JP7488679B2 - チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム - Google Patents

チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7488679B2
JP7488679B2 JP2020060762A JP2020060762A JP7488679B2 JP 7488679 B2 JP7488679 B2 JP 7488679B2 JP 2020060762 A JP2020060762 A JP 2020060762A JP 2020060762 A JP2020060762 A JP 2020060762A JP 7488679 B2 JP7488679 B2 JP 7488679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
transfer
holder
terminal
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020060762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021162882A (ja
Inventor
淳 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PIA Corp
Original Assignee
PIA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PIA Corp filed Critical PIA Corp
Priority to JP2020060762A priority Critical patent/JP7488679B2/ja
Publication of JP2021162882A publication Critical patent/JP2021162882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7488679B2 publication Critical patent/JP7488679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラムに係り、特にイベント等のチケットを保有するチケット保有者と、そのチケットの譲渡又は交換を希望する希望者との仲介及びそのチケットの移転を支援するチケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラムに関する。
従来、コンサートやスポーツ等のイベントを鑑賞・観戦するためのチケットが種々販売されていて、このようなチケットは、インターネットや電話等で注文することにより購入することができる。
例えば、インターネットを介してチケットを購入する場合、チケットの購入を希望する者は、パーソナルコンピュータや携帯電話・スマートフォン等を利用して、名前、住所、連絡先等の個人情報をチケット販売業者のサーバに送信し、クレジットカード等のキャッシュレスを用いて決済を行う。その後、紙に印刷されたチケットがチケット販売業者からチケット購入希望者に自宅に郵送されるか、コンビニエンスストア等で紙のチケットを受け取ることが行われている。
そして、近年では、紙のチケットに替えて、電子チケットも利用されるようになった。電子チケットは、イベントの日時や座席番号等のチケットの内容を電子化した情報(チケット情報)を、スマートフォン、携帯電話、ICカード等の携帯可能な記録媒体に記録させたものである。入場する際は、記録媒体に記録されたチケット情報を読取装置で読み取ることにより入場の可否を判断する。
また、昨今において、人気の高いイベント等のチケットは公演直前までチケットの需要が続いている。発売日に完売してしまうような人気のチケットは、Twitter(登録商標)やFacebook(登録商標)等のソーシャルネットワークサービス(SNS)を介して個人間で譲渡や交換が行われる場合があった。また、チケットを購入した後も希望の席番でなかった場合、別の番号への変更を希望することがあるが、現状のチケット販売システムでは、購入後に席番を変更することができないことが多い。そのため、SNS等で席番の交換を希望する希望者が募られ、個人間でチケットの交換が行われる場合がある。
SNS等を利用したチケットの譲渡や交換は、個人間で行われていることから、場合によっては偽のチケットを掴まされたり、チケットを譲渡したが入金されなかったりする等のトラブルが生じている。そのため、チケットの移転を希望する希望者と、そのチケットの保有者との間で安全にチケットを譲渡・交換を行うことが可能なシステムが望まれていた。
特許文献1には、ICカードや携帯電話等のチケット携帯手段等にて使用する電子チケットにおいて、チケットを管理する管理サーバが移転元特定情報と移転先特定情報とからなる移転情報を受け付け、移転元特定情報により特定される利用者(譲渡側)が所有するダウンロード前の電子チケットを移転先特定情報により特定される利用者(譲受側)に移転する技術が開示されている。
特開2002-245379号公報
チケットの譲渡・交換(以下、単に移転と呼ぶ場合がある)を希望する者がSNSを利用して希望するチケットの保有者を探す場合、保有者が投稿を発見するとは限らず、また、SNSを利用していない場合もあり、譲渡・交換の成功率は低い。また、投稿がいつ発見されるかどうか不明であるため交渉までに時間がかかると共に、個人間でメッセージのやり取りをするため交渉にも時間がかかる。また、譲渡・交換に応じてもらえた場合であっても、個人間の取引であるため偽のチケットを掴まされたりする等の譲渡・交換時の対面トラブルが起きるおそれがある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、チケットの移転希望者とそのチケットの保有者とを仲介すると共に、移転希望者とチケット保有者との間で、安全にチケットの移転を行うことが可能なチケット移転支援システム及びチケット移転支援方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題は、本発明に係るチケット移転支援システムによれば、チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶部と、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え、前記打診通知部は、前記チケット保有者の前記チケットが紙のチケットとして発券されていない場合に前記チケット保有者の端末に、前記移転打診通知を送信することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援方法によれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者の前記チケットが紙のチケットとして発券されていない場合に前記チケット保有者の端末に、前記移転打診通知を送信することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るプログラムによれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者の前記チケットが紙のチケットとして発券されていない場合に前記チケット保有者の端末に、前記移転打診通知を送信することにより解決される。
上記のチケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラムによれば、チケット管理サーバが記憶するチケット情報とそのチケット保有者の個人情報の連絡先情報を用いて、移転希望者が希望するチケットを保有するチケット保有者に、移転打診通知を送信するため、SNS等を利用する場合と比較してより確実に、チケットの移転希望者とチケット保有者とを仲介して、チケット移転の成功率を向上させることができる。また、チケット移転サーバが記憶するチケット情報等を利用することから、より多くのチケット保有者に移転打診通知を送信することができ、移転希望者にとってチケットを入手する機会を増やすことができる。
また、チケット保有者や移転希望者の個人情報はチケット管理サーバが利用することから、個人情報が他人に洩れることが抑制される。また、チケット情報の移転処理はチケット管理サーバを介して行われるため、チケットの移転希望者とチケットの保有者との間で、安心安全にチケットの移転を行うことができる。
また、チケットは購入された後、チケット保有者の要望により紙に印刷され発券される場合がある。チケット保有者がチケットを発券している場合、チケットの移転は発券された紙チケットにより譲渡・交換することとなるが、紙チケットは偽造が容易であるため、偽造チケットが譲渡・交換されるおそれがある。そのため、未発券のチケットを移転対象とすることにより、トラブルを未然に防ぐことができる。
