JP7490904B1 - 免震装置および免震装置システム - Google Patents

免震装置および免震装置システム Download PDF

Info

Publication number
JP7490904B1
JP7490904B1 JP2024013390A JP2024013390A JP7490904B1 JP 7490904 B1 JP7490904 B1 JP 7490904B1 JP 2024013390 A JP2024013390 A JP 2024013390A JP 2024013390 A JP2024013390 A JP 2024013390A JP 7490904 B1 JP7490904 B1 JP 7490904B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
isolation device
column
cft
sliding bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2024013390A
Other languages
English (en)
Inventor
和樹 羽田
竹哉 山本
彰宏 中尾
宏周 高峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2024013390A priority Critical patent/JP7490904B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7490904B1 publication Critical patent/JP7490904B1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】柱が受ける荷重を球面滑り支承に伝達する手段を有する免震装置を、より容易に設計する。【解決手段】スライダーを有する球面滑り支承10と、CFT柱20と、を備える免震装置1であって、CFT柱20の上面は柱Pに接続され、CFT柱20の下面は球面滑り支承10に接続される免震装置1を提供する。【選択図】図1

Description

本発明は、免震装置および免震装置を含む免震装置システムに関する。
地震のエネルギーを受け流し、建物への揺れの伝わりを低減する免震装置では、免震装置を適切に作動させるために免震装置にかかる荷重を免震装置が対応可能な面圧(基準面圧)以下に調整する調整手段を設ける場合がある。例えば、特許文献1には、基準面圧が異なる二つの免震装置の間に調整手段を配置する技術が開示されている。
特許第7350964号公報
免震装置の中でも球面滑り支承は他の免震装置と比較して高い面圧の荷重を支持することが可能なものとして知られている。建物の躯体をなす柱の直下に免震装置として球面滑り支承を配置する場合、スライダーが摺動面上を移動するため、摺動面の任意位置においても柱の荷重を免震装置に伝達できる調整手段とする必要がある。
従来、建物が例えば鉄骨造(S造)の場合、仕口部より下側にリブプレートを複数設けることで、柱の荷重を免震装置に伝達する構造としていた。しかしながら、この構造では限られた空間で溶接作業を行う必要があるため製作性が悪いという課題があった。このように、摺動面の任意位置においても柱の荷重を免震装置に伝達できる調整手段は設計が難しく、設計を容易とすることができる構造が望まれている。
本発明は、柱が受ける荷重を球面滑り支承に伝達する手段を有する免震装置において、より容易に設計できる免震装置および免震装置システムを提供することを目的とする。
[1]本発明の一態様に係る免震装置は、スライダーを有する球面滑り支承と、CFT柱と、を備える免震装置であって、前記CFT柱の上面は柱に接続され、前記CFT柱の下面は前記球面滑り支承に接続される、ことを特徴とする。
[2]上記[1]において、前記CFT柱は、平面視にて円形であり、平面視における前記CFT柱の直径は、前記球面滑り支承の摺動面の直径と略同一であることが好ましい。
[3]上記[1]又は[2]において、前記柱は、S造の柱、又は、CFT柱であることが好ましい。
[4]上記[1]又は[2]において、前記CFT柱の下面は、アンカープレートを介し、前記球面滑り支承に接続されることが好ましい。
[5]本発明の一態様に係る免震装置システムは、上記[1]又は[2]に記載の免震装置である第1免震装置と、上記[1]又は[2]に記載の免震装置である第2免震装置と、を含む免震装置システムであって、前記第1免震装置の上沓は、平面視にて前記第1免震装置の前記柱より大きく、前記第2免震装置の上沓は、平面視にて前記第2免震装置の前記柱より小さい、ことを特徴とする。
本発明によれば、柱が受ける荷重を球面滑り支承に伝達する手段を有する免震装置を、より容易に設計することができる。
本発明の実施形態に係る免震装置の断面図である。 CFT柱の軸線に直交する断面図である。 本発明の実施形態に係る免震装置の断面図であって、上沓と下沓とが水平方向に相対移動した状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る免震装置システムの正面図である。 シングルペンデュラムの球面滑り支承の断面図である。
