくても、オーディオ信号のS/N比の大きな改善が見込まれない場合は、受信動作として、フェーズダイバーシティ受信動作ではなく、各放送局データ取得動作が判定される。
これにより、オーディオ信号のS/N比の向上に然程効果が無いフェーズダイバーシティ受信動作の回数を減らすことができる。また、各放送局データ取得動作中において、フェーズダイバーシティ受信動作の回数が減ることで、当該各放送局データ取得動作を、より速く完了することもできる。
The electric field strength difference threshold value K selected in this manner is used for comparison with the electric field strength difference DE in the judgment of step Sb4. In the medium to strong electric field strength range Ra, even if the electric field strength difference DE is somewhat large, if a significant improvement in the S/N ratio of the audio signal is not expected, the receiving operation is judged to be an operation to acquire data from each broadcasting station, rather than a phase diversity receiving operation.
This makes it possible to reduce the number of phase diversity reception operations, which are not very effective in improving the S/N ratio of audio signals. Also, by reducing the number of phase diversity reception operations during each broadcast station data acquisition operation, the broadcast station data acquisition operation can be completed more quickly.
本実施形態によれば、次の効果を奏する。 This embodiment provides the following advantages:
本実施形態の車載受信装置1では、メインチューナー12Mの電界強度IM(第1の電界強度)と電界強度閾値Lとの比較、及び、電界強度差DEと第1の電界強度差閾値K1、または第2の電界強度差閾値K2との比較に基づいて、制御部56が、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの受信動作を制御する。
これにより、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sの受信動作を、より適切に制御することができる。
In the in-
This makes it possible to more appropriately control the reception operations of the
本実施形態の車載受信装置1では、制御部56は、受信動作として、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sが同じ周波数を受信するフェーズダイバーシティ受信動作を制御する。
したがって、オーディオ信号(出力信号)のS/N比の向上が見込まれる適切なタイミングで、制御部56が、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sにフェーズダイバーシティ受信動作を行わせることができる。
In the in-
Therefore, the
本実施形態の車載受信装置1では、制御部56は、受信動作として、メインチューナー12Mが選択局の放送を受信中に、当該選択局の周波数とは異なる放送局の周波数をサブチューナー12Sが受信するシーク動作を制御する。
したがって、オーディオ信号(出力信号)のS/N比の大きな向上が見込まれないタイミングにおいて、制御部56は、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sのうち、当該サブチューナー12Sにシーク動作を行わせることができる。
In the in-
Therefore, at a timing when a significant improvement in the S/N ratio of the audio signal (output signal) is not expected, the
本実施形態の車載受信装置1では、シーク動作において、サブチューナー12Sは、複数の放送局の周波数のそれぞれを所定時間Aごとに受信する。
これにより、例えば上述した各放送局の番組リスト作成などを、良好なS/N比を維持し、ノイズの発生を回避しながら効率良く行うことができる。
In the in-
This makes it possible to efficiently create, for example, the program list for each broadcasting station described above while maintaining a good S/N ratio and avoiding the generation of noise.
本実施形態の車載受信装置1では、第1の電界強度差閾値K1は、メインチューナー12Mの電界強度IMが電界強度閾値L以下の場合に用いられる。一方、第2の電界強度差閾値K2は、メインチューナー12Mの電界強度IMが電界強度閾値Lを越えている場合に用いられ、かつ、第1の電界強度差閾値K1よりも大きな電界強度差DEが設定されている。
これにより、メインチューナー12Mの電界強度IMに応じた適切な大きさの電界強度差DEが、第1の電界強度差閾値K1、及び第2の電界強度差閾値K2のそれぞれに設定され、これらの第1の電界強度差閾値K1、及び第2の電界強度差閾値K2を用いて受信動作を、より正確に判定することができる。
In the in-
As a result, an appropriate electric field strength difference DE according to the electric field strength IM of the
上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様を例示したものであって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、任意に変形、及び応用が可能である。 The above-described embodiment is merely an example of one aspect of the present invention, and any modification or application is possible without departing from the spirit of the present invention.
