JP7489166B2 - ソケットレンチ用ハンドル - Google Patents

ソケットレンチ用ハンドル Download PDF

Info

Publication number
JP7489166B2
JP7489166B2 JP2019097170A JP2019097170A JP7489166B2 JP 7489166 B2 JP7489166 B2 JP 7489166B2 JP 2019097170 A JP2019097170 A JP 2019097170A JP 2019097170 A JP2019097170 A JP 2019097170A JP 7489166 B2 JP7489166 B2 JP 7489166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
shaped
main body
shape
adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019097170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020183023A5 (ja
JP2020183023A (ja
Inventor
英男 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019097170A priority Critical patent/JP7489166B2/ja
Publication of JP2020183023A publication Critical patent/JP2020183023A/ja
Publication of JP2020183023A5 publication Critical patent/JP2020183023A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7489166B2 publication Critical patent/JP7489166B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

本発明は、ソケットを駆動するためにハンドル主体にスライド可能なアダプターを取り付けた(ソケットと共にソケットレンチを構成する)ソケットレンチ用ハンドルに関する。
ソケットを駆動するハンドルとして、T型スライドハンドル、T型ハンドル、クランクハンドル、スピーダーハンドル、ラチェットハンドルなどが公知である。
特許4360927
従来は、軽量で単純な構造の工具としてはT型スライドハンドルを用いるのが一般的であった。しかしながら、アダプターをハンドルの中央位置とした操作時にボルトまたはナットの回転抵抗が少なくない状態時に手操作にて連続的に回転させるためにはハンドルの外周側に力を加える必要があるが、この場合に力を加える指がハンドルから離れやすく操作し辛いという問題があった。
また、従来のT型スライドハンドルでは、ハンドルを片側にスライドさせた状態でハンドルを持って、途切れの無いソケット駆動力を発揮させる操作が難しかった。
さらに、従来のT型スライドハンドルでは、ハンドル主体が棒状であるためにハンドルを握った状態において、接続したソケット部を操作対象のボルトまたはナットへ導き辛かった。
本発明は、ソケットやユニバーサルジョイントやエキステンションバーと組み合わせて利用可能で、ラチェットハンドルと比較すると軽量で単純な構造でありながら、ボルトまたはナットの状態によるソケット駆動抵抗の違いに対応した連続的なソケット駆動操作が容易なハンドルを提供することを目的とする。
両端に抜け防止用の鋼球を取り付けた円弧形状のハンドル主体にアダプターを該アダプターに設けた組付け孔に前記ハンドル主体を貫通、摺接させて成り、前記ハンドル主体の断面形を前記組付け孔の孔形とほぼ一致する正円形以外の形状とするとともに、円弧形状のハンドルの曲がりに沿った前記組付け孔の形状とし、アダプターの挿入体が円弧形状のハンドルの中心点方向と反対側を向く形状とする。
なお、ここでいうハンドル主体の断面形とアダプターに設けた組付け孔は両者を組み合わせた場合にハンドル主体周側面に沿って回動することを防止する形状であれば良い。もしくはハンドル主体に溝を設け、係止球によりアダプターがハンドル主体周側面に沿って回動することを防止してもよい。
本発明においては、アダプターをハンドルの中央位置とした場合の操作時にボルトまたはナットを回転させるために必要なトルクが低トルク(ハンドルの回転慣性で連続回転できる状態)から中トルク(ハンドルに指で力を与え続けることで連続回転できる状態)まで、指のかける位置を連続的に変化させやすく、指がハンドルの内周側から外周側いずれにおいても離れにくく操作がし易い。
また、ソケットとユニバーサルジョイントとエキステンションバーを組み合わせて用い、アダプターをハンドル主体の一端側に移動させた状態とすることで、クランクハンドルやスピーダーハンドルに似た使用方法が可能となる。この場合はボルトまたはナットを回転させるための必要トルクが変動する状態や必要トルクが高い状態であっても、連続的なソケット駆動操作(ボルトまたはナットなどの締め付け操作や緩め動作など)が容易に可能となる。
これらのことから、ボルトまたはナットを回転させるための必要なトルクが低い状態から高い状態、また回転させるためのトルクが変動する状態においても、このソケットレンチ用ハンドルにより操作が容易で効率的なソケット駆動操作が可能となる。
さらに、ハンドル主体が円弧形状であるために、アダプターをハンドル主体の中央位置や片側にスライドさせた状態のいずれにおいても、ガングリップタイプのハンドルのような保持方法が可能となり、ハンドル主体を握った状態にて、接続したソケット部を操作対象のボルトまたはナットへ導き易い。
本発明に係る一部欠截正面図。 ハンドル主体を断面で示した図1の側面図。
1 ハンドル主体
2 アダプター
3 組付け孔
4 抜け防止用の鋼球
5 係止球
6 5が係離する受止穴
7 収納穴
8 コイルばね
9 挿入体
10 係止球
11 ソケット

Claims (1)

  1. 両端に抜け防止用の鋼球を取り付けた正円形の一部分の形状であり円弧形状のハンドル主体にアダプターを該アダプターに設けた組付け孔に前記ハンドル主体を貫通、摺接させて成り、前記ハンドル主体の断面形を前記組付け孔の孔形とほぼ一致する正円形に1つ以上のU字状の溝を設けた形状とするとともに、円弧形状のハンドルの曲がりに沿った前記組付け孔の形状とし、アダプターの挿入体が円弧形状のハンドルの中心点方向と反対側を向く形状としたソケットレンチ用ハンドル。
JP2019097170A 2019-05-07 2019-05-07 ソケットレンチ用ハンドル Active JP7489166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097170A JP7489166B2 (ja) 2019-05-07 2019-05-07 ソケットレンチ用ハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019097170A JP7489166B2 (ja) 2019-05-07 2019-05-07 ソケットレンチ用ハンドル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020183023A JP2020183023A (ja) 2020-11-12
JP2020183023A5 JP2020183023A5 (ja) 2022-02-16
JP7489166B2 true JP7489166B2 (ja) 2024-05-23

Family

ID=73044427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097170A Active JP7489166B2 (ja) 2019-05-07 2019-05-07 ソケットレンチ用ハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7489166B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178271A (ja) 2001-08-30 2002-06-25 Yukihide Yasuda クランク形ねじ廻し
US20060025060A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 Alexander Funk Handle for a power tool
JP4360927B2 (ja) 2004-02-05 2009-11-11 株式会社山下工業研究所 ソケットレンチ用ハンドル
US20160158924A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Jen-Chu TSAI Socket wrench

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0192385U (ja) * 1987-12-11 1989-06-16

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178271A (ja) 2001-08-30 2002-06-25 Yukihide Yasuda クランク形ねじ廻し
JP4360927B2 (ja) 2004-02-05 2009-11-11 株式会社山下工業研究所 ソケットレンチ用ハンドル
US20060025060A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 Alexander Funk Handle for a power tool
JP2006035419A (ja) 2004-07-27 2006-02-09 Hilti Ag 手工具装置
US20160158924A1 (en) 2014-12-04 2016-06-09 Jen-Chu TSAI Socket wrench

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020183023A (ja) 2020-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6418821B1 (en) Working tool
US2712765A (en) Wrist-motion rotary hand-tool
JP7198467B2 (ja) ファスナー・エキストラクター
EP2322324A1 (en) Rotary ratchet wrench
US20110197718A1 (en) Multi-wrench apparatus and method of use
US20190337140A1 (en) Spin wrench
US6257104B1 (en) Lug wrench
CA3022514A1 (en) Power-driven direct drive ratchet/wrench tool
US20110197714A1 (en) Multi-wrench apparatus and method of use
US4608887A (en) Adjustable socket including rotatable adjuster
US8740227B2 (en) Force increasing self-locking drill chuck and self-locking mechanism thereof
US20120118113A1 (en) Ratchet wrench
US3339439A (en) Automatically adjustable socket wrench
JP7489166B2 (ja) ソケットレンチ用ハンドル
US6343532B1 (en) Cross-bar socket wrench
US20070144313A1 (en) Tool connecting device
US7448300B2 (en) 360 degree rotatable ratchet socket drive body tapered for various axially driven external driving components
TW202031433A (zh) 具有雙板簧的工具
US20230060398A1 (en) Methods and Apparatuses for Extracting Fasteners
JP5694450B2 (ja) ボルト操作用工具
US1359325A (en) Ratchet-wrench
US20180318986A1 (en) Ratchet Wrench
TW202045317A (zh) 棘輪工具的帶槽的傳動器
US8601914B2 (en) Method and apparatus for adapting a socket wrench
US20210031354A1 (en) Multi-Purpose Ratchet Wrench Extension

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240512