以下、実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る免震装置1の断面図である。図1に示すように、免震装置1は、建物の躯体をなして上下方向に延在する柱Pと地盤との間に配置される。免震装置1が配置されていることにより、地盤と建物とが切り離され、地震の揺れが建物に伝わりにくくなる。
本実施形態の建物は、S造(鉄骨造)であり、構造上の主要な部分に鉄骨を用いた構造である。建物の躯体をなす複数の柱のうち少なくとも一部の柱Pは、S造の柱である。免震装置1は、S造の柱Pと地盤の上に設けられた基礎構造BCとの間に配置されている。
免震装置1は、柱Pを支持するCFT柱20と、CFT柱20を支持し、基礎構造BCの上に配置された球面滑り支承10とを備える。
球面滑り支承10は、ダブルペンデュラムの球面滑り支承であり、上沓11(上部コンケイブプレート)と、下沓12(下部コンケイブプレート)と、上沓11と下沓12との間を摺動するスライダー13とを有する。
上沓11と下沓12とは同形状をなし、平面視にて矩形状をなす板材である。上沓11と下沓12とは溶接構造用圧延鋼材(SM490A、B、C)、建築構造用圧延鋼材(SN490B、C)、もしくは機械構造用炭素鋼鋼材(S45C)等から形成されている。上沓11の下面と下沓12の上面にはそれぞれ、曲率を有する上摺動面11a及び下摺動面12aが設けられている。上摺動面11aと下摺動面12aとは、ステンレス製の滑り板である。上沓11と下沓12には、滑り板の外周において、スライダー13の脱落を防止するための平面視環状のストッパーリング14が固定されている。
スライダー13は、曲率を有する上下の摺動面を備え、略円柱状を呈している。スライダー13は、溶接構造用圧延鋼材(SM490A、B、C)、建築構造用圧延鋼材(SN490B、C)、機械構造用炭素鋼鋼材(S45C)、もしくはステンレス鋼等から形成され、面圧235N/mm(235MPa)程度の耐荷強度(長期耐荷強度:面圧60N/mm)を有している。本実施形態において、スライダー13の外径は、150~600mmであり、例えば200mmである。
CFT(Concrete Filled Steel Tube、コンクリート充填鋼管構造)柱20は、柱Pと免震装置1の取り合い部において、柱Pが受ける荷重を球面滑り支承10に伝達する応力伝達装置として機能する。図1および図2に示すように、CFT柱20は、平面視にて円形の鋼管21と、鋼管21の内部に充填されたコンクリート22とを有する。すなわち、CFT柱20は、その軸線が上下方向に延びる鋼管21に、例えばフレキシブルホース等を用いてコンクリート22を流し込んで柱にした構造である。
本実施形態のCFT柱20は円柱状をなし、平面視における直径は、球面滑り支承10の上沓11の上摺動面11aの直径と略同一である。CFT柱20の平面視における直径は、上摺動面11aの直径の0.8倍以上1.2倍以下とすることが好ましい。本実施形態のCFT柱20の直径は、例えば1320.8mmであり、上摺動面11aの直径は、例えば1320mm又は1270mmである。鋼管21は、一般構造用炭素鋼鋼管(SKK400、STK490)、建築構造用炭素鋼鋼管(STKN490)、もしくは鋼管杭(SKK400、SKK490)等から形成されている。
本実施形態のCFT柱20は円柱状をなすが、これに限ることはなく、平面視にて、上沓11(下沓12)の上摺動面11a(下摺動面12a)全体を覆うことができるのであれば、角柱状のCFT柱の採用も可能である。
また、本実施形態のCFT柱20の平面視における直径はストッパーリング14の直径よりもやや大きいが、CFT柱20の平面視における直径はストッパーリング14の直径より小さくてもよい。
CFT柱20の下面は、アンカープレート32を介し、球面滑り支承10に接続されている。具体的には、CFT柱20を構成する鋼管21の下端がアンカープレート32の上面に例えば溶接により接合され、アンカープレート32と球面滑り支承10の上沓11とがアンカーボルトにより締結されている。アンカープレート32は、例えば溶接構造用圧延鋼材(SM490A、B、C)、もしくは建築構造用圧延鋼材(SN490B、C)により形成することができる。
アンカープレート32の板厚は、上沓11の最も薄い板厚を加えた厚さの中で、スライダー13に作用する面圧(長期耐荷強度で面圧60N/mm)が鋼材内で応力分散・伝達されるとして、充填コンクリートの長期許容支圧応力度以下となるように設定(プレストレストコンクリート設計施工規準・同解説(日本建築学会)等に準拠)することが好ましい。
CFT柱20の上面は、ダイアフラム31を介し、柱Pに接続されている。ダイアフラム31は、CFT柱20を構成する鋼管21を塞ぐように鋼管21の上端に接合されている。ダイアフラム31の板厚は、鋼管21の板厚と同等以上、かつ取り付く梁フランジの2サイズ以上の板厚することができる。ダイアフラム31は、例えば溶接構造用圧延鋼材(SM490A、B、C)、もしくは建築構造用圧延鋼材(SN490B、C)により形成することができる。
また、免震装置1は、平面視において、球面滑り支承10の上沓11の上摺動面11aの内側に柱Pが含まれるように構成されている。換言すれば、球面滑り支承10は、上摺動面11aの直径が柱Pの直径よりも大きいものが選択される。
本実施形態においては、基礎構造BCの上面に設けられたベースプレート33と下沓12とが相対移動しないように固定されている。ベースプレート33は溶接構造用圧延鋼材(SM490A、B、C)、もしくは建築構造用圧延鋼材(SN490B、C)等で形成されている。