上述した実施形態において、車載受信装置1は、3つ以上のアンテナを備え、それぞれに受信部であるチューナーが接続されてもよい。
In the above-described embodiment, the vehicle-mounted
上述した実施形態において、メインチューナー12Mが、サブチューナー12Sと同様に、放送信号Haに多重されたデータHbを受信する機能を備えてもよい。すなわち、メインチューナー12M、及びサブチューナー12Sは同じ構成であってもよい。
In the above-described embodiment, the
本発明に係る受信装置は、車両に限らず、モバイル型電子機器などの適宜の移動体に搭載することができる。 The receiving device according to the present invention can be mounted on any suitable moving object, such as a mobile electronic device, not limited to a vehicle.
また図1に示す機能ブロックは、本願発明を理解容易にするために、構成要素を主な処理内容に応じて分類して示した概略図であり、各構成要素は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。 The functional blocks shown in FIG. 1 are schematic diagrams in which components are classified according to the main processing content in order to facilitate understanding of the present invention, and each component can be further classified into more components according to the processing content. Also, a single component can be classified to perform even more processing.
1 車載受信装置(受信装置)
10M メインアンテナ(アンテナ)
10S サブアンテナ(アンテナ)
12M メインチューナー(第1の受信部)
12S サブチューナー(第2の受信部)
20 制御コンピュータ(コンピュータ)
36 電界強度検出回路
51 電界強度取得部
52 フェーズダイバーシティ制御部
53 シーク動作制御部
54 シーク制御部
56 制御部
60 閾値記憶部(記憶部)
62 電界強度差演算部(演算部)
Ca 期間
DE 電界強度差
Ha 放送信号
Hb データ
Hbs データ信号
IM 電界強度(第1の電界強度)
IS 電界強度(第2の電界強度)
K 電界強度差閾値
K1 第1の電界強度差閾値
K2 第2の電界強度差閾値
L 電界強度閾値
Ra 中強電界強度範囲
Rb 弱電界強度範囲
W 放送電波
1. Vehicle-mounted receiving device (receiving device)
10M Main Antenna (Antenna)
10S Sub-antenna (antenna)
12M Main Tuner (First Receiving Unit)
12S Sub-tuner (second receiver)
20 Control computer (computer)
36 Field
62 Electric field strength difference calculation unit (calculation unit)
Ca Period DE Field strength difference Ha Broadcast signal Hb Data Hbs Data signal IM Field strength (first field strength)
IS Electric field strength (second electric field strength)
K: Field strength difference threshold K1: First field strength difference threshold K2: Second field strength difference threshold L: Field strength threshold Ra: Medium-strong field strength range Rb: Weak field strength range W: Broadcast radio wave
Claims (2)
前記第1の受信部が受信した信号の第1の電界強度、及び前記第2の受信部が受信した信号の第2の電界強度を取得する取得部と、
前記第2の電界強度から前記第1の電界強度を引いた値である電界強度差を算出する演算部と、
予め設定した電界強度閾値と、予め設定した第1の電界強度差閾値と、予め設定され、前記第1の電界強度差閾値より値の大きい電界強度差に設定された第2の電界強度差閾値とを記憶する記憶部と、
前記第1の電界強度が前記電界強度閾値より大きい場合、前記電界強度差と前記第2の電界強度差閾値とを比較し、
前記電界強度差が前記第2の電界強度差閾値より大きい場合、前記第1の受信部及び前記第2の受信部に、前記第1の受信部及び前記第2の受信部が同じ周波数を受信するフェーズダイバーシティ受信動作を実行させ、
前記電界強度差が前記第2の電界強度差閾値以下の場合、前記第1の受信部が放送を受信中に、当該第1の受信部が受信している放送局と異なる放送局の周波数を前記第2の受信部が受信するシーク動作を実行させ、
前記第1の電界強度が前記電界強度閾値以下の場合、前記電界強度差と前記第1の電界強度差閾値とを比較し、
前記電界強度差が前記第1の電界強度差閾値より大きい場合、前記第1の受信部及び前記第2の受信部に、前記フェーズダイバーシティ受信動作を実行させ、
前記電界強度差が前記第1の電界強度差閾値以下の場合、前記シーク動作を実行させる制御部と、
を備える受信装置。 a first receiving unit and a second receiving unit respectively connected to at least two antennas;
an acquisition unit that acquires a first electric field intensity of a signal received by the first receiving unit and a second electric field intensity of a signal received by the second receiving unit;
a calculation unit that calculates an electric field intensity difference that is a value obtained by subtracting the first electric field intensity from the second electric field intensity;
a storage unit that stores a preset electric field strength threshold, a preset first electric field strength difference threshold , and a preset second electric field strength difference threshold that is set to a field strength difference greater than the first electric field strength difference threshold;
If the first electric field strength is greater than the electric field strength threshold, comparing the electric field strength difference with the second electric field strength difference threshold;
When the electric field strength difference is greater than the second electric field strength difference threshold, causing the first receiving unit and the second receiving unit to execute a phase diversity receiving operation in which the first receiving unit and the second receiving unit receive the same frequency;