上記のチケット移転支援システムにおいて、前記移転希望者が前記チケットの譲渡を希望する場合、前記チケット移転処理部は、前記移転希望者が前記チケットの代金を入金したことを確認した後、前記チケットを前記移転希望者に譲渡し、前記チケット保有者に前記チケットの代金を返金するとよい。
チケット管理サーバが、入金及の確認や代金の返金を行うため、チケットの移転希望者とチケットの保有者との間で、安心安全にチケットの譲渡を行うことができる。
上記課題は、本発明に係るチケット移転支援システムによれば、チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え、前記チケット移転処理部は、前記移転希望者が、前記移転希望者が保有するチケットと前記チケット保有者が保有するチケットとの交換を希望する場合、前記移転希望者が保有する前記チケットと、前記チケット保有者が保有する前記チケットと、を交換する交換処理を実行し、前記チケット移転処理部は、前記移転希望者が保有する前記チケットと前記チケット保有者が保有する前記チケットとの価格に差がある場合、価格が低い方の前記チケットを所有する方の入金が確認された後、前記交換処理を実行することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援方法によれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が、前記移転希望者が保有するチケットと前記チケット保有者が保有するチケットとの交換を希望する場合、前記移転希望者が保有する前記チケットと、前記チケット保有者が保有する前記チケットとを交換する交換処理を実行し、前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が保有する前記チケットと前記チケット保有者が保有する前記チケットとの価格に差がある場合、価格が低い方の前記チケットを所有する方の入金が確認された後、前記交換処理を実行することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るプログラムによれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が、前記移転希望者が保有するチケットと前記チケット保有者が保有するチケットとの交換を希望する場合、前記移転希望者が保有する前記チケットと、前記チケット保有者が保有する前記チケットとを交換する交換処理を実行し、前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が保有する前記チケットと前記チケット保有者が保有する前記チケットとの価格に差がある場合、価格が低い方の前記チケットを所有する方の入金が確認された後、前記交換処理を実行することにより解決される。
チケット管理サーバが、チケットの交換をするため、チケットの移転希望者とチケットの保有者との間で、安心安全にチケットの交換を行うことができる。
上記のチケット移転支援システムにおいて、前記情報記憶部は、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶していて、前記打診通知部は、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信するとよい。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援システムによれば、チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え、前記情報記憶部は、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶していて、前記打診通知部は、前記移転希望者が希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援方法によれば、チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え、前記情報記憶部は、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶していて、前記打診通知部は、前記移転希望者が希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るプログラムによれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記情報記憶ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶しており、前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信することにより解決される。
チケット保有者が、隣り合う座席のチケットを保有し、その内の一枚を譲渡・交換する場合、イベント開催時は隣り合うこととなるため、移転希望者の性別や年齢等に条件を設定したい場合がある。移転打診通知を送付する承諾条件を設定することにより、予め条件に合った移転希望者とチケットの譲渡・交換をすることができる。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援システムによれば、チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え、前記チケット保有者の端末は、前記チケット管理サーバの前記打診通知部が送信する前記移転打診通知を受信する場合の受信可能条件を記憶する記憶部と、前記移転打診通知を受信する受信部と、を備え、前記受信部は、前記記憶部に前記受信可能条件として特定のイベントの情報が記憶されている場合、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに受信可能とするか、又は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに受信を拒否するように設定可能に構成されていることにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援方法によれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記チケット保有者の端末が、前記チケット管理サーバが送信する前記移転打診通知を受信する場合の受信可能条件を記憶する記憶ステップと、前記チケット保有者の端末が、前記移転打診通知を受信する受信ステップと、を含み、前記受信ステップにおいて、前記記憶ステップで前記受信可能条件として特定のイベントの情報が記憶されている場合、前記チケット保有者の端末は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知を受信するか、又は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知の受信を拒否することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るプログラムによれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記チケット保有者の端末が、前記チケット管理サーバが送信する前記移転打診通知を受信する場合の受信可能条件を記憶する記憶ステップと、前記チケット保有者の端末が、前記移転打診通知を受信する受信ステップと、を含み、前記受信ステップにおいて、前記記憶ステップで前記受信可能条件として特定のイベントの情報が記憶されている場合、前記チケット保有者の端末は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知を受信するか、又は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知の受信を拒否することにより解決される。
入手したチケットを譲渡・交換する気が全くないチケット保有者にとって、移転打診通知は迷惑である。そのため、所有する端末で、移転打診通知を全く受信しない、また、例えば特定のイベントのみ移転打診通知を受信することが設定可能となっている。端末側で設定可能にすることで容易に受信の拒否や条件の設定をすることができる。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援システムによれば、チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え、前記チケット管理サーバの前記情報記憶部は、複数の前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が前記チケット保有者に送信するメッセージを受信して記憶し、前記打診通知部は、複数の前記移転希望者の端末から受信した前記移転打診通知及び前記メッセージを前記チケット保有者の端末に送信可能に構成されていることにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るチケット移転支援方法によれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記情報記憶ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が前記チケット保有者に送信するメッセージを受信して記憶し、前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から受信した前記移転打診通知及び前記メッセージを前記チケット保有者の端末に送信することにより解決される。