図3に示すように、スライダー13が上沓11と下沓12との間を摺動することで、上沓11と下沓12とは水平方向に相対移動が可能である。これにより、地震動による地盤の振動が下沓12に伝達された時、下沓12が上沓11に対して相対移動する。このような動きをすることで、地震動による地盤の振動が上沓11を介して柱Pに伝達されることを防ぐ。
上記実施形態の免震装置1では、柱Pと免震装置1の取り合い部において、柱Pが受ける荷重を球面滑り支承10に伝達する応力伝達装置としてCFT柱20を採用した。よって、上記実施形態の免震装置1によれば、例えば柱の周囲にリブプレートを複数設ける構造の応力伝達装置と比較して、より容易に設計することができる。また、製造も容易となるため、経済性の向上を図ることができる。また、鋼管21が膨張するコンクリート22を拘束するコンファインド効果によって、コンクリートの耐力を増強することができる。
また、CFT柱20が平面視にて円形であり、直径を球面滑り支承10の上沓11の上摺動面11aの直径と略同一とすることによって、CFT柱20の大きさを過剰にすることなく、球面滑り支承に適した応力伝達装置として機能させることができる。また、球面滑り支承10の摺動面におけるスライダー13の位置によらず、CFT柱20の上面に接続される柱Pが受ける荷重をスライダー13に集約して伝えることができる。これにより、スライダー13が任意位置にあっても、例えば、球面滑り支承10の上摺動面11aの端部にスライダー13が位置する場合であっても、柱Pが受ける荷重をスライダー13に伝達することができる。
また、柱Pが、S造であることによって、柱が受ける荷重を、CFT柱を介して集約して球面滑り支承に伝達する構造をより容易に製造することができる。
また、CFT柱20の下面が、アンカープレート32を介して球面滑り支承10に接続されていることによって、CFT柱20と球面滑り支承10とが水平方向にずれにくくなり、球面滑り支承10に対してCFT柱20をより確実に接続することができる。
また、CFT柱20の上面が、ダイアフラム31を介して柱Pに接続されていることによって、ダイアフラム31をCFT柱20の鋼管21の内部に打設されたコンクリート22の蓋として機能させることができる。
次に、上記免震装置を含む免震装置システムについて説明する。
図4に示すように、免震装置システム100は、複数の免震装置1A,1Bを含むシステムであって地盤と建物Cとの間に配置される。具体的には、複数の免震装置1A,1Bは、建物Cの躯体をなす複数の柱P1,P2と、地盤の上に設けられた基礎構造BCとの間に配置されている。
複数の免震装置1A,1Bは、上記実施形態の免震装置である第1免震装置1Aと、上記実施形態の免震装置である第2免震装置1Bとを含む。すなわち、第1免震装置1A、第2免震装置1Bは、球面滑り支承10と、上面が柱P1,P2に接続され下面が球面滑り支承10に接続されたCFT柱20と、を備える。
建物Cの柱は、第1免震装置1Aに支持される第1柱P1と、第1柱P1の直径よりも大きな直径であり、第2免震装置1Bに支持される第2柱P2とからなる。本実施形態の免震装置システム100の第1柱P1の直径は、第1免震装置1Aを構成する球面滑り支承10の上摺動面11aの直径よりも小さく、第2柱P2の直径は、第2免震装置1Bを構成する球面滑り支承10の上摺動面11aの直径よりも大きい。すなわち、第1免震装置1Aを構成する球面滑り支承10の上摺動面11aは、平面視で、第1柱P1より大きく、第2免震装置1Bを構成する球面滑り支承10の上摺動面11aは、平面視で、第2柱P2より小さい。
このように、免震装置によって支持される柱については、直径が異なっていてもよい。より具体的には、一部の柱の直径が、免震装置を構成する球面滑り支承の摺動面の直径よりも大きくてもよい。
設計者は、一部の免震装置が支持する柱の直径が免震装置を構成する球面滑り支承の摺動面の直径よりも大きい場合も、免震装置の設計を同じにしてよい。免震装置の設計を同じにすることによって、設計作業を短縮して設計に掛かるコストを低減することができる。
なお、上記各実施形態では、免震装置1として、ダブルペンデュラムの球面滑り支承10を採用したが、これに限ることはなく、シングルペンデュラムの球面滑り支承の採用も可能である。図5に示すように、シングルペンデュラムの球面滑り支承10Aは、ベースプレート33と、ベースプレート33上に配置されたヒンジ16と、ヒンジ16に支持されたスライダー13Aと、上沓11と、を有する。
スライダー13Aは、上沓11の摺動面の球面半径と対応する球面と、ヒンジ16の球面半径と対応する球面とを有する。摺動面をスライダーは摺動する。スライダーの回転に対応するようにヒンジは関節機能を有する。
また、本実施形態の建物の柱PはS造の柱としたが、CFT柱としてもよい。建物の躯体をなす柱をCFT柱とすることによって、コンファインド効果によって、コンクリートの耐力を増強することができる。
1…免震装置、1A…第1免震装置、1B…第2免震装置、10…球面滑り支承、11…上沓、11a…上摺動面、12…下沓、12a…下摺動面、13…スライダー、14…ストッパーリング、20…CFT柱、21…鋼管、22…コンクリート、31…ダイアフラム、32…アンカープレート、100…免震装置システム、BC…基礎構造、C…建物、P…柱、P1…第1柱、P2…第2柱。

Claims (5)

  1. スライダーを有する球面滑り支承と、
    CFT柱と、
    を備える免震装置であって、
    前記CFT柱の上面は柱に接続され、
    前記CFT柱の下面は前記球面滑り支承に接続される、
    ことを特徴とする免震装置。
  2. 前記CFT柱は、平面視にて円形であり、
    平面視における前記CFT柱の直径は、前記球面滑り支承の摺動面の直径と略同一である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の免震装置。
  3. 前記柱は、S造の柱、又は、CFT柱である、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の免震装置。
  4. 前記CFT柱の下面は、アンカープレートを介し、前記球面滑り支承に接続される、
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の免震装置。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の免震装置である第1免震装置と、請求項1又は請求項2に記載の免震装置である第2免震装置と、を含む免震装置システムであって、
    前記第1免震装置の上沓は、平面視にて前記第1免震装置の前記柱より大きく、
    前記第2免震装置の上沓は、平面視にて前記第2免震装置の前記柱より小さい、
    ことを特徴とする免震装置システム。
JP2024013390A 2024-01-31 2024-01-31 免震装置および免震装置システム Active JP7490904B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024013390A JP7490904B1 (ja) 2024-01-31 2024-01-31 免震装置および免震装置システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024013390A JP7490904B1 (ja) 2024-01-31 2024-01-31 免震装置および免震装置システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7490904B1 true JP7490904B1 (ja) 2024-05-27

Family

ID=91194152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024013390A Active JP7490904B1 (ja) 2024-01-31 2024-01-31 免震装置および免震装置システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7490904B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100040A (ja) 2017-11-30 2019-06-24 株式会社日建設計 免震建物、免震構造の構築方法
CN111926937A (zh) 2020-08-25 2020-11-13 华侨大学 一种滚摆减振装置
JP2022116800A (ja) 2021-01-29 2022-08-10 株式会社竹中工務店 柱の支持構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100040A (ja) 2017-11-30 2019-06-24 株式会社日建設計 免震建物、免震構造の構築方法
CN111926937A (zh) 2020-08-25 2020-11-13 华侨大学 一种滚摆减振装置
JP2022116800A (ja) 2021-01-29 2022-08-10 株式会社竹中工務店 柱の支持構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009013602A (ja) 鋼管杭と鉄骨柱の接合構造および接合方法
JP7490904B1 (ja) 免震装置および免震装置システム
JP2018096188A (ja) 免震装置と鋼管柱との接合構造および免震建物
JP7550669B2 (ja) 柱の支持構造
JP6823580B2 (ja) 免震建物
JP5864686B1 (ja) 杭基礎
JP6383532B2 (ja) 既存構造物の免震化方法
JP5920689B2 (ja) 球形タンクの倒壊防止構造及びその形成方法
RU2477353C1 (ru) Трубобетонная сейсмоизолирующая опора
JP6991299B2 (ja) 免震建物
JP6905927B2 (ja) 免震建物、免震構造の構築方法
SU723037A1 (ru) Фундамент
JP6895729B2 (ja) 中間階免震建物、中間階免震建物の構築方法
JPH07259188A (ja) 建築物の架構構造
CN218492543U (zh) 一种天文圆顶的支撑基座
JP3893554B2 (ja) 超高塔状タワーの制振構造
JP2023065844A (ja) 直接基礎と基礎梁との接合部の構造
JP7482727B2 (ja) スライダーと滑り免震装置
JP2021103003A (ja) 免震構造
CN111502028B (zh) 沿壁多点滑动支承结构和混凝土环形平台及支承方法
JP3064887B2 (ja) 杭の免震構造
JP3028423U (ja) 建物の柱などの構造物の支持構造
JP2022125738A (ja) 柱と梁との接合構造
JP2023034840A (ja) 柱脚接合構造
JP2024000217A (ja) 二重鋼管コンクリート柱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240213

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7490904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150