when the electric field strength difference is equal to or less than the second electric field strength difference threshold, while the first receiving unit is receiving a broadcast, executing a seek operation in which the second receiving unit receives a frequency of a broadcast station different from a broadcast station currently being received by the first receiving unit;
If the first electric field strength is equal to or less than the electric field strength threshold, comparing the electric field strength difference with the first electric field strength difference threshold;
When the electric field strength difference is greater than the first electric field strength difference threshold, causing the first receiving unit and the second receiving unit to execute the phase diversity receiving operation;
a control unit that executes the seek operation when the electric field strength difference is equal to or smaller than the first electric field strength difference threshold;
A receiving device comprising:
前記第1の受信部が受信した信号の第1の電界強度、及び前記第2の受信部が受信した信号の第2の電界強度を取得する第1ステップと、
前記第2の電界強度から前記第1の電界強度を引いた値である電界強度差を算出する第2ステップと、
前記第1の電界強度と予め設定された電界強度閾値との比較、及び、前記電界強度差と予め設定された第1の電界強度差閾値、又は、予め設定され、前記第1の電界強度差閾値より値の大きい電界強度差に設定された第2の電界強度差閾値との比較に基づいて、前記第1の受信部、及び前記第2の受信部の受信動作を制御する第3ステップと、
を備え、
前記第3ステップは、
前記第1の電界強度が前記電界強度閾値より大きい場合、前記電界強度差と前記第2の電界強度差閾値とを比較し、
前記電界強度差が前記第2の電界強度差閾値より大きい場合、前記第1の受信部及び前記第2の受信部に、前記第1の受信部及び前記第2の受信部が同じ周波数を受信するフェーズダイバーシティ受信動作を実行させ、
前記電界強度差が前記第2の電界強度差閾値以下の場合、前記第1の受信部が放送を受信中に、当該第1の受信部が受信している放送局と異なる放送局の周波数を前記第2の受信部が受信するシーク動作を実行させ、
前記第1の電界強度が前記電界強度閾値以下の場合、前記電界強度差と前記第1の電界強度差閾値とを比較し、
前記電界強度差が前記第1の電界強度差閾値より大きい場合、前記第1の受信部及び前記第2の受信部に、前記フェーズダイバーシティ受信動作を実行させ、
前記電界強度差が前記第1の電界強度差閾値以下の場合、前記シーク動作を実行させる、受信方法。 A receiving method for a receiving device including a first receiving unit and a second receiving unit respectively connected to at least two antennas, comprising:
A first step of acquiring a first electric field strength of a signal received by the first receiving unit and a second electric field strength of a signal received by the second receiving unit;
a second step of calculating a field strength difference, which is a value obtained by subtracting the first field strength from the second field strength;
a third step of controlling reception operations of the first receiving unit and the second receiving unit based on a comparison between the first electric field strength and a preset electric field strength threshold, and a comparison between the electric field strength difference and a preset first electric field strength difference threshold or a preset second electric field strength difference threshold that is set to a field strength difference greater than the first electric field strength difference threshold ;
Equipped with
The third step is
If the first electric field strength is greater than the electric field strength threshold, comparing the electric field strength difference with the second electric field strength difference threshold;
When the electric field strength difference is greater than the second electric field strength difference threshold, causing the first receiving unit and the second receiving unit to execute a phase diversity receiving operation in which the first receiving unit and the second receiving unit receive the same frequency;
when the electric field strength difference is equal to or less than the second electric field strength difference threshold, while the first receiving unit is receiving a broadcast, executing a seek operation in which the second receiving unit receives a frequency of a broadcast station different from a broadcast station currently being received by the first receiving unit;
If the first electric field strength is equal to or less than the electric field strength threshold, comparing the electric field strength difference with the first electric field strength difference threshold;