また、上記課題は、本発明に係るプログラムによれば、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、前記情報記憶ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が前記チケット保有者に送信するメッセージを受信して記憶し、前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から受信した前記移転打診通知及び前記メッセージを前記チケット保有者の端末に送信することにより解決される。
チケット保有者には複数の移転希望者から移転打診通知が届くことが予想される。そのため、移転希望者は自らの熱意をメッセージに記載してチケット保有者に伝えることにより交渉の成功率を高めることができる。また、チケット保有者は、移転希望者のメッセージを読むことによりどの移転希望者と譲渡・交換するかを決めることができる。
本発明によれば、チケットの移転希望者とチケット保有者とを仲介すると共に、移転希望者とチケット保有者との間で、安全にチケットの移転を行うことが可能な、チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラムを提供することができる。
一実施形態であるチケット移転支援システムを示すシステム構成図である。 チケット移転支援システムのハードウェア構成図である。 チケット管理サーバ及び端末の構成を機能面から示した図である。 チケット管理サーバに記憶されたチケット情報の一例を示す図である。 チケット管理サーバに記憶された個人情報の一例を示す図である。 チケットの仲介処理に関するシーケンス図である。 チケットを譲渡する場合のチケット移転処理に関するシーケンス図である。 チケットを交換する場合のチケット移転処理に関するシーケンス図である。 チケット保有者の端末の画面を示す図である。
以下、本発明の一実施形態(本実施形態)について図1から図9を参照しながら説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
特に、以下の説明や図面中に記載された画面のデザイン及びレイアウトは、あくまでも一例に過ぎず、本発明の用途やユーザの要望等に応じて適宜変更可能である。
また、以下の説明において本発明によるチケット移転支援システム及びチケット移転支援方法について説明するが、かかるチケット移転方法をコンピュータにより実行可能なプログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、該プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。なお、「チケットを移転する」とは、チケットを使用する権利を、チケットを保有する者から譲渡先の者に移すことであり、チケットの取得を希望する者が、チケット料を支払う代わりに、チケットを保有する他者からチケットを譲り受けることを含む。また、チケットの取得を希望する者が、自分が所有するチケットと交換することで希望するチケットを保有する他者からチケットを譲り受けることを含む。
<<チケット移転支援システム1のシステム構成>>
図1に示されるように、チケット移転支援システム1は、チケット情報T等を管理するチケット管理サーバ10と、チケットの移転を希望する移転希望者3の端末30aと、チケットを保有するチケット保有者4の端末30bとを備える。チケット管理サーバ10及び端末30a、30bはインターネット等の通信回線Nを介して相互に通信可能に接続される。移転希望者3及びチケット保有者4の端末30a、30bは、一台に限らず複数台あり、それらは個別に作動すると共に同時にチケット管理サーバ10に接続することができる。
通信回線Nは、インターネットや4G、5G等のモバイルネットワークからなり、チケット管理サーバ10と、端末30a、30bとを通信可能に接続している。
チケット管理サーバ10は、例えばチケットを発行・販売するチケット販売会社2が所有するサーバコンピュータにより構成される。
移転希望者3及びチケット保有者4は、通信回線Nを介して、チケット管理サーバ10が提供する機能やサービスを享受することが可能である。すなわち、移転希望者3及びチケット保有者4は、それぞれが所有する端末30a、30bを操作することによりチケット管理サーバ10と通信して、チケットの譲渡申込や移転の承認、チケット情報の送受信を行う。
端末30aはチケットの移転希望者3により操作されるスマートフォン、タブレット端末等の携帯端末(コンピュータ)である。端末30bは、チケット保有者4により操作されるスマートフォン、タブレット型端末等の携帯端末(コンピュータ)であり、チケット保有者4の端末30bには、チケット情報Tが記憶されている。このチケット情報Tは、チケットの保有者がチケット販売サイトから購入して所有する電子チケットであり、所定のイベントへの参加権を有するものである。端末30a、30bは、イベント会場等においてチケット販売会社2により提供された据置型端末であってもよい。
また、移転希望者3がチケットの交換を希望する場合、図示しないが端末30aに移転希望者3が所有するチケット情報Tが記憶されてもよい。
移転希望者3の端末30a及びチケット保有者4の端末30bの機能は同一であり、データ通信可能であって、ブラウザ機能を有する。
移転希望者3は通常複数人であるが、以下では、移転希望者3の一人が一台の端末30aを使用する場合について説明する。
チケット管理サーバ10には、販売されたチケットのチケット情報Tがチケット情報データベース17として記憶されている。また、そのチケットの権利者(保有者)の個人情報Pが個人情報データベース18として記憶されている。個人情報データベース18には、移転希望者3の個人情報Pも記憶される。
チケット情報Tは、具体的には図4に示すように、チケット番号、イベントを特定するイベントID、イベント名、開催日時及びイベント会場の情報が登録されている。また、チケット情報Tは、席種や座席番号等を示す座席情報等の他、チケットの価格、チケットの権利者(チケット保有者4)を示す情報(権利者ID、権利者名)、チケットのステータス(未発券、未使用、使用済)等の情報も含む。チケット管理サーバ10は、チケット情報Tを管理していて、例えば、チケットが譲渡されたり、キャンセルされたりした場合、チケット情報Tの内容を書き換える処理を行う。
移転希望者3及びチケット保有者4の個人情報Pは、具体的には図5に示すように、移転希望者3及びチケット保有者4を特定する会員ID、会員名(氏名)、フリガナ、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、SNSのアカウント情報、趣味等を含む。
移転希望者3及びチケット保有者4の個人情報Pは、予め会員情報として登録される。また、移転希望者3の個人情報Pは、後述するように、希望するチケットの条件を登録する際に入力されてもよい。チケット保有者4の個人情報Pは、チケット購入時にチケット保有者4の端末30bから入力されてもよい。個人情報Pは、個人情報データベース18に登録され、チケット管理サーバ10により管理される。
また、チケット管理サーバ10は、チケット情報Tを購入した購入者(チケット保有者4)の端末30bに電子チケットとして提供する。提供する際、チケット管理サーバ10は、端末30bから購入者(チケット保有者4)を特定するための上記個人情報Pを受け付ける。そして、チケット管理サーバ10は、購入されたチケットのチケット情報Tに関連付けて、チケット保有者4の個人情報Pを記憶する。具体的には、チケット情報Tの権利者ID、権利者名に、購入者の会員ID及び氏名を登録する。
また、チケット管理サーバ10は、チケット保有者4がチケットを購入した際に、チケットのチケット情報等を管理するプログラム(アプリケーション)をチケット保有者4の端末30bに提供する。プログラムの提供は、通信回線Nに接続された別のアプリケーション提供サーバからプログラムをダウンロードするよう促すことで実施されてもよい。
また、チケット管理サーバ10は、チケットの譲渡又は交換(単に移転と呼ぶ場合がある)を希望する移転希望者3の端末30aから、移転を希望するチケットの条件の登録を受け付けて記憶する。具体的には、移転希望者3が端末30aを操作することで、希望するイベントのイベント名、開催日時、イベント会場の情報等が、チケット管理サーバ10に登録される。また、条件を登録する際、移転希望者3の個人情報P(ユーザID,氏名、年齢、性別、連絡先)が入力される。このとき、チケット情報等を管理するプログラム(アプリケーション)を移転希望者3の端末30aに提供してもよく、通信回線Nに接続された別のアプリケーション提供サーバからプログラムをダウンロードするよう促してもよい。
<<ハードウェア構成>>
次に、図2を参照しながら、チケット管理サーバ10及び端末30a、30bのハードウェア構成について説明する。
[チケット管理サーバ10のハードウェア構成]
図2に示されるように、チケット管理サーバ10は、ハードウェア構成として、プロセッサ11、記憶装置12及び通信用インターフェース13を備え、それらはバス16を介して接続されている。
プロセッサ11は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェア(例えばCPU:Central Processing Unit)である。そして、プロセッサ11は、記憶装置12に記憶されるプログラムやデータに基づいて各種の演算処理を実行すると共に、チケット管理サーバ10の各部を制御する。
記憶装置12は、例えばメモリ、磁気ディスク装置を含み構成され、各種のプログラムやデータを記憶する。一例としては、記憶装置12には、チケット情報T、個人情報P、希望するチケットの条件等が記憶される。また、記憶装置12は、プロセッサ11のワークメモリとしても用いられる。なお、記憶装置12には、フラッシュメモリ、光学ディスク等の情報記憶媒体が含まれてもよい。
通信用インターフェース13は、例えばネットワークインターフェースカードを含み構成され、インターネット、イントラネット等の通信回線Nを経由して、移転希望者3の端末30a及びチケット保有者4の端末30bと通信する。
[端末30a、30bのハードウェア構成]
移転希望者3の端末30aとチケット保有者4の端末30bとは同様のハードウェア構成を有している。図2に示されるように、端末30a、30bは、プロセッサ31、記憶装置32、通信用インターフェース33、入力装置34、表示装置35を備え、それらはバス36を介して接続されている。入力装置34及び表示装置35は端末30a、30bの外部装置として設けられてもよい。
プロセッサ31は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェア(例えばCPU)である。そして、プロセッサ31は、記憶装置32に記憶されるプログラムやデータに基づいて各種の演算処理を実行すると共に、端末30a、30bの各部を制御する。記憶装置32は、例えばメモリ、磁気ディスク装置を含み構成され、各種のプログラムやデータを記憶するほか、プロセッサ31のワークメモリとしても機能する。なお、記憶装置32には、フラッシュメモリ、光学ディスク等の情報記憶媒体が含まれてもよい。通信用インターフェース33は、例えばネットワークインターフェースカードを含み構成され、通信回線Nを経由して、チケット管理サーバ10と通信する。
入力装置34は、例えばタッチパネル、キーボード、マウス等を含み構成され、移転希望者3又はチケット保有者4からの入力を受け付ける。表示装置35は、例えば液晶ディスプレイ装置、有機ELディスプレイ装置等を含み構成され、プロセッサ31により生成されるグラフィックデータに基づく画面を出力する。
<<チケット移転支援システム1>>
チケット移転支援システム1は、チケットの移転(譲渡又は交換)を希望する移転希望者3とそのチケットを保有するチケット保有者4とを仲介し、チケット保有者4から移転希望者3にチケットを移転することを支援する。チケット移転支援システム1は、上述したように、チケット管理サーバ10と、移転希望者3の端末30aと、チケット保有者4の端末30bとから構成され、チケット管理サーバ10と端末30a、30bは通信回線Nによって接続されている。
チケット管理サーバ10は、チケット保有者4が保有するチケットのチケット情報Tと、チケット保有者4及び移転希望者3の個人情報Pを記憶する情報記憶部21を有する。
また、チケット管理サーバ10は、移転希望者3の端末30aから、チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部22を有する。登録されるチケットの条件とは、例えば、イベントの名称・開催日時である。条件にイベント会場や座席の情報が含まれてもよい。登録された条件は、情報記憶部21により記憶される。情報記憶部21はチケット管理サーバ10の記憶装置12及びプロセッサ11により実現される。
チケット管理サーバ10は、条件登録部22により登録された条件に一致するチケット情報Tを、チケット情報データベース17を参照して検索し、一致したチケット情報Tがある場合、一致したチケットを保有するチケット保有者4の個人情報Pから連絡先情報を取得するチケット保有者特定部23を有する。チケット保有者特定部23は、プロセッサ11及び記憶装置12により実現される。
チケット管理サーバ10は、チケット保有者特定部23が特定したチケット保有者4の連絡先情報を用いて、チケット保有者4の端末30bに、チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部24を有する。この移転打診通知は、eメール、ダイレクトメール又はプッシュ通知等の通知手段により通知されるが、これらの通知手段に限定されず、SNSが有する連絡手段を用いて通知してもよい。打診通知部24は、プロセッサ11及び通信用インターフェース13により実現される。
なお、打診通知部24は、チケット保有者4が保有するチケットが発券されていない場合、チケット保有者4に移転打診通知を送信するように設定してもよい。
また、情報記憶部21に、チケット保有者4によりチケットを承諾する際の承諾条件が記憶されている場合、打診通知部24は、移転希望者3の情報が、承諾条件に一致している場合に、移転打診通知をチケット保有者4に送信するように設定してもよい。
チケット管理サーバ10は、チケット保有者4の端末30bが、移転打診通知を受信し、チケット保有者4によりチケットの移転が承諾され場合、チケット保有者4の端末30bから承諾回答を受け付ける承諾回答受付部25を有する。承諾回答受付部25は、プロセッサ11及び通信用インターフェース13により実現される。
なお、チケット保有者4の端末30bは、その記憶部41に移転打診通知を受信する際の条件が設定されていてもよい。例えば、全く移転打診通知を受信しない、特定のイベントに関する移転打診通知のみを受信する等の受信可能条件を登録しておき、その受信可能条件に一致した場合にのみ受信し、例えば図9に示すように表示部44により表示装置35に移転打診通知を表示する。
また、チケット管理サーバ10は、承諾回答受付部25が、承諾回答を受け付けた場合、チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部26を有する。
チケット移転処理部26は、プロセッサ11及び記憶装置12により実現される。
チケット移転処理部26が処理する内容は、移転希望者3がチケットの譲渡を希望する場合と、チケットの交換を希望する場合とで異なっている。
移転希望者3がチケットの譲渡を希望する場合について説明する。チケット移転処理部26は、譲渡の承諾回答を移転希望者3に送信する。移転希望者3は、承諾回答を受け取り譲渡されるチケットの内容を確認する。移転希望者3は、承諾回答の内容に問題が無ければチケットの代金を入金する。
チケット管理サーバ10のチケット移転処理部26は、移転希望者3がチケットの代金を入金したことを確認した後、チケットを移転希望者3に譲渡する。具体的には、チケット移転処理部26は、入金を確認した後、チケット情報データベース17に記録されたチケット情報Tの権利者を、チケット保有者4から移転希望者3に書き換え、チケット情報Tを移転希望者3の端末30aに送信する。このとき、チケット保有者4に、チケットが譲渡されたことを通知してもよい。その後、チケット移転処理部26は、チケットを保有していたチケット保有者4にチケットの代金を返金する。入金や返金する金額は、例えば、チケット情報Tに記録された価格の情報を基に決定する。
移転希望者3がチケットの交換を希望する場合について説明する。チケット移転処理部26は、交換の承諾回答を移転希望者3に送信する。移転希望者3は、交換の承諾回答を受け取り、交換されるチケットの内容を確認する。移転希望者3は、承諾回答の内容に問題がなければ、確認通知を送信する。その後、チケット移転処理部26は、移転希望者3が保有するチケットを受信してチケット保有者4に譲渡し、チケット保有者4が保有するチケットを移転希望者3に譲渡する。具体的には、互いに所有するチケット情報Tの権利者を書き換え、権利者が書き換えられたチケット情報Tを双方に送信する。
なお、チケットの価格に差がある場合は、金額が低いチケットを所有する方が入金するのを確認してからチケットの交換処理をしてもよい。
チケット移転支援システム1を利用することで、チケット販売会社2が介在することとなり、偽のチケットを掴まされる等のトラブルがなく、移転希望者3とチケット保有者4との間で安心安全にチケットを譲渡・交換することができる。
また、チケット販売時に登録されたチケット情報Tのチケット情報データベース17を参照しているため、SNS等を利用する場合よりも多くのチケット保有者4に移転打診通知を送ることができ、移転希望者3はより多くのチケット入手機会を得ることができる。
チケット保有者4を探すためにSNS等を利用する場合、チケット保有者4が移転希望者3の投稿をすぐに発見するとは限らないため、その投稿が発見されるまで時間がかかる。更に、交換・譲渡の交渉に個人間でメッセージのやり取りをするために時間がかかる。チケット移転支援システム1では、希望する条件を登録した後、すぐにチケット保有者4に移転打診通知を送信することができるため、交換・譲渡にかかる時間を短縮することができる。
また、上述したように、チケット管理サーバ10の打診通知部24は、チケット保有者特定部23が特定したチケット保有者4が所有するチケットが未発券である場合、すなわち、紙のチケットとして発券されていない場合に、移転打診通知を送信するよう設定されてもよい。紙発券済みのチケットは偽造が容易であるため、偽装チケットが譲渡・交換される可能性がある。未発券のチケットのみを検索・移転対象にすることにより、偽装チケットによるトラブルの発生を未然に防ぐことができる。
また、上述したように、チケット管理サーバ10の情報記憶部21は、チケット保有者4がチケットの移転を承諾する承諾条件を記憶していて、打診通知部24は、移転希望者3の個人情報Pが、承諾条件と一致する場合に、移転打診通知をチケット保有者4の端末30bに送信してもよい。承諾条件とは、例えば性別、年齢、好きな出演者、出身地等である。
例えば、チケット保有者4が、ある野球チームのファンの女性で、隣り合う座席のチケットを保有しており、そのうちの一枚のチケットに対して譲渡又は交換してもよいが、男性又は敵対する野球チームのファンが隣に座ることを避けたい場合ある。このような場合、チケット保有者4は、予め条件として女性、ある野球チームのファンであることという承諾条件をチケット管理サーバ10に登録しておくことにより、打診通知部24は不要な移転打診通知を送信することがなくなり、チケット保有者4は承諾条件に合った移転希望者3からの移転打診通知のみを確認することができる。
また、上述したように、チケット保有者4の端末30aは、チケット管理サーバ10の打診通知部24が送信する移転打診通知を受信する場合の受信可能条件を記憶する記憶部41と、移転打診通知が受信可能条件に一致した場合に移転打診通知を受信する受信部43を備えてもよい。
入手したチケットの譲渡・交換をする気が全くない場合、チケット保有者4にとって、移転打診通知が届くことは迷惑である。そのため、例えば端末30aは受信可能条件として全ての移転打診通知を受信しないといった設定をすることができる。また、特定のイベントに限り移転打診通知を受信する、又は、特定のイベントの移転打診通知の受信を拒否するといった多様な設定もすることができる。
また、チケット管理サーバ10の情報記憶部21は、移転希望者3の端末30aから、移転希望者3がチケット保有者4に送信するメッセージを受信して記憶し、打診通知部24は、移転打診通知と共にそのメッセージをチケット保有者4の端末30bに送信してもよい。
チケット保有者4が保有するチケットが人気イベントのものである場合、一人のチケット保有者4に対して複数の移転希望者3からの移転打診通知が届く場合がある。そのため、移転希望者3は自らの熱意をメッセージに記載してチケット保有者4に伝えることにより移転交渉の成功率を高めることができる。また、チケット保有者4は、移転希望者3のメッセージを読むことによりどの移転希望者3と譲渡・交換するかを決めることができる。
移転希望者3及びチケット保有者4の端末30a、30bは、チケット情報Tを記憶する記憶部41、チケット管理サーバ10から、チケット情報T及び移転打診通知を受信する受信部43、希望条件等を入力する入力部45、希望条件等をチケット管理サーバ10に送信する送信部42、チケット情報Tや移転打診通知を表示装置35に表示する表示部44を有する。
記憶部41は、プロセッサ31及び記憶装置32により実現される。入力部45はプロセッサ31及び入力装置34により実現される。送信部42及び受信部43は、プロセッサ31及び通信用インターフェース33により実現される。表示部44は、プロセッサ31及び表示装置35により実現される。
次に、図6~図9を参照しながら、チケット移転支援システム1において実行される処理について説明する。
なお、以下に説明する例においては、チケット保有者4は既にチケットを購入していて、チケット管理サーバ10のチケット情報データベース17及びチケット保有者4の端末30bには、購入したチケットのチケット情報Tが記憶されているものとする。また、移転希望者3及びチケット保有者4の個人情報Pは、チケット管理サーバ10の個人情報データベース18に記憶されているものとする(情報記憶ステップS101)。
図6を用いてチケットを仲介するチケット仲介処理S100について説明する。
移転希望者3の端末30aは、チケット管理サーバ10と接続し移転希望者3が希望するイベントのチケット(希望チケット)を特定するための条件を送信する。例えば、移転希望者3が端末30aを操作してチケット管理サーバ10のURLを入力することにより、端末30aとチケット管理サーバ10とを接続する。そして、移転希望者3は希望するイベント名称、開催日時、座席の情報を端末30aに入力し、端末30aはイベントを特定する条件として入力した情報をチケット管理サーバ10に送信する(S102)。
チケット管理サーバ10は、移転希望者3の端末30aから希望チケットの条件を受信し、その条件を情報記憶部21に登録する(S103:条件登録ステップ)。そして登録された条件に一致するチケット情報Tを、チケット情報データベース17を用いて検索し、一致したチケット情報Tがある場合、一致したチケットを保有するチケット保有者4の個人情報Pから連絡先情報を取得する(S104:チケット保有者特定ステップ)。複数のチケット情報Tが見つかった場合は、連絡先情報のリストを作成してもよい。
チケット保有者4により移転を承諾する際の承諾条件が登録されている場合、チケット管理サーバ10は、その承諾条件と移転希望者3の個人情報Pとが一致しているか否か、すなわち移転打診通知をチケット保有者4に送信可能であるか否かを判定する(S105)。承諾条件と一致していない場合(S105でNo)は移転打診通知を送信せず、他のチケット保有者4を検索する。チケット保有者4が見つからない場合は処理を終了する。このとき、移転希望者3にチケット保有者4が見つからなかった旨を通知してもよい。
承諾条件が一致している場合(S105でYes)、チケット保有者4に移転を打診する移転打診通知を送信する(S106:打診通知ステップ)。
チケット保有者4の端末30bは、移転打診通知を受信する(S107)。その後、端末30bは、端末30bに登録された受信条件と一致するか否か判定する(S108)。受信条件と一致しない場合(S108でNo)は、受信した移転打診通知を破棄する。例えば、特定のイベントに関する移転打診通知のみを受信するよう設定されている場合、受信した移転打診通知が、特定のイベント以外のものである場合、その移転打診通知を表示装置35に表示しない。受信条件と一致した場合(S108でYes)は、チケット保有者4の端末30bの表示装置35に移転打診通知を表示する。例えば、図9に示すように、端末30bの表示装置35にチケットの譲渡又は交換を希望する方がいる旨を示すメッセージが表示される(S109)。
チケット保有者4は、表示された移転打診通知を見て承諾するか否かを選択する(S110)。承諾しない場合(S110でNo)は処理を終了する。
承諾する場合(S110でYes)、端末30bは承諾回答をチケット管理サーバ10に送信する(S111)。このとき、例えば、表示画面(表示装置35)には、承諾する場合のボタン「はい」と承諾しない場合のボタン「いいえ」が表示されていて、チケット保有者4は「はい」を選択することにより、承諾回答をチケット管理サーバ10に送信することができる。表示装置35には、チケット管理サーバ10に記録される移転希望者3の個人情報Pやメッセージが表示されてもよい。
なお、移転打診通知は、電子メールやSNS等で用いられるメッセージ通信プログラムを用いて送信されてもよい。
チケット管理サーバ10は、端末30bからの承諾回答を受信する(S112:承諾回答受付ステップ)。その後、承諾回答を移転希望者3の端末30aに送信する(S113)。移転希望者3の端末30aは承諾回答を受信し、承諾回答を端末30aの表示装置35に表示する(S114)、移転希望者3はその内容を確認する。その後、チケット管理サーバ10によりチケットの権利を移転する移転処理が行われる(S200、S300:チケット移転処理ステップ)。
移転希望者3とチケット保有者4との間で、チケットの移転が成立した場合、チケット管理サーバ10は、チケットの移転処理を進める。
チケットの移転処理は、チケットを譲渡する場合(S200:譲渡処理)と、互いに保有するチケットを交換する場合(S300:交換処理)とがあり処理の内容が異なることから分けて説明する。
<<チケットを譲渡する場合>>
図7に示すシーケンス図を参照しながら、チケットを譲渡する場合に、チケット移転支援システム1において実行される譲渡処理(S200)について説明する。
移転希望者3は承認回答を受信し、その内容について問題がない場合、チケット料の入金を行う(S201:チケット料入金ステップ)。チケット料の入金は、クレジットカード等のキャッシュレス決済を利用して行われてもよく、現金自動預け払い機(ATM)やコンビニエンスストアを通じて現金が入金されてもよい。
チケット管理サーバ10は、移転希望者3がチケット料の入金したことを確認する、換言すれば移転希望者3からチケット料が入金された旨の通知をクレジット会社等から受信する(S202)。チケット管理サーバ10は、チケット料の入金を確認した後、チケット情報Tの権利者情報を、チケット保有者4から移転希望者3に書き換える(S203:権利者変更ステップ)。このとき、チケット保有者4にチケットが譲渡された旨を通知してもよい。
チケット管理サーバ10は、権利者が変更されたチケット情報Tを移転希望者3に送信する(S204)。移転希望者3は、チケット情報Tを受信し、チケットが譲渡されたことを確認する(S205)。チケット管理サーバ10は、チケット料を元のチケット保有者4に払い戻しし(S206)、元のチケット保有者4はチケット料を受領したことを確認する(S207)。
なお、チケット料入金ステップS201で、移転希望者3からチケット料の入金がなかった場合は、チケット管理サーバ10は譲渡処理を中断し、チケット保有者4にチケット料の入金がなかったため譲渡を中止する旨を通知してもよい。
<<チケットを交換する場合>>
チケットを交換する場合を、図8に示すシーケンス図を参照しながら、チケット移転支援システム1において実行される交換処理S300について説明する。
移転希望者3は承認回答を受信した場合、承認回答の確認し、チケット確認を送信する(S301:チケット内容確認ステップ)。チケット管理サーバ10は、移転希望者3からチケット確認を受信(S302)後、移転希望者3とチケット情報Tと、チケット保有者4のチケット情報Tとに記載された権利者情報を互いに書き換える(S303:権利者変更ステップ)。その後、チケット管理サーバ10は、権利者の情報が書き換えられた交換チケットをそれぞれの端末30a、30bに送信する(S304)。移転希望者3及びチケット保有者4は、権利者が書き換えられたチケット情報Tを受信する(S305)。
以上、図を用いて本発明の実施形態であるチケット移転支援システム1、チケット移転支援方法、及びチケット移転支援方法を実施するプログラムについて説明した。
1 チケット移転支援システム
2 チケット販売会社
3 移転希望者
4 チケット保有者
10 チケット管理サーバ
11 プロセッサ
12 記憶装置
13 通信用インターフェース
16 バス
17 チケット情報データベース
18 個人情報データベース
21 情報記憶部
22 条件登録部
23 チケット保有者特定部
24 打診通知部
25 承諾回答受付部
26 チケット移転処理部
30a、30b 端末
31 プロセッサ
32 記憶装置
33 通信用インターフェース
34 入力装置
35 表示装置
36 バス
41 記憶部
42 送信部
43 受信部
44 表示部
45 入力部
N 通信回線
T チケット情報
P 個人情報

Claims (17)

  1. チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、
    前記チケット管理サーバは、
    前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、
    前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、
    該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、
    該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、
    前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、
    該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え
    前記打診通知部は、前記チケット保有者の前記チケットが紙のチケットとして発券されていない場合に前記チケット保有者の端末に、前記移転打診通知を送信することを特徴とするチケット移転支援システム。
  2. チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、
    前記チケット管理サーバは、
    前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、
    前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、
    該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、
    該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、
    前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、
    該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え
    前記チケット管理サーバの前記情報記憶部は、複数の前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が前記チケット保有者に送信するメッセージを受信して記憶し、
    前記打診通知部は、複数の前記移転希望者の端末から受信した前記メッセージを前記移転打診通知と共に前記チケット保有者の端末に送信可能に構成されていることを特徴とするチケット移転支援システム。
  3. チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、
    前記チケット管理サーバは、
    前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、
    前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、
    該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、
    該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、
    前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、
    該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え
    前記チケット移転処理部は、前記移転希望者が、前記移転希望者が保有するチケットと前記チケット保有者が保有するチケットとの交換を希望する場合、前記移転希望者が保有する前記チケットと、前記チケット保有者が保有する前記チケットとを交換する交換処理を実行し、
    前記チケット移転処理部は、前記移転希望者が保有する前記チケットと前記チケット保有者が保有する前記チケットとの価格に差がある場合、価格が低い方の前記チケットを所有する方の入金が確認された後、前記交換処理を実行することを特徴するチケット移転支援システム。
  4. チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、
    前記チケット管理サーバは、
    前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、
    前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、
    該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、
    該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、
    前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、
    該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え
    前記チケット保有者の端末は、
    前記チケット管理サーバの前記打診通知部が送信する前記移転打診通知を受信する場合の受信可能条件を記憶する記憶部と、
    前記移転打診通知を受信する受信部と、を備え、
    前記受信部は、前記記憶部に前記受信可能条件として特定のイベントの情報が記憶されている場合、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに受信可能とするか、又は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに受信を拒否するように設定可能に構成されていることを特徴とするチケット移転支援システム。
  5. 前記移転希望者が前記チケットの譲渡を希望する場合、前記チケット移転処理部は、前記移転希望者が前記チケットの代金を入金したことを確認した後、前記チケットを前記移転希望者に譲渡し、前記チケット保有者に前記チケットの代金を返金することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のチケット移転支援システム。
  6. 前記情報記憶部は、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶していて、
    前記打診通知部は、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信することを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のチケット移転支援システム。
  7. チケット管理サーバと、チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とが通信回線を介して接続され、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援システムであって、
    前記チケット管理サーバは、
    前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶部と、
    前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録部と、
    該条件登録部により登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定部と、
    該チケット保有者特定部が取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知部と、
    前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付部と、
    該承諾回答受付部が前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理部と、を備え
    前記情報記憶部は、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶していて、
    前記打診通知部は、前記移転希望者が希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信することを特徴とするチケット移転支援システム。
  8. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者の前記チケットが紙のチケットとして発券されていない場合に前記チケット保有者の端末に、前記移転打診通知を送信することを特徴とするチケット移転支援方法。
  9. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記情報記憶ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が前記チケット保有者に送信するメッセージを受信して記憶し、
    前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から受信した前記メッセージを前記移転打診通知と共に前記チケット保有者の端末に送信することを特徴とするチケット移転支援方法。
  10. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が、前記移転希望者が保有するチケットと前記チケット保有者が保有するチケットとの交換を希望する場合、前記移転希望者が保有する前記チケットと、前記チケット保有者が保有する前記チケットとを交換する交換処理を実行し、
    前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が保有する前記チケットと前記チケット保有者が保有する前記チケットとの価格に差がある場合、価格が低い方の前記チケットを所有する方の入金が確認された後、前記交換処理を実行することを特徴とするチケット移転支援方法。
  11. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記チケット保有者の端末が、前記チケット管理サーバが送信する前記移転打診通知を受信する場合の受信可能条件を記憶する記憶ステップと、
    前記チケット保有者の端末が、前記移転打診通知を受信する受信ステップと、を含み、
    前記受信ステップにおいて、前記記憶ステップで前記受信可能条件として特定のイベントの情報が記憶されている場合、前記チケット保有者の端末は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知を受信するか、又は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知の受信を拒否することを特徴とするチケット移転支援方法。
  12. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバにより実施される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するチケット移転支援方法であって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と、前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報と、を記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記情報記憶ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶しており、
    前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信することを特徴とするチケット移転支援方法。
  13. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者の前記チケットが紙のチケットとして発券されていない場合に前記チケット保有者の端末に、前記移転打診通知を送信することを特徴とするプログラム。
  14. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記情報記憶ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が前記チケット保有者に送信するメッセージを受信して記憶し、
    前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、複数の前記移転希望者の端末から受信した前記メッセージを前記移転打診通知と共に前記チケット保有者の端末に送信することを特徴とするプログラム。
  15. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が、前記移転希望者が保有するチケットと前記チケット保有者が保有するチケットとの交換を希望する場合、前記移転希望者が保有する前記チケットと、前記チケット保有者が保有する前記チケットとを交換する交換処理を実行し、
    前記チケット移転処理ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が保有する前記チケットと前記チケット保有者が保有する前記チケットとの価格に差がある場合、価格が低い方の前記チケットを所有する方の入金が確認された後、前記交換処理を実行することを特徴とするプログラム。
  16. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記チケット保有者の端末が、前記チケット管理サーバが送信する前記移転打診通知を受信する場合の受信可能条件を記憶する記憶ステップと、
    前記チケット保有者の端末が、前記移転打診通知を受信する受信ステップと、を含み、
    前記受信ステップにおいて、前記記憶ステップで前記受信可能条件として特定のイベントの情報が記憶されている場合、前記チケット保有者の端末は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知を受信するか、又は、前記移転打診通知が前記特定のイベントに関するものであるときに前記移転打診通知の受信を拒否することを特徴とするプログラム。
  17. チケットを保有するチケット保有者の端末と、前記チケット保有者から前記チケットの移転を希望する移転希望者の端末とに通信回線を介して接続するチケット管理サーバによりプログラムとして実行される、前記チケット保有者から前記移転希望者に前記チケットを移転することを支援するためのプログラムであって、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者が保有する前記チケットのチケット情報と前記移転希望者及び前記チケット保有者の個人情報とを記憶する情報記憶ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記移転希望者の端末から、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの条件の登録を受け付ける条件登録ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記条件登録ステップにて登録された前記条件に一致する前記チケット情報を検索し、一致した前記チケット情報がある場合、一致した前記チケットを保有する前記チケット保有者の前記個人情報から連絡先情報を取得するチケット保有者特定ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者特定ステップにて取得した前記チケット保有者の連絡先情報を用いて前記チケット保有者の端末に、前記チケットの移転を打診する移転打診通知を送信する打診通知ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記チケット保有者の端末が前記移転打診通知を受信し、前記チケット保有者により前記チケットの移転が承諾された場合、前記チケット保有者の端末から承諾回答を受け付ける承諾回答受付ステップと、
    前記チケット管理サーバが、前記承諾回答受付ステップにて前記承諾回答を受け付けた場合、前記チケットの権利を移転する移転処理を行うチケット移転処理ステップと、を含み、
    前記情報記憶ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記チケット保有者により登録され、前記チケット保有者が前記チケットの移転を承諾する承諾条件を記憶しており、
    前記打診通知ステップにおいて、前記チケット管理サーバは、前記移転希望者が移転を希望する前記チケットの前記条件と前記チケット保有者が保有する前記チケットの前記チケット情報とが一致すると共に、前記移転希望者が登録した前記個人情報が、前記チケット保有者の前記承諾条件に一致する場合に、前記移転打診通知を送信することを特徴とするプログラム。
JP2020060762A 2020-03-30 2020-03-30 チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム Active JP7488679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060762A JP7488679B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020060762A JP7488679B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021162882A JP2021162882A (ja) 2021-10-11
JP7488679B2 true JP7488679B2 (ja) 2024-05-22

Family

ID=78003358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020060762A Active JP7488679B2 (ja) 2020-03-30 2020-03-30 チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7488679B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164299A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Nec Corp コンテンツ利用システムおよび方法ならびにサーバ
JP2007072510A (ja) 2005-09-02 2007-03-22 Ntt Docomo Inc チケット取引用通信端末、チケット発行サーバ、及びチケット発行システム
US20130297448A1 (en) 2012-05-04 2013-11-07 Transengine Technologies, LLC Method and device for exchanging semi-fungible goods and services
WO2018074504A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 playground株式会社 プログラム
JP2019159955A (ja) 2018-03-14 2019-09-19 富士通株式会社 席交換支援装置、席交換支援方法及び席交換支援プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164299A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Nec Corp コンテンツ利用システムおよび方法ならびにサーバ
JP2007072510A (ja) 2005-09-02 2007-03-22 Ntt Docomo Inc チケット取引用通信端末、チケット発行サーバ、及びチケット発行システム
US20130297448A1 (en) 2012-05-04 2013-11-07 Transengine Technologies, LLC Method and device for exchanging semi-fungible goods and services
WO2018074504A1 (ja) 2016-10-21 2018-04-26 playground株式会社 プログラム
JP2019159955A (ja) 2018-03-14 2019-09-19 富士通株式会社 席交換支援装置、席交換支援方法及び席交換支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021162882A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11669824B2 (en) Shared mobile payments
JP2011095944A (ja) 電子商取引管理及び電子決済一体システム及び情報処理装置
CN102209972A (zh) 支付应用架构
JP2014059895A (ja) 購入者と販売者との間の購入を促進させる方法およびシステム
US8407101B2 (en) Multi-system distributed processing of delivery services
JP5605798B2 (ja) 冠婚葬祭支援システムおよび冠婚葬祭支援方法
JP2005527017A (ja) 飲食業界において端末と携帯機を用いることによる顧客本位の注文、支払いシステム
JP2005063216A (ja) 情報統合システム及び情報統合方法
KR101974878B1 (ko) 전자화폐 시세정보를 반영한 구매취소 기능을 가지는 전자화폐결제서버, 시스템 및 방법
JP5636248B2 (ja) 販売支援システム
JP4252970B2 (ja) 当日券発券システム
JP2013084058A (ja) 旅行販売システム及び旅行販売方法
JP7488679B2 (ja) チケット移転支援システム、チケット移転支援方法及びプログラム
JP4679048B2 (ja) 電子チケット管理・流通システム及び電子チケット流通サーバ
US20220270110A1 (en) Membership management method and device therefor
JP3533116B2 (ja) 電子贈答仲介システム
JP2005267402A (ja) 株主優待システムおよび株主優待支援方法
US11776049B2 (en) Multi-system distributed processing of payment and/or non-payment information
JP2005174281A (ja) バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法
JP2006268841A (ja) 公売管理システム、公売管理プログラム、プログラム格納媒体
JP2004272744A (ja) 金融機関における情報引継システム
JP2023095853A (ja) サーバ、コンピュータプログラム、方法
JP2006146568A (ja) 金融機関サーバ及びこのサーバによる振込処理方法
JP2020177553A (ja) チケット管理システムおよびプログラム
JP2002245379A (ja) 電子チケット移転システム及びそれを実現するためのコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7488679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150