When the electric field strength difference is greater than the first electric field strength difference threshold, causing the first receiving unit and the second receiving unit to execute the phase diversity receiving operation;
performing the seek operation when the field strength difference is equal to or less than the first field strength difference threshold .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020032967A JP7492347B2 (en) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | Receiving device and receiving method |
DE202021101000.2U DE202021101000U1 (en) | 2020-02-28 | 2021-03-01 | receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020032967A JP7492347B2 (en) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | Receiving device and receiving method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021136632A JP2021136632A (en) | 2021-09-13 |
JP7492347B2 true JP7492347B2 (en) | 2024-05-29 |
Family
ID=76206150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020032967A Active JP7492347B2 (en) | 2020-02-28 | 2020-02-28 | Receiving device and receiving method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7492347B2 (en) |
DE (1) | DE202021101000U1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006180087A (en) | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Toshiba Corp | Radio receiving device |
JP2007060624A (en) | 2005-07-26 | 2007-03-08 | Alpine Electronics Inc | Receiver |
WO2007108057A1 (en) | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Diversity reception device |
JP2009153033A (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Kenwood Corp | Diversity receiver and diversity control method |
-
2020
- 2020-02-28 JP JP2020032967A patent/JP7492347B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-01 DE DE202021101000.2U patent/DE202021101000U1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006180087A (en) | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Toshiba Corp | Radio receiving device |
JP2007060624A (en) | 2005-07-26 | 2007-03-08 | Alpine Electronics Inc | Receiver |
WO2007108057A1 (en) | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Diversity reception device |
JP2009153033A (en) | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Kenwood Corp | Diversity receiver and diversity control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE202021101000U1 (en) | 2021-05-19 |
JP2021136632A (en) | 2021-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1760879B1 (en) | High-frequency receiver | |
US7400867B2 (en) | Radio broadcast receiver | |
JP4574681B2 (en) | Diversity receiver | |
JP4614906B2 (en) | Receiver | |
KR101037701B1 (en) | Receiving apparatus, signal processing circuit, and receiving system | |
WO2002049250A1 (en) | Diversity receiver, and method for receiving orthogonal frequency division multiplex signal | |
JP2006186961A (en) | Receiving apparatus, circuit, and method | |
JP3538015B2 (en) | Diversity receiver | |
JP7492347B2 (en) | Receiving device and receiving method | |
JP3575952B2 (en) | Receiver having DC offset removal function and communication system using the same | |
JP2006352674A (en) | Receiver | |
JP4173171B2 (en) | Radio receiver and carrier wave detection method | |
JP5061885B2 (en) | Diversity receiving apparatus and diversity control method | |
JP6261084B2 (en) | Broadcast receiver | |
JP5683828B2 (en) | Receiving apparatus and receiving apparatus control method | |
JP5017070B2 (en) | In-vehicle receiving apparatus and in-vehicle receiving apparatus receiving method | |
JP2008227751A (en) | Receiver for vehicle | |
JP4627094B2 (en) | Diversity receiver | |
JP4213186B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
JP2017130877A (en) | Radio receiver and radio reception method | |
JP4189134B2 (en) | Diversity receiver | |
JP3163923B2 (en) | Diversity receiver | |
US20090124228A1 (en) | Intermodulation disturbance detecting unit | |
JP3696112B2 (en) | Broadcast receiver and control method thereof | |
JP3157283B2 (en) | Receiving machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7492347